玖我なつき - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
パン恥女に成り下がるまでは。それ以降は急速にヘタレ・ヨゴレ・噛ませ犬の名を欲しいままにし、ヤムチャも舌を巻く転落人生を歩む羽目に……。完全にギャグキャラと化してしまい、屈指のネタキャラとして名を馳せる事になる。監督いわく「人間、そうそうかっこいいものにはなれない」ヒッチハイクとい
パン恥女に成り下がるまでは。それ以降は急速にヘタレ・ヨゴレ・噛ませ犬の名を欲しいままにし、ヤムチャも舌を巻く転落人生を歩む羽目に……。完全にギャグキャラと化してしまい、屈指のネタキャラとして名を馳せる事になる。監督いわく「人間、そうそうかっこいいものにはなれない」ヒッチハイクとい
るんだなって感じで。 -- 名無しさん (2014-07-09 23:34:40) 個人的に隆太が好きだった。ヤクザをやめた辺りから急にギャグキャラになった。でもぶちギレると怖い -- 名無しさん (2014-07-10 19:40:53) 小学校に置いてあったけど、どう
(2015-08-17 12:58:27) ミヤコ様のギャップは凄まじかったな。原作ではあんなカッコイイ婆さんだったのに映画ではモブどころかギャグキャラに片足突っ込んでるし···「あァ~お助けぇぇ~!」 -- 名無しさん (2015-09-06 22:51:20) SOL発射
悪い人間ではない。DARKER THAN BLACK -流星の双子-では9話に登場した。「サイテーですよテコ入れだかなんだか意味不明。あんなギャグキャラいまさらどこに需要があるってんですか。」「ざけんじゃねぇよなー、せっかく良い感じでシリアスに盛り上がってきたっつーのに。」と友人
…\ポチッと/#vote3(time=600,57)▷ コメント欄部分編集 「この流れはまさか…」には死ぬほど吹いた。二次OGのこいつは完全ギャグキャラ -- 名無しさん (2013-07-30 22:55:12) ヒーロー作戦だと良心があって自然破壊を憂いてたりしてたんだが
3:14:39) ↑ 生存フラグとはならなかったか… -- 名無しさん (2018-08-13 11:12:27) ヒイロってもしかしてギャグキャラなんじゃ… -- 名無しさん (2018-11-10 23:27:24) 子供の頃、初めて見たら主人公が自爆しようとするわ、
状のシールドを装備している。リック・ドムIIガブスレイ号の横を通過するシーンで初登場。また地球軌道上で編隊を組んでガブスレイ号を迎撃するが、ギャグキャラには効果が薄かった。大気圏まで追撃するシーンでは遠巻きでわかりづらいが、ライトグリーンの機体もいる。さらに地上ではドムとリック・
れたりもしており、後述の清麿の嫁っぷりも含めヒロイン成分がかなり上がっている。また、胸が原作より強調されており、ビッグボインやワイフといったギャグキャラを除けば、作中でトップクラスの巨乳。加えて設定資料には「腰が細い」ともある。仕事の撮影のシーンで水着姿も披露している。ゲーム「魔
ながちかけ離れた描写でもない。関羽ヒゲの生えた女。大体従来の作品通り。張飛に間違えられるなど、どこかのバラン並みに知名度がない。軍神ェ…張飛ギャグキャラ。弟を悪官に殺され、その肉を食わされるという、ヘビーな過去の持ち主。自分に瓜二つな息子だけでなく、旗揚げ時のスポンサーが登場する
なってしまい粒子と化してしまった。演じる堀内賢雄はガノタにはマシュマー・セロやジャミル・ニートで有名だが、爽やかタレント政治家→ノリノリのギャグキャラ→腹黒い策謀家という声音をパワフルに怪演していた。そして彼の黄金の意志はとあるキャラに受け継がれた・・・追記・修正をお願いします
ら行う極悪人。外道の中の外道。だが、その「悪」に惹かれるファンも少ないない。しかし、ハッピーエンドでは死ぬ。また、ファンディスク「盗作」ではギャグキャラ化した。ヒロイン浅川琴未メインヒロイン榊美由紀真ヒロイン一年前に妹が殺された。赤川里香眼鏡っ子。幹原明美テニス部員。美緒とは親友
