厳選(ポケモン)

ページ名:厳選_ポケモン_

登録日:2011/07/10(日) 00:57:26
更新日:2023/10/20 Fri 12:56:57NEW!
所要時間:約 8 分で読めます



タグ一覧
ポケモン 廃人 タマゴ ループ お前は今まで逃がしたlv1のポケモンの数を覚えているか? 近親相姦 廃人ロード プラズマ団仕事しろ 俺は後何回ポケモンを逃がせばいい 育て屋 俺達は、何の為に集められたのか…? シンジ ペールゼン・ファイルズ 厳選 ポケモン対戦用語解説 廃人養成講座 この地獄、いつまで続く運命共同体 ※ゲームです 乱数調整「僕と契約してポケモンマスターになってよ」 勝つためには努力を惜しんではならない 終わらない地獄 現在は厳選難易度が緩和されている



言うなれば運命共同体





互いに頼り



互いに庇い合い



互いに助け合う





一人六匹の為に




六匹一人の為に





だからこそ戦場で生きられる





ポケモンは兄弟




ポケモンは家族















嘘を言うなっ!
   ∧_∧
  E)(#`゚Д゚)(ヨ
  UY   YU


猜疑に歪んだ暗い瞳がせせら笑う





性別違い




性格不一致




低個体値




通常色





どれ一つ取ってもポケモンには命取りとなる





それらを纏めて『逃がす』で括る





誰が仕組んだ地獄やら





兄弟家族が笑わせる





お前も!




お前もっ!




お前もっ!!




だからこそ






(一致理想値色違い)の為に死ねッ!











「俺達は、何の為に産まれたのか…?」



&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー ) &link_diff(text=項目変更点 )&link_backup()&link_upload(text= アップロードページ)



「お母さん!」
「僕ポケモン欲しい!!」


[#include(name=テンプレ3)]






























◇厳選とは

ゲーム『ポケットモンスター』(ポケモン)は対戦ゲームでもあり、人によってはストーリーよりもコチラを重視する。
そうなると当然それらのユーザーの多くの目的は



『勝つ事』


になる。


では勝つにはどうするべきか。強いポケモンを育てればいい。
しかしポケモンは相性ゲーでもあり運ゲーでもある。
また強いポケモンは当然よく知られ相手になることも多い。
逆に言えば自分で使った際の対策も怖い。


裏をかく為に技をひねったり新しい型を考案したり、様々な試行錯誤が日夜施されている。


その中で昨今の環境、否、大昔から行われている行為が存在する。
それが『厳選』である。


厳選とは即ち入手するポケモンや孵化したポケモンを厳選する事である。




◇厳選の種類

厳選にもいくつか種類がある。と、いうのもポケモンの入手方法自体が多岐に渡る為である。


ここではその種類を記載する。



■遭遇厳選

徘徊系ポケモンや伝説のポケモンの厳選方法がこれ。


固定シンボルエンカウントのポケモンの厳選は比較的有用な時短術が確立されていて狙うポケモンのステータスに対して


  • シンクロ(七世代までは性格が50%同じになる。八世代以降は100%になった)
  • 混乱実(なげつけるを使うことでシンクロが効いてるのか判断する)
  • 素早さ調整(○○より早ければ最速等)
  • 耐久調整(○○が一確なら最高値)
  • 攻撃、特攻調整(HPが残れば最高値)

などである程度の個体値を予測することができる。
ただし、個体値が30(U)と31(V)では差が出ない場合もあり、あくまでも目安でしかない。


というか捕まえてみないと分からないのは非常に非効率的
ポケモンとは出会った(戦闘)瞬間に能力値・性格・個性・体色が決定される為、出会う前にレポートを書き捕獲→理想値が出るまでリセットを繰り返す方法。
めんどいがまだまだ楽な部類(特に固定シンボル)。


因みに第三世代までのソフトではジムバッジ補正で手持ちの素早さが変わってしまうため、味方の行動順で捕獲するに値する個体かどうか判断する際にはその辺を念頭に置く必要がある。


