リンリン - 漆黒の竜と亡国の王女 wiki
人間(星読みの民) 所属 ユニットタイプ 支援/歩行 初期ジョブ 星の民 クラスチェンジ 占星術士、魔砲使い 初期使用可能武器 雷魔法、呪符、杖 好物 りんご飴 星読みの民の
人間(星読みの民) 所属 ユニットタイプ 支援/歩行 初期ジョブ 星の民 クラスチェンジ 占星術士、魔砲使い 初期使用可能武器 雷魔法、呪符、杖 好物 りんご飴 星読みの民の
人外(魔人) 所属 ユニットタイプ 魔法攻撃/飛行 初期ジョブ 断罪の魔人 クラスチェンジ エグゼキューショナ、リリス 初期使用可能武器 短剣、氷魔法、闇魔法、杖 好物 ティラミス
人間(ゼノ) 所属 ユニットタイプ 魔法攻撃/飛行 初期ジョブ 魔術師 クラスチェンジ 呪剣士、精霊術師 初期使用可能武器 火魔法、雷魔法 好物 カレーパン 自分の容姿に絶
クターがくっつく事が多いため、場合によって魔力の成長率は控えめになるのが玉にキズ。守備はもちろん魔防もあまり伸びないため前線には置きにくい。クラスチェンジすれば一応戦えなくもないが、基本は杖&支援が専門になる。どうしても戦わせたいなら、鍛えたウィンドを持たせよう。ちなみにクロード
人間(ゼノ) 所属 ユニットタイプ 物理攻撃・防御/歩行 初期ジョブ 復讐者 クラスチェンジ 重戦士、魔戦士 初期使用可能武器 斧、短剣 好物 ハンバーガー 家族を帝国に奪われた
人間(獣人族) 所属 ユニットタイプ 物理攻撃/歩行 初期ジョブ 軽戦士 クラスチェンジ 暗殺者、処刑人 初期使用可能武器 短剣、銃器(小) 好物 たい焼き 獣人族(うさぎ)
IGENT SYSTEMSファイアーエムブレム 烈火の剣のユニット。二つ名は「英知の魔道士」CV:小林裕介(FEヒーローズ)初期値と成長率、クラスチェンジ補正魔道士 Lv1HP-17(65)+4魔力-5(40)+1技-6(40)速さ-7(50)幸運-3(30)守備-2(20)+3
フカリバーも勿体ないし。マチュア4章で仲間になるソードファイター。待ち伏せ持ち女性だがよく体格が上がる……気がする。成長率は悪くないのだが、クラスチェンジ先は、オーシンと同じマーシナリーでしかも斧はDから。剣には剣でシヴァなどがいる。値切りには勝ってる、うん。ライバルが多いので、
があるが、クロスナイツに手柄を横取りされてしまうし、相手がLv1ばかりなのでハイエナする旨味すらない。序章でキモメンゲラルドをチクチク刺してクラスチェンジするなどして無理やり鍛え上げれば壁役や削り役としては使えるが、移動の遅さ、能力上限の低さ、魔法への弱さ、山の越えれなさ、攻撃回
自体は容易。独自性の強い作品『外伝』と『聖戦の系譜』、『風花雪月』は「ファイアーエムブレムの皮を被った異色ゲーム」と呼べるほど独自色が強く、クラスチェンジの仕方や武器関連の仕様、マップ構成や機能などが従来作と大幅に異なっている。とはいえ、いずれもFEファンからはシリーズ作品のひと
間 所属 アストルム王国 ユニットタイプ 魔法攻撃/歩行 初期ジョブ 魔法騎士 クラスチェンジ 精霊騎士、精霊術師 初期使用可能武器 短剣、氷魔法、杖 好物 お酒 アストルム王国の
人間 所属 アストルム王国 ユニットタイプ 防御/歩行 初期ジョブ 護衛騎士 クラスチェンジ 聖騎士、精霊騎士 初期使用可能武器 剣、斧 好物 コーヒー アストルム王国の騎士で、
ートのみ)クラス「山賊」で仲間になる歴代唯一のキャラで、山を移動し地形効果も得られる歩兵という特性を持つ。海賊のギースと同じくバーサーカーにクラスチェンジでき、山と海の両方に適応でき必殺率+30%という強力な補正が付く。山は防御+1、回避率+30%という強力な地形効果があるので、
剣クラスはシーフ→シーフファイター。兵種スキルとして盗む、個人スキルとして祈りを最初から所持している。追撃は持っていないがシーフファイターにクラスチェンジすれば兵種スキルとして獲得可能。だが肝心の戦闘能力が極めて低く、初期能力は速さは優秀だが他は貧弱。成長率もHPと速さ以外は低め
