TAG TEAM - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki
リキーGXフェローチェ&マッシブーンGXルカリオ&メルメタルGXゲッコウガ&ゾロアークGXサーナイト&ニンフィアGXセレビィ&フシギバナGXコイキング&ホエルオーGXピカチュウ&ゼクロムGXゲンガー&ミミッキュGXラティアス&ラティオスGXイーブイ&カビゴンGXポケモンGXポケモ
リキーGXフェローチェ&マッシブーンGXルカリオ&メルメタルGXゲッコウガ&ゾロアークGXサーナイト&ニンフィアGXセレビィ&フシギバナGXコイキング&ホエルオーGXピカチュウ&ゼクロムGXゲンガー&ミミッキュGXラティアス&ラティオスGXイーブイ&カビゴンGXポケモンGXポケモ
サーナイトGX・ガオガエンGX・スターミーGXダメージを受けにくかったり回復する特性を持つエルフーンGX・リーフィアGX非常に高いHPを持つコイキング&ホエルオーGXなどのTAG TEAMなどが挙げられるか。サーナイト&ニンフィアGXも事前にエネルギーを自身から外せるため相性が良
っ張り特性:威嚇備考ジョウト地方海界のジャレス軍将。いかりの湖は領地であり拠点。ロケット団の実験で人工的に進化させられたためか、未だに自分がコイキングのような気がしている。少々世間知らずで人を疑う事を知らない。沸点が非常に高い反面、仕事となると人が変わる。消防士として正義感と責任
スは中盤ボスのフリーザーと同程度というすさまじい弱さを誇る。本作ではミュウとの関連性は薄い。ポニータ、ラッキー、ポッポ、タマタマ、カビゴン、コイキング、ヒンバス伝説ではないが一応記載。見つけたらラッキー、仲間に出来たらもっとラッキー。ラインナップがおかしい?いや、事実である。◎キ
と逆に厳しいという困った事態を招いている。●ポケットモンスターシリーズ進化縛り特定の1体・1種類だけでクリアわざマシン、くすり無しレベル縛りコイキングのみでクリア「ゆびをふる」のみでクリア「たたかう」を使わずにクリア6画面同時プレイ伝説、準伝説含む全てのポケモンをモンスターボール
ができないパーティーだとそのまま3タテされることもありうる。がむしゃら型等の可能性も考えると非常に対処に困る相手。ツボツボ異色の殻破り使い。コイキングレベルの攻撃力と全ポケモン最遅のこのポケモンで…と思うなかれ、特性「あまのじゃく」なら能力変化反転効果により殻を破れば破るほど耐久
に貢献することにすらなったという、良くも悪くもミームとして影響を及ぼす存在にまでなった。ヴァン/FINAL FANTASY ⅩⅡオイヨイヨ!コイキング/ポケットモンスターシリーズポケモン界最弱で見た目がマヌケな為、ネタキャラの位置になってしまった。コイル/〃コイルショックエンテイ
プテラの攻撃で瀕死になってなかった? -- 名無しさん (2014-11-27 01:34:24) ダイナマイトでダメージを受けないけどコイキングの体当たりで最低1は食らうという謎 -- 名無しさん (2015-02-19 19:50:21) こいつストーリーだと使い勝手
登録日:2009/12/28 (月) 16:33:42更新日:2023/08/08 Tue 16:58:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ファンタシースターポータブル2の登場人物。種族:ヒューマン性別:男タイプ:ブレイバー声:福山潤インヘルト社代表の息子。カーシ
ーは1つの修正のみ)。細かい変更点[]サジェストメニューに、エネルギー+、エネルギー-などのソートオプションを追加しました。サンタヘルパーのコイキング(帽子のカスタマイズ)のベースカラーが、白から緑に変更されました。全てのボスモンスターに短いイントロアニメーションが追加されました
~フレボ~ キノココ ヨーギラス ~ルアボ~ヘラクロス コイキング~スピボ~フカマル ロトム~ドリボ~イーブイ~ウルボ~ヒトカゲ ミニリュウ~プレシャス~フラベベ(通常特性)