あと捕獲用のポケモンの鳴き声は短い方が登場画面からコマンド選択画面にすばやく移行できるので、短いのに越したことはない。


固定シンボルの場合、毎回図鑑登録されるのが場合によっては非常に邪魔なため、拘る人は予めそのポケモンのデータを図鑑に登録していたりする。


また、戦闘で捕獲するのに捕獲率が低いため、ボールに拘らない場合はマスボが投入されることも。
大真面目に戦闘する時間すらもったいない。


6世代からは「捕獲した時にも経験値が入る」ため可能なら手持ちをLV100にしたりがくしゅうそうちを切っておくのも手。
もちろん先頭のシンクロポケモンはひんし状態が推奨される。



■受領厳選

御三家や配布ポケモンがコレ。貰った瞬間に決定される為受け取る前に以下略。
アメの持ち数が効率を占う。


ちょっと専門的話になるが、第一世代ではランダムエンカウントの場合乱数生成の関係上4Fと呼ばれる全個体値が最高値の個体が絶対に出現しないため、もし4F厳選するなら固定エンカウントでの厳選がマスト。



■孵化厳選

一部のポケモンを除きポケモンの多くは育て屋タマゴをつくれる。
育て屋に関しては当該項目を参照だが、一応どんなものか説明しとくと理想の個体が産まれるまでタマゴを延々とつくらせ続ける方法。


親にはメタモンがよく使われ、かわらずのいしやパワー○○、あかいいとを使うと個体値や性格を固定できる。
また第4世代には爺前セーブという技術が存在する。


「いや、親死ぬだろ」って思った方、まぁゲームだから。
理想の個体を作るために大量のタマゴをつくり膨大な時間を費やす行為。
「いや、親s(ry」そして最もポピュラーかつメジャーな行為。


ネットで厳選と聞けば多分大体コレ。


お盛んってレベルじゃねーぞ!!?



以上が大まかな厳選である。



◇なぜ行うのか……


上記ので大体察してる人もいると思うがこの行為、


かなりしんどい


かつては性格・性別・体色・特性・個体値全てを粘る場合余裕で数ヶ月単位などザラと言われていた。
めざめるパワーや色違いも考慮すると学生や社会人などのユーザーの中にはそもそも時間的に無理な人まで出てくるレベル。
なんせ数千分の1やら数百分の1やらを要求されるので当たり前。
理想によっては数万分の1すら下回る。


それでも行うのはやはり「勝つため」なのである。
所謂メタパーティを相手にした際、数字1の違いが勝敗を決する事が本当によくある。
そんな場面で打ち勝つ為の行為、それが厳選なのである。
しかしやるうちに段々楽しくなってくるという人もいる。


一方で、世代を追うごとに厳選環境は格段に緩和されており、厳選を手助けするアイテムの登場やゲーム内で高個体値ポケモンが入手しやすくなっている。
また、「ぎんのおうかん/きんのおうかん」が追加された現在では厳選という行為自体が必須の物ではなくなっている
九世代ではお金で買えるようになったため、その辺の野生ポケモンを実戦投入するのも現実的になった。



◇短所

■対戦経験を積む時間の損失

おそらく最大の問題。
特殊型のA0理想個体など厳密な厳選に拘るあまり、対戦経験を積む時間をその分失ってしまうという場合がある。
厳選事情が大幅に改善された第六世代以降の公式の大型大会(ダブルバトル)の場合は、優勝メンバーにもA妥協個体の一般ポケモンが普通にいるぐらいで、ガチ勢でもあまり厳密な理想個体にはこだわらないケースが実は少なくない
第八世代のランクバトルで最終日にS妥協カバルドンを即席で実戦投入するのも良く見られたケースである。カバルドンの場合は耐久個体値さえ理想であれば対戦用個体として一定の実用性が確保されるため、初見殺し用の調整の個体をぶつけるという意味でも妥協個体を投入することはおかしいことではない。


対人戦を行わない場合にしてもその世代の「バトル○○」での実際の手持ちの運用や立ち回りを身に着けるのが遅れるため、いざ理想個体を完成させて投入してもある程度使い込まなければ本人のスキルが付いてこないことも。
いくらその世代の最強ポケモン+対戦系wikiのテンプレ構築を並べたとしても、本人が使いこなせなければ意味がないのである。


■風情の欠如

まぁ人によっては当然思う人もいるだろうが情感も糞もあったもんじゃない。
しかし公式戦で「勝つ」為にはポケモン一匹一匹との出会いを大事にしてる暇はない。
下記も含めて世界観を重視するプレイヤーの中には厳選という行為を好まない人もいる。


まぁ厳選して無くても良い戦術練れれば勝つ人は勝つけどね!!