されている。●ユニット性能初期クラスはペガサスナイト。同クラスのスミアと比べるとバランスの取れた成長率で、魔力以外は目立った穴が無い。下級のクラスチェンジ先は傭兵とダークマージで、経由して武器節約や赤の呪いを覚えると便利。上級クラスのスキルもダークペガサスの『疾風迅雷』や傭兵の『
り。デルムッドへの武器の継承も出来るので悪くは無いが、追撃が無いので安定しない。しかし、追撃リングを持たせることで追撃、必殺、突撃、連続(要クラスチェンジ)によって、敵を殺すまで斬りつけかねないデルムッドが出来上がる。速さの成長率がやや不安だが剣使いなので追撃条件は満たしやすい。
兵士の攻撃速度は遅いが)というメリットを持つ優秀な兵種である。隠し宝箱回収、ターン制限のために飛兵は重宝する。またランスはドラゴンマスターのクラスチェンジをしてクラスアップしていくと帝国陣営の超絶強化を習得できる上に、帝国と光輝、二つの陣営の超絶強化の対象でもある(超絶強化の効果
事故死したりする可能性が高い。使う際は秘伝の書や女神の像で補強してやるか、ダブルによる能力値補正で補うと安定するだろう。マスタープルフによるクラスチェンジ先はソーサラー、もしくはダークナイト。剣が扱えて移動力が上がるが、闇魔法が使えなくなり騎馬特効を受けてしまうダークナイト。高い
の体力が無くなると、1回だけだが全回復し、復活できる。◆余談ジェミニ、ヌエ、リッチ、クラーケン、セクメトは此処で入手しなくても特定のカードでクラスチェンジ、試練の遺跡にでてくるのをキャプチャーなどで手に入ったりする。しかし…クラスチェンジは莫大な経験値を必要とし、試練の遺跡はクリ
できるため使って損のない性能。あと、器用貧乏になってしまった先生にとっては資格試験なしで最上級職並の兵種になれるのは非常にありがたい。なお、クラスチェンジに条件がない&最上級職並みの最低保証が得られるということで、レベル1のままクラスチェンジすると物凄いステータス補正を受けられる
れなりにある。技が伸びる関係上必殺率もある方なのでエースとしての活躍も見込める。また、馬術の才能を開花させれば、最上級職であるボウナイトへのクラスチェンジも視野に入ってくる。ボウナイトは馬に乗ったスナイパーで、攻撃後に再行動ができるが、彼女の場合、技能を伸ばせば弓の射程が伸びるこ
ーブで敵だけ全体攻撃が可能闇以外の4つの禁呪の入手には、優秀な固有ユニットであるフォリナー姉妹を性能が微妙な「シャーマン」という固有クラスにクラスチェンジさせる必要あり(再クラスチェンジ不可)。魔法向けのシェリー、オリビア辺りはともかく元が物理ユニットのセリエはほぼ戦力外になると
アイリーニS3 火力 拡散ダメージで対空できる sp回復おたからがあると更に強い。 アーミヤ(クラスチェンジ)S1S2 ずる 術師あんまりいらないけど前衛ほしいときに便利。 マウンテンS2 初動ブースト 多
過するなどといった甘っちょろい仕様は存在しないのである。ちなみに単体攻撃で味方を対象に指定することも普通にできる。ちょっとした小ネタとして、クラスチェンジ条件にそれまでの殺害数が含まれるクラスがあるが、「Lv1の新人をショップで雇用する→適当なランダムバトルに出撃し殺害数を稼ぎた
くなっているが、通常のユニットとして扱われており編成・出撃が可能となっている。女性型なのでもちろん好感度や寝室も完備。小型の聖霊経験値増幅・クラスチェンジ用合成素材として使うことで合成時に得られる経験値を増やす聖霊たち。各レアリティに対応した聖霊がおり、同レアリティに対して使うと
イトやアーチャーにすると、クラス補正で力もそこそこ伸びるので、魔法から離れるのもアリ。守備といい力といい、肉弾戦魔道士である。魔道士から直接クラスチェンジできるダークナイトは剣と魔法を両立できるのでリヒト向きだろう。伸び悩む速さを上手い具合にカバーするためには、パラディン等の上級
