「コスト2」を含むwiki一覧 - 4ページ

《ルナワイ・トライノ》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォーリナー ・ スピーシー コスト : 2 パワー : 1効果 自分のターン終了時に発動する。「マルノーヴァ・モトーロ」1枚を自分の手札に加える。 このカードのパワーはこのカードの下に重ねられた「マルノーヴァ・モトーロ」1枚につき+1される。 キー

《アントパイア・フェイドール》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : アントパイア ・ スピーシー コスト : 2 パワー : 2効果 自分の手札が5枚以上の時、このカードは攻撃できない。 このカードが場に存在する限り、お互いのプレイヤーがマジックをキャストするのに支払うコストは3多くなる。 キーワード : 潜在効果常

《レミーゾ》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォーリナー ・ マジック コスト : 2効果 自分はカードを2枚ドローする。その後、自分の墓地のスピーシーを1枚選んで自分のハートの一番下に置く。 キーワード : 誘発効果収録セット BGL 120/125 レアリティ : コモン<<BGL 119

《フェアリー・チア・ダンス》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ マジック コスト : 2効果 「新緑の落とし子」1枚を自分の手札に加える。その後、自分はカードを2枚ドローする。 キーワード : 誘発効果収録セット BGL 113/125 レアリティ : アンコモン<<BGL 112/125《

《クノースク》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォーリナー ・ マジック コスト : 2効果 相手の場のパワー3以下のカードを1枚選んで破壊する。 「マルノーヴァ・モトーロ」1枚を自分のハートに加えてシャッフルする。 キーワード : 誘発効果収録セット BGL 119/125 レアリティ : コ

《ユグドラシルの加護》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ マジック コスト : 2効果 自分の墓地のパワー2以下のスピーシーを1枚選んで自分の場に出す。 キーワード : 誘発効果パワー2以下のフォレスティアン・スピーシーの一覧+パワー1-パワー1+パワー2-パワー2収録セット BGL

《ミナーソ・インヴァダンタ》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォーリナー ・ スピーシー コスト : 2 パワー : 2効果 ー(効果なし)収録セット BGL 008/125 レアリティ : コモン<<BGL 007/125《フェアリー・ドラコムラド》BGL 009/125《アントパイア・サプライヤー》>>

《新緑の息吹》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ マジック コスト : 2効果 「新緑の落とし子」を3枚自分の場に出す。 連鎖3(このカードをキャストする時、コストを3多く支払ってもよい。そうしたなら、次の効果を発動する):自分の場の「新緑の落とし子」の枚数以下のパワーを持つ相

《グラーソ・ディストリブアント》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォーリナー ・ スピーシー コスト : 2 パワー : 2効果 このカードが墓地に存在する限り、自分の場のコスト5以下のスピーシーのパワーは+1される。 キーワード : 常在効果収録セット BGL 062/125 レアリティ : コモン<<BGL

《マルグランダ・プレダント》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォーリナー ・ スピーシー コスト : 2 パワー : 1効果 インベージョン2(このカードをキャストする時、コストを支払う代わりに自分のハートの上からカードを2枚墓地に送ってこのカードをキャストしてもよい)(インベージョンは1ターンに一度しか発動

《フェアリー・ドラコムラド》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ スピーシー コスト : 2 パワー : 2効果 ー(効果なし)収録セット BGL 007/125 レアリティ : コモン<<BGL 006/125《フォレスト・ドラゴン》BGL 008/125《ミナーソ・インヴァダンタ》>>

リーウェイ - Library Of Ruina 攻略

F.png遠距離バトルページを両方使える珍しいコアページ。これを活かしてデッキを圧縮するなどの芸当が出来るが、耐性が低いのが弱点。「集中」はコスト2とはいえ、開幕威力ダイスの値 ±X+1というのは少し物足りない。デッキ案還元[]リーウェイの本ストーリー[]Storyupper.p

接待/シャオⅠ - Library Of Ruina 攻略

の間、攻撃ダイスの威力 +n2を得る4~8ひき「ひいき」とも読むが、シャオのバトルページ名の元ネタである竜生九子では「ひき」と読まれている。コスト2でありながらも%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n2を獲得できる優

