大剣(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ベルの攻撃力の代わりに高い雷属性を持つが、大剣は物理重視のために使用頻度は少ない。何故かふんたーから絶大な支持を得ている。ダオラ=デグニダルクシャルダオラの素材を用いた氷属性大剣。攻撃力と属性値のバランスが良く、登場すれば最強の氷属性大剣として君臨する。テスカブレイドテオ・テスカ
ベルの攻撃力の代わりに高い雷属性を持つが、大剣は物理重視のために使用頻度は少ない。何故かふんたーから絶大な支持を得ている。ダオラ=デグニダルクシャルダオラの素材を用いた氷属性大剣。攻撃力と属性値のバランスが良く、登場すれば最強の氷属性大剣として君臨する。テスカブレイドテオ・テスカ
棘が生えており、滑りやすい氷上でも駆け回ることができる。見た目や動きは、計算式にするなら(ドドブランゴ+ティガレックス)÷2+ナルガクルガ+クシャルダオラ≒ベリオロス といったところ。攻撃の間隔が短く、行動を見極め辛い。疲労時にエリア移動した場合は高確率でポポを捕食する為、なるべ
登録日:2012/06/07(木) 15:47:43更新日:2023/08/10 Thu 14:40:45NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧多種多様な装備品がある『モンスターハンター』シリーズ。その中には、見た目がアレな装備や、スキル的に「何に使うんだこれ」と思う
麻痺。怒り時は電気が3つに増える。岩飛ばし地面を尻尾で削り、岩を飛ばす。ティガのものより個数が多く範囲も広い。旋回地面に鉤爪を突き刺した後、クシャルダオラに似た旋回を行い、急襲する。電気ブレスガード不可能。滞空中にハンターを追跡し、前方60度の範囲にブレスを放つ。3方向に分かれる
風貌から打って変わり、純白の神々しい姿になった。その鱗の輝きは黄金にも見える。ゴアはある時期が来ると誰の目も届かない場所へと身を潜め、そこでクシャルダオラのように脱皮し、シャガルマガラへと成長する。…ということで続きはそちらの項目で。MH4のモンスターまでを含めた生態樹形図が存在
登録日:2022/08/26 Fri 23:00:00更新日:2024/06/25 Tue 13:58:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧漏れ出でる光はかすかに闇の中 彷徨は続く地を踏み締め 歩みは止むことなくその身の全てを研ぎ澄ましいよいよだ 雲を分け月は姿を
ネルスキュラの素材を使った操虫棍。素の状態だと青ゲージが少ないので、斬れ味レベル+1で補ってあげよう。作りやすい上にレア素材も必要なく作れ、クシャルダオラなど毒属性に弱いモンスターにも強い。というか、ゲーム開始直後から操虫棍を使っているようなハンターはほぼ間違いなくこいつのお世話
登録日:2019/09/13 (金曜日) 11:27:24更新日:2024/05/09 Thu 13:42:41NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧※本項目は『モンスターハンター:ワールド』におけるネタバレを含みます。収束の地達成目標:任務の達成依頼者:大団長現在、新
のリスクを抑える事ができる。【氷炎属性の武器】二本一組の双剣系の武器が多い。氷炎剣ヴィルマフレア(モンスターハンターシリーズ)暴風を操る古龍クシャルダオラと獄炎を操る古龍テオ・テスカトルの素材を使った双剣。火と氷の両方の属性を宿す。使用者は片腕は炎、片腕は氷に包まれる試練に苛まさ
ンスターの翼を素材として作る武器も当然存在する。モンスターの翼を素材とし、翼を模した外観の武器としてはリオレウスの翼を用いた炎剣リオレウス、クシャルダオラの翼を用いた鋼氷大剣あたりが有名。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=60
ーが高い頻度で使ってくる」傾向にある。このため耳栓に比べるとより敵を選ぶ傾向が強いが、逆に有効な敵に対してはとことん有効で、その代表格であるクシャルダオラなどではこれの有無で難易度が激変することも。但しスーパーアーマーが発生しているならば風圧【大】まで無力化できるため、使用する武
淵源すら捕食対象にしようとしたか、もしくは追われ喰われたモンスター達の怨念か、あるいは…。因みに一度クリア後に再挑戦すると、乱入モンスターがクシャルダオラやテオ・テスカトルになる場合もある。あまりに強大な力を得た結果、同じ古龍である彼らからも脅威と見なされていたのかもしれない。古