国の兄と姉がカムイに向かって、自分の側に帰って来いと諭してくるまでがテンプレ。最初から何にでもなれたルフレとは異なり、パラレルプルフを使ったクラスチェンジではメイク時に選択したクラス系統にしかなれない。代わりに、今回導入された「バディプルフ」を使って「支援Aになった相手の持つメイ
を覚えない。*1※3なら秘伝書を使えばもちろん覚えられる。世界への挑戦ではネオジャパンの選手として登場。しかし、なぜかMFからGKという謎のクラスチェンジ(ただし、これはネオジャパン全体にいえる。なお、ステータス上のポジションはMFのままである)。そして禁断の技であるビーストファ
島晶子展開メディアにより細部が多少異なるが、基本的には魔法王国パフリシアの第一王位継承者であり魔法使い。リューメイジ(後にリューウィザードにクラスチェンジ)「マジドーラ」の使い手。大胆なハイレグレオタードコスチュームや、胸元からミストロット(リューを召喚するカード)を出すセクシー
る。ホリンだと月光剣を使えるため、☆50越えの剣で月光パティとして活躍させるのも面白い。オードの血で剣レベルも上がるため最初から勇者の剣を、クラスチェンジ後は銀の剣も使用できる。オーバーキルになりがちな死神兄妹、再行動支援が主な役割かつ技の上限が低いリーンよりも受けられる恩恵が大
はびびったな -- 名無しさん (2013-12-13 00:14:28) 絵の雰囲気は好みなんだけどな…新作もまた原作がシナリオ協力にクラスチェンジしなきゃいいけど -- 名無しさん (2013-12-13 00:31:59) まぁバディファイトで運が向いてきたのではな
の回復能力強化が可能。さらに「キュアヒールII」で状態異常にも対応し、回復時にSPを回収するアビリティも習得する。総じてウォーリアモンクからクラスチェンジした時の恩恵が非常に大きい。一方でゴッドハンドからの場合は「アップSP+」「アップSP+II」「一撃必殺」「一撃必殺II」を合
それがかかった場合はイグレーヌに迫る初期値に加え、Lv20の期待値でもウォルトと大差ないステータスに育ってしまうのでわざわざ初期値が貧弱かつクラスチェンジアイテムが必要なウォルトを育てる必要がない。挙句、北ルートに至ってはクレインが登場する章に闘技場まである。6章ではスー、9章で
ンスナイトやアクスナイト、ペガサスナイトなどの使い勝手が悪くなる。強い武器が使えないため火力が著しく不足するのだ。なにせしっかりレベル20でクラスチェンジしてさらに上級職レベル20にしてもまだ使えない武器があるということにつながりかねない。そのため剣の武器レベルが低い騎兵は終盤マ
が、旧約聖書をヘブライ語からギリシア語に翻訳する際、ヘブライ語の野牛が誤解からモノケロースに翻訳されてしまう。聖書のありがたい聖獣へとまさかクラスチェンジ。そしてインドの伝承から、一本角をもつ仙人リシュヤ・シュリンガと王女シャーンターの要素が取り入れられる。娼婦が誘惑するバージョ
「銀色アイテムの種」「金色アイテムの種」「虹色アイテムの種」「???の種」の5種類となった。「???の種」に関してはSFC同様、クラス3へのクラスチェンジアイテムが入手できる。そして他の種に関しては、どの種からも高確率で回復やバフデバフなどの通常アイテム、低確率でアロマやステータ
る後にフェアリーを救出するものの、その代償としてマナの剣を手渡し、8体の神獣が復活してしまう。その際、全てのマナストーンが壊れてしまい、以降クラスチェンジをするにはマナの聖域の女神像を使わないといけなくなる。これがシリーズを通して最も活用されるわけである。世界を我が物に、滅ぼそう
21191741411118槍Aナーシェンドラゴンマスター1055201718152212118剣A槍Aエイリーク編のクーガーを仲間にして即クラスチェンジさせただけでもヴァルターと良い勝負ができるステータスになってしまう。しかもグレンを殺したキラーランスはなぜか持っていないので貫
