星のカービィ - 星のカービィ 非公式wiki
カラー)チャッキー(ハーリー)ウィザー(ピーザー)パラソル中ボス[]ステージ3のみ、中ボスが居ない。ポピーブロスSr.(ステージ1)ロロロ(ステージ2)クラッコJr.(ステージ4)大ボス[]以下のキャラクターは、括弧内に挙げたステージだけでなく、STAGE 5「マウントデデデ」に
カラー)チャッキー(ハーリー)ウィザー(ピーザー)パラソル中ボス[]ステージ3のみ、中ボスが居ない。ポピーブロスSr.(ステージ1)ロロロ(ステージ2)クラッコJr.(ステージ4)大ボス[]以下のキャラクターは、括弧内に挙げたステージだけでなく、STAGE 5「マウントデデデ」に
登録日:2011/06/03(金) 19:57:00更新日:2023/08/18 Fri 10:19:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧1991年に発売されたスーパーファミコン用ソフト。R-TYPEⅡの移植だが、オリジナル要素も強い。全7ステージで、クリアすると
スをしてくる。ボスは最初は何もしてこないが、3回タマを当てるとシールドが張られる。×印の敵に攻撃して当てれば、ダメージを与えることができる。ステージ2ボスは顔が2つあり、赤の敵は撃つと→に方向変換し、もう一回撃てば倒すことができる。本物を撃てば倒すことができる。ステージ3ボスは太
楽しんでいる。なお、彼の連鎖ボイスはいろいろなお茶の名前を叫ぶだけというユニークなもの。5連鎖目のボイスはとくに必聴。ハーピー「やさしい」のステージ2で登場。強烈な暑さでばたんきゅ~していたところを、ドラコに助けてもらう。そのお礼にご自慢の歌声を披露し、ドラコを痙攣させた。ちょっ
る程度ダメージを与えると顔にバリアを張ってしまう。ここからボディガードのザコ敵に混じり、前述のトゲヘルメットが登場する。後は・・・わかるな?ステージ2(コマ)表裏で赤と青に分かれた2色ヘルメットが登場。2回撃たないと倒せない。しかも撃たれた瞬間に移動するため、編隊で来られると厄介
ー「飛べ! カービィロケット」経緯 -原曲使用箇所 - ブルー スカイパレス・ステージ3「飛べ! カービィロケット!」、レッド ボルケーノ・ステージ2「空中戦艦ふたたび」におけるカービィロケット使用中サウンドテスト - 89当BGMの初出。タッチ! カービィ スーパーレインボー「
を持たないらしい。おしゃれなのか服装は登場するごとに変わり、かなりのバリエーションがある。同じ服は二度と着ない主義。メイド服とヘッドドレス(ステージ2-2、2-3序盤)銀行員の制服(2-3)黄色に白い水玉模様のワンピース(2-4、公式絵もこれ)緑のスカートにテンガロンハット(ステ
。詳しくはリンク先へ。ウィスピーウッズステージ1のボスで以降のシリーズでたびたび最初のボスで登場する大木。詳しくはリンク先へ。ロロロ&ラララステージ2のボスを務める丸い男女コンビ。ロロロ単体はステージ2の中ボスも担当している。元ネタはハル研が本作より前に発売したFCソフト、エッガ
現する。コンピューターの玉(-たま)スーパーコンピューターの護衛キャラ。壁で反射しながら部屋中を飛び回る。化石恐竜(かせききょうりゅう)太古ステージ2のボス。首だけの恐竜の化石で、口を開閉しながら牙のようなものを吐き出す。頭が弱点。仕掛け[]特定のステージの最後で、ボスの代わりに
スされたマウントです。炎の道の発売以来初めてリリースされた新しいマウントです。目次1 ロック解除1.1 ステージ1:ストーリーの進行1.2 ステージ2:ビートル・ジュース1.3 ステージ3:ビートル・サドル1.4 ステージ4:ビートル・フィード1.5 アチーブメントのロックを解除
ージ1から登場。前方向へは6連射可能なショット、斜め下方向へは地形を這って進むレーザーを発射する。シャドウレーザー SHADOW LASERステージ2から登場。貫通能力があり上下に移動すると攻撃判定のある残像が残る青いレーザーを発射。グラディウスのレーザーワインダーに似ている。連
景モブとして登場するが、パラサウロロフスがステージにいるときは出現しない。 撃つことはできるものの、倒すことは不可能。マメンチサウルス(2)ステージ2最初の刺客として登場。3頭のマメンチサウルスがそれぞれ、踏みつけ攻撃とアイアンテール、う〇こマシンガンを引っ提げプレイヤーに襲い掛
