「グランゾン」を含むwiki一覧 - 2ページ

テストパイロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の後もマスラオやブレイヴなどのテストパイロットを務めている。シュウ・シラカワ(スーパーロボット大戦)人呼んでスパロボ界のジョーカー。凶悪兵器グランゾンの開発スタッフであり、テストパイロットも務めるスーパー科学者。追記・修正は、欠陥機の起動実験で機体が爆発炎上して生き延びた方がお願

スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

yもといヴィガジが、ダブルGに破壊されたガルガウのかわりに搭乗。ダブルGを圧倒し雪辱を果たしたかに見えたが、突如現れたシュウ・シラカワの駆るグランゾンにあっさり敗北。メガはテラには勝てなかったということか。ちなみにメカザウルスではない。余談だが最終決戦でのハg(ryもといヴィガジ

裏ボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダム(OG)/ゴステロ(新スーパーロボット大戦)サザビー/シャア・アズナブル(スーパーロボット大戦COMPACT2/IMPACT)ネオ・グランゾン/シュウ・シラカワ(第3次/第4次スーパーロボット大戦)シンデュス/ジスペル(スーパーロボット大戦BX)鉄魔獣ネバンエンデ(スーパ

イングラム・プリスケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストラナガンと共にアウルゲルミルのブラックボックスに組み込まれる。ブラックボックスに宿っていたイングラムの魂の欠片は歴史を変えるため、ネオ・グランゾンの爆発を利用して仲間達を未来に呼び寄せた。【第3次スーパーロボット大戦α】宇宙から使命を与えられた虚空の使者としてα以前にいち早く

プファイルⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プルキー」をドイツ語に翻訳したものである。劇中での活躍ダークプリズンの第4話から登場。ラ・ギアスに召喚されてから最終話までシュウ・シラカワのグランゾンとともに行動していた。量産型ヒュッケバインMk-Ⅱの改造機だけあってその運動性は高く、飛行も可能であるが、空の適応のランクが『B』

ゼルヴォイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、白銀のサイバスターとはまた違ったカッコよさのある機体。腕に覚えのある人ならサイバスターのプラモを改造すれば作れるレベルの差異。ある意味、グランゾンとは違った方向での「ライバルらしい」機体。武装ストレイングレイブ幅広で肉厚の両刃剣。サイバスターのように呪術的効力があるのかは不明

エル・バドレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を重視している。特にジノに対して集中的に戦いを仕掛けるが他にもかつて部隊を同じくしたファング、ポゼッションを習得した魔装機神、あげく、ネオ・グランゾンにさえ戦いを挑んでいる。「若い天才剣士」「肺病」「第1隊の隊長」「三段突き」などの特徴からほぼ間違いなく新撰組の沖田総司がモデルだ

オールレンジ攻撃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が多い。因みに意外と切り離された一部を破壊されるよりも普通に本体がやられるパターンが多い。エネルギーの直接操作ギラーガ(レギルス)ビットや、グランゾンのワームスマッシャーが該当。ワームスマッシャーはなんか違う気もしなくはないが、65535箇所同時攻撃が可能なんだからオールレンジ攻

シドルファス・オルランドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんか微妙」というキャラクターはザラである。ただし、彼はガチだった。シタン・ウヅキ(ゼノギアス)、剣聖ハボリム(タクティクスオウガ)、ネオ・グランゾン(スパロボEX)に勝るとも劣らぬ、設定とゲーム中の性能に齟齬がない超弩級バランスブレイカーだったのだ……。そのバランスブレイクぶり

パーソナルトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の方向を伸ばす傾向にあるリオンは三角、丸目のフォルムで色んな方向に伸ばせるゲシュペンストは丸、といった所だろうか。一応アーマードモジュールのグランゾン?ああ、あれは六角形(=三角二つで六芒星)。TC-OSPTに搭載されているOSの名称。正式名称はTactical Cybernet

ガンダム試作2号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体は鈍重な重MS。しかし必要気力高めで1発のみなものの、MAP兵器のアトミックバズーカはかなり強力。補給と気力回復をきちんとしていればネオ・グランゾンも蒸発させられる。作品によってはGP01と同型のビームライフルを持っていたり、ビームバズーカを持っていたり、バズーカがプラズマリー

