「サイコ・ショッカー」を含むwiki一覧 - 2ページ

インセクター羽蛾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

54:58) OCGでも地味に凄い。グレート・モスは正真正銘のクズカード、次の切り札のインセクト女王もクズカード、寄生虫パラサイドは発売当時サイコ・ショッカーのハズレ枠。激流葬の梶木、レッドアイズの竜崎と比べ、原作出身キャラでありながら何一つ有用なカードを出せなかった -- 名

ジェノサイドキングサーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果で攻撃力2600という最上級モンスターに匹敵する攻撃力を得る。第五期以前は通常召喚を軸にしたデッキが多く、攻撃力2400に《人造人間-サイコ・ショッカー》や各種帝という優秀なモンスターが多かったことから、少ない消費で2400を超える打点を出せるカードはそれだけで重宝された。

改造人間(サイボーグ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数(紅殻のパンドラ ―GHOST URN―)クリムゾン・トライアッド、ドラッケン部隊はじめ多数(ARMS)機械化小隊(スプリガン)人造人間-サイコ・ショッカー(遊戯王)Z-ONE(遊戯王5D's)壊造時次郎(CYBORGじいちゃんG)クロ(サイボーグクロちゃん)フランキー、バーソ

死者蘇生(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。特にミラーマッチでの駆け引きは熱いものとなる。第2期から第4期辺りまでは立つだけで厄介なモンスターが跋扈していたこともあり《人造人間-サイコ・ショッカー》を盗られるだけでも結構つらい展開になっていた。アニメでもこのコントロール奪取で場面を切り開くもこともあることから、相手の

セレビィ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2014-08-04 17:53:33) 新しい、タイプが出る前に登場してしまったポケモン・・・。俺と似ている。 -- サイコ・ショッカー (2014-08-11 04:32:19) 仮面の男時代のヤナギが普通のボールに入ったの知ったら精神どうなるやら・・・

三幻魔(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/20(土) 08:35:10更新日:2023/08/11 Fri 16:54:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧永き封印は解き放たれた──。魔の眷属を従え、混沌が全てを覆い尽くす。三幻魔さんげんまとは、アニメ『遊戯王デュエルモンスターズG

人造人間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい少女*25。識別困難詳細が不明なため、この項目では判断が難しい存在機神G4、機神G5、機神ヅシモフ、機神ミラー(ワンパンマン)人造人間-サイコ・ショッカー人造人間-サイコ・ロードフレイザード(ダイの大冒険)プロトデビルン(マクロス7)ジャガンナート(メタルマックス3)インファ

プラネットシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/27 Wed 23:12:46更新日:2023/11/17 Fri 11:00:27NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧プラネットシリーズとはVJで連載されていた「漫画版遊戯王GX」で登場するカードシリーズである。名前の通り太陽系の惑星がモチー

ところ天の助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てない幕の内?弁当が相手を襲う。野生のところてんボーボボの死により理性が崩壊して覚醒した姿。しかしビービビのガンづけ一発でやめた。人造人間-サイコ・ショッカーチンチロ姫のサイコロ博打真拳超奥義「ソウル・ベット・ラスベガス魂をかけた大一番」を食らった天の助が変身した姿。しかし闇遊戯

毒蛇神ヴェノミナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/11(金) 00:44:17更新日:2023/10/05 Thu 10:56:53NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧毒蛇神ヴェノミナーガはTACTICAL EVOLUTIONで登場した闇属性・爬虫類族の特殊召喚モンスター。星10/闇属性/爬虫

第2期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

半数以上を占めている。カラーリングも罠カードと似た色。パッケージは「バスター・ブレイダー」が担当している。シークレットレアは、かの人造人間-サイコ・ショッカーが選ばれている。魔法カードを封殺する「勅命」や永遠の制限カード停戦協定、魔法カードでも「抹殺の使徒」や「早すぎた埋葬」とい