ク[&BpYVAAA=]“あなたの敵に電気の弧を唱えます。 Damage.png ステージ1のダメージ (3x):165 (0.45)? ステージ2のダメージ (3x):330 (0.9)? Damage.png ステージ3のダメージ (4x):660 (1.795)? ター
登場キャラクターについて2.2 キャラクター一覧2.2.1 初期キャラクター2.2.2 隠しキャラクター2.3 ステージ一覧2.3.1 初期ステージ2.3.2 隠しステージ2.3.3 DXステージ2.3.4 隠しDXステージ3 ゲームシステム3.1 ステージ4 ニンテンドーWi-
費やされたアドレナリンの一部を回復します。 ダメージ増加:7% Attribute_bonus.png ステージ1アドレナリン回復:3 ステージ2アドレナリン回復:7 Attribute_bonus.png ステージ3アドレナリン回復:10— ゲーム内の説明2015年6月23
しだけ登場している。【ワイリーステージボス】ワイリーキャッスル攻略時はファミコン時代と同じくボスを倒しても武器エネルギーが回復しない。また、ステージ2~4でセーブしてからゲームを再開しても再びステージ1からスタートとなる。携帯アプリ版は『8』やこれまでのアプリシリーズと同じく回復
る。吸い込めない。『星のカービィ3』などに登場するコモと習性が似ている。ミノが登場するゲーム[]星のカービィ64唯一の登場作。ポップスター・ステージ2、ホロビタスター・ステージ2、コレカラスター・ステージ1、ブルブルスター・ステージ3、リップルスター・ステージ2に登場。ブルブルス
グネットボンバーが乗り込む巨大メカ。某「死ねぇ!」と叫ぶサイボーグではない。一番上を左右に動き、腕を伸ばして攻撃してくる。ブレストファイアーステージ2-8でゴーレムボンバーが乗り込む巨大メカ。某鉄の城は関係ない。砲台から炎を発射。落下すると端から端まで届く爆風が広がる。しかし落下
登録日:2018/10/29 Mon 22:29:23更新日:2024/03/26 Tue 11:28:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「シンプル」とは、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるゲームモードの1つ。 複数のステージを、ボーナスステージを交えな
ピー大魔王の城を無事脱出すると、メーウスと共に飛行船でお出迎え。その時、飛んでくるコインを入手すると、嬉しそうに跳び跳ねる。可愛い。メーウスステージ2をクリアすると出てくる天の神。山羊に似ている。ロエピー大魔王の城を無事脱出すると、ナナ姫を連れて飛行船でお出迎え。ポサイダンステー
ンの枚数に応じてクリアに便利なアイテムを購入できる。一度に一つまでしか装備できない。■コインupコイン入手枚数が2倍になる。■くもりのち晴れステージ2で画面半分を覆っている雲を消すことが出来る。ぶっちゃけステージ2以外では使い途が無い。■ジャンプ力upより高く飛ぶことが出来るよう
けるトイリズム3 各サウンドトラックにおけるトイリズム4 脚注5 関連記事概要[]作曲は安藤浩和[2]。『星のカービィ トリプルデラックス』ステージ2-2で流れるBGM。安藤浩和のコメント[]Miiverse 星のカービィ トリプルデラックス スタッフルーム より[3]サウンドル
ンジャーにモジュール強化実装マゼランステージ1 基礎ステータス強化第二素質【光学迷彩カスタム】支援ドローンは配置後20秒間ステルス状態になるステージ2 基礎ステータス強化+第二素質【光学迷彩カスタム】更新支援ドローンは配置後数秒+ステルス状態になり(元は20秒)、マゼランが周囲に
にモジュールは必要ありません取り出しに必要なモジュール数:25(初回のみ) ステージ1 人格学習チケットⅢx15 ステージ2 紐x75 ステージ3 シーズン2 自我の破片ボックスx20 ステージ4 人格学習チケットⅢx
