「サブウェポン」を含むwiki一覧 - 9ページ

ココロモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくもない。タイプ一致技では「サイコキネシス」「エアスラッシュ」のほか、「めいそう」等の積み技によって大きく火力を上げる「アシストパワー」。サブウェポンはエスパーお馴染みの「シャドーボール」「シグナルビーム」のほか、珍しい「ねっぷう」や「ギガドレイン」を備える。「めざめるパワー」

グライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、サイクル戦に強くなれる。【なげつける】「どくどくだま」との併用。他にも「シザークロス」「つじぎり」「かわらわり」「アクアテール」に三色牙とサブウェポンの選択肢は豊富である。補助技も優秀。【はねやすめ】高い耐久力との相性は抜群。ポイズンヒールとの両用は不可だったが第六世代から可能

アブソル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、基本は「ふいうち」を軸としたアタッカーとして扱う事になる。特攻の+40は一見無駄のように見えるが、アブソルは案外特殊技の習得も豊富である為サブウェポンの強化程度には機能している。そもそも特攻75でやたら特殊技を習得すると言う困ったちゃんだった頃と比べたら大分マシである。第3世代

マラカッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として運用しようにもそうするならより優秀なポケモンが存在するという事実が足を引っ張る。くさタイプの多くに言えることだが致命的なまでに特殊技のサブウェポンが少ない。くさ技以外は教え技の「ハイパーボイス」くらい。物理技は唯一の先制技「ふいうち」、教え技ではがねに通るかくとう技「ドレイ

ライチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イルドボルト」の威力を30も上回る「ボルテッカー」の存在は大きく、攻撃種族値123のエレキブルすら凌ぐ火力を発揮できる。単電気タイプの中ではサブウェポンにも恵まれている部類に入る。地面対策の「くさむすび」や追加効果の優秀な「はたきおとす」、対応範囲の広いフェアリー技「じゃれつく」

ドリュウズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、生半可な攻撃くらいは耐えてくれるのでそこまでの問題もない。メインウェポンはお馴染み「じしん」や、PPが多く積み技にもなる「メタルクロー」。サブウェポンはひこうキラーになる「いわなだれ」「がんせきふうじ」等。一撃必殺技の「つのドリル」も使用可能。物理アタッカーとして豊富な技を覚え

ミクリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦を強いられると思われる。倒すとレインバッジとわざマシン03(みずのはどう)が貰える。…が、みずタイプはとっくに「なみのり」を覚えている上にサブウェポンとしての需要もないため今更感が拭えない。■エメラルド使用ポケモンホエルオー ♂ Lv.57ドククラゲ ♂ Lv.55ルンパッパ

レジギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性能で使用できる。ただし、「ちょうはつ」で封じられるほか、カプ一族等のフィールド書き換え効果で違うタイプの技になってしまう点に注意。その他、サブウェポンも「きあいだま」「かみなり」「だいちのちから」「こごえるかぜ」と意外と優秀なものが揃っている。素の火力は物足りないため「こだわり

サーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に偽りなしのポケモンである。SMではカプ・テテフという強力なライバルが出現。種族値が全体的に通常サーナイトを上回り、特性で火力をさらに強化、サブウェポンの種類も重複とアタッカーとしては上位互換に近い。「トレース」「シンクロ」で相手の特性や補助技を利用できることや、補助技のレパート

ユキノオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して異常に強い事が判明し仕事が霰降らしだけでは無いことをしらしめた。具体的にはみず・でんき半減、こおり等倍という耐性を活かしてこおりタイプをサブウェポンに置く特殊型のみずタイプやでんきタイプに強く、また攻撃力こそ100に届かない程度だが霰により必中化した「ふぶき」や強力な役割遂行

エーフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・草対策に。第4世代の教え技限定だったが、BW2でも覚えられるようになった。【シャドーボール】霊・同族狩りに。XY以降は鋼に等倍で通る貴重なサブウェポンでもある。【マジカルシャイン】XYで新登場したフェアリーの技。苦手な悪タイプのほか、ドラゴンにも強い。【くさむすび】水・岩・地面

ランクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、天候ダメージを受けるため通常特性と比べると一長一短である。覚える技も豊富でメインウェポンとしては「サイコキネシス」「サイコショック」、サブウェポンとしては「きあいだま」「エナジーボール」「かみなり」「シャドーボール」とその範囲は広い。「めざめるパワー」のタイプはドラゴン対策

ミカルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら「ちょうはつ」が飛んできて何もできないまま終了なんてことも。攻撃種族値も最低限はあるのでアタッカー型にすれば敵の意表が突けるかもしれない。サブウェポンは素早さダウン+4倍狙いの「こごえるかぜ」「がんせきふうじ」や対格闘用の「サイコキネシス」等。「めざめるパワー」は相性補完に有効

はかいこうせん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に恥じない躍進を遂げていると言っても過言ではない。*1その他、ドサイドンはZがんせきほうの採用率が三割近く、極稀にギギギアルやカミツルギなどサブウェポンに難のあるポケモンがZギガインパクトを使うといったケースもある。また「てきおうりょく」こそないが、同じノーマルタイプかつ特攻種族

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊の仕様変更により、ついに「たきのぼり」「アクアテール」という念願の物理水技を獲得、更に「こおりのキバ」や「ストーンエッジ」等の強力な物理サブウェポンも習得し本格的に対策が必要な強ポケの座に君臨することとなった。プラチナ以降は「げきりん」も習得するようになった。半減が多い優秀な

ファイヤー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りスカーフ」を持たせても良い。いわ4倍なので「ステルスロック」にも注意したい。食らうとHPが半分吹き飛ぶのでHPは奇数にすべきである。無論、サブウェポンとして使用率の高い「ストーンエッジ」や「めざめるパワー(岩)」にも注意。第五世代では強力な一致技「ぼうふう」を習得し、雨メタを潰

秘伝要員(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でん技は反動がなく、多くは威力そこそこでPPも多めなので攻略用なら十分使える。上手く活用すればわざマシンを用意せずに戦闘要員へ手頃な一致技やサブウェポンを与えられるかもしれない。特に第四世代までわざマシンは消耗品であり複数手に入らないものも多かったため、攻略要員へ安易に使って後悔

クレセリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプが追加されるのではないかと心配されていたがさすがにクレセリアはそのままだった。しかし、「ムーンフォース」という強力なフェアリータイプのサブウェポンを習得した。そのムーンフォース、「Lv.51以上習得技はLv.1で思い出せる」仕様になったにも関わらず、何故かLv.99まで上げ

カバルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、苦手な相手を受けるためにカバルドンが使われることも多い。攻撃技のバリエーションは四足歩行ながらなかなかで、一致となるじめん技はもちろんの事サブウェポンも三色キバや各種いわ技、「ボディプレス」「かみくだく」「アイアンヘッド」などが揃う。「じわれ」もあるため強行突破もお手の物。しか

ルナティックバウチャー - DNアバターメモ

メインウェポン サブウェポン ネックレス 物理攻撃力:7000~7000 魔法攻撃力:7000~7000 力:300 敏捷:300 知力:300 物理攻撃力:5000~5000 魔法攻撃力:5000~50

スプラトゥーン3 - おすけのうぃき

)「今回支給されるブキ」には?または?が含まれていることがある。この場合、ブキの支給のされ方は通常とは少し異なったものになる。?と?についてサブウェポンサブウェポンは全員スプラッシュボムに固定される。性能はバトル用のものとほぼ同じだが、消費量が多くなっているかわりに爆風が少し大き

デスペリアバウチャー - DNアバターメモ

メインウェポン サブウェポン セット効果 物理攻撃力:8000~8000 魔法攻撃力:8000~8000 力:300 敏捷:300 知力:300 物理攻撃力:6000~6000 魔法攻撃力:6000~60

テクノロジー一覧(Beyond) - No Man's Sky日本語非公式Wiki

アイテムケースに設置するテクノロジーの一覧。ビルドメニューで設置するものに関しては「建築レシピ一覧」を参照。過去のバージョン→Atlas Rises以前、Next~Visions目次1 概要2 テクノロジーのレシピの入手方法3 宇宙船テクノロジー3.1 フォトンキャノン3.2 フ

クルライトバウチャー - DNアバターメモ

▼ウォーリアーソード&アックス&ハンマー&ガントレット▼アーチャーショートボウ&ロングボウ&クロスボウ※アーチャーのサブウェポン「クィヴァー」を装備してもグラフィックは反映されません。▼ソーサレススタッフ&魔導書&オーブ&パペット▼クレリックメイス&フレイル&ワンド&シールド▼ア