小夜 - Library Of Ruina 攻略

く、開幕に使える選択肢が増えるため、ドローページが回ってこなくてデッキが回らなくなるなどの事故も防ぐことができる極めて汎用性の高いパッシブ。コスト2なので帰属にも使いやすい。「黒雲道」は貴重な斬撃威力ダイスの値 ±X強化パッシブ。「臨戦」と合わせて3枚しか手に入らないのが悩ましい

接待/シ協会Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

剣」⇒「閃撃」のコンボを狙ってくるが、敵AIの頭があまり良くない為、コンボ不発のもったいない行動を取る光景もしばしば。ヴァレンティンは固有のコスト2「極剣」に自身のパッシブ「一撃」を乗せ、脅威の斬撃8-14、遠距離メタを張ってくるが、単ダイスなので初手防御だとそう怖くない。ただし

ムームー - Library Of Ruina 攻略

付与(幕ごとに1回)効果解説(まとめ ⇒ ページ効果解説/都市疾病)「キィ…キィ…?」は耐性を無視してダメージを与えられる数少ないパッシブ。コスト2であること、あくまでダメージだけであり、混乱ダメージが増えない点には注意。還元[]ムームーの本ミヤオの本ブレーメンの音楽隊の本ストー

接待/ツヴァイ協会Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

E7%9B%BE.png2~4 マッチ勝利 相手に 2 ダメージS.png2~52~5G.png防御ダイスが1番最初についており、ダイス目もコスト2相応。マッチに使いやすいページ。守護者守護者(Light.png1)使用時 次の幕 すべての味方 %E5%BF%8D%E8%80%9

ヤエ - Library Of Ruina 攻略

が途切れなくなるため優秀。この効果で%E6%B7%B7%E4%B9%B1.png混乱を無効化した場合、「生還」の効果は発動しない。「狂気」はコスト2ながらパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n2、%E5%BF%8D%E8%80%90.png忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +X

ボノ - Library Of Ruina 攻略

C.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を獲得効果解説(まとめ ⇒ ページ効果解説/都市疾病)「不安定な充電」は不確実とは言え、コスト2で威力ダイスの値 ±Xが上昇しうるためお得。汎用性が高く、困ったら帰属していいパッシブの一つ。攻撃属性が統一されていないデッキと特に

接待/ネズミⅠ - Library Of Ruina 攻略

/01/29アップデート)時点で記述開幕直後に手元のページを見て、「集中攻撃(コスト3)」があればピートかマンチに使用。次点で「攻撃と防御(コスト2)」があればマンチかレニーに使用。ただし標的が「走れ(回避1~6)」を使用していた場合、その相手は狙わない。無事初回クリアしたら、チ

セブン協会 フィクサー - Library Of Ruina 攻略

攻撃したときのほか、%E6%B7%B7%E4%B9%B1.png混乱状態の相手へのダメージも増加する。しかし効果を発動できる機会が少ない上、コスト2でダメージ増加量が1というのは物足りない。還元[]セブン協会 フィクサーの本ストーリー[]最近3課ってガラッガラだよね。あ、聞いてな

カーロ - Library Of Ruina 攻略

パッシブも優秀なものが揃っている。初期Light.png光4のアドバンテージは非常に大きい。初手でコスト4のページを使える上、コスト3+1やコスト2+2の組み合わせでページを使えるため初動が安定しやすい。また、最終的な光最大値が9になるため、使えるページの組み合わせが広がる。「底

ページ効果解説/あらぬ噂 - Library Of Ruina 攻略

1%A6%E3%81%BF%E3%82%8B%E3%81%8B.png2~6 マッチ勝利 相手の次のダイスを最大値-3S.png2~42~3コスト2相応の性能を持つ。マッチに強く、使い勝手がいい。いい感じN.pngいい感じ(1)%E3%81%84%E3%81%84%E6%84%9

接待/ツヴァイ協会Ⅱ - Library Of Ruina 攻略

E7%9B%BE.png2~4 マッチ勝利 相手に 2 ダメージS.png2~52~5G.png防御ダイスが1番最初についており、ダイス目もコスト2相応。マッチに使いやすいページ。守護者守護者(Light.png1)使用時 次の幕 すべての味方 %E5%BF%8D%E8%80%9