黒歴史 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している『ガンダムX』のD.O.M.E.が冬の宮殿に代わって黒歴史の真実を管理している。『α外伝』における黒歴史とは、ダカールにおけるネオ・グランゾンとの戦闘において、プリベンター一行がタイムスリップしてしまったことで、『α』における超重力崩壊の衝撃波を防げず、地球が荒廃してしま

リミッター解除 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・バーストを装備ダァ!そうすればバトルフェイズに安全に攻撃出来るんダァ! -- 名無しさん (2022-07-18 14:32:05) グランゾンのマハーカーラシステムもそうだわな。あれもグランゾンの真の姿(ネオ・グランゾン)を現すためには起動しなきゃいけないし) -- 名

マサキ・アンドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るマサキの下宿先、ゼノサキス家の家主。『剣皇』と呼ばれる武術の達人で、魔装機の操縦にも長ける。後にマサキの義父となるが、ラングランを守る為にグランゾンに戦いを挑み、戦死する。後にアストラル界での修行において、「マサキの戦いはサイバスターの意志でもある」ということを伝える役割を果た

エースボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムは旧教導隊という仲で信頼補正Lv3が適用され更に命中回避が上がるため、当面はギリアムがベストパートナーである。ただし終盤に参戦するシュウ&グランゾンの唯一の短所である足の遅さを全て解決してくれるギリアムはシュウとツインを組むのが鉄板になりやすいので、その時はシュウと同時に参戦し

弱体化補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、全てにおいて弱体化したとも言えない。ごくまれにαのトールギスIIIのように敵対時のHPで仲間になるのもいる。バンプレストオリジナルだと、グランゾンの浮き沈みの激しさが知る人には目立つ。魔装機神IIではこっちが悲しくなるくらい酷かった(武器性能だけではあるのだが)。第2次OGで

ベルグバウ/ディス・アストラナガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンのティプラー・シリンダーやCPSの力も解放されたと思われる。多くのボスキャラが恐れ、また欲する悪魔の機体。恐らく、アストラナガンとネオ・グランゾンに並ぶスパロボ最強メカの一角。ホントこの銀河は地獄だぜフゥハハァー。同種の力を持つ霊帝ケイサル・エフェスを倒した後は、イングラムか

スーパーロボット大戦30 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム・ヴァウルが搭乗する人型機動兵器。地球外の技術で開発したものと推定されている。 外観は立派なバリメカだが、設定テキストやテクノロジーなどはグランゾンをリスペクトしたような機体であり、マサキに直球で突っ込まれる。オルクスーラクエスターズの操る無人兵器。カールレウムが率いており戦闘

ジェイファー/レオゲイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラが空中で敵を抱え朧月夜で地面に向けて敵を発射しデルギランがバスターキャノンの一斉射で追撃する。余談TVアニメ「魔装機神サイバスター」では「グランゾン」との名前被りを避けるためか炎の魔装機神、グランヴェールに相当する機体の名称が当機に変更されている。原典知ってる人にとってはそっち

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。強敵としての印象が余程強かったらしく、いずれも自軍戦艦以上の耐久力とモビルスーツをワンパン、スーパーロボットにも殴り勝ちする攻撃力(ネオ・グランゾンの装甲をも貫通する!)を併せ持つ。第4次以降は敵側も機体の改造を行う様になった為か能力が下方修正されているが、代わりに現れたのが…

スレードゲルミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さすがに敵の時より弱体化しているものの、無改造でHP12000、装甲1800、運動性100とスペックは十分化け物級。フル改造してやればネオ・グランゾンの縮退砲すら涼しい顔して受け止め、援護で味方を守る鋼の救世主。だが火力面では斬艦刀の攻撃力がフル改造で5000とド迫力演出に反して

スーパーロボット大戦OG外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

口から語られたスフィア関連と思われる台詞本作のデュミナスは「デュナミス3」グライエン大統領直属の特殊部隊設立もう一人の眠り王子こと眠りトカゲグランゾンを破壊する機体アースクレイドル跡から発掘し持ち帰った輸送機の中身ダークブレインが出たと言うことは…追記、修正お願いしますこの項目が

