闇の帝国ヨドンヘイム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
重要視されてないんだな・・・今回もなんかやべー奴扱いしてたし -- 名無しさん (2020-12-13 20:40:07) ヨドンナまでギャグキャラ化したらシリアス担当誰がやるのww -- 名無しさん (2020-12-13 20:43:21) クリスタリア自体とっくに制
重要視されてないんだな・・・今回もなんかやべー奴扱いしてたし -- 名無しさん (2020-12-13 20:40:07) ヨドンナまでギャグキャラ化したらシリアス担当誰がやるのww -- 名無しさん (2020-12-13 20:43:21) クリスタリア自体とっくに制
(太る)」「消化!(痩せる)」「吸収!(戻る)」を繰り返し息切れしてるな -- 名無しさん (2020-03-27 01:02:07) ギャグキャラっぽいのにルッチの次に一味を苦戦させてた印象。ゾロやサンジとあたればそこまででもなかったのかな -- 名無しさん (2020
を彼女が一手に引き受けていたこと。つまり彼女が離脱したことで、壊れたたまごの復活ができなくなる(残り回数が減っただけなら回復できる)*50。ギャグキャラゆえ死なないと思われていた彼女のマジ死亡は少なくない影響を与えることに。そしてエンディングではありえない復活劇を見せられることに
る内に津雲家やサキと知り合い、目の治療を切り上げたサキのボディーガードとして、そのままイギリスまで彼に同行する。……と、ここまでだとなんだかギャグキャラだな?と思う人は多いだろうが、実は日本刀剣術の達人であり、銃を持ったギャング二人を前に、一瞬で銃を輪切りにした挙句に打ち倒す*2
登録日:2019/04/16 (火) 00:09:58 更新日:2024/04/04 Thu 13:16:17NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧ビネガー ピ~ンチッ!『三魔騎士』とは、クロノ・トリガーに登場する魔王軍の幹部たちである。概要A.D.600年、中世の時
磋琢磨して共に面白いゲームを世に送り出して欲しい -- 名無しさん (2020-06-29 22:46:27) ↑↑まるで怪盗レトルトがギャグキャラみたいな… -- 名無しさん (2020-06-29 23:23:31) D・D・Mのゲームとかも出た気がするけど、あまり広
ャラファンタジー世界観の場合大抵一度は出てくる。概ね、「体制よりの保守派」の悪役として出てくることが多い。味方サイドであっても、無能だったりギャグキャラだったりとあんまりいい扱いはされない場合が多い。これは、味方サイドの有力貴族が有能であった場合、本編における(権力財力が求められ
魔物使いなどもここに該当するだろう。敵の技をコピーして戦う青魔道士だの、敵の肉を食べて変身するモンスターだの、作品によって色々なヤツが居る。ギャグキャラまともに戦おうとしないネタキャラ。行動自体がコントロール不能。運がよかったらとてつもない力を発揮する…かも。例:遊び人(ドラゴン
登録日:2018/05/27 Sun 10:05:03更新日:2024/02/26 Mon 13:38:57NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ギャルのパンティおくれ―――っ!!!!!ウーロンとは、漫画ドラゴンボールの登場人物の1人である。 CV:龍田直樹人物動物型(
頭が上がらない。普段は担当編集の吉田(CVはガンダムWのミリアルド・ピースクラフトや銀魂の高杉晋助でおなじみの子安武人)との掛け合いなどからギャグキャラクターと見られがちだが、蒼樹絡みの回では漢気溢れる面を発揮して結婚までこぎつけたことから、人気投票で3位を獲得している。■名台詞
れもまた良い」としている。そのコミカルな振る舞いやインパクトのある見た目というネタの豊富さから当初は変な口癖のある芸術家気質のマスコット的なギャグキャラっぽさがあったが……。◆外見怪物といえど比較的人の姿を保っている者が多い鬼の中にあって珍しく明確な人外の姿をした鬼。身体つきこそ