翼より小さく本人はそれをコンプレックスとしているが、基本的には天真爛漫で酒を飲んで酔っぱらったり、行動がオッサンのような感じになる。つまりはギャグキャラである。腰に下げた聖乳はことある事にこぼし自分に降りかかる。聖乳の残量で力が減少していき、半分を切ると飛べなくなる。・アニメでの
ニーに「食事抜き!…にしますよ?」とか言うのはメイの入れ知恵。ボクっ娘ロリに可愛がられる巨乳三歳児…実にシュールである。と、これだけだと一見ギャグキャラクターのようだが、前述の通り「ジャパニーズ」疑惑があり(ギルティギアに置けるジャパニーズは特殊な能力を持つとされる希少な存在)、
田里見の生まれ故郷の小さな島。シャーマン(霊能力者)を重んじる危ない連中の巣窟で、シリアスな展開はだいたいこの島が関わる。だが住人はしっかりギャグキャラにもなる。度々奈緒子の前に出現するこの島の仮面男が着けてる仮面はマジで怖い。特有の訛りがあり、「うえだじろう→ういだじるう」とな
れており、彼が自宅に帰れるのはいつの日だろう。“ZERO”で重傷を負って一時引退し、後にカムバックを果たすがどうも打ち所が悪かったのか、以降ギャグキャラとしての側面が強くなった。【ミッシングリンク】◆エデリー・ブーツホルツ愛車:ミッショネルVR-4→ネオミッショネルVR-40CV
登録日:2010/02/01 Mon 23:59:14更新日:2023/10/13 Fri 13:24:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧デュバルとは、漫画『ONE PIECE』の登場人物。プロフィール異名:鉄仮面のデュバル年齢:22歳(前半の海編)→24歳(新
ストニア出身元力士の把瑠都が主人公の弟夫であるカナダ人の役を務めた。荒川アンダー ザ ブリッジ(一応)成功作。一部設定の改変やビリーの兄貴のギャグキャラ化など賛否両論な点もあるものの、全体的な再現度は無駄に高い。恋は雨上がりのように小松菜奈、大泉洋共演。TVアニメと原作の完結が先
:飛田展男トゲトゲアロエヤロー。半分白くて半分黒い。トビCV:高木渉暁の新入り。フレンチクルーラーみたいな仮面を付けている。暁の中では珍しいギャグキャラ。うちはマダラCV:内田直哉暁の影のリーダーで柱間のライバルだった男。蛇/鷹兄への復讐の為にサスケが大蛇丸の配下から選抜し組織し
キラ・ヤマトに挑んでは真っ先に返り討ちに遭い、敗退を繰り返す、まさにジェリドな役回り。そのまま負け続けて戦死する予定だったが、関智一の熱演やギャグキャラすれすれの空回りっぷりが徐々に浸透し、(黙っていれば美形なのも相まって)遂にはファンからの助命嘆願が起こるほどの人気を獲得してい
:43:51) 比べるならZかな。あれもひどかったw -- 名無しさん (2015-08-22 14:26:42) ヒイロってもしかしてギャグキャラなんじゃ・・・・ -- 名無しさん (2016-03-10 21:18:05) ↑8 中盤のトレーズの策に嵌まって失態を犯し
ているが、本人にその気はない(とはいえ一目置いており、作品によっては満更でもない姿勢を見せることも)。ぷよぷよシリーズではぷよぷよ通辺りからギャグキャラ化しているが、原作である魔導物語ではおどろおどろしい部分がいくつか見られる。現在『サタン様ファンクラブ』と呼ばれる集団は、初期の
してくれちゃいました。 物語はこれでおしまいです。 めでたし、めでたし。 -- 名無しさん (2023-02-22 18:18:59) ギャグキャラはしょっちゅうするのに美形キャラは作中一度もしないあるある。 -- 名無しさん (2023-05-20 07:53:45)
な宇宙人」なのだが、おかっぱ頭やソバカスのように見える顔の模様、大きな唇などよくよく見れば妙に愛嬌のある部分が多く、派生作品ではどういう訳かギャグキャラ、あるいは女の子キャラとして扱われる事が非常に多い。【活躍】『ウルトラマン』CV:鈴木泰明第28話「人間標本5・6」に登場。この
ャラのイメージが強いからだと思う。 -- 名無しさん (2013-10-08 12:57:16) メタナイトは元々コミカルな面があるからギャグキャラでも問題ないと思う -- 名無しさん (2013-10-08 15:03:10) ↑↑それならなおさら、何故どっちもギャグや