■倫理観の欠如

育てきれないポケモンや必要じゃないポケモンを置いておこうにも、ボックス自体が有限の都合すぐに埋まってしまったり邪魔になるため、逃がされる場合が上記では多い。
……が、ポケモンは随所にメッセージが込められた幅広い年齢層向けのゲームである。
そんな中でこの行為。タマゴ厳選は正直確かに酷い面も否定は出来ない。


特性がダメ!→ポイ捨て
個体値がダメ!→ポイ捨て
性別が合わない!→ry
めざパry


なんせこんな感じでLV1の生まれたてのポケモンを大量生産した挙句直後に平気で逃がしている以上、この行為に反感を持つ人が出るのも必然と言えよう。
検索すれば厳選の負の側面をイメージして書いたイラストや二次創作漫画も見つかる。



■シナリオ攻略中に長時間の足止めを余儀なくされる

5世代以降、大体の作品で伝説のポケモンの強制捕獲イベントがシナリオに絡む
初出のレシラムとゼクロムこそ、手持ち、ボックス共に完全に埋めることによって後回しにすることができたのだが、これが余程悔しかったのかその後開発が無理やり対策を施したため、ジャッジすらないタイミングでの厳選を余儀なくされるポケモンが増加。
更に、これらの捕獲はイベントの真っただ中に挟まれているため、捕獲したらしたで強制バトルの先発に置かれたり、個体値の正確な確認の間もなく連戦や長いイベント会話がある
大体が禁止伝説であるため、バトル施設では使えない(=雑用にしかならない)都合シナリオで使い潰すだけの駒と割り切れれば手っ取り早いが、拘ると地獄。
しかも通信をしない場合は戦力不足の旅パのポケモンで強制捕獲させられる都合、1回の捕獲そのものの難易度、所要時間も通常の厳選と比べると大幅に増す(捕獲率そのものはやや捕まえにくいレベルまで上がって入るとはいえ)。



◇厳選環境の変遷

■第1世代(赤・緑・青・ピカチュウ)

当時はまだポケモンに持たせる道具や特性どころかタマゴのシステムすら存在しなかったため、ひたすらポケモンを片っ端から捕まえるという方法の他になかった。
特にサファリゾーン限定となるラッキーや当時の最強格であるケンタロスなどは出現率が低いのも相まって厳選は困難な部類。
青版ではこのうちNPCとの交換でケンタロス(NN:ぎゅうた)が入手できるので、他バージョンと比べるとケンタロスの厳選はまだしやすい方だった。


■第2世代(金・銀・クリスタル)

ここにきてタマゴのシステムが登場。これに付随してメタモンが(タマゴ未発見以外の)全てのポケモンのタマゴを作れるようになったことで存在意義も爆上がりした。
同時にタマゴ技や「めざめるパワー」も新登場。タマゴ技はしばらくの間はオスに覚えさせている時のみ遺伝するという仕様であった。
この時代の個体値の遺伝は防御と特殊の2つの個体値が引き継がれ、特殊個体値は親のものから±8される場合がある。よって、めざパを考慮しないのであれば防御個体値15&特殊個体値7or15のメタモンが重宝された。


■第3世代(RSE・FRLG)

・第3世代前期(RS・FRLG)
従来の個体値のシステムが変更され、16段階から32段階へ増加。個体値の遺伝も両方の親から計3種類が遺伝するようになった。
この時代の厳選はとてつもなく過酷であり、まだ「シンクロ」や「ほのおのからだ」などにフィールド上での効果がなかった。
新たに性格の概念も追加されたが、「かわらずのいし」にも性格遺伝効果がなかった。
加えてFRLG発売前はなんとメタモンすらも不在。よって性別不明のダンバル系統が一品物だった時代もあったのである。


・第3世代後期(エメラルド)
これ以降不毛の地同然だった厳選環境が次々と整備されていくことになる。
特性「シンクロ」に同じ性格のポケモンが出現しやすくなるという効果が追加。*1加えて「ほのおのからだ」「マグマのよろい」にもタマゴの孵化歩数半減効果が付与された。
「かわらずのいし」に性格遺伝効果が追加されたが、当時はオスに持たせても効果はなかった。
加えてジャッジも初登場。個体値判定もゲーム内で大まかな確認ができるようになったが、この時はまだ最も優れた個体値を一括で教えることはなく、何度も話しかける必要があった。