接待/ハナⅠ - Library Of Ruina 攻略

の大きなページを多く採用したい。モブ「進軍」「落ち着ける」などの1コス以下のページはともかく、2コスト以上の出目がなかなか強力。「強撃」は2コスト2ダイスページなら五分の勝負だが、3ダイスだと選択肢は限られがちだし、「対峙」はまだましだが全体に保護をばらまいてくるのでダメージが伸

アントン - Library Of Ruina 攻略

.png混乱による行動不能を防げるだけでなく、より多くの攻撃を受けても混乱しなくなるため耐久力も増加する。あらゆる局面で活躍する優秀な能力。コスト2なので帰属しやすいのもいい。DeckIcon.pngデッキ案還元[]アントンの本ストーリー[]私たちの体は液体で構成されています。液

接待/杖事務所Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

on.png充電充電の数値によって特定バトルページの能力が上昇。最大10まで獲得可能をためやすいページ。1ダイス目のカウンターも強力。今後、コスト2で5の%E5%85%85%E9%9B%BBicon.png充電充電の数値によって特定バトルページの能力が上昇。最大10まで獲得可能を

接待/木の葉工房 - Library Of Ruina 攻略

質Mind.png混乱抵抗値が倍になる。行動が途切れなくなるため優秀。この効果で混乱を無効化した場合、「生還」の効果は発動しない。「狂気」はコスト2ながら%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n2、忍耐この幕の間、守備

接待/残響楽団/昨日の約束 - Library Of Ruina 攻略

コピー元のコア性能に関係なく、速度ダイスは常に2個、初期光は必ず4。デッキのコピーに関しても、元のコストが0~1の弱いページは使用せず、元のコスト2以上の強いページだけを、「揺らぎ」でコストを踏み倒しつつ使用する。(使用条件が満たされており、かつ候補にあれば、広域攻撃ページも使う

接待/工房所属フィクサー - Library Of Ruina 攻略

通威力+1を、パッシブとバトルページ効果で二重に付与してくるので、挑戦時期によってはマッチを挑んでも、高確率で上を取られて負ける。特に相手のコスト2コスト3は、正面から挑めば判断オルガでもマッチ負けする性能。ただ、「た耐える」「ファイヤーバット」のような1コスト防御でマッチ受けし

接待/残響楽団/8人のシェフ - Library Of Ruina 攻略

ng4~8 的中 次の幕 出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ) 2 付与コスト2のバトルページの中では最大の%E5%87%BA%E8%A1%80.png出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数

接待/掃除屋Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

.png混乱による行動不能を防げるだけでなく、より多くの攻撃を受けても混乱しなくなるため耐久力も増加する。あらゆる局面で活躍する優秀な能力。コスト2なので帰属しやすいのもいい。ライラのページ%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%83%9A

接待/奥歯事務所Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

裂(2)%E7%82%B8%E8%A3%82.png使用時 コストが1番低いページを1枚捨てる。光 2 回復H.png3~53~4ダイス目がコスト2相当かつ、Light.png光消費は±0である。ただし、手札を1枚捨ててしまうデメリットは大きい。後に登場する[[接待/奥歯事務所Ⅰ

接待/ピエールのミートパイⅠ - Library Of Ruina 攻略

以下はアーリーアクセス版 Ver.1.0.3.12(2021/01/29アップデート)時点で記述デッキ例:「先導指揮(コスト3)」、「圧倒(コスト2)」、「た耐える(コスト1)」を3枚ずつ。ここまで集めたコスト1、2、3の強いページを3枚ずつ集めた、脳死で強い編成。強攻撃は「た耐

接待/ユン事務所Ⅱ - Library Of Ruina 攻略

めプをしてはいけない。大体1幕目で混乱し、2幕目は行動不能になるのだが、この2幕で決着をつけるべき。3幕目に混乱から復帰すると、非常に強力なコスト2ページ、「殴る」「奮闘」を使い始める。先に進んでからならともかく、初回挑戦時点でこれら2種をまともに受けるのは大変。出し惜しみしなけ

接待/ブレーメンの音楽隊Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

ジ量 +X1をランダムに付与(幕ごとに1回)DeckIcon.png「キィ…キィ…?」は耐性を無視してダメージを与えられる数少ないパッシブ。コスト2であること、あくまでダメージだけであり、混乱ダメージが増えない点には注意。オインクのページHp.png64 34 Speed.png