鉄球ファイト!_ザ・グレイトバトル外伝 - サンライズ Wiki

年7月30日に発売された、ゲームボーイ用アクションゲーム。ザ・グレイトバトルシリーズの外伝作品。目次1 概要2 あらすじ3 キャラの特徴4 サブウェポン概要[]本作は、横スクロールアクションゲームである。グレイトバトルシリーズの外伝的内容となっている。操作はシンプルでジャンプと鉄

装甲騎兵ボトムズ_ウド・クメン編 - サンライズ Wiki

いう弾数制限で、撃ち尽くすと強制的にマガジンチェンジする)での連発式のヘビーマシンガンのみだが、MISSON5ではRSCで強制出動する為に各サブウェポンが備わる。誘導性もあり、威力も高いが、弾数制限があるミサイルポッドの他、バルカン砲やアームソリッドシューター。これにサブウェポン

テクノロジー一覧(Next) - No Man's Sky日本語非公式Wiki

!過去の情報このページはv1.77時点の内容です。現在のバージョンとは異なります。アイテムケースに設置するテクノロジーの一覧。目次1 概要2 テクノロジーのレシピの入手方法3 宇宙船テクノロジー3.1 フォトンキャノン3.2 フェーズビーム3.3 インフラナイフ・アクセル3.4

武器一覧 - ソード・オブ・ガルガンチュア日本攻略WIKI

ドも落ちるため、武器・お金集めに周回をする場合もやや不向き。武器として使う場合は対スナイパー用、兼エンチャントしてコンボマーカーを出すためのサブウェポンが欲しい。SGを溜めやすく、移動速度が高めなショートソードや鳳凰などと組み合わせると良いだろう。・結目ユイシールドEV武器。Av

悪魔城ドラキュラX_月下の夜想曲 - ゲーム情報ウィキ

を回復する。飲食物から薬まで数多く存在し、使用する際は手に装備してアイテムを使う必要がある。飲食物は40種類以上とシリーズ最多の品数を誇る。サブウェポン装備武器とは異なる特殊武器を1つ装備する事ができる。サブウェポンの使用にはハートを消費する(ハートは障害物や敵を倒す事で回収でき

サブウェポン - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

サブウェポン一覧 スプラッシュボム 着地してしばらくすると、爆発するボム 爆発で周辺を塗ることができ、相手も倒せる キューバンボム 地面や壁にくっつくボム スプラッシュボムよりも爆発までの時間が長い 広い範囲

ギアパワー一覧 - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

ンの            消費インク量が 少なくなります インク効率アップ(サブ) サブウェポンの消費インク量が 少なくなります。 メイン性能アップ[NEW] メインウェポン

世界樹の迷宮4クラス妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

び出すかは術者にもわからない。ギャンブル要素の強いクラス。「匣」とは邪悪な生命の宿ったベヘリット的化け物。匣武器は杖、本と同じ魔法系の武器。サブウェポン可。匣スキルは毎ターン一定確率で勝手に発動するパッシブの側面も持つ。自動発動確率は共通して毎ターン20%前後、自動発動時の消費T

トップページ - shibeshibeのうぃき

:59) ポールアームの部隊でHNとUC潰したけど火力不足は特に感じなかったよ - 名無しさん (2018-12-26 02:46:11) サブウェポンと武器種統一できなくなるから避けてますね - 名無しさん (2018-12-26 03:07:12) サブウェポンに出来る武器種

クラススキル妄想アイデア交換 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

選択可能。3のファーマーのように戦闘能力には乏しいが、探索や金策に役立つスキルや、癖の強いスキルを多く所持している。「武器知識」を取得するとサブウェポンを装備可能になる。サブウェポンには全ての種類の武器を装備可能であり、武器スキルを活かして戦うことが可能。「増産」で迷宮内にいる時

新世界樹の迷宮2クラス妄想2 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

敵全体に12回遠隔斬攻撃--腕・STR刀剣マスタリーマスタリー10剣または刀装備時の物理攻撃力が上昇する---二刀流マスタリーマスタリー10サブウェポンが装備できるようになり、武器を二つ装備している時のみ通常攻撃が2回になるサブウェポンのスキルも使用可能になる---HPブーストブ

ドラキュラ伝説 - ゲーム情報ウィキ

く2Dアクションゲームである。基本的なシステムはファミコンディスクシステムの『悪魔城ドラキュラ』を踏襲しているが、次のような違いが存在する。サブウェポンが存在しない。ムチを強化するアイテムが手に入る場所が決まっている。ムチが二段階成長すると、ムチの先からファイヤーボールが前方に向