■第4世代(DPt・HGSS)

・第4世代前期(DPt)
シンクロ効果が固定シンボルポケモンにも有効になった以外はエメラルドの厳選環境と同じ。目新しい要素はHGSSまで待つこととなる。
厳選以外の育成面では新たにパワー系アイテムが登場。特定の努力値を振るのに活用される。


・第4世代後期(HGSS)
努力値振りのお供であるパワー系アイテムに新機能が追加され、遺伝される3つの個体値のうち1つを対応したアイテムを持たせることで固定することが可能となった。
また、「かわらずのいし」がオスに持たせた場合でも効果を発揮するように変更された。
ジャッジも最も優れた個体値を順々で教えてくれるように。


■第5世代(BW・BW2)

・第5世代前期(BW)
新たに隠れ特性が登場。この世代の隠れ特性はメスでないと遺伝しないうえ、メスの隠れ特性個体とメタモンとの組み合わせでも遺伝しない。
その隠れ特性の入手も外部サービスのPDW(現在はサービス終了)であることが殆ど。よって、隠れ特性の入手には苦労を要するものであった。
ジャッジは最も優れた個体値を一括で教えてくれるようになった。
これら以外はHGSSと同じである。


・第5世代後期(BW2)
隠れ特性の個体がPDW以外でも各地の隠し穴で入手できるようになった。それでもゲーム内で入手できる種類は限られてくる。
それ以外の要素では「かわらずのいし」の性格遺伝効果が従来の50%から100%へ引き上げられたほか、通常特性の遺伝も同種の組み合わせの場合はメス側の特性が80%の確率で遺伝するようになった。



この世代までの厳選はかわらずのいしやパワー系アイテムをもってしても過酷であり、個体値は3Vでの妥協が当たり前、4Vだと幸運の部類であり、5V以上はそれこそ乱数調整を使わない限りほぼ不可能なものであった。しかし…



■第6世代(XY・ORAS)


転機到来


「あかいいと」に機能が追加され、両親の個体値のうち5個が引き継がれるようになり、孵化厳選で高個体値を出しやすくなった。パワー系アイテムとあかいいとの組み合わせの場合、遺伝する5個の個体値のうち対応した1つが固定される。
あかいいとを使う場合、4Vを2体(Vが完全一致していてはいけない)用意できれば、5Vだけなら約1/24と現実的な確率で作り出せる。
加えて隠れ特性の遺伝もオスとメタモンの組み合わせで遺伝するようになった。勿論メスとメタモンの組み合わせでも可。
これまでずっとオス限定だったタマゴ技の遺伝も本世代以降はメスのみが覚えていてもOK。
ジャッジも個体値0の箇所を教えてくれるようになった。
めざパは個体値によって威力が変動していた従来からどのポケモンが使っても威力60に固定された。


また、一定条件下で高個体値確定の野生ポケモンが出現するようになり、伝説のポケモンは確定で3つ以上の個体値が最高値となった。ただし、一部弊害と言える面もあるが……。*2
更に2つの特性を切り替えるアイテム「とくせいカプセル」が登場し、愛着はあるが対戦に不向きなほうの特性を持つというポケモンをもう片方の有用な特性に後から変更できるようになった。


この世代でポケモンの遺伝システムは完成され、以降はリージョンフォームの例を除き厳選面の技術革新はアイテムの使用によるものが多くなる。


■第7世代(SM・USUM)

個体値を疑似的に最高値まで引き上げる「すごいとっくん」が登場。
あくまでも「疑似的に」最高値にするだけであり、元の個体値は保持される。
これにより、めざパとの兼ね合いで今まで最高の個体値を諦めざるを得なかったポケモンにも光が差し込んだ。
また、ジャッジがボックスの機能として統合。条件を満たすことでパソコンがあるならいつでもどこでも個体値の大まかな確認ができるようになった。


■第8世代(剣盾)

性格そのままに補正値だけを変えるアイテム「ミント」、通常特性を隠れ特性にできる「とくせいパッチ」が登場した。但しとくせいパッチの使用で隠れ特性→通常特性に変更はできない。
預かり屋のシステムも変更され、同種であれば後天的にタマゴ技も覚えられるようになった。
DLCでは通常個体をキョダイマックス個体にできる「ダイスープ」も登場。
シンクロの効果もシンクロ率50%→100%となった。
また、めざめるパワーが実質廃止。めざパ向け個体値厳選の必要がなくなったのも大きい。