棍棒での殴り合い/Bludgeon Brawl(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェリーに完敗である。Naked Singularity5「むき出しの特異点」、つまりブラックホールの核になっている超時空の点を投げつける。グランゾンもびっくりだ。なお書いてある字面の凄さの割に上がるのは5だけ鉄装破壊車4鉄装破壊車だッ!未確認浮遊船3正体不明のUFOだろうが、野

スーパーロボット大戦J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったことを知り排除しようとする。皇帝機ズィー・ガディンで戦う中、かつての敗北のショックから壊れて機体を変化させるが、ぶっちゃけ弱くなった。グランゾンよりはるかに弱い。けど、機体の射程は過去最長。気力下がると近くに攻撃できないゴミだけど。加えてロボットブロックがないので、攻撃半減

ジンブ(ZINV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能とかエグいスペック持ってるんだよな -- 名無しさん (2013-10-04 20:04:03) たしか、スパロボに呼ばれた日にゃ、グランゾン辺りが涙目になるぐらい無茶苦茶な存在なんだっけ? -- 名無しさん (2015-08-06 11:33:38) 一樹機と西南機

南極大陸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/05/01 Sun 17:36:20更新日:2024/06/18 Tue 13:44:06NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧南極大陸とは、地球上で一番南にある大陸。+ 目次-概要約98%が平均2000m以上の分厚い氷に覆われた極寒の世界。時差は基本

スーパー特撮大戦2001 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/23 Sun 10:08:00更新日:2023/08/10 Thu 12:14:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『スーパー特撮大戦2001』はバンプレストが発売したPSゲーム。2001年9月6日発売。概要タイトルから想像できる通り、『ス

精神コマンド(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている確率が高い。なお、旧シリーズの気合は+15だった。消費量も比較的低く、SPも多いため、開始時から高気力も可能だった。『第4次』のネオ・グランゾンはこの有用さを見越して低気力で戦闘開始になったりするんだから困りもの。・突撃一度だけ移動後にMAP兵器以外の非P兵器が使えるように

バンプレストオリジナル - サンライズ Wiki

齋藤和衛や駒都えーじなどが参加することもある。主なメカニックデザイナーおよび代表的な担当デザイン[]メカニックデザイナー担当デザイン青木健太グランゾン、サーベラス、サーベラス・イグナイト、ガルムレイド、ガルムレイド・ブレイズ明貴美加バルゴラ、バルゴラ改、バルゴラ・グローリー、レス

ゼオライマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

33:39) 漫画版の子宮にジョイント埋めるシーンは興奮した -- 名無しさん (2022-06-13 03:58:03) シュウのネオグランゾンはゼオライマーのオマージュなのかな。それとも偶然似てるだけ? -- 名無しさん (2023-05-02 21:02:09) ↑

ガンバスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パー系も艦隊級に返り討ちまたは、倒せないになるね。 -- 名無しさん (2014-06-03 09:17:51) ぶっちゃけコイツ、ネオグランゾンよりも強いんじゃないのか・・・ -- 名無しさん (2014-08-11 21:47:29) ↑設定だけだとネオグラもぶっ飛ん

ORT(オルト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/29 Sat 02:45:57更新日:2024/02/22 Thu 10:32:39NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧出典:Character material 発売元:TYPE-MOON キャラクターデザイン:PFALZ)ORTとは、TY

フォルテギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8-05-20 14:44:13)#comment*1 OGではエリック・ワンによって完成させられた。*2 ALL属性でこの数値を超えるのはグランゾン(DPのネオ・グランゾン)のブラックホールクラスターのみ。*3 カスタムボーナス無しの数値、ボーナスが付くと+200となり、実質1

闇属性/暗黒属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の少女。家は隣同士で少し口うるさいものの何かと世話を焼くという定番な幼なじみキャラだが……説明するととっても長くなるので詳しくは項目を参照。グランゾン/ネオ・グランゾン(スーパーロボット大戦シリーズ)超天才科学者シュウ・シラカワの愛機にしてスパロボ界最強のジョーカーの一角。上記の