のを必死に抑えるため「エターナルフォースブリザード」(キーワード)に関する口ぐせを何度も繰り返す提督@297:怪電波だこれ!瑞鶴@1929:コイキングを進化させるのかな?(すっとぼけ)阿賀野@1808:500円ダヨー提督@297:ま、まぁ・・・さっきの戦闘でしっきーが大打撃受けた
防の時見た身としては、孵化余りが逃がせない…。 -- 名無しさん (2014-05-20 07:14:20) 第4世代以降のギャラドス(コイキング)は厳選の入門にお薦め。めざパがいらなくなったし、タマゴ技がないし、孵化歩数がかなり少ないから。 -- 名無しさん (2014
いひこうタイプ以外のポケモンにも数多く配られている技。だが採用率は他の溜め技とそう変わらない。「はねる」の発展形なネーミングや性能もあって、コイキングが覚える数少ない技のうちの一つ。また第7世代で「ぼうふう」を習得するまではギャラドスの覚えるひこう技の中で最も威力が高く、「ヒコウ
テイメントにした『Pokemon GO』に続いて、今度は休息時間のエンタメ化に挑戦している。開発元は株式会社ポケモンに加え、過去に『はねろ!コイキング』でもタッグを組んだSELECT BUTTONとの共同で進められている。iOS、Android向けに2020年リリース予定。追記・
なー。 -- 名無しさん (2019-07-04 09:09:51) 妙にインパクトあるモブトレといえばだいすきクラブのミツハル(金銀でコイキングレベル58を出してくるおっさん)がいるな…… -- 名無しさん (2019-07-04 17:46:58) 何でかこいつは覚え
・プラチナフラグ管理ミスによる詰み上述のグレンタウンでの詰みと似たような状況が起こりうる。226ばんすいどうにある小島にケイコウオをドイツ産コイキングと交換してくれるNPCがいるのだが、「なみのりを使用可能な手持ちがケイコウオ1匹だけ」「そらをとぶを使える手持ちがいない」「つりざ
になるのか?」と思ってしまうこと請け合い。あの最弱ドラゴンと言われたヌメラには遠く及ばず、すばやさだけは高い種族値配分から見てもちょっと強いコイキング程度のスペックしかない。これの何が問題になるかと言うと、コイツ後述の理由からマジカル交換で物凄い頻度で孵化余りが流れてくるのだ。マ
シリーズとは違い、全ての能力がカンストするまでステータスを上昇させることが出来るため途方もない努力と忍耐さえあればドーピングにより世界最強のコイキングを爆誕させることさえ可能。FFシリーズⅦ、Ⅷは「○○アップ」でドーピング可能。Ⅵの魔石もある意味これに近いかもしれない(レベルアッ
れたカネコウジは解放されると滝の裏から出てくる。ミヤジマは水エネルギー限定戦。もちろん水だけで組むとビリリダマ系統で爆死させられる。センタはコイキングの4枚投入を要求。デッキのポケモンはほとんどが追加効果で麻痺させてくる技を持っているのでなんでもなおしなどがあれば戦いやすい。アイ
の、ほぼハピナス系専用も同然となっている。○はねる命中率:- PP:40 タイプ:ノーマル 分類:変化 範囲:自分元ギャラドス系専用。ご存知コイキングの代名詞。変化技だが、効果は一切無い。後にワタッコやミロカロス、ブーピッグ、マリルリ等多くの種族が跳ねられるようになった。ちなみに
ため当時はポケモン界に存在するただの魚疑惑が持たれていた。みず・ひこうの複合タイプはこれまでにもいたが、「ひこう・みず」という順番は初めて。コイキングを食べる鳥ポケモンやアイアントを捕食するクイタランなど、ポケモン同士の捕食関係がテキストで言及されることはこれまでも度々あったが、
公が草むらに入るのを必死になって止めることからも伺える。序盤に出現するコラッタやビードルの毒針ですら、致命傷となるであろう。下手をすればあのコイキングの「たいあたり」でさえも……。フィールドワーク中に野生のポチエナやジグザグマに追いかけ回されてオダマキ博士が助けを求める姿は、決し
ロックはあくまで太陽の形した石だしむしろキマワリあたりで思うべきだったか -- 名無しさん (2017-06-10 23:43:47) コイキングのイメージがあるが巨体から繰り出されるはねるは驚異 -- 名無しさん (2017-06-11 00:13:38) ウルトラサン