械製怪獣「テンカイ」「エンザン」「シンリョク」それぞれ台風・熱波・強制緑化の力を揮った。前二体はともかくシンリョクはあんまり気象系ではないがクシャルダオラ・アマツマガツチ(モンスターハンターシリーズ)いずれもその場に現れるだけで天候が大きく悪化する能力を持つ古龍。「天候をもコント
ボルボロス蛮顎竜 アンジャナフ・牙竜種雷狼竜 ジンオウガジャグラス飛雷竜 トビカガチ・両生種スクアギル・蛇竜種翼蛇竜 ガブラス・古龍種鋼龍 クシャルダオラ(Ver2.0.0~)炎王龍 テオ・テスカトル(Ver2.0.0~)霞龍 オオナズチ(Ver2.0.0~)追記・修正は疾翔けし
、時差によるトラブル回避の目的でリモートチャンピオンシップでは使用禁止、または効果が発動しない時間で固定された扱いにされることが多い。鋼龍 クシャルダオラ P 水文明 (7)クリーチャー:メタル・コマンド・ドラゴン/ハンター 7000W・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する時、相
登録日:2017/07/06 Thu 16:44:15更新日:2024/02/06 Tue 13:53:01NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧注意!この項目は、モンスターハンターダブルクロスのネタバレを含んでいます!未プレイ及びハンターランク11未満のネタバレを嫌
登録日:2022/05/26 Thu 23:18:00更新日:2024/06/18 Tue 13:53:41NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズでクエストの目的地となるフィールドの1つ。概要MHFのサービス開始当初からあったフィールド。M
う。その境遇といい、さながら故郷を追われたタタリ神である。単体クエストでは呑気に寛いでたりするのは内緒なんと危険度は堂々の☆9。今作におけるクシャルダオラらドス古龍のそれよりも一段上である。ご存知の通り危険度の高さがそのまま強さに直結するわけではないが、当人の実力の高さに加えて無
=600,5)▷ コメント欄部分編集 今となっては珍しくもないけど、「飛竜でもドラゴン(古龍)でもないボスモンスター」第一号として2では実質クシャルダオラと並んで看板張ってた記憶 -- 名無しさん (2022-03-23 22:38:38) ムービーでハンター一行と大立ち回り
無駄撃ちは厳禁だが、だからと言って使い惜しみもまたダメである。過去のシリーズでは、「他のキャラクターが協力してくれる」という名目でも、4Gのクシャルダオラ撃退クエストなどを除けば、あくまで「クエスト前の準備の協力」だったり、「画面に映らないところで協力」などの目立たない立ち回りが
で使用。武具原種武器は氷属性を持った武器であり、攻撃力がやや高めだが、会心率と斬れ味が悪い脳筋性能である。しかしMH4の氷属性武器の主力は、クシャルダオラとキリン亜種の古龍2本立てであり、中堅モンスターのザボアザギルの武器が立つ瀬は無い。しかしながら古龍武器の本領発揮はHR上限解
にも「毒属性攻撃強化」はMHWorldになるまでついていなかった。亜種らしさを表現するにはぴったりなスキルなのだが。ちなみにMHWorldでクシャルダオラは毒耐性を持つようになった。折角の活躍のチャンスだったというのに…活躍MH3G以前MHGではオフラインモードでも戦える貴重な亜
X)、★10(特殊個体)戦闘曲:銀翼の凶星 ~ バルファルク/銀翼の凶星/バルファルク:Rise ver.◆概要MHXXのメインモンスターでクシャルダオラ以来の古龍種のメインモンスター。二つ名メインモンスターの鏖魔ディアブロスと共に「双璧」と呼ばれ、ジェット戦闘機を思わせる銀色の
」が同時に発動する。性質上ガード主体の武器種向け。ちなみに初めて要塞スキルが付与されたのは素材で作れるシジルがことごとく太刀関連ばかりなG級クシャルダオラの防具だった。ネタが分かる人はこれ一式で太刀担ごう*5猛進攻撃、ガードを一定数繰り返すごとに2段階で攻撃力が上昇する。1段階目
のではない。肉質はおろか全体防御率までも無視して確実にダメージを与えていく毒は、相手や戦法次第で大きなダメージソースとなる。グラビモス亜種やクシャルダオラといった、後半で戦う強力なモンスターの中にも毒を苦手とするモンスターは多い。(耐性を持つモンスターもいるが)相手の属性弱点を突