に大きく依存します。ステージ3のモジュールでは約8%対地火力を上昇させます。一般的なレベルといえるでしょう。さらに素質強化について話します。ステージ2のモジュールは「天使の祝福」を追加でもう一人の味方に掛けられます。 素質 習得条件 効果 天使の
」とセットになったパッケージ版ファミコンリミックス1+2も同日に発売された。目次1 概要2 星のカービィに関連するお題2.1 「ファミコン」ステージ2.2 「リミックス」ステージ3 ハンコ4 余談5 関連項目6 関連リンク概要[]任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用ソフト
キャッスルロロロとは、ゲーム『星のカービィシリーズ』に登場するステージ及びBGMの名前である。概要初出はゲームボーイの初代『星のカービィ』のステージ2「キャッスルロロロ」から。その名通り本作のボスキャラの一人、ロロロの居城。……なのだが、実際は相方のラララとセットで扱われるボスな
ねてポスターから現れ、パラッパにハンバーガーの作り方を伝授する。ちなみに背景のそこかしこに社長をモデルにしたグッズや機械がある。タマネギ先生ステージ2を担当。フルーシ道場元館長。『ロマンティック・カラテ』なるエクササイズを考案したことでどん底人生からのし上がり、大ブレイクした。ボ
ツ、作戦記録、SoCなどの育成素材*特設交換所の開放時間:01月19日 16:00 - 02月02日 03:59・仕様変更はなし。・#3からステージ2つ削除し、#3常設ステージ「風蝕の高地」と 新日替わりステージ1つを今シーズンの日替わりに追加・01月26日04:00より若干の「
柄としても登場。星のカービィ3各レベルのステージ3で遊べるミニゲームには、形や顔、色の違うゴルドーが登場する。星のカービィ64ポップスター・ステージ2および3、ホロビタスター・ステージ1、ウルルンスター・ステージ2および4、コレカラスター・ステージ2および4、ブルブルスター・ステ
なる。ビガロンステージ1-8のボス。丸い巨体が特徴で、ハンマーで攻撃してくる。ハンマーで砕けた破片に当たってもダメージを受ける。ピエロマスクステージ2-8のボス。巨大なピエロの顔面というインパクトのある外見をしている。攻撃を受けると8方向に弾を打ち返す。ゆっくりめだが、ひたすらボ
『星のカービィ ロボボプラネット』で初登場。ハルトワーカーズが搭乗している黒色のアーマー。プロペラのついたマシンで輸送されてくる(エリア2・ステージ2以外)。エリア1・ステージ2では攻撃はパンチ1回、パンチ→たたきつけのみで、たまにブースト移動する。エリア2・ステージ2やエリア6
顔部分にレーザーを撃ち込んで直接削りきることもできる。しかし熾烈な対空砲火で撃ち落とされることも多く、どちらも一筋縄ではいかない。AT−STステージ2ボス2足歩行兵器。ダッシュと数ステージに渡って戦う永遠のライバル。一応中ボスポジションに付いているが、壁越しにチマチマと頭を狙うだ
クは何もしてこないが、床下からチックが攻撃してくる。洞窟を抜けると、海から落ちる大滝が現れる。3つ目のクリスタルはアイス×ボムで手に入れる。ステージ2山間の渓流を進んでいく。BGMはこのステージでのみ流れる「けいりゅうくだり」で『星のカービィ3』の序盤ステージで流れるBGMのアレ
ートリアルステージ。いきなり分岐が存在するが、マリアを助けるなら普通に進んで表ゴールへ向かうことになる。表ボス:ワイバーン裏ボス:サーペントステージ2 神よ力を与えたまえ / 神様 力をお与え下さい -悪魔城入口-お馴染み悪魔城入口ステージ。スケルトンやカラス、ゾンビがお出迎え。
の筈のナウマンダーやペンギーゴより簡単に撃破できてしまう事も…原典でのボスラッシュではシグマステージ3で再戦することになるが、同作ではシグマステージ2にてペンギーゴ、イーグリード*2に続く形で再戦する。弱点武器はアイシー・ペンギーゴの「ショットガンアイス」命中すると体が凍り付いて
開けた時炎を吐いてくる。タイミングよくスライディングで回避するのも手。終盤にある円状の丸太は、乗ると落下するものもあるので素早く移動しよう。ステージ2暗い鍾乳洞の中を進んでいく。BGMは「コレカラスター」。開幕いきなり落下しながらスタートする。落ちる途中の左端にクリスタルがあるの