を使ったり、にせゴーグルファイブことデスダークファイブという偽戦隊にも化けたりもするが、もっぱらやられ役。黄島太(ゴーグルイエロー)と絡むとギャグキャラと化すのも特徴。とある回では黄島のゴーグルブレスを奪って変身しようとして二度も失敗し、お手本を見せんとブレスを奪還した黄島の変身
のような気もしてくるが、そんなことは全く一切全然ない。軽薄でお調子者で無計画、女性ファンからちやほやされることしか考えていない清々しいまでのギャグキャラである。ルガジーンやガダラルと言った「五蛇将」関連のクエストに登場するキャラで、一連のクエストの狂言回しを務める。ちなみに専用の
せたブラジリアン剣術、『ホドリゲス新陰流』の継承者で、戦国期に鍛造された名刀ムラサマをベースにした高周波ブレードを使う。これだけ見ると何かのギャグキャラにしか見えないが、実態はシリアスキャラかつ屈指の強敵。サイボーグ技術が無い時代に置いて、刀一本で突撃銃で武装した10人以上のマフ
クラブ『D.R.E.A.M.S』で未成年なのに働く。源氏名は『夢魅輝流』周りがやたらと濃い変態ばかりなのでツッコミに回る事が多いが、彼もまたギャグキャラである。本人も思い出せない空白の記憶があり、それを思い出すと今の人間関係が崩れると忠告される。名前の由来は太陽の「照る」から。夢
トップクラスにハイテンションかつポジティブな性格をしており、侵略ではなく、本気のバトルをしたいと考えている松岡修造みたいな熱い奴。言動含めてギャグキャラのようだが、バーンマイトと互角の格闘戦を繰り広げ、武器の扱いではハリケーンスラッシュを圧倒。そしてこれまで無敗だったサンダーブレ
…実際それは間違っていないのだが、サイタマと出会ったことで彼の運命もある意味大きく狂っていく事に(笑)。【人物】サイタマの圧倒的強さのせいでギャグキャラかと錯覚してしまうが、本来の性格は冷徹かつ残忍、目的の為ならどんな手段に出ることも厭わない。そしてその本性は、死線の中で自分の技
快だったwwww -- 名無しさん (2017-12-31 13:51:33) 超のフリーザがZ・GT時代の主にアニメオリジナルにおけるギャグキャラ化の鬱憤を晴らすかのような恰好良さの一方で、小物っぽさといったしわ寄せがこいつに来てるような印象がある。 -- 名無しさん
登録日:2018/06/04 Mon 00:49:27更新日:2024/02/26 Mon 13:41:25NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ええぇ… こんな可愛い子を殺してしまうなんて胸が痛むわ苦しいわ甘露寺かんろじ蜜璃みつりとは『鬼滅の刃』の登場人物。◆プロフィ
ワトロケルベロス)マスターのゴールドマインとは現在でも友人関係。いまでこそこのような容姿だが、若いころは完全に別人レベルの美形だった。普段はギャグキャラだが、星霊への扱いが目に余るカレンにきつい口調で忠告するなどギルドマスターとしての貫禄も備える。使用魔法は不明。右肩に青い紋章が
で、線の細い美形キャラや正義感の強い青年などを主に演じていた。かと思えばだみ声も得意であり、落ち着いた声のハードボイルドキャラ、はっちゃけたギャグキャラ等、様々なタイプのキャラを演じ分けている。意外なところだとカセットブック*2で金田一耕助役で出演したこともあるが、えらく凛々しい
ベルトの違いからしてゲイツ君から未来を簒奪したとしか思えないw -- 名無しさん (2019-01-20 22:27:45) どことなくギャグキャラでもあった黒ウォズと比べるとかなり怪しさ満点だよなあ -- 名無しさん (2019-01-20 22:33:38) レッスン
、また追記・修正出来るしな。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,8)▷ コメント欄部分編集 「如何にもなギャグキャラだけどこいつもナミの仇の一人なんだよな」って思ってたから、ヒューマンオークションでナミに懺悔してたのはちょっと意外だった --
を祝ったんだよな -- 名無しさん (2019-05-08 17:16:28) 響鬼編を見てて思ったんだけどさ……ウォズってもしかして…ギャグキャラなんじゃ… -- 名無しさん (2019-05-08 17:53:19) ある意味アナザー鳴滝なのかもな沢山の仮面ライダーに