悪魔城ドラキュラX_血の輪廻 - ゲーム情報ウィキ

右で移動、下でしゃがむ。階段では上下で昇降、Iボタンでジャンプ。Iボタンを素早く2回押すと後方宙返り。IIボタンでムチ攻撃。上+IIボタンでサブウェポン。セレクトボタンで新操作のアイテムクラッシュ。ハートを大量に消費し、サブウェポンごとに異なる強力な必殺技を使える。マリア基本移動

ランターン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を合わせ持つ非常に珍しいタイプのポケモン。さらに特性「ちくでん」によりでんき技は効かない。という水ポケ使いには夢のような存在。でんきタイプはサブウェポンに乏しいことが多いので完封も狙える。HP以外の種族値が微妙だがそれを補える特性とタイプ、「たくわえる」等豊富な変化技で耐久も可能

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として痛手を与える目的で使われる。特に特性○○スキン持ちに撃たれると、生半可な耐久では半減でも強引に突破されかねない超火力となる。このほか、サブウェポンが極端に乏しいポケモンが消去法で高威力技として採用する場合、Zワザやダイマックスわざの素材として採用する場合もある。もろはのずつ

オーダイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技は「たきのぼり」や「アクアテール」と威力が微妙な物が多いので、持ち物を「チイラのみ」や「いのちのたま」辺りにするとより安定する。水技以外のサブウェポンは「じしん」「いわなだれ」「かみくだく」「れいとうパンチ」「ドラゴンクロー」「ばかぢから」と比較的優秀。「りゅうのまい」「みがわ

ヘルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイに対しても「ねっぷう」なり「だいもんじ」なり「オーバーヒート」なりで一瞬で消し炭に出来る。悪・炎の複合タイプにより攻撃範囲はかなり広い。サブウェポンとしては晴れの影響下や「クサZ」を持った状態なら水・地・岩の対策ができる「ソーラービーム」が有用。弱点でこそないが、フェアリーに

晴れパ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基本スタイルである。…と、ここまで聞けば非常に強力なPTなのだが実は欠点もかなり多い。まずメインとなるくさとほのおタイプのポケモンは全体的にサブウェポンが偏っている傾向が強く特定のタイプで止まりやすい。ドラゴンタイプに対して「めざめるパワー」やフェアリー複合組の「マジカルシャイン

バッフロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ワイルドボルト」の威力も108まで上昇する。2倍弱点でも等倍「アフロブレイク」と同じ威力だが、ノーマル半減か電気4倍の相手に対しては強力なサブウェポンとなる。「いかく」持ちのギャラドスやノーマル耐性持ちのテッカグヤ、ブルンゲル、その両方の要素を持つエアームド等に有効。『そうしょ

ニョロボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や「ばくれつパンチ」をZワザとして使う手もある。水物理技は「たきのぼり」しか覚えないが、ひるみ効果と特性「すいすい」の相性が良く使いやすい。サブウェポンとしては範囲が優秀でどくタイプへの打点となる「じしん」、威力は低いが同じく広範囲で追加効果も優秀な「いわなだれ」「がんせきふうじ

アバゴーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろjk」カジリガメ「そーだそーだ」攻撃技に関しては物理であればメインウェポンである「たきのぼり」や「ストーンエッジ」「いわなだれ」を筆頭に、サブウェポンにも相性の良い「じしん」「かみくだく」や頑丈と相性の良い「じたばた」を覚え、先制技として「アクアジェット」も覚える。特殊技に関し

埋葬ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムかつ相手を回復することもある)の二つのみ。タマゴ技や教え技では「ブレイブバード」や「トリプルアクセル」など高性能なタイプ一致技を習得でき、サブウェポンもそれなりに揃ってはいるのだが、『はりきり』では命中不安が付きまとうし、かといって『はりきり』以外では種族値が足りず技の性能を活

霰パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんて展開は目に見える。「ゆきかき」の所持者は2匹とも物理型だし。しかも弱点技はメジャー(炎・岩・鋼・格闘)。さらに氷タイプのポケモンは大抵サブウェポンに乏しい為、攻撃面で止まる相手も多い。なので氷タイプのみならず、他タイプも積極的に採用する必要がある。例:役割破壊の申し子のゴウ