「コスト2」を含むwiki一覧 - 7ページ

ドロヌーバ - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

共通・ユニットノーマルコスト2/攻撃力2/HP3ステルステリー・ゼシカのテンションスキルから逃れることができる。有利交換ができる状況になるまで動かない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:5闘技場:5

リップス - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

共通・ユニットノーマルコスト2/攻撃力2/HP2敵リーダーにダメージを与えると敵リーダーのテンション-1武器でこのユニットを攻撃した場合でもテンションが下がる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1

フェアリードラゴン - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

共通・ユニット・ドラゴン系ノーマルコスト3/攻撃力2/HP3死亡時:味方リーダーのテンション+1実質コスト2の2/3ユニット。つまり採用されない。セクシービームでとられると悲しくなる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1

よるのていおう - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

共通・ユニットノーマルコスト2/攻撃力2/HP2テンションリンク:後列にいるランダムな敵ユニット1体を前列のランダムな空きマスに移動させる入れ替えではないので、前列が空いていないといけない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1

メーダ - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

共通・ユニットレアコスト2/攻撃力3/HP2前列にいる場合両プレイヤーの特技カードのコスト+1はぐれメタルに有利トレードされてしまう。1/2/2に相打ちされてしまう。ピンポイントでメタるカードがあるなら採用しよう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1

アグロ対策カード一覧 - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

アグロデッキが嫌がるカードを紹介します。無理なく採用できる共通カードを選びました。コスト2イエローシックルテリー・ゼシカのテンションスキルで処理できないうえ、確実に1体ユニットを上から取ることができる。ももんじゃHPが高くなるため、かなり嫌な顔をするだろう。オークキャットバットに

ナスビナーラ - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

共通・ユニットノーマルコスト2/攻撃力2/HP3召喚時:ユニット1体を縦1列の中央に移動させる汎用性が高く、貫通持ちや正面にユニットがいることで効果を発揮するユニットと相性が良い。対テリーではなるべく中段に配置しないよう気を付けよう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ

フレイム - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

共通・ユニットノーマルコスト2/攻撃力1/HP1前列にいる場合攻撃力+3メラゴーストやジャガーメイジに弱い。コスト1のユニットに相打ち取られる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1

ホイミスライム - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

共通・ユニット・スライム系ノーマルコスト2/攻撃力1/HP3自分のターン終了時ダメージを受けている他の味方1体のHPを2回復対アグロで採用されることがある。ユニットのHPを回復できれば、相手は嫌がるだろう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1

メガザルロック - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

共通・ユニットレアコスト3/攻撃力1/HP4死亡時:コスト2以下の味方ユニット1体を復活させる盤面に何かしらのユニットがいると強いリーダーで使用される。特にボーンバットは復活に適しており、体力が多いメガザルロックはククールに適している。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッ

コスト2一覧 - スクコレ対戦考察まとめWiki

デッキ編成の要。☆2カードの一覧です。 カード名レアリティ 特技 ピース スキル高坂穂乃果(ウエディング編) HR ●● 【登場時】勧誘絢瀬絵里(ウエディング編) HR ●● 【参加時】ピース追加 南ことり(ウエディング編) HR ●● 【登場時】デッキトップ登場or手札

ハイプレッシャー - ZENONZARDカードWiki

マジック(赤1無1)【メイン】/【フラッシュ】このターン中、ミニオン1体をBP+300して襲撃を与える。(襲撃このミニオンはフィールドに出たターンでもプレイヤーに攻撃できる。)リアルカードデッキ「DECKCODE:01」の「炎の国『アグマ』」構築済みデッキで登場した赤色のマジック

エオラプトル - ZENONZARDカードWiki

フィールド・ミニオン(赤1無1)赤色/ダイナソー/BP:100/DP:1【アタック時】このターン中、このミニオンをBP+300する。恐竜たちは、「アグマ」に対して反抗するわけではないが、支配を受け入れたわけでもない。彼らは自由で不干渉の存在なのだ。リアルカードデッキ「DECKCO

「盲目の風読み」メリエルナ - ZENONZARDカードWiki

フィールド・ミニオン(緑1無1)緑色/エルフ/BP:300/DP:0【召喚時】自分の手札にある緑のベース・ミニオンカード1枚を、レスト状態で置くことができる。長くひらめく衣装のすべてを刃に変え、踊るように戦う「エルフの旋舞」。一流の使い手を「舞い手」と呼ぶが、その最高峰に位置する

ファイアービートル - ZENONZARDカードWiki

フィールド・ミニオン(赤1無1)赤色/モンスター/BP:200/DP:1襲撃(このミニオンはフィールドに出たターンでもプレイヤーに攻撃できる。)ファイアーレインが発生したのは何十年ぶりのことだっただろう。真っ赤に焼け焦げた甲虫が、上空から流星雨のごとく地上に降り注ぐのだ。災厄竜の