:167 素早さ:208 種族値(第五世代版)HP:0攻撃:0 防御:0特攻:0 特防:0 素早さ:0初代と第五世代にのみ登場するポケモン。コイキングをミュウにする過程で生まれることが多い。初代では本来151匹しかポケモンが存在しないはずの同作において152匹目として登録される。
が描いたラッキーを逆輸入したものピカチュウをつねっていじめるコイルで一部有名な4コママンガ劇場だが、その中に藤凪かおるが描いた「釣りをすればコイキングばかり釣りまくるレッドと彼を支える相棒のラッキー」をという漫画シリーズがあった。藤凪は一部カラーページも担当していたのだが、その中
特防の低さ故にネタにされつづけたカミツルギをなんと11も下回り、ギガイアスの2進化前のダンゴロにすら劣る衝撃的すぎる数値なのである。だいたいコイキングと同じくらい。あまりにも特防が低すぎて高めのHPですらまるで補う事は出来ず、特殊耐久指数はたったの7500。どれくらい低いかと言う
いるのもその為だろうか?対照的に、英語名はペルシアンと「バーサーカー」「ベルセルク」の造語と思われる「Perrserker」。なんの因果か、コイキングともニドキングとも二字違いである。なお由来が上記の通りヴァイキングである為、「○○キング」という名前だが"王"の意は含まれていない
少ない。あくタイプの需要の低下と同じドラゴンであるアーゴヨンの登場はやや逆風だが、ギルガルド等に有利なのは大きい。またコイツが登場したことでコイキング抜きでもキング統一パを組めるようになった。ちなみにこのポケモン、食べることが大好きなのにアイスやケーキやホイップクリームやアップル
の原因になるので原則禁止です。」とあるね。……これは出典とは言えないか… -- 名無しさん (2023-02-06 14:16:48) コイキングをミュウに変えるバグを使ったら突然進化ラッシュが始まったり(エビワラーはエビワラーに進化したとか進化しないやつがそのまんまの場合も
06) 厄災ポケモンは4体いてイーユイは中華っぽいけど、4体は四神をモチーフにしてるのかな。イーユイは本来登竜門の伝承を使いたかったけど既にコイキング/ギャラドスで使われてるから金魚にしたとか。 -- 名無しさん (2022-12-05 01:43:30) ↑厄災ポケモンって
修正は能力を高めてからお願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 はねるコイキングは対メタモン用かな?それならハバネロエキスのみ覚えたスコヴィランも候補になる -- 名無しさん (2023-04-23 01:
のさと」としてかつて名を馳せていたチョウジタウン出身である事が推察できる。さらにコトブキムラの人々との会話から、ギンガ団本部に装飾されているコイキングの像は設計段階ではギャラドスの予定だったが、デンボクの指示で変更させられているとの裏話を聞く事ができ、ギャラドスを避けているかのよ
えんほうしゃ、はかいこうせん技(SM):ハイドロポンプ、あまごい、ぼうふう、かみくだくサイドストーリーで登場。元々はハナダジムで飼われていたコイキングが、姉達が出掛けたタイミングで進化した個体。進化後は三姉妹親衛隊を追い回すなどして大暴れしていたが、カスミがカンフー3兄弟からの攻
ンの襲撃によって破壊された経験がある。それについての具体的なことは分からないが、建築隊が本部の屋根の意匠にギャラドスを使おうとしたが実際にはコイキングになっているいう点や、村人が「デンボクさんの故郷は焼かれた」という旨の話をする点から、彼の故郷にはギャラドスが関わっているのではは
ンも多い。オレンジ諸島編のジョーイはエプロンの色が緑色となっており、若干日焼けをしている。他の島のジョーイより更に日に焼けたジョーイは、巨大コイキングを持ち上げられるほど逞しく、全速力でカヌーを漕げるほどの肉体派である。ちなみにこの回でジョーイの靴のサイズが23.5cmだと判明し
やダイマックスは今後出るかな -- 名無しさん (2021-05-09 19:49:12) 食物連鎖っぽいのを描くのは結構意外だったわ コイキング抱えてるの怖くね(笑)? -- 名無しさん (2021-05-09 20:27:04) まさかトオルがオリジナルキャストのまま