する二人組(で、花嵐って誰だ?)。軍団員で唯一素顔を常時さらしている、プロレスラー風のマッチョと力士風のデブ。実力は大したことなく、いわゆるギャグキャラポジションだったが8話までで唐突に姿を消してしまう。ムキムキマンは「ムキムキバスター」という必殺技を持ち、フーフーチュウは怒ると
付く言葉は全て「蝶」に変換されるほど。口癖は「蝶☆サイコー」 凄まじく利己的ではあるものの、彼なりに筋の通った生き方をしており、単なる悪役やギャグキャラではない。変態的な性格を取り除けば典型的なダークヒーローであり、さながら本作のもう一人のヒロイン主人公とでも呼ぶべき存在である。
、「性ホルモン」を自身に打てば完全な女体になれる、ワンランク上のオカマ。エテモン(デジモンアドベンチャー)オネエ口調でやかましく、コミカルなギャグキャラじみているが、本性は極めて攻撃的で容赦のない極道タイプ。おちょくるような態度とは裏腹に凄まじい実力を備えており、それが絶対の自信
誰が聞いても『二枚目声』と感じる声の持ち主で、実際に演じる役柄も雲雀恭弥を始めとした二枚目キャラが多い。女性ファンからの絶大な人気を誇るが、ギャグキャラや三枚目なキャラクターを演じることもあり、男性ファンも少なくない。そのギャップも彼の魅力の一つだろうか。洋画や海外ドラマの吹き替
、本作は基板一筋です。)」とはぐらかされた事から、CS移植の可能性はないとされる。…さて、そんなアレン・スナイダーだが、一見するとダンの様なギャグキャラに見えるが、彼はダンと違い、ケンの波動拳や昇龍拳を独自に研究し、ソウルフォースやライジングドラゴンを修得した実力者である。完全に
-- 名無しさん (2013-12-04 16:04:27) ゾイジェネのメカゲオルグと並んでシリアスで重い終盤に唐突に出てきた場違いギャグキャラ -- 名無しさん (2013-12-04 16:10:09) ↑×2リオールで死にかけたあたりでもうイカれたんじゃない?
9-09-20 15:35:54) このころのアニポケスタッフってレギュラーの水ポケモンの大半を進化させない癖に大して面白くない奇をてらったギャグキャラみたいな扱いを水ポケモン(コダックとヘイガニは例外)にさせていたのが気にくわなかった。 -- 名無しさん (2019-09-
しているが。(ちなみにこの時二人にはわざわざ宇宙服を着せている辺り、本気で殺す気あるのだろうか)………方やクマやリー、後は時々本人のEDではギャグキャラとして扱われることもしばしば。例えば願いを叶える箱の前でクマに対して「1割はお前にやる」と言いつつ「若返りの方法だったら分けてや
…『PROJECT X ZONE』にも敵として参戦し、後にソロユニットとして加入する。こっちでは何かにつけて首を外してはツッコミを入れられるギャグキャラと化している。立ち絵もあるが、ぶっちゃけちょっと怖い。頭の爆弾は鎧を壊されたアーサー曰く「大魔法並の威力」とのこと。PXZでアリ
を持つDJ。DOAシリーズのムードメーカーにしてジョークキャラでトリックスター。彼が3回大会で優勝したことで『X』シリーズが始まった。ただのギャグキャラではなく4回大会では自殺しようとしていたエレナを助けている。その縁から5回大会ではエレナの手助けをして大会を盛り上げる。一見テク
そっくり。流石にグリグリはしなかったがw -- 名無しさん (2014-03-19 20:46:26) ベクウを追いかけてる時のコイツはギャグキャラだったな。なんかドラゴンボールが元々ギャグ漫画だったって改めてわかってホッとしたな -- 名無しさん (2014-03-22
やグッズが出なかったりと、キャラ的にはかなり不遇。これは彼女がいわゆる「萌えキャラ」として意識されたデザインではない事と、アニメ等ではオヤジギャグキャラとして定着してしまった事が関係している。ちなみにキャラクターデザインのかなん氏は、友人に「なんでひとりだけ男の人なの?」と聞かれ
しており、いつも修業をしている。ただしゴブリンに負けるほど弱い。主人公達を光の戦士と認めなかったが、ゴブリンから救ってもらって和解した。一見ギャグキャラだが、後に重要な役割を担うことになる。なお、駆け付けてくるのは代表としてじいさんたちのリーダー1人だけ。5つの光を集めてくるとい