これにより、「愛着はあるが対人戦には連れて行きにくかった」という野生産のポケモンだったり、「色違いだから手に入れたけど結局コレクションにしかならなかった」というポケモン達でも後天的に鍛え上げることで対人戦にも連れて行けるようになった。
伝説のポケモンを取り敢えず捕まえて、必要になったとき改めてガチ対戦向け理想個体に育て上げることもできるようになった。
反面、ふしぎなおくりものの配布ポケモンが直受け取りに変更され厳選ができなくなったという点もあるが、これも踏まえて「厳選よりも後天的なカスタマイズ」を重視する方向性にシフトしたといえよう。


■第9世代(SV)

「すごいとっくん」が可能になるレベルが100から50に引き下げられ、エンディング前からも利用できるようになった。
また、タマゴ技の習得も「ものまねハーブ」を使えばタマゴグループ関係なしに後天的に覚えることが可能になった。このアイテムの登場でオスのみのポケモンや性別不明のポケモンにもタマゴ技を設定できるようになったのは大きい。
加えてとくせいパッチの使用で隠れ特性→通常特性の変更が可能となった。
更に従来までは少々手に入りづらかったパワー系アイテムやミントやおうかん、とくせいカプセル等が店で買えるようになった。
低確率だがとくせいパッチもテラレイドバトルで手に入るうえに星6以上のレイドにもなると高確率で隠れ特性+5V確定。
よって、色・証厳選と逆V以外の厳選はほぼ必要無くなり、その気になればその場で捕まえたポケモンを実践投入することも難しい話ではなくなった。またその色厳選も第9世代では大幅に難易度が下がっており孵化による色厳選は少し時間がかかるが(それでも準備さえ出来れば大幅に緩和できる)野生厳選だったら30分~1時間で見つかるレベルである。
もはやどうしようもないのは性別くらいであろう。
一方でシンクロのフィールド効果は廃止されている。ミントの入手手段が緩和されたからだろうか。



■総じて

タマゴがなくひたすら野生ポケモンを捕獲し続けていた初代から始まり、かつては個体値3Vかつ理想性格が厳選完了の目標とされていた時代もあった。
近年になってポケモンの厳選・育成環境が整い、特定のケースを除きもはや厳選をする必要がなくなったというのはある意味大きな進化と言えるのかもしれない。
凄まじい時間を掛けて純野生産理想個体や孵化産の純粋な理想個体の厳選を行なっていたガチ廃人レベルのプレイヤーはヌルゲー化したと嘆く声もあるが、この様な理由になった背景には乱数調整に対する批判が多かったのとまた公式的にも世界レベルで展開してる以上できる限り対戦要素の敷居を下げたかったものと思われる。
また元々ポケモンシリーズは初代の時点で「1匹1匹のポケモンに愛着が持てるようにする」というコンセプトがあり、それは発展しながら現在に至るまで受け継がれている。
厳選難易度の低下により、今や好きなポケモンをいつまでも大事にしてどこへでも連れて行けるようになったのだ。




◇最後に

誤解の無いように記載しておくが厳選=悪ではない


そしてポケモンとは結局「皆で楽しむ為のゲーム」なのだ。『皆』には年齢、国籍、関係ない。


その人によって楽しみ方は様々である。
しかし中には確かにこの『厳選』を嫌う人もいる。


というのも、上記のように
■ストーリーを重視した人
■好きなポケモンを使いたいだけの人
など、そういう人達もいる。


対戦だけが全てでは無いのだ。
そしてあくまで嫌われてるのは厳選をする人間の中の、節度が無かったり、上記の人達を見下す発言をする勘違いしたユーザーが主なのである。



また、アニメの影響も多分にある。
ヒトカゲのトレーナーやポカブの元トレーナーの話は子供心に強い印象を残すだろう。


そんな人達に厳選は確かにいい印象はしないだろう。それに廃人キャラで有名なシンジも生まれたばかりのポケモンを捨てる程までは徹底していない。



とはいえ再三言うように決して悪でも何でも無い。
要は自分の出会ったポケモン達に愛情を注いでさえいれば、それだけでいいのだ。
もちろん厳選が嫌いな人も厳選をしているというだけの理由で不当に相手を貶めたりしないように気を付けよう。
厳選をしているトレーナーが必ずしもポケモンを愛していない訳ではないのだから。


