ダークサムス(メトロイドプライム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
を元にしたオリジナル技だが、プライム2、プライム3共に、ムービーはもちろん戦闘でも大技として極太レーザーを撃つ攻撃があるため、オリジナル技のコンパチ技なのに原作ネタっぽくなるという珍事を引き起こした。勝ち上がり乱闘はプライム3をオマージュして「仲間に牙剥く精神汚染」というコースで
を元にしたオリジナル技だが、プライム2、プライム3共に、ムービーはもちろん戦闘でも大技として極太レーザーを撃つ攻撃があるため、オリジナル技のコンパチ技なのに原作ネタっぽくなるという珍事を引き起こした。勝ち上がり乱闘はプライム3をオマージュして「仲間に牙剥く精神汚染」というコースで
登場機体概要[]カードゲームと双六に近いボードゲームなど組み合わせたシミュレーションゲーム。キャンペーンと対戦の2つのモードをプレイできる。コンパチヒーローシリーズの一つでありスーパーロボット大戦やバトルコマンダーのようなSDロボットのみが登場する作品である。ストーリー[]カード
テンプレート:コンピュータゲームザ・グレイトバトルVIはバンプレストが1997年に発売したプレイステーション用ゲーム。コンパチヒーローシリーズの主要アクションの6作目。5話からなる。目次1 概要2 あらすじ3 システム4 プレイヤー5 敵キャラ6 スタッフ概要[]III以降はファ
パー鉄球ファイト!』(スーパーてっきゅうファイト!)は1995年9月15日にバンプレストから発売されたアクションゲーム。スーパーファミコンのコンパチヒーローシリーズの1作品。目次1 概要2 ストーリーモード3 VSモード4 アイテム5 必殺技6 敵キャラ概要[]格子状に仕切られた
ザ・グレイトバトルII ラストファイターツインは、バンプレストから1992年3月27日に発売された、スーパーファミコン用アクションゲーム。コンパチヒーローシリーズのザ・グレイトバトルシリーズの一作品。目次1 概要2 あらすじ3 キャラの特徴3.1 合体技4 敵キャラ5 アイテム6
ーファミコン用アクションゲーム。目次1 概要2 あらすじ3 登場キャラクター3.1 プレイヤーキャラクター3.2 その他キャラクター概要[]コンパチヒーローシリーズの一シリーズ。操作キャラクターは、ロア、ゴッドガンダム、仮面ライダーBLACK RX、ウルトラマンであり、ゴッドを除
ザ・グレイトバトルIIIは、バンプレストから1993年3月26日に発売された、スーパーファミコン用アクションゲーム。コンパチヒーローシリーズのザ・グレイトバトルシリーズの一作品。目次1 概要2 あらすじ3 キャラの特徴4 アイテム一覧5 敵キャラ6 攻略本7 関連項目概要[]本作
はサッカーゲーム。目次1 概要2 リーグとチーム2.1 USER2.2 Bリーグ2.3 Aリーグ2.4 SLEAGUE2.5 その他概要[]コンパチスポーツシリーズのサッカーゲーム第2作目。ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダムの他、今作では『魔装機神サイバスター』からサイバスター
。それに巻き込まれる形でラウル達も転移するが、転移先にフィオナがいなかったため死んでしまったと思われていた。しかし続編の『OG外伝』においてコンパチブルカイザー、Gサンダーゲート、そしてラウルのエクサランスの3機による共鳴反応により彼らの前に出現。エターナルフレームの武器スラッシ
3 仮面ライダーシリーズ2.1.4 オリジナル2.2 同盟の協力者2.3 敵として立ち塞がるキャラクター3 攻略本4 漫画版5 備考概要[]コンパチヒーローシリーズのひとつで、「ウルトラシリーズ」「仮面ライダーシリーズ」「ガンダムシリーズ」を題材にしたRPG作品。『ヒーロー戦記