-25 01:30:36) ブサイクな方は出そうにないな -- 名無しさん (2018-12-25 21:33:50) ↑出たとしても、ギャグキャラだろうな -- 名無しさん (2019-02-07 18:11:57) ヒッポリトやテンペラーも、リファインされた奴でずっと
ラクターカムールホルムの町の領主。騎士主人公の場合息子(娘)思いのいい親父。過去の一件からパリスに恨まれている。騎士男の後に騎士女で始めるとギャグキャラと化す。ピンガー貿易商「ピンガー商会」を営む小太りの中年男性。 盗賊主人公(とパリス)は彼のもとで働いている。商会はそれなりの規
う設定はこのゲームが初出と言われている。*5普通に考えれば勝手にこんな改変をするのはアウトな気もするが、まあ何故かタスキーが「である」口調のギャグキャラになるようなゲームなので……。また、単独でのゲーム化もされているが、残念ながら日本未発売。(○)(○)アニメ/カートゥーンにおい
ロット社の回線をハッキングして釈放させた。(2以降のセレクト隊はメダロット社の下部組織)釈放後は各地の四天王に協力している。したっぱは完全にギャグキャラ、あるいはゴキブリ扱いになり、もはや人間としては扱われていない。そしてついにゴキブリ型メダロットを使用し始めた。アニメから幹部(
。しかし……パック妖精(エルフ)。多分男。いや男の娘?その鱗粉には治癒能力があり、共に旅をするガッツを助けている。栗の精(自称)巻を追う毎にギャグキャラ化。多分本作最大の癒やし要素。ファルネーゼ信仰心の強いお嬢様。ガッツを捕らえようとしていたが、実際に魔と戦うガッツに触れガッツと
ンチョメをサポートする。キャンチョメには無敵だと思われているが、攻撃呪文を受け過ぎるとさすがの彼も限界が来てしまう。基本的にかなり純度の高いギャグキャラクターだが、時折非常にカッコイイ表情も見せる。キャンチョメとは雨の日に、イタリアの路地で出会った。その異常なまでのタフさの秘密は
テンとクロワッサンに塩昆布という妙な組み合わせの朝食をとっていたり、英字新聞(ニューヨーク・タイムズ)に混じって恐怖新聞を読んでいたりと度々ギャグキャラ的な扱いをされる事も。また、自宅では優雅な食事(自炊)をとっているようだが、作中、金田一家で朝食を食べさせてもらったり(その後、
機2.12 CM・その他3 脚注4 関連項目5 外部リンク概要[]特色[]正統派の二枚目役を演じることが多いが、熱血漢から妖艶な役まで、更にギャグキャラクターにおけるハイテンションなキャラから、ポケモンキャラといった甲高い声など、人間のみならず多種多様な役をこなす。主人公やその親
闇のファイターの一員である男性で、二本の長い髭と頭巾が特徴で常人の二倍以上の巨躯の持ち主。厳つい外見とは裏腹に、闇のファイターの中では一番のギャグキャラでムードメーカー的存在であり、アドリブの効いたコミカルなセリフが多い。(中の人が高木渉であるため。)短絡的かつ単純な人物で、人の
島雄一)と併記されることがある。大人の男性役が多かったが、経歴を重ねるにつれ壮年から老人役が中心となる。暖かみのある役柄からハイテンションなギャグキャラクター、粘着質で軽妙な悪役の演技までこなす。また、『ビーストウォーズ』などにおけるアドリブも多い。声優以外の活動[]たんけんぼく
る。同時にもしこの作品がアニメ化されても(半分冗談も込めて)シャアの声は演らないとも述べているが(但し、池田は以前『機動戦士SDガンダム』でギャグキャラ化したシャアを演じた事もある)、後に少年向け増刊誌「ケロケロエース」のTV-CMにて「ガンダムさん」版シャアの声を担当している(
る「タップスピン」が武器である。作中では戦闘シーンはタップスピンでイエローデビルを牽制する程度であり、スネークマンと共に車から振り落とされるギャグキャラと化しているが、後半でロックマン救出に一役買うこととなる。ロボットなのにメガネと言うアレンジが加えられている。DRWN.022
太のアニメスクランブル』にて、放送された犬夜叉のラジオドラマシリーズなどでは、日高の暴走に近いアドリブによって、本編のイメージとはかけ離れたギャグキャラになってしまうことも、しばしばある。アメリカ版の『犬夜叉』で、桔梗の声を演じたのは、アメリカ版『らんま1/2』で、天道かすみ役の