中には「生まれてくんな死ね」などとほざいたユーザーもいるが


どんな育て方であれ、ポケモンを愛する気持ちだけは忘れないようにしよう。





追記・修正は初めてポケモンを手にした時の事を思い浮かべながらお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,11)

[#include(name=テンプレ3)]


  • たまご技とか夢特性とか考えると更に難易度は跳ね上がるよ!(白目)中には -- 名無しさん (2013-09-17 02:16:49)
  • 乱数使えよ(直球) -- 名無しさん (2013-09-29 02:32:24)
  • まさかあかいいとが重要アイテムになるとは…… -- 名無しさん (2013-10-29 03:14:59)
  • ↑2第6世代は使えません。 -- 名無しさん (2013-10-29 03:34:26)
  • XYだとタマゴ未確定は3V以上確定だからだいぶ楽になったな -- 名無しさん (2013-10-29 04:04:25)
  • 正直ポケモンの世界観壊す原因でしかないからいらないと思う -- 名無しさん (2013-12-19 00:56:57)
  • 個人的には嫌な遊び方だけど、熱心な楽しみ方の一つだとは理解してるよ。まったりポケモン愛でながら遊んでいるプレイヤーを哀れみながら嘲笑ったりしないのならそれでいいんよ。 -- 名無しさん (2014-01-01 23:36:44)
  • 一匹一匹に対する愛が足りん、ポケパルレ百時間の刑じゃ! -- 名無しさん (2014-01-02 00:11:29)
  • 赤い糸のおかげで5Vまでは楽になったなあ。 -- 名無しさん (2014-01-02 00:13:59)
  • ↑2むしろご褒美 -- 名無しさん (2014-01-05 14:24:57)
  • 対戦は楽しいのにこれのせいでやる気が失せる -- 名無しさん (2014-01-05 14:29:30)
  • 廃人ロードに「ウルガモスをよく見る」って発言するNPC置かれたときはワロタ -- 名無しさん (2014-01-05 14:34:06)
  • ↑4 N様様々だよね -- 名無しさん (2014-01-05 14:43:17)
  • ?「僕達には、生まれながらの力があった」 ?「だが、その力はめざぱのタイプに一致しなかった」 ?「たったそれだけの理由で、僕らは黙殺されたんだよ…!」 -- F兄弟 (2014-04-03 12:37:16)
  • シンジに逃がされたヒコザルを消防の時見た身としては、孵化余りが逃がせない…。 -- 名無しさん (2014-05-20 07:14:20)
  • 第4世代以降のギャラドス(コイキング)は厳選の入門にお薦め。めざパがいらなくなったし、タマゴ技がないし、孵化歩数がかなり少ないから。 -- 名無しさん (2014-06-22 10:22:47)
  • ガチ対戦でプレイヤーをふるいにかけているな。 -- 名無しさん (2014-06-22 10:23:29)
  • 厳選しまくった(本人的に)最強パーティー作った大人が対戦で厳選とか知らず普通に育てたパーティーの小学生とかに負けたらどうなってしまうんだろう… -- 名無しさん (2014-06-22 11:43:38)
  • 厳選もやるけど…………ポケモンへの愛はマジである。あと卯化余りが逃がせないのが凄い分かる………… -- 名無しさん (2014-10-02 16:00:39)
  • 好きなポケモンでなるべく勝ちたいから、好きなポケモンをできるだけ厳選…………ってのもある。ちゃんと一から育てたポケモンは愛着わくし。時間もかかるしやり過ぎには注意やね。 -- 名無しさん (2014-10-02 16:06:07)
  • 今だと捨てずにミラクル交換で流せるからなぁ、理想個体じゃないのを。 -- 名無しさん (2014-10-02 16:19:21)
  • お前らって「弱いポケモン、強いポケモン、そんなの人の勝手」ってセリフは好きだけど「ポケモン達への信頼と愛情を忘れとるからだ」ってセリフはほとんど話題にしないよね。耳が痛いから? -- 名無しさん (2014-10-11 20:42:54)
  • ↑yesだよ -- 名無しさん (2014-10-11 20:48:19)
  • ペールゼンで検索してでてきて吹たw -- 名無しさん (2014-11-18 08:33:47)