登録日:2012/03/27(火) 15:18:14更新日:2023/11/17 Fri 11:00:00NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧The Ruins Of The Lost Kingdomとはサークル灯〜ともしび〜が開発しているフリーゲームの3Dアクショ
だ高水準である。ぶっちゃけ下手をすればジュリアンにすら劣ってしまうナバールと比べて、三竦みで有利になりやすい斧ユニットに兵種変更可能(傭兵のクラスチェンジ後は斧も使えるので効率面でも有効)である、自分より優れた同職がいないという事からまだ救いがある。『新・紋章』従来の強さに修正さ
には往年のセガゲーや他ジャンルのオマージュが使われる。さらに開発パートで実績を残したスタッフには経験値がたまり、デザイナーからディレクターにクラスチェンジするなどのイベントで作れるソフトの種類が増え、最終的には250タイトル近くを開発することができるため、ライブラリをコンプリート
すいため、万が一被弾した時も多少は持ちこたえやすいという利点もある。また体格の差からデュランダル装備時の攻速落ちがフィルよりも少なめで済む。クラスチェンジすれば主力は確定。デフォルトで必殺+30%は強い。これは同職のフィルも同じ。多くの人から「先生」と呼ばれている。更に技の成長の
10・20を越えるとステータスアップを伴う新たなスキルを得る機会を得る弱いキャラが化けたり魔法主体のキャラが肉体言語主体になったりするFEのクラスチェンジみたいなもんボーナスはにょう6の難易度の元凶各ステージには条件が設定されており達成することでボーナスを獲得できる大抵全員生存+
ある。それなんてアーマーナイト?【運用】速さが低く2回攻撃はあまり期待できないため、育てるにはHPの減った敵にとどめを刺す形が主となる。主なクラスチェンジ先はグレートナイト。アーチャー系や剣士系に転職も可能。基本は受け型なので、グレートナイトにすると長所をさらに伸ばせる。難易度ノ
20」という実に強烈なボーナスにより、特に吟味をしなくとも「避ける・当てる・倒す」を延々と繰り返す無双状態になる。シグルド編ではさらに強力なクラスチェンジ補正も手伝いレヴィンがほぼ無敵と言っても良い強さ(敵が使う神器のスワンチカやトールハンマーも補正の差や3すくみ勝ちで楽勝)で、
で色々な言語が話せるところを買われミーネ姫の教育係になる。実直でよくもわるくもまっすぐな善人。後に弓の才能があることがわかる。作中さまざまなクラスチェンジを行い、ニート→教育係→アーチャー→侘瑠徒の王→「北域国」を立ち上げた北域王とどんどん規模がでかくなっていく。本人としてはあま
至ってはなんと第3話から第7話まで続く。尚、エグゼ3は全8話構成である。*3 通常版限定でバグスタイルのレベルを最大まで上げると、以降二度とクラスチェンジできなくなってしまう。本物のバグなのだがバグスタイルのバグと言えば「自分に課されるデメリット」のことを指すのでまったく通じない
侯の嫡男ロイは、病床の父に代わり軍を率いて立ち向かうことになる…。【主な登場人物】ロイ本編の主人公。異名は若き獅子。バランス型過ぎる成長率&クラスチェンジが遅いのが欠点。発売前には宣伝を兼ねて『大乱闘スマッシュブラザーズDX』に出ていた。リリーナオスティアの公女でロイの幼なじみ。
にされている。荒廃した世界で栄養が足りてないから、という説もあるが、ノワールの存在がそれを否定する。しかし!クロム由来の職資質、アーチャーにクラスチェンジすることで運命を変えることができる。ありがとうお父様!ただし、『if』の着せ替えで下着姿にさせると最低限はある様子が窺える。き
でラウンドしたプロテストを沖田に逆恨みしていた政治家の介入によって潰され、栃木の男体山に登山してから福井県の永平寺まで徒歩で移動し、僧職系にクラスチェンジした(出家はしていない様子だが、かなり僧職が板についてきている台詞回しをするようになった)。読んでいない人にとっては何を言って