登録日:2012/01/15 Sun 11:11:23更新日:2023/08/31 Thu 13:03:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧天神怪戦は、GBで発売されたシューティングゲーム。開発はFCバカゲーの「暴れん坊天狗」で有名なメルダック。当時でも今でも大変
以降はゲームオーバー時に登場するだけで(ry[[ドナルドダック>ドナルドダック]]本名ドナルド・フォントルロイ・ダック。世界一有名なアヒル。ステージ2クリア時に登場。はぐれてしまったデイジーを待っていた。それ以降はゲームオーバー時に登場する(ry グランマダックドナルドの伯母。ス
es are rules!」(ごめんね、決まりは決まりなんだ!)決まりとはいえ同伴をあっさり拒否するカービィ。初っ端からこの調子である。練習ステージ2 ブロントバート元となったCPは「ナスグレイブ」。やたらとカービィ相手に強気な模様。漫才デモブロント「Ah HA!!! I hav
定(ミュウツーのみ終点の場合もある)となる。対クッパ戦ではステージはピーチ城または戦場となる。(後者の場合はBGMも戦場か百人組み手となる)ステージ2 チーム戦2対2のチーム戦。CPU1人を味方につけ、敵のCPU2人と戦う。前作では対戦相手はマリオ&ルイージで固定だったが、今回は
1ターンに1枚しか出せない。アイテムカード:さまざまな効果を持つアイテム。1ターンに何枚でも出せる。ポケモンカード:ベーシック、ステージ1、ステージ2がある。2.ポケモンカードを場に出すには、まず基本カードを出さなければなりません。ステージ1やステージ2のポケモンは、その前のステ
するトレーナーを入れましょう。トレーナーやサポーターは、自分のメインポケモンを山札から手札に出し、活躍させる手助けをしてくれるはずです。特にステージ2のポケモンは、素早く進化するためにサポートが必要です。トレーナーやサポーターを使って、素早くエネルギーを供給しましょう。ポケモンの
e Beat Divas[編集]2.3 エージェントの上司[編集]2.4 助けを求める人々[編集]2.4.1 ステージ1[編集]2.4.2 ステージ2[編集]2.4.3 ステージ3[編集]2.4.4 ステージ4[編集]2.4.5 ステージ5[編集]2.4.6 ステージ6[編集]2
ステージ1パンチボタンで火の玉を発射するファイアボール、キックボタンで全身を炎に包んで突進するフラッシュアタックを使用。ウェアドラゴン - ステージ2唯一空を飛べるためジャンプボタンを使わない、使う技はパンチで電撃を放つサンダースマッシュ、キックで全方位に射程の短い電撃を放つレイ
ーのモチーフは、パロディウスシリーズに登場したネコ戦艦だが、戦艦の代わりにミラードコアを操る。T.B.リカ T.B.Rika声: 原田ひとみステージ2のボス。聖グラディウス学園の教師であるが、その実態はバクテリアンのスパイ。トライポッドコアに乗って登場する。モチーフは「パロディウ
Scenario III:Threads of FateIntro 1:イクタカがあなたのリビングルームで休んでいる間に夜が明けます。あなたはその夜、眠れず、心配と不信感の間で考えが揺れ動きます。彼女の話はとんでもない話ですが、それでもあなたはそれを信じざるを得なかった。あなたは
援団)[編集]2.2.1 チアガールズ[編集]2.3 追加データで登場[編集]3 応援を求める人々[編集]3.1 ステージ1[編集]3.2 ステージ2[編集]3.3 ステージ3[編集]3.4 ステージ4[編集]3.5 ステージ5[編集]3.6 ステージ6[編集]3.7 ステージ7
の武器。ボス以外の敵では3発連続で撃ち込むことでダウンを奪え、ダウンしている敵に対しても撃つことが可能。ステージ構成[]ステージ1駅のホームステージ2電車の中ステージ3ダウンタウンステージ4工場ステージ5ビルの屋上ステージ6スラム街ステージ7港ステージ8敵の本拠地エクストラステー
まうが、魔法使いのおじいさんからピート皇帝にさらわれたと告げられたため、プルートを助けるためにミッキーが立ち上がることになる。パッケージにはステージ2の魔法の森を背景にプルートを捕まえたピートと対峙するミッキーの姿が描かれているが、オープニングを除くと実際に登場するのはエンディン