いいのか。あまりのいい加減さにゲーム中でもツッコミが入る。次回作では主役の1人に抜擢…というかあの孫悟空を置いて実質最強キャラとなった。流石ギャグキャラ。*10なんじょう(父の魂)南条丈太郎。エリア5の過去にいる優秀なバット職人だが、取りあえずと言い偽物の欠陥バットを渡す嫌がらせ
来訪したしょうたいふめいのなぞのさーばんと。アルトリア顔のサーヴァントに並々ならぬ敵意を燃やし、手にした聖剣で正々堂々と闇討ちを行う。完全なギャグキャラだが、敵専用の数々の魔技「セイバー忍法」を多用してくるかなりの難敵。スキル三種強化、宝具強化、モーション変更、見た目を変える霊衣
とデスレックス。帝国の頂点に君臨する帝王。チャラ男のような軽い言動を連発し自分勝手かつ気まぐれな命令で周囲を振り回す等一見するとおちゃらけたギャグキャラだが、本性は相手を蹴散らしたりゾイドを破壊することに喜びを覚える好戦的かつ残虐な人物。そんな性分故に部下たちからは大いに恐れられ
ギュラーとして登場するようになる。『いちご100%』の作者・河下水希もファンの1人。彼女が物語の途中で命を落とす事になったのは、登場する度にギャグキャラ化が進みワンパターンになりつつあったため。しかしゆきめ死亡後もファンから「生き返らせて」との要望が絶たなかったことに加え、「原作
月で何の脈絡もなく「アイドルωキャッツ」イベントのボス精霊として復活。一応主人公たちの味方のはずだが、本能には勝てず暴走して敵対する羽目に。ギャグキャラかと思いきや、何気にキーパーソンの一人だったりする。スキル構成は典型的なアタッカー。ASはノーチェインで起動し、SSは最短3ター
の出す敵と対峙した時、どんな対応になるかでキャラの器が決まる気がする。 -- 名無しさん (2018-09-12 16:13:18) ギャグキャラっぽくしたのは正解だわ。シリアスキャラがコレやってたら胸糞になっちゃうから上手くバランスとってる -- 名無しさん (201
ャグを聞いただけで大笑いしてしまう。しばらく後にはこのセンスも婦警に感染させてしまい、それに伴ってギャグセンスのないキャラだった大原がオヤジギャグキャラになった。酒を少し飲むだけで酔っ払い、笑い上戸になる。酔うと行動が大胆になり、人前で急に服を脱いだり酔っ払い同士の喧嘩に首を突っ
が……神撃のバハムートデュラハン系のモンスターもいるが、首を別のものに挿げ替えた系のカードも多い。特に印象的なのが、四コマのバハムート内でのギャグキャラのハンサがデュラハンと頭部分とドッキングしたデュラハンサであろう。基本的にハンサはほかのキャラにいじられるのがお約束なのだが、こ
母親の素性が発覚するエピソードは涼が描かれてるコマは殆ど驚いてる表情しか描かれてないというARMS屈指のギャグ回なんだけど、夫婦揃って基本ギャグキャラ(誉め言葉)だよねと。旦那のほうも大統領に「腹心に迎えられなかったのが唯一の失策」と言わしめエアフォースワンをタクシー替わりに使
意を寄せており、将来は結婚したいと思っている。ファイターとしての実力は初期こそ烈の良きライバルだったが、物語が進行していくにつれ、やられ役のギャグキャラクターとなってしまった。新キャラ登場につれて順位は下がっていくも、全国大会に四鷹店代表として出場できる程度の地位は一応キープして
4文字で語感が似ているという点も含めておそらく『ベルサイユのばら』の通称である『ベルばら』と『がきデカ』の合成語だろう。1970年代に汚れ系ギャグキャラの萌えキャラ化をやってのけるとは、さすがというほかはない。⚫スペースシンドバッド「週刊のび太」登場(1978)のび太が作った同人
登録日:2022/02/07 Mon 00:48:41更新日:2024/06/17 Mon 13:50:02NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧五分だ五分だと言うけれど……本当は七三くらいが……髙羽たかば 史彦ふみひことは『呪術廻戦』の登場人物である。【目次】【概要】
(2022-02-01 21:21:48) ↑癒されるよね。 -- 名無しさん (2022-02-01 22:23:47) まだ初期はギャグキャラ設定固まってなかったからか、こいつを引き込みかけた水族館の怪異が強キャラに見える -- 名無しさん (2022-02-02