ーズ恒例荷物運びゴーリキーは現地の社員の手持ちなのか派遣ポケジョブなのか -- 名無しさん (2020-06-08 03:04:07) コイキング出したらはねながら移動してってちょっとシュールだったw -- 名無しさん (2020-06-08 06:01:59) 本体の時
オジサンの皮を剥いで切り刻むとか予告してはいけないぞ、おじさんとの約束だ -- 名無しさん (2021-09-04 12:55:06) コイキングのメスはコイクイーンみたいなネタを見るたびこの魚が頭をよぎる -- 名無しさん (2021-09-04 13:12:06) 遊
トシの冒険最後の敵としては結構いい相手だと思うんだけどな。 -- 名無しさん (2024-05-03 17:23:57) なんか前、金のコイキングに転生してそうとか言われてたな。 -- 名無しさん (2024-05-03 18:27:01)#comment(stricti
…」が「抱いて…」に聞こえる -- 名無しさん (2017-01-27 10:33:32) タマタマ「心配されていいよなぁ サニーゴは」コイキング「ポッポ系の餌にされる俺らと違って」 -- 名無しさん (2017-01-27 10:43:33) ホウエンニに現れたらキナギ
LL)じゃないと起動から露骨に遅い。通常3DSは言わずもがな、new3DSでも割と処理落ちする釣りの仕様が変わり、どこで釣りをしても高確率でコイキングが釣れるため、釣り専用ポケモンの遭遇が面倒になったチュートリアルとエピローグがやたら長い等が挙げられている。また、第七世代最初のソ
言う特殊能力。ポケパワーとポケボディーに分かれた。*2 主にジムリーダーや四天王、ギンガ団のポケモンが『SPポケモン』となる*3 ちなみに、コイキングとギャラドスは進化前後がひかるポケモンとしてカードになっているが、どちらもたねポケモンである*4 [無無 コインを二枚投げ「おもて
ので8×6で48匹のポケモンがエントリーされているが、表も裏もその中に出場可能な45種全員が並んでいる。45種の中にはキャタピーやビードル、コイキングも含まれるため、実戦での選択肢はさらに少ない。コンパンやマンキー、ヒトデマンといった意外な連中が重量オーバーで弾かれ、逆にタマタマ
られるのが嫌な寂しがりやのナオフミがいる。マキオは素早さの努力値を、ナオフミは攻撃の努力値を稼げる。特にマキオは終盤にもかかわらずLv18のコイキングしか使わないカーネルに優るとも劣らない変人である。おそらくポケモン史上最も効率的な銀行である。こんなカーネルだが、何気にヨルノズク
されたまま海中に沈むという憂き目に遭う。次回で何とか自力で脱出したものの、普通に死んでいてもおかしくなかったであろう。なお、この回はサカキとコイキング売りが初めてアニメに登場した記念すべき回でもある。また、この回が放送された年は某豪華客船の沈没事故をテーマにした超有名な映画が公開
ワダタウンにあるヤドンの井戸。3年前に解散したはずだが、活動再開している。チョウジタウンにて、土産物屋の地下から怪電波を出し、怒りの湖にいるコイキングを無理矢理赤いギャラドスに進化させていた。この時、ロケット団の用心棒をしていたからておうはワタルのカイリューに[[「はかいこうせん
プ次第でノーマルタイプとフェアリータイプを含めたあらゆるタイプに変化させられる。特殊技固定ではないのもポイント。わざマシンがあればメタモンやコイキングといったごく一部の例外を除いたポケモンに覚えさせられる上に量産も可能な反面、狙ったテラスタイプにするまでの道程が険しめ。ただし、手
モジャンボサターンギンガ団幹部。原作より子供っぽく、冷酷な性格。リッシ湖ではトウガンを含む6人のジムリーダーに勝利するなど活躍するが、怒れるコイキング達と戦うハレタの作戦に敗れる。その後、一度はアカギに見限られるもアカギのピンチに手助けをする忠誠心を認められた。マーズ、ジュピター
った方法もアリ。例)キング統一パ(ニドキング、キングラー、キングドラ、ヤドキング、ケッキング、アクジキング、ニャイキング、ガラルヤドキング、コイキング)ドン統一パ(リザードン、グラードン、ドサイドン、ドンファン、トリトドン、ドンカラス、カバルドン、シビルドン、etc.、ドンじゃな