ミーアプリースト - ZENONZARDカードWiki

フィールド・ミニオン(黄1無1)黄色/ガーディアン/BP:200/DP:1【召喚時】このターン中、自分のミニオン1体をBP+200する。浮遊大陸「トライエアーズ」は砂漠、森林、湿地と、それぞれ異なった様相を持つ3つの大陸である。その中でも砂漠の大陸には、翼をもたない住人が数多く存

ハナルマジロ - ZENONZARDカードWiki

フィールド・ミニオン(無2)無色/ビースト/BP:200/DP:1再起(自分のターン終了時に、このミニオンをアクティブにする。)災厄竜の覚醒により、各国に事件、事故が頻発していた。これを受け、「カナタナ」の呼びかけにより「災厄竜討伐隊」が結成されたのだ。―『大公史』 公暦794年

不意打ち - ZENONZARDカードWiki

マジック(黄1無1)【フラッシュ】このターン中、ミニオン1体をBP+300する。他の自分のミニオン1体を手札に戻すことができる。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」の「光の国『カナタナ』」構築済みデッキで登場した黄色のマジック。フラッシュタイミングにミニオン1体をBP+30

劣化 - マジシャンズ・バトルWiki

劣化魔法レベル2/無属性/強化魔法フィールドのモンスター1体のパワーをそのターン中-2。『始まりの魔法使いたち』で登場した魔法。モンスターのパワーを低下できるがその数値はたったの2。しかもそのターンだけであり、コスト2を使う。戦闘補助なら技でもよく、デッキに入れるくらいなら他カー

デーモン・ガール - スピマテWiki

カード名 デーモン・ガール コスト 0 AP 0 LP 10 種族1 悪魔 種族2 属性 闇 効果 【任意効果】(制限)

接待/残響楽団/8時のサーカス - Library Of Ruina 攻略

4 回復G.png4~73~8特殊な条件なしでLight.png光を2回復できる非常に便利なページ。手札に余裕ができやすいコアに持たせたい。コスト2であるため、光が少ない場合や、高コストのページを使う幕には使いづらい点には注意。汎用性が高いページだが、1枚しか手に入らない。Ico

接待/街灯事務所Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

以下はアーリーアクセス版 Ver.1.0.3.12(2021/01/29アップデート)時点で記述デッキ例:「先導指揮(コスト3)」、「圧倒(コスト2)」、「た耐える(コスト1)」を3枚ずつ。正直、都市怪談のゲストは全部これだけで相手できる、それくらい強い。強攻撃は「た耐える」で凌

魔法の護符 - HEART of CROWN Online : (ハートオブクラウンオンライン) wiki

魔法の護符概要2コイン得るこのターン中に、初めて「魔法の護符」をプレイしている場合、次の効果の中から1つを選んで得る。・あなたの〔捨て札か手札〕にある《災い》カードを1枚追放する。・あなたの捨て札にある《行動・継承権》カードを1枚手札に加える。Tips 3コスト 2コインの最低限

四足の勝利者ズィーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

譲が発生しないため)ダメージを与えるには他の攻撃要員を揃える必要がある。P11-014 ズィーガー♪バケーション(ずぃーがー♪ばけーしょん)コスト2イベント[☆]【効果】あなたのリソースにカード名に「ズィーガー」を含むカードがある場合、ノーマルスクエアにあるコスト5以下のゼクスを

アクア・パトロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外にも使用率は低いけどシールドゴーとかミルザムも封じれるよね -- 名無しさん (2015-01-05 17:07:12) メルニアはコスト2で多色なのにどうやって1t目にだすんだよ、説明しろよ -- 名無しさん (2015-01-15 12:04:46) ↑はミス、メ

妖精の裏技ラララ・ライフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノーフェアリー。自壊効果を使わず、ラララライフを唱えればジャスミンを残しつつ、マナをブーストすることが可能。.....しかしそうなれば、別にコスト2のスノーフェアリーで事足りるが。雪布妖精ユウコ C 自然文明 (2)クリーチャー:スノーフェアリー 1000W・ソウルマナ爆誕2DM

ドローソース(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に双翼は色関係なく刺せるしうまくいけば四枚ドローは素晴らしい -- 名無しさん (2015-01-07 05:17:30) バトスピは4コスト2軽減2ドローのダブルドローを基本にブレイヴ、リバイブ、チャージ、スターリー、双翼、ネオ、などの派生があるからね -- 名無しさん

龍覇 ウルボロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

珍しい。龍覇 ウルボロフ 闇文明 (6)クリーチャー:ファンキー・ナイトメア/ドラグナー 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハート1枚、または、コスト4以下の闇のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであ

砕神兵ガッツンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した状態で能力が発動した場合+9000してから2倍、すなわち少なくとも20000というとんでもない数字になる。コスト3のクロスギアを装備したコスト2のクリーチャーが切り札級の大型クリーチャーを軽く叩き潰す姿はまさしく圧巻の一言。轟剣 レイジング・ザックス UC 火文明 (2)クロ

戦慄のプレリュード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる際に、ドラゴンを含む無色クリーチャーを召喚する場合があるとする。そうするとコストを2から下げることができず、この呪文を複数回唱えても必ずコスト2を支払わなければならない。これはコッコ・ルピアの軽減能力が強制であることに加え、「ただし、コストは2より少なくならない。」の部分が適

連鎖類(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つらい。連鎖の面(チェーン・スタイル) ブルザッソ 自然文明 (4)クリーチャー:ビーストフォーク號 3000このクリーチャーが攻撃する時、コスト2以下の進化ではない自然のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。本来ジュラピを採用するメリットとして存在

龍覇 サソリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にならない。龍覇 サソリス 自然文明 (6)クリーチャー:ビーストフォーク號/ドラグナー 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハート1枚、または、コスト4以下の自然のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンで

龍覇 メタルアベンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。龍覇 メタルアベンジャー 水文明 (6)クリーチャー:リキッド・ピープル閃/ドラグナー 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハート1枚、または、コスト4以下の水のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであ

誇りのフィエリテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いせんと初心者応援パック『ビギナーズパック』に収録の11枚目のフィエリテ。B24-037 裁きの一撃フィエリテ(さばきのいちげきふぃえりて)コスト2 VBエンジェル[常]ヴォイドブリンガー(このカードがライフから登場する際、あなたのライフが相手のライフ以下ならば、スクエアにあるゼ

龍覇 エバーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エバーローズ 光文明 (6)クリーチャー:ジャスティス・ウイング/ドラグナー 4000ブロッカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハート1枚、または、コスト4以下の光のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであ

龍覇 ガンバランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当。龍覇 ガンバランダー 水文明 (4)クリーチャー:リキッド・ピープル閃/ドラグナー 2000+このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)バトル

オニフスベダケ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女アンドゥ・トロワ R 闇文明 (6)クリーチャー:ダークロード 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト1のクリーチャー、コスト2のクリーチャー、コスト3のクリーチャーをそれぞれ1体ずつ、自分の墓地からバトルゾーンに出す。DMR-09で登場したダークロード。上記

アクア・メルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド否男 闇文明 (2)クリーチャー:ヘドリアン 2000B・ソウルいずれかの墓地にカードが置かれた時、そのターン、バトルゾーンにある自分の、コスト2以下のクリーチャーはすべて「スレイヤー」を得る。メルゲとは同弾収録でコンビも組んでいる相棒。否男がソウル持ちなのに対してメルゲはソウ

ダークロード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じょ)アンドゥ・トロワ 闇文明 (6)クリーチャー:ダークロード 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト1のクリーチャー、コスト2のクリーチャー、コスト3のクリーチャーをそれぞれ1体ずつ、自分の墓地からバトルゾーンに出す。使いドコロが見つかりにくいが、低コストク

シン・ゴジラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るシーンなんてないけど。効果は「シン・ゴジラ」のサーチと「第2形態」への進化。バトスピはコストとなるコアが4つからスタートするゲームであり、コスト2は第1ターンから出せるコストである。召喚するとデッキの上から4枚をめくり、その中にシン・ゴジラが含まれていれば手札に加わる擬似的なサ

スケルトン・バイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(4)呪文相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。すでに相手の手札を破壊する(以下ハンデス)呪文としてはDM-01で《ゴースト・タッチ》(コスト2でランダムに1枚ハンデス。S・トリガー)、DM-02で《ロスト・ソウル》(コスト7で全部ハンデス)が登場していたが、この呪文はまさに

究極強竜オリハルコンティラノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果は出し惜しみしない方がよい。◆爪牙尾撃オリハルコンティラノB25-002 爪牙尾撃オリハルコンティラノ(そうがびげきおりはるこんてぃらの)コスト2ギガンティック[常]ヴォイドブリンガー(このカードがライフから登場する際、あなたのライフが相手のライフ以下ならば、スクエアにあるゼク

MAGNA(WAR OF BRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スト上昇なので、相手によっては手札に紛れるだけになることも多い。ガートルードやドレッドとの組み合わせが重要だろう。赤頭巾 マヤ BASIC コスト2 1/3ウイルス医学やっぱりベーシック。こっちは医学であり、ウイルスを相手が持ってくれる限りこっちは相手ターン開始時に1回復。ライフ