帝モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベルが6になったのはこいつから。おそらく「伝説の都アトランティス」の適用中にアドバンス召喚できなくなるのを防ぐための配慮だろう。「人造人間-サイコ・ショッカー」とは互換的な性能だったが、だいたい同じくらいの時期に環境から姿を消した。現在だとペンデュラムスケールを2枚まとめて割れる

落とし穴(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無効にしていないので、召喚成功時に効果を発揮する「帝モンスター」などや、永続効果の破壊耐性持ちモンスター、罠カードの発動を封じる《人造人間-サイコ・ショッカー》などには対応できない。また、反応型の魔法・罠カードすべてに言えることだが、発動前に《サイクロン》《大嵐》などで除去される

竹本英史 - ゲーム情報ウィキ

田辰之助 他)メダロット魂(ギンカイ)遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(魔人デスサタン、レアハンター、ビッグ5/大門小五郎(初代)、人造人間-サイコ・ショッカー(初代)、河豚田(初代)、森田先生、高井戸 他)2001年ウッディー・ウッドペッカー(バズ)コスモウォーリアー零(ヤング・

大科学者ザイエン - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

る大教授ビアスを演じた中田譲治が充てている。海外のスーパー戦隊ファンからは、遊☆戯☆王オフィシャルカードゲームの有名カードの一枚・人造人間-サイコ・ショッカーとの類似性が指摘されている。外部リンク[]ザイエン - テレビ朝日ホームページ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

攻撃力3000(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」//    /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/   ∠ニ

コメントログ1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん) 2013-02-08 22:05:27 元からというより何かノリがニコ大百科っぽいから多分違うと思われ。探しても普通に人造人間-サイコ・ショッカーだけ出てきたし… つか、そもそも分割項目はダメですばい。 -- (名無しさん) 2013-02-08 23:11:

サンダー・ボルト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奇妙なカードの1つであり、なんと英語版は“Raigeki”(雷撃)。おい、訳せよ。まあ「クリッター」が“Sangan”(三眼)、「人造人間-サイコ・ショッカー」が“Jinzo”(人造)とかになってるので、別に珍しいことではないのだが……なお「サンダー・ブレイク」の英語名が“Rai

早すぎた埋葬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本業イラストレーターではなく、当時の開発されていたゲームのグラフィック担当で、その縁でOCGイラストを描く事になったとか。他には《人造人間サイコ・ショッカー》を担当。*2 同名カード3枚が墓地にある場合のみ使える早すぎた埋葬。

第3期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「滅びの爆裂疾風弾」が必殺技カードとして初めてカード化された。あとMADネタで有名になった「エネミーコントローラー」も。再録は「人造人間-サイコ・ショッカー」。第九弾ファラオの遺産2004年2月26日発売。第三期最終パック。第二期最終パックと同様に古代エジプトがメイン。低レベル

Spell of Maskの女性カード群(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニラ。女の子というかメスである。発売当時の昆虫族の大型といえば「インセクト女王」だったので、それよりは大分扱いやすかった。しかし「人造人間-サイコ・ショッカー」に攻撃力で負けているのが痛い。後に「鉄鋼装甲虫」「アルティメット・インセクト」「デビルドーザー」などが登場し、昆虫デッキ

天魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/15(火) 19:02:18更新日:2023/08/10 Thu 14:36:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧FORCE OF THE BREAKERで登場した3体のモンスターの総称。全てスーパーレアでありレリーフ仕様が存在する。3体全

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/26 Wed 12:17:08更新日:2023/11/20 Mon 11:04:27NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「ビークロイド」とは、遊戯王OCGにおけるテーマの一つ。本項目ではこのテーマ及び関連テーマである「ロイド」について解説する

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動となった。*9 「特定のカードを判別するための細工を防止するため」などの理由だとされる*10 罠カードの発動・効果を無効にする《人造人間-サイコ・ショッカー》の召喚を、罠カードの《神の宣告》で無効にできるのはそのため。*11 この状況で《E・HERO エアーマン》がタイミングを