グレイトバトルサイバーは、バンプレストから1992年12月25日に発売された、ファミリーコンピュータ用サイドビューアクションゲーム。概要[]コンパチヒーローシリーズの初期の作品である。本作より前に発売された、同じファミコン用アクションゲームであるSDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団
.1 ファイター(ガ)2.3.2 パンツァー(ガ)2.4 スペシャルチーム2.4.1 ファイター(ス)2.4.2 パンツァー(ス)概要[]『コンパチヒーローシリーズ』では珍しく格闘ゲーム。キャラクターの手足を空中に浮かぶパーツとして表現しており、1993年に任天堂から発売された『
用ソフト。目次1 概要2 ゲームシステム3 登場チーム&登場キャラクター3.1 メインチーム3.2 トーナメント対戦チーム4 攻略本概要[]コンパチヒーローシリーズ初のサッカーゲーム。ガンダム、仮面ライダー、ウルトラマン、ゴジラといった作品の登場人物が、サッカー選手として登場する
/Wii U』に参戦が決定した。 カラバリでもMiiファイターでもない純粋な女性剣士がファイターとして参戦するのは彼女が初である。 マルスのコンパチキャラであるが、原作でもルキナとマルスはモーションが同じなので、ある意味納得である。ルフレ参戦PVや原作の設定から「マルスの色替えで
怪獣のサイズが原作と同サイズなのが確認でき、そんなのが屋内でも平気で出てくるため、元から大きさについてはあまり考えても仕方がなかったりする。コンパチヒーローシリーズはその手のことには大らかなのである。(多くのスパロボだってサイズに関わらずマップ上では1マスだったりするのと同じとい
バトルを重々しく演出して最後まで長々続けるだろうから嫌だ -- 名無しさん (2014-10-11 20:05:53) ガンダムがいたらコンパチヒーローだった(あっちはアニメなので無理) -- 名無しさん (2014-10-11 20:55:54) ↑つ[G-SAVIOU
いつぞやの100体セットでは懲りなかった模様。「これ誰が買うんですか」by東映他にSDガンダムも発売されている。「ラシード機orアウダ機」のコンパチ使用。カトル「ラシード、追記・修正頼みます!」ラシード「カトル様、お任せを!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(
節審議会」によって奪われた開発中の戦闘ユニット。アカツキと似たような技を持つ。以下ネタバレヴァルキュリアNew!ラスボス。黒いテンペル。要はコンパチキャラ。彼女に対し自らをオリギナール(オリジナル)と称する。エレクトロゾルダートとアドラーのような関係だろうか。ラスボスだけあって強
服がなんとなく黒っぽいのとオーラが金ぴかな事。(トキは緑色)幻闘編ではジャギ様と仲良く北斗の軍勢としてそれなりに活躍する。モーションはトキのコンパチだがシュウとかと違い、専用技が用意されていない。真・北斗無双の幻闘編では逆に救世主を騙っていた事で、救世主に嫌悪感を持つジャギと自分
た、OG2のシナリオの補完と、続編への伏線も幾つか存在する。【登場キャラクター】◇コウタ・アズマ本作の主人公の一人。呪文を唱えロアに変身し、コンパチブルカイザーを操る。喧嘩っぱやいが、妹思いで情に厚い。中の人はアポロ◇ロアまさかの参戦でバンプレファンを歓喜させた。今作ではコウタと
球大激突!をご覧ください。『バトルドッジボール』は、1992年10月16日に発売されたバンプレストのゲームボーイ用のスポーツゲーム。概要[]コンパチヒーローシリーズのドッジボールシリーズ第2作。機種がスーパーファミコンからゲームボーイになった。前作と同様にガンダム、仮面ライダー、
『バトルドッジボールII』(-ツー)とはバンプレストが1993年7月23日に発売したスーパーファミコン用スポーツゲームソフト。コンパチヒーローシリーズの一つ。目次1 システム2 登場チーム&キャラクター3 漫画版4 攻略本5 関連項目システム[]『バトルドッジボール 闘球大激突!