ルが姉でヘンゼルが弟。身代金を狙う犯罪者として初登場したが、そのうち特にグレーテルの方が赤ずきんと並ぶダメダメっぷりを見せていき今では単なるギャグキャラ。頭は赤ずきんと並ぶ程度だが自尊心が強いグレーテルに、天才だが消極的なヘンゼルが突き合わされる形が多い。後に二人で森ノ奥高校に転
るけどね -- 名無しさん (2023-11-02 20:30:46) でも高羽到着で勝ち確ムードだったやん。普通お高く止まったキャラがギャグキャラに蹂躙されて尊厳破壊される所じゃん?でもそうはならなかったんだよ…… -- 名無しさん (2023-11-03 00:29:
れを告げるシーンがあるが、ここは最終回の諸々のシーンと並んで評価が高い。ミスター・サタンCV:郷里大輔ビーデルの父親でパンの母方の祖父となるギャグキャラ。本作でもまだ格闘家としては現役で、孫娘のパンを溺愛している。しかし歳を重ねたせいかかなりハゲてしまっている…ベビー編では、ブウ
心不乱に振り回し続ける様子は非常にコミカルであり、リアル等身の人間ファイターだとより顕著になる。これにより片翼の天使や天の聖杯なんかも一気にギャグキャラと化す。追加コンテンツによりファイターが追加される際にはカレーによる赤面やウサギずきんやスーパーこのはによるケモ耳などと共に面白
突き止め、チップの奪還を目論む。最初こそシリアスな雰囲気を出していたが、アレックスの仕掛けたトラップにかかってからは、ハリーとマーヴのようなギャグキャラになっていき、最後は4人全員逮捕され、アレックスの水疱瘡が伝染してしまった。やはりと言うべきか、4人とも普通なら死んでるレベルの
映画のネタバレ-「良く天日干しされているわ。この手の宿にしては中々のふわふわね。でも柔軟剤の使い方は…」「もう寝ましょうアヤベさん」まさかのギャグキャラ化。どうも菊花賞で妹に運命を持って行かれた後は完全に吹っ切れたらしく、前作ではシリアスを一手に引き受けていた『RTTT』時代から
スパートとしてプレイアブル化した。その為に彼女が同行することが増えたため、戦闘できないパディントンはその完全記憶を使うシーン以外ではほとんどギャグキャラと化している。コッコ・ルピコ(デュエル・マスターズ プレイス)デュエマのクリーチャーカードコッコ・ルピアを擬人化したような、元気
中で登場してはこちらに勝負を挑んでくる…のだがかなりの不幸体質であり戦闘後にはお約束の如く何らかのアクシデントで退場してしまうと中盤におけるギャグキャラとしての立ち回りを全うしている。とぼけた振る舞いに反して実力は高く、イーラとの戦闘中に突如現れたシンから不意討ちを受けた際もギリ
17:41:55) 世界最高レベルの戦いをした頂上戦争編の次の章の敵役としては大分役者不足…ゼオやデッケンはまぁまぁ面白い奴ではあったが(ギャグキャラとしては) -- 名無しさん (2021-11-13 17:51:05) コンセプトはわかるがパワーアップした一味相手にグダ
レギンのストーキングしてたらファフニールに送還されそうになったのと、ブレイザブリグを見せてもらおうとしたらエポニーヌの妄想を真に受けるというギャグキャラに。 -- 名無しさん (2022-09-24 04:20:41) なんか禁書目録に出てきそうなキャラ -- 名無しさん
とサトルの前ではそれも咬ませ犬、哀しいねぇ。スペクターCV:坂本千夏「ムダ ムダ ムダ」毎度お馴染み、ピポサルのボスもといリーダー。2以上にギャグキャラ化が進行している。遊園地のサルという設定はもはや存在しないも同然。というか二つの楽園計画…棲み分けと言えば聞こえはいいんだけど、
ナルシストを拗らせており「~してほしいんだろう?」といった具合に一々問いかける囁き口調で喋ってくるためかなりめんどくさい。しかし2年目以降はギャグキャラが板に付き三枚目ポジションに落ち着いている。当初はアースダマーを入手すべくMIKに新人隊員のフリをして潜入し、ランランの行動を得
2021-07-29 18:57:05) 確か新作に近い『オーバーラン』にも出てたよ。「日本人の俺でも分からねぇ~!」って最後叫ぶ作中屈指のギャグキャラだしまだ大丈夫じゃないの? -- 名無しさん (2021-07-29 19:02:22) デイブやヒューム卿よりも先に梶本の