して古龍の傀異化は「傀異克服古龍」として、上位の「ヌシ」の如くモンスターリストでも別立てになっており、Ver15.0.0時点ではオオナズチ、クシャルダオラ、テオ・テスカトル、奇しき赫耀のバルファルク、シャガルマガラが傀異克服している。◆復活モンスター・甲虫種ランゴスタカンタロス・
の状態ではレビが行動を起こす度に磁力で引き寄せられたり引き離されたりするので、特に頭狙いの打撃陣は慣れが必要。また、通常のテオ・テスカトルやクシャルダオラと違って角を折ったり尻尾を斬っても能力制御には何の支障もない。以下、主な攻撃最初から怒り状態であり、こちらがエリアに入るまで動
で氷属性を扱うモンスターは意外と少ない。例えば、ウカムルバスやドドブランゴの氷ブレスは体内に取り込んだ雪や冷水を吐き出しているものだという。クシャルダオラは武器こそ氷属性を纏うものの、一部の作品を除いて特定の環境以外では氷属性の攻撃を行わない。*フロストノヴァ(アークナイツ)敵対
点である生物要塞『海底都市』からなる。またスペシャルズの《ホースターズ5》《I am》はいずれにも属さない。メタル・コマンド・ドラゴン鋼龍 クシャルダオラ 水文明 (7)クリーチャー:メタル・コマンド・ドラゴン/ハンター 7000W・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する時、相手の
、幹部に昇進した新星のハンターにボスの座を譲ろうと最後の難問を与えているところじゃ。ちょうど村に迫る危機も去り、ひと段落したところじゃしな。クシャルダオラin氷海「おっ、なんか通り道に村があるぞ、突破しよう」あの依頼の難しさは、並の納品依頼の比ではないぞ。何しろ、天空山を根城にし
登録日:2013/12/29 Sun 06:41:34更新日:2023/12/08 Fri 13:34:57NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧当たらなければどうということはない!【概要】『モンスターハンター4』の剣士用テンプレ装備の通称。胴をナルガメイル、それ以外の
撃を得意とする種。種固有の絆遺伝子の付帯スキルもやはり貴重なテクニック攻撃枠の「千裂爪」。他のテクニック攻撃遺伝子はアップデートで追加されたクシャルダオラの「サイクロンタックル」くらいしかない。ちなみにMHSTは近年の作品には珍しく亜種の下位個体も普通に登場する作品だが、セルレギ
ー中に大量の狂竜化モンスターが出てくる事態になった。ドンドルマとしては古龍級生物をも越えた個体を一刻も早く狩らねばならないのに、そこへ錆びたクシャルダオラが接近するという過去最悪の緊急事態に直面。そこで主人公の我らの団ハンターが極限セルレギオスの狩猟に赴き、彼が帰還するまで筆頭ハ
々イメージしづらいかもしれないが、ジャストガードからガードへの派生が可能なのでタイミングさえ合えば連続攻撃も全てジャストガードできる。*3 クシャルダオラかオオナズチにアルトエレガンを担ぐとき
に跳びまくって設置するパターンも存在する。こちらは攻撃速度の速さから間近で出されると対応が難しく、事故が起きる原因にもなっている。単発ブレスクシャルダオラの、もっと分かりやすく言えばドゥレムの単発型ブレス攻撃。着弾時に広範囲の爆発が起きるのも同じ。このバリエーションのブレスは意外
青銅が末席って事は残りの竜はダイヤ・金・銀・鋼・鉄とかかな -- 名無しさん (2016-02-11 00:41:31) ↑鋼竜……それクシャルダオラじゃね?(あっちは『鋼龍』だけど) -- 名無しさん (2016-02-11 01:02:11) 黒王とのシーン、何してる
ノーン!!」と叫びながら自壊する事で能力を無効化できる《消王ケシカス》風に関する注意報または警報が出るとアンタッチャブルが付加される《鋼龍 クシャルダオラ》フレーバーテキストが長い上に独自のストーリーが展開される《パーロック》系列のカードクロスワードの答えを解かないと効果を発動で
てPV等で大々的に紹介された。フォワード.5以降の新モンスターの例に漏れず、剛種(HR5。旧HR100~)とG級、G級HCの個体が存在する。クシャルダオラ等のドス古龍骨格を踏襲するモンスターだが、翼が何対も複数生えている等の違いがある。体中を覆っている銀色の部分は金属(後述)であ
ザ角、金色の翼膜の翼を持つ。怒り状態ではこれらが金色からオレンジ色に染まる性質がある。ゲーム内では以前から伝承等で存在が記されていたものの、クシャルダオラ等の元からいる古龍種と似通った特徴を持っていたせいで違うモンスターだと誤認されていたことがある。G級では近縁種のレビディオラの
ルガノス ウラガンキン オドガロン キリン クシャルダオラ クルルヤック ジュラトドス ゼノ・シーヴァ