接待/リウ協会Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

使えばコンボパーツにもなるが、敵が使っても弱いページ。整理要員の「次元の裂け目」や、笑う顔たちの「肉卸ろし」でも見た、斬撃ダイスが2個並んだコスト2だが、むしろ素の出目は上記2つより僅かに弱い始末。「内なる熱血」「感情の激動」とマッチするよりか、こっちとマッチした方が生産的。攻撃

接待/夜明事務所Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

png2)H.png2~73~5S.png2~6 的中 火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て) 2 付与コスト2相応のダイス目を持つ。%E7%81%AB%E5%82%B7.png火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切

接待/夜の錐 - Library Of Ruina 攻略

幕 束縛この幕において、Speed.png速度の値 -X 1 付与使用時に忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +X2を得られる。素のダイス目はコスト2にしては少々低いが自身の%E5%BF%8D%E8%80%90.png忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +X効果でカバーできる。3ダイ

エマ/ノア - Library Of Ruina 攻略

可。パッシブスキルの帰属にのみ使用可能。「アクロバティック」はダイスの属性を問わずF.png遠距離攻撃の与ダメージ量を1増加させる。ただし、コスト2の効果量としては物足りない。デッキ案還元[]ノアの本エマの本ストーリー[]Storyupper.pngJ社は賭博の巣。全ての人があの

ユグドラシルの加護 - Involution Card Wiki

フォレスティアン マジック コスト 3 効果 ・自分の墓地のコスト2以下のスピーシーを3種類まで選んで自分の場に出す。 収録セット BGL 174/200 レアリティ:コモン拡張

神樹龍 ニーズヘッグ - Involution Card Wiki

こには何もないみたいだ。神樹龍しんじゅりゅう ニーズヘッグ エボルヴ - このカードはゲーム開始時エボルヴゾーンに置く。自分の場のコスト2以上のドラゴン・スピーシー1枚の上に重ねてもよい。 基本性能 エボルヴ パワ

ドラゴン・シャーマン - Involution Card Wiki

・一閃2:自分の墓地のコスト3以下のスピーシーを1枚選んで自分の場に出す。 ・一閃2 手札のこのカードをコスト2のマジック扱いでキャストしてもよい。そうしたなら、次の効果を発動する。 収録セット BGL 052/200 レ

カード能力調整録 - Involution Card Wiki

く。自分の場のエピックメイジ・スピーシー1枚の上に重ねてもよい。 エボルヴ - このカードはゲーム開始時エボルヴゾーンに置く。自分の場のコスト2以上のエピックメイジ・スピーシー1枚の上に重ねてもよい。 《創世龍のウロコ》 調整前 調整後

轟雷龍 ライトニング - Involution Card Wiki

こには何もないみたいだ。轟雷龍ごうらいりゅう ライトニング エボルヴ - このカードはゲーム開始時エボルヴゾーンに置く。自分の場のコスト2以上のドラゴン・スピーシー1枚以上の上に重ねてもよい。 基本性能 エボルヴ

オリジナル・ブレイン - Involution Card Wiki

▷▶ Install Intia ◀◁オリジナル・ブレイン エボルヴ - このカードはゲーム開始時エボルヴゾーンに置く。自分の場のコスト2以上のエピックメイジ・スピーシー1枚の上に重ねてもよい。 基本性能 エボルヴ

アントパイア・キャリヤー - Involution Card Wiki

ピーシー コスト 3 パワー 1 効果 ・名声:自分のハートからコスト2以下のアントパイア・スピーシーを1枚選んで自分の場に出す。 ・追想:自分のハートから「アントパイア・キャリヤー」以外のパ

アントパイア・シップ - Involution Card Wiki

発 ・適応:自分のハートからコスト5以下のアントパイア・スピーシーを1枚選んで自分の場に出す。 ・追想:自分の墓地のコスト2以下のアントパイア・スピーシーを1枚選んで自分の場に出す。 ・挑発 相手は挑発を持つカードしか攻撃対象に

生命の灯 ジンネ・タルナ - Involution Card Wiki

パワー 効果 即攻 ・自分のターンに一度発動できる。自分の場のコスト2以上のスピーシーを3枚選んで破壊する。そうしたなら、墓地のこのカードを自分の場に出す。「生命の灯 ジンネ・タルナ」のこの効果は1ター