  • 厳選が好きな人はMだ -- 名無しさん (2014-11-18 08:50:39)
  • ↑↑↑んなもんあっても無くても勝てるときは勝てるからだよ -- 名無しさん (2014-11-18 12:37:24)
  • 何でゲーフリは今になっても3値をはぐらかすのか? -- 名無しさん (2014-11-25 23:39:29)
  • 俺らが億単位のライバルを蹴散らして産まれてきたのと同じ認識でいいんじゃね(鼻ホジ) -- 名無しさん (2014-11-26 01:26:13)
  • オリジンだと安易にポケモンを捨てることが非難されているが、ゲーフリは乱数対策を強化して捨てることを推奨している事実。ポケモンの闇は深い。 -- 名無しさん (2015-03-15 18:33:05)
  • かわいそうったって、ゲームなんだぜ?  -- 名無しさん (2015-03-15 19:35:32)
  • ゲームの中の生き物は生き物じゃない、生き物の形をしたデータだ -- 名無しさん (2015-03-15 19:36:56)
  • しかし、作中にはやたらポケモンとの愛情とか信頼を強調するセリフが多いんだよな システムとストーリーがマッチしていない -- 名無しさん (2015-03-16 20:12:01)
  • ↑普通にプレイするならそれで合ってる、俺らが勝手に厳選してるだけ -- 名無しさん (2015-03-21 13:20:53)
  • ↑普通って何? ネット対戦するのは普通じゃないの? -- 名無しさん (2015-03-21 13:35:29)
  • リアルでも、遭遇厳選は人間相手に普通にやってるし今更感 -- 名無しさん (2015-03-21 13:58:48)
  • そもそも厳選は誰にとって悪なのか、ゲーフリが何故そこまでやめさせたがってるのかがわからん -- 名無しさん (2015-03-21 14:06:03)
  • ↑無職の大きいお友達にとっては悪だろ。↑×2という現実を思い出させて鬱にする。 -- 名無しさん (2015-03-22 15:41:27)
  • じゃあ逆に聞くけどさ、ポケモンの愛情否定するような作品になってゲームと合ってるんじゃねってなってもいいの? -- 名無しさん (2015-03-22 20:27:51)
  • 人間対象の「着床前診断」という孵化厳選に近いものがあってだな(ry -- 名無しさん (2015-03-31 23:39:44)
  • ↑×2 いいよ ↑いいと思うよ、ダウン症協会とかは反対してるけど -- 名無しさん (2015-04-01 16:17:43)
  • 人間だって能力によって選別されるし、自然界でも弱いオスは淘汰される ポケモンを厳選して悪い理屈はないはず -- 名無しさん (2015-06-02 23:03:50)
  • この世で最も下らない人種よりも↑37は遥かに下等である -- RM(笑) (2015-06-03 01:36:50)
  • PETAさん激怒シリーズ -- 名無しさん (2015-06-11 13:35:37)
  • シンクロ100%、配達員にシンクロ有効、この2つさえ実装すれば厳選が格段に楽になる。卵は乱数の方が遅い事もあるしそのままでいいが。 -- 名無しさん (2015-07-10 09:43:21)
  • ポケモン牧場を孵化余りイーブイで埋めたのはいい思い出 -- 名無しさん (2015-07-10 11:31:13)
  • ポケモンを捨てずに済む優しい乱調システムは現在の環境では不可能なのであった。 -- 名無しさん (2015-10-03 21:30:37)
  • 対戦ゲー好きだけど、ポケモンだけはこいつが理由で出来なかったなあ。否定する奴は無職って…もうちょっと視野を広く持とうぜ -- 名無しさん (2015-12-01 22:28:10)
  • GTSやミラクル交換はそういう意味では厳選漏れの救済策のような気がする。 -- 名無しさん (2015-12-01 23:20:52)
  • ゲームだから、データだからって言うんならもういっそ乱数調整でいいんじゃないですかねぇ -- 名無しさん (2015-12-01 23:27:07)
  • ↑まあ、そうだよなぁ。つか、捨て艦の項目の「ゲームキャラと人間の区別がつかない俺SUGEEEE」とやってる奴や、クロト・ブエルの項目の「人肉製の機械と人間の区別がつかない俺SUGEEEE」とやってる奴何なの? -- 名無しさん (2015-12-01 23:30:47)