大嵐/ハリケーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その効果は「フィールド上の全カードを相手の墓地に送る」という、OCGより遥かに強烈かつ特異な効果を持つカードだった。発動する前に《人造人間-サイコ・ショッカー》の原作効果を前に破壊され不発となっている。砂塵の大嵐通常罠このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。(

リビングデッドの呼び声(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また自壊デメリットはリビデの効果によるものなので、蘇生した後にリビデの効果を無効にすればその後にリビデが除去されても自壊しない。《人造人間-サイコ・ショッカー》の全盛期は、実質完全蘇生の上で罠無効を相手の予期しないタイミングで適用させるといったプレイングが見られた。【リビデ系のカ

ダーク・リベレイション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マム召喚にどうしても時間がかかってしまうため環境を変えるとまではいかなかった。②罠の発動を封じる効果を持つモンスターを出すと言うか人造人間-サイコ・ショッカー。リリース一体で出せてしかも2400の高打点。メタとしてはこの上ない。LEGENDカードだと言う点を除けば。後にバトルフェ

凡骨の意地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを引き当てて発動、次のターンで合計6枚のドラゴンをドローするとともに7枚目で《スピリット・ドラゴン》をドロー。攻撃力7000まで跳ね上げてサイコ・ショッカーを粉砕し、見事勝利を飾ったのであった。*2この時闇遊戯の使ったコンボを再現したデッキが【スピリット・ドラゴン1キル】である

No.59 背反の料理人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0は低い方であるというのがその理由。生け贄の必要ないレベル4以下のモンスターで攻撃力2300以上を用意するのは至難の業であるが、「人造人間ーサイコ・ショッカー」(攻撃力2400)などのような、レベル5・6のモンスターには攻撃力2400以上が基準ライン、「デッキの切り札」として採用

寄生虫パラサイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んどくさい。嫌がらせにはなるからこれが唯一の利用法ではないだろうかちなみに同じパックに収録されたウルトラレア以上のカードの中には「人造人間-サイコ・ショッカー」がいる。つまりパックから引いてしまうと……「ギョェェェェェェェェ!!」ちなみに再録時は勿論一度レアになった後ノーマルまで

遊☆戯☆王5D\'s STARDUST ACCELERATOR -WORLD CHAMPIONSHI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かした【湿地草原】。*11 罠による高難度とライディングデュエルにおける罠の重要度が揃う今作では、そこを潰せる《王宮のお触れ》や《人造人間-サイコ・ショッカー》の評価が高い。*12 追加データとして配布された禁止・制限リストを導入すれば制限カードにはできるが、CPUにはどうせ適応

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取れなくなるため非常に辛い戦いとなる。また要となる《白銀の城のラビュリンス》を破壊されても劣勢になりがち。他にも《王宮のお触れ》《人造人間-サイコ・ショッカー》《レッド・リブート》等の罠カードメタはブッ刺さる。それと(ほぼ全てのデッキに刺さるが)《スキルドレイン》と言ったモンスタ

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2期当時は蘇生カードの数が少なく、「死者蘇生」「早すぎた埋葬」とともに多くのデッキで使われた。当時の代表的なフィニッシャーである「人造人間-サイコ・ショッカー」を蘇生すると、デメリットが無効になって完全蘇生となる点も評価が高かった。環境の高速化や罠カードの採用率低下によって、あま

洗脳-ブレインコントロール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している。人形戦では再生中の《リバイバルスライム》を洗脳し大逆転のキーカードとなった。また原作でのみ最上級モンスターとなっている《人造人間-サイコ・ショッカー》の生け贄要員を確保するべく、エスパー絽場が使用する場面がある。ゲーム作品においても古くから登場し、『DM4』では遊戯デッ

墓荒らし(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は既に手札にあり、女王様を破壊するだけなら既に手立てはある状態だったと言える。*3リシド戦では原作効果の《おろかな埋葬》と併用し《人造人間-サイコ・ショッカー》を相手の墓地に送りつけた直後に使用し特殊召喚する等、疑似死者蘇生のような使い方をしている。その後も窮地において使用され、