[]SDにデフォルメされたロボットたちが競演するクロスオーバー作品「スーパーロボット大戦シリーズ」の第1作目。当時バンプレストが展開していたコンパチヒーローシリーズの一環として、「ロボットアニメによる大戦略」というコンセプトで開発された[1]。シミュレーションゲームはかなりマニア
ヤルダバオト1/1442010年9月5,040円S.R.G-S-045ビレフォール1/1442011年3月5,040円S.R.G-S-046コンパチブルカイザーNON SCALE2011年4月5,040円S.R.G-S-047GコンパチブルカイザーNON SCALE2011年6月
ている。使用傾向が無駄に偏る関係か、今まで以上に隙を生じやすい。ピチューはスマブラDX初参戦のモデル替えキャラクター。技の多くはピカチュウのコンパチだが、何と電撃属性の技を振るう度に自分がダメージを受けるタカが外れた仕様を持つ。自分に雷が直撃する「根本出川」もその対象。ピチューの
なようで、ファミ通のコラムではジョジョ立ちも披露している。また、後述するスマブラ拳にてジョジョの三部ゲーである未来への遺産に登場する花京院のコンパチキャラである『恐怖を乗り越えた花京院』に対して、「いいなぁこの手」と関心を示しており、その影響からかスマブラでもルキナやブラックピッ
【アナザーキャスト】『もしも物語の解釈が別だったら―――』という「そのキャストのもう一つの可能性」が現出した姿。いわゆるコンパチ。立ち姿や細かい動きこそ元となったキャストと瓜二つだが、持ちうる能力は全くの別物と化している。いわゆるモーション流用。いわゆるIFス
空の使者ではストーリーに関わらずエンディング後に登場する。・ファルコフォックスと同じくデザインが『コマンド』準拠になった。前作はフォックスのコンパチだったが、全体的に技のモーションが一新されほぼ別キャラになった。大きな変更点として下必殺ワザは持続できなくなったが、離れた相手にも攻
将が抱き上げてるのが後のミネバ殿下って分かってたら問題ない。 -- 名無しさん (2016-04-03 22:16:41) ↑10 一応コンパチシリーズでライダーやウルトラマンと共闘してるからな。しかし再編集でTV放送するとは思わなかった。鉄血の次シーズンまでの繋ぎって扱いな
登録日:2015/05/10 Sun 01:44:50更新日:2024/01/12 Fri 11:50:18NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧鍵をにぎるのは、俺たちなんだよ。【概要】『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』とは、2012年にテレビ東京系列『ドラマ24』枠にて放送
の子になっており、なんと「世界の半分をやろう」系のやり取りで何も考えずに受け入れようとした前代未聞の主人公。*2後のグレイトバトルシリーズやコンパチヒーローシリーズにも登場し、スーパーロボット大戦OG外伝でも同一人物か不明だが登場した。手数が早く、コンボを繋げやすい。ダークブレイ
2:52:57) リュウセイが見たら喜びそうだな -- 名無しさん (2015-09-30 13:12:35) OGでのグランティード、コンパチブルカイザー、ラッシュバードとの共演まだー? -- 名無しさん (2015-09-30 13:35:03) バーンガーン、レイゼ
いっしょに装備するとコスチュームの一部に変化がおきる。もう一人のプレイアブルキャラクター、ジャンヌもベヨネッタとよく似た装備を扱う。早い話がコンパチであるが、魔女のたしなみを装備することはできない。◆スカボロウフェアそれぞれ「パセリ」「セイジ」「ローズマリー」「タイム」と言う名を
離からの味方の支援に優れた性能を持つ。この頃はビームサーベルが無く、接近されると結構厳しい。同時期に発売されたBB戦士には通常のジェガンとのコンパチキットとして「ジェガン(武装強化型)」と言うものもプラモが発売。コンパチキット故にスタークの装備をつけても顔などは通常のジェガンのま
ox character秋月 信彦(あきづき のぶひこ)は、仮面ライダーシリーズに登場する架空の人物。目次1 初出2 テレビゲーム版2.1 コンパチヒーローシリーズ3 脚注4 関連項目初出[]秋月信彦 (萬画版)秋月信彦 (テレビシリーズ)テレビゲーム版[]コンパチヒーローシリー
と近距離戦も割と強いわ逃げ性能抜群だわ、鯖もチート性能だわの強キャラだったが、さすがに弱体化された。カイ=キスクトライブサーヴァントはシンとコンパチ。シンと比べて補助向きではないが、代わりにマスター性能が滅茶苦茶高い。安定した性能が売り。初期バージョンのチャージスタンとライドは悪