  • 別に乱数調整って誰も困らないよね 対戦相手が乱数か厳選か改造かなんてわからないし勝負の内容には関係ないし -- 名無しさん (2015-12-22 21:07:08)
  • ドラクエみたいに後から性格を変更できるアイテムがあってもいいと思う、 -- 名無しさん (2016-07-02 20:08:58)
  • こういう厳選厨のせいで普通に楽しんでいるプレイヤーが迫害される事実 -- 名無しさん (2016-12-02 20:15:21)
  • 違反コメントとそれに触るコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2017-01-03 16:01:28)
  • 素早さ以外の個体値なんて乱数がずれる程度の恩恵しか無いからそこまで厳選頑張る必要も無いけどね -- 名無しさん (2017-01-18 00:50:05)
  • ミントとか特性系のアイテムとか早い話が欲望の権化だが、旅パでも対人戦に投入できる点はプラスだな。 -- 名無しさん (2021-01-12 22:12:17)
  • まあ、ゲーム内の厳選は金銭的負荷や物理的スペース圧迫とかないからまだマシだよな。「最高の一台」を作るために行われるミニ四駆の厳選はこんなものではすまないらしい。 -- 名無しさん (2022-05-15 13:42:15)
  • しかも第六世代以降は、ここまで手間をかけても次の世代では使えないのが当たり前ってんだから余計不毛さが強まる -- 名無しさん (2022-05-15 13:46:27)
  • 「伝説のポケモンは個体値3V確定」の仕様は、すごいとっくんが登場した今となっては邪魔になった -- 名無しさん (2022-06-06 18:03:22)
  • プラズマ団仕事しろ -- 名無しさん (2022-11-04 23:23:02)
  • おうかんもSVでレベル50から使用できるようになったり買えるようになって前作よりだいぶ楽になったかもしれない。 -- 名無しさん (2022-11-26 23:24:25)
  • >「ぎんおうかん/きんのおおうかん」が追加された現在では厳選という行為自体が必須の物ではなくなっている A0とかS0は粘る必要あるけども。特にサーフゴーはイカサマ弱点なのでA0は妥協できない -- 名無しさん (2022-12-06 12:28:08)
  • SVは厳選の必要性が大幅に減り、育成自体も昔よりもだいぶ楽になった・・・のはいいんだけど、バトルタワー等の様な通信対戦と同じ仕様のCPU戦施設がないので育てがいがない・・・今後のDLCに期待したいところ。 -- 名無しさん (2023-01-09 11:31:21)
  • 性格補正はとても簡単になったが、性格文面の難易度は上がっているという不思議なジレンマ。それでも旅の途中に補正を切り替えることができるようになったのは大きい。 -- 名無しさん (2023-01-09 11:44:37)
  • まさかクリア前でミントが市販されるなんて、時代は変わったなあと思わざるを得ない。でも癖で性格厳選とかやっちゃうんだよなあ -- 名無しさん (2023-01-09 11:53:57)
  • もう性別と色違いと個体値0くらいしか厳選しなきゃいけない物は無いんだよね -- 名無しさん (2023-01-14 19:13:57)
  • 7世代のバンクとWi-fiが終了するのではと思い今になって3,4世代の限定おしえわざのためにバトルポイント調達用のポケモンを厳選してるけど… かわらずのいし全然遺伝しない! 3V以上は全然出ない! 特性がもう片方の死に特性だった! めざめるパワー威力70じゃない! そもそもタイプが違う! …オレはすっかりぬるま湯に浸かりすぎてて忘れていたんだ -- 名無しさん (2023-01-21 09:46:54)
  • ↑今更じゃけどやってみたらわかるがそれこそ特攻低下性格でめざ不一致でも特攻個体値20ぐらいあればラティオスで3世代フロンティアは稼ぎ程度はそこまで難しくないよ -- 名無しさん (2023-02-12 00:23:41)

#comment

*1 但しこの世代ではシンクロ効果が固定シンボルのポケモンには効果がない。
*2 一部のポケモンは最低個体値である0(いわゆる逆V)が有用なことが多く(ジャイロボールの威力上昇、イカサマ対策など)、複数V確定のせいで逆に現在は逆V厳選(特に複数狙う場合)の難易度が高くなっている。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