黄金卿エルドリッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなってしまう。《神の宣告》《魔宮の賄賂》《天獄の王》などで守りたい。破壊だけならまだ対抗策は多いのだが、破壊せずに封じてくる《人造人間-サイコ・ショッカー》《電光-雪花-》《レッド・リブート》は特に止めにくい。ちょっと変わったところではセットできなくなる《ダーク・シムルグ》も

川井静香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/05/31 (日曜日) 03:20:21更新日:2024/05/17 Fri 13:21:50NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「川井静香(かわい しずか)」とは「遊戯王」の登場人物である。CV:根谷美智子(東映版)、鮭延未可(DM)【概要】遊戯の

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としての性能も高く、伏せカードによる状況の変化が全然考慮できないオートAIは成す術もない。一方で勝ち筋が罠カードしかない関係上、《人造人間―サイコ・ショッカー》や《E・HERO ワイルドマン》を出して相手モンスターが残っていなければ勝ち確。【六武衆】も非常に相性がいい。流石にレベ

強制脱出装置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入るものが大半だったためである。アドバンス召喚(当時は生け贄召喚)したモンスターをバウンスできればアドバンテージを奪えるものの、《人造人間-サイコ・ショッカー》には通用せず、便利ではあるが活用できる場面は限られていた。ところが、第6期でシンクロ召喚が登場すると転機が訪れた。シンク

マジカルシルクハット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せてシャッフルして裏側守備表示でセットする。この効果でデッキから特殊召喚した2枚のカードはバトルフェイズ終了時に破壊される。登場自体は古く、サイコ・ショッカーや早すぎた埋葬、王宮の勅命等が収録されたパック『Curse of Anubis -アヌビスの呪い-』にて登場。*1主人公の

おろかな埋葬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。遊戯王原作においても、リシドの罠モンスターの軍勢の前に絶体絶命のシーンにおいて、城之内がこのカードと《墓荒らし》のコンボで《人造人間-サイコ・ショッカー》を出し反撃を開始した印象的なシーンもある。次に「モンスター効果の使用」が挙がる。「墓地へ送られる(どこから送られるかは問

LVモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力(1600)が災いして「ウィッチでサーチできないからデーモンより使いにくい」とか言われたりもした。しかし、罠カードを無効化する《人造人間-サイコ・ショッカー》が登場。ゲームバランスが激化してきたことで《デーモンの召喚》の使用率も下がっていった。《冥界の魔王 ハ・デス》《ヴァンパ

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/10/31 Fri 13:00:16更新日:2023/12/21 Thu 13:28:59NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧やめるのデース! 神を従えることができるのは、神によって選ばれし決闘者デュエリストだけデース!!ユーでは神の怒りを買ってしま

バスター・ブレイダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対してOCGでは原作の召喚時のコマのイラストが元になっている。だが、所詮は攻撃力が上がるだけの重い脳筋モンスターであり、むしろ「人造人間-サイコ・ショッカー」や「王宮の勅命」「抹殺の使徒」「早すぎた埋葬」「リビングデッドの呼び声」などのカードが注目されていた。第3期では「黒魔導

スターターデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターターデッキにおいての特徴的な醍醐味がペンデュラムなのに、そのペンデュラム召喚がまるでできないという謎仕様となっている。一応《人造人間-サイコ・ショッカー》とかペンデュラム召喚と相性がいいカードが入ってるには入っているが……「新たな力、ペンデュラム召喚で勝利を目指せ」「デッキ

自爆特攻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は速攻魔法《パワー・ストリーム》の発動トリガーとすることだった。こういった効果発動以外の目的で自爆特攻するパターンもある。社長は《人造人間-サイコ・ショッカー》(の姿をしたBIG5)との決闘で《お注射天使リリー》に対して自爆承知で攻撃を仕掛け、ライフコストを払わせることで次の発動