要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧絶望、再び……発売日:2015年2月5日ジャンル:ダンジョンRPGバンダイナムコゲームスより発売されたコンパチヒーローシリーズのニンテンドー3DS用ソフト。『ロストヒーローズ』の続編にあたる。開発はランカースが担当。数量限定で『ヒーロー戦記
のエネルギーを吸収して復活・進化し続ける設定の初代スパロボのギルギルガンと同じようなもの。ただしダークブレインも完全に無敵というわけではなくコンパチカイザーの特攻を受けて別次元を探知する能力が機能不全に陥っていた。ギルギルガンはエネルギーを吸収しきれなくなるまでどんどん攻撃を加え
2号はS.I.C.では無く、FIRST版やNEXT版に基づいたMOVIE REALIZATION寄りのデザインとなっている。テレビゲーム[]コンパチヒーローシリーズ『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』では、時間を止め敵の動きを封じるという特殊攻撃を持つ。地獄大使が仲間になるこ
き誤解が解ける。 素顔で対面はしなかったが、戦いの後に想いを通わせたため、エグゼイドのゴースト眼魂が誕生する。余談その頭部の形状などから、「コンパチヒーローシリーズ」のオリキャラ、ファイター・ロアに似ているとか言われたりしている。だが、ちょっと待ってほしい。胸に体力残量を示すイン
バルだけ専用機ありで自分は量産機じゃ参戦するにもあれだろ -- 名無しさん (2014-08-31 11:38:51) ディケイドだってコンパチヒーローシリーズに出ているんだから彼もコンパチヒーローシリーズに出る日は来るのだろうか -- 名無しさん (2016-01-31
た。なので赤い羽織の下の服は青い。袴は白だが無双奥義で出てくる文字は「侍」、無双秘奥義では「鷹」。モーションが新武将(オリジナル自作武将)のコンパチなので原作で使ってた武器や術のほとんどが使えなくなっているが、忍法透明の術は使用可能。この作品の透明の術は特殊技であり、何度も使用可
以外特にこれってやつがいない気もする。 -- 名無しさん (2018-12-11 18:36:52) トゲピーやマリルがいるでしょ。まぁコンパチで省力化したかったんだろうけど -- 名無しさん (2018-12-11 19:15:16) マリルが適任だと思う。プリンと体型
だの石像。敵役にイレギュラーな出方(周回クエでの固定配置以外)をした場合、200万QPを落としてくれるありがたい像。宝物庫極級のアレはただのコンパチ何故か頭にリボンを付けていたり、声が誰かに似ている気もするが、特段語るべき事の無い像である。その正体はインド神話に登場する富の神「ガ
戦Card Chronicle』だけ。敵としても味方としても扱いづらい立ち位置であるためか、パイロット共々不遇なのが現状。ロストヒーローズ2コンパチのためデカルトをベースにした人格あり。ウィズダム・キューブに登場するNPCだが、ヒーローたちとも最初から共闘する普通にいい人。最後は
上がる。不安ならば支援を出して安定させよう。タタカイ…トカ…スキジャ…ナインダケド……!ボスは護衛独還姫。17春イベントで登場した護衛棲姫のコンパチだが、ツノが逆方向から生えていること、眼が青色になっていることが特徴。ブルーポテト名前や外見は元艦がドイツ生まれであることに由来して
悪生物兵器に激変させるために二人の戦った場所を訪れた際には二人とも倒れており、恐らく相討ちで死亡したと見られる。彼のデザインは「木原数多」のコンパチになっている。様は劣化木ィィィィィィィィ原くゥゥゥゥゥゥゥゥン!! なわけですね。木原病理からも(同格と思われる木原加群は呼びつけだ
)/2(二)、二丁拳銃、無口など、名前からキャラ付けされている部分が多い。1枚目がVer.1.1にて追加。レアリティはUC。2枚目は1枚目のコンパチ(イラスト違い。能力は一緒。)公式グッズの購入特典として追加された。レアリティはR。この直後行われた群雄伝総選挙にて、無二は3位に入
ト(スターグラディエーター)プラズマブレードを扱う賞金稼ぎ。「阿修羅」使用時にはブレードの刀身が一定時間伸び、多くの技が派生する。『2』ではコンパチのブラックハヤトとともにプラズマフィールドの固有技がやはりリーチを延ばす。必殺キャンセル機能付き。王賜剣(境界線上のホライゾン)同作
てられたが、リー・リンジュンやアギーハは声優がゲーム版から交代している。なお、物語終盤にはクライ・ウルブズ、トウマ・カノウ、コウタ・アズマとコンパチブルカイザーが顔見せ程度に登場している。本作のみの新規要素として、登場人物ではアヅキ・サワが、機動兵器ではエクスバインやレストジェミ