反物質 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

013-12-21 06:22:52) ジャバウォックの反物質砲はロマン -- 名無しさん (2013-12-21 09:18:54) グランゾンのエンジンも対消滅方式なんだっけか -- 名無しさん (2013-12-21 09:41:03) つまり反物質で出来た私は女と

ズィーガーリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑7 チー牛がすました顔で書き込んでそう -- 名無しさん (2023-11-05 20:36:14)#comment*1 『α』ならグランゾンが史上初のT-LINKシステム搭載のAMである。『OG』でもグランゾンの方が先に存在しているが、SRX計画とは無関係なのでT-LI

重力操作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)1992年にアイレムから発売したアクションゲームの主役機体。パイロットはグレッグ・バートン中尉重力反転によって天井に張り付くことができる。グランゾン/ネオ・グランゾン(魔装機神シリーズ及びスーパーロボット大戦シリーズ)シュウ・シラカワの専用機体。対消滅エンジンによるエネルギーか

サーベラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/05 Sat 23:14:23更新日:2023/12/18 Mon 13:55:33NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧サーベラスとは1.ギリシャ神話に登場するケルベロスの英語読み2.スーパーロボット大戦シリーズに登場するバンプレストオリジナ

ガルムレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/05 Sat 05:01:58更新日:2023/12/18 Mon 13:55:10NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧ガルムレイドはゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』のオリジナルメカ。初出はスーパーロボット大戦MXで同作で『スーパーロボ

何でも斬れる剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ転校生という超常存在さえも殺せる。唯一の欠点は刀の間合いでしか効果が無い事、つまり遠距離攻撃されると手も足も出ない。グランワームソード(グランゾン/ネオ・グランゾン)専用の大剣。次元振動を引き起こした刃が空間それ自体を虚の次元へと放逐する……らしい。とりあえず、初登場作品のシ

ギオラスト/ギオリアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は強くなれる好例であろう。マサキ・アンドーがラ・ギアスに召喚されて以降もゼオルートの乗機として活躍していたが、シュウ・シラカワの王都襲撃時にグランゾンの迎撃のため出撃した本機は敗北。機体は大破し、操者であるゼオルートは命を落としてしまう。その後はラングラン王都にて修復され、倉庫で

ガルベルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/10 (木) 06:21:25更新日:2023/12/18 Mon 13:56:25NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧MODEL‐X◆前史~- ツェントル・プロジェクトとMODEL-X -◆『スーパーロボット大戦MX』におけるオリジナルメカ

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅲ PRIDE OF JUSTICE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決策がコレらしい。新しい必殺技を設定されてたりもするが中には前作のランクアップ前の物になっている機体も。まぁ、前作だと必殺武器ランクアップがグランゾンガッカリの元凶だったので一概に悪いとは言えない。BGMこれまで魔装機神を除くと一部の味方のみだった専用BGMだが、今回はゲンナジー

フォリア・エスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソウルゲインの中からペルゼイン・リヒカイトが出現→イェッツトが眷属を増産してピンチという混沌とした状況下で、ヒューゴがキャッチした熱源反応=グランゾンへの反応。グランゾンは確かに「大概のこと」では無いが、変わり身っぷりがプレイヤーを笑わせに来る。これにちなんで、スパロボ関連で予想

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/10/10 (月) 00:17:28更新日:2024/01/29 Mon 11:00:11NEW!所要時間:約 41 分で読めます▽タグ一覧驚 天 動 地超 絶 武 侠雷鳴、閃光、天地揺るがす轟きを鳴り物に物語は幕を開ける。晴天にあって、霹靂を聞くかのごとき驚天

お助けキャラ(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20-01-05 11:09:00) 魔装機神LOEのシュウは邪神ルートだと正式参戦だけど残り二話だから微妙にスポット感強い。ただ乗機がネオグランゾンだからお助け過ぎる存在である(ラスト面で洗脳されてしまって再び仲間にする手間がかかるがそもそもラスボス撃破に必須なキャラ) --

バラン=シュナイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流といった数々の要因が合わさった結果、何とも微妙な立ち居地になってしまったのである。ルートによってはスパロボ界屈指の強者であるシュウ&ネオ・グランゾンに喧嘩を売って一瞬で葬り去られるという情けなさ。そして何より根本的な問題として、SFC版では火星の真っ赤な大地の上にポツンと出現す