「アーマード・ドラゴン」を含むwiki一覧 - 3ページ

ロック・ビースト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

群。モチーフは「恐竜」のようで、多くのクリーチャーが「ザウルス」「ティラノス」で終わる。子供のハートを掴みそうなモチーフではあるが…さすがにアーマード・ドラゴンの枠を取りに行くのは難しかったか。そしてドラゴン・サーガにて自然文明に「ジュラシック・コマンド・ドラゴン」が登場、恐竜モ

ガウレザル・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0の影を象徴するカード、それは《ガウレザル・ドラゴン》というドラゴンである…【説明】ガウレザル・ドラゴン VR 火文明 (9)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 11000W・ブレイカー終わり。残念すぎるスペックである。まず性能の方から見てみよう。持っている能力はW・ブレイカーだ

種族カテゴリ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていることがある。「ドラゴン」などいい例である。デュエル・マスターズの看板であるドラゴンだが、実は2022年までデュエル・マスターズには「アーマード・ドラゴン」「ドラゴン・ゾンビ」「アース・ドラゴン」といった種族は存在しても、「ドラゴン」という種族名は存在しなかった。一方で、「

緑神龍アーク・デラセルナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るデュエリストも存在する。彼の存在は、まだまだ消え失せることは無いだろう。関連カード翔竜提督ザークピッチ VR 火文明 (8)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ファイアー・バード 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せ

「謎」の頂 Z-ファイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てみるのも悪くない。 竜魔神王バルカディア・NEX P 光/闇/火文明 (15)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/アーマード・ドラゴン 25000進化GV-自分のエンジェル・コマンド、デーモン・コマンド、アーマード・ドラゴンのいずれか3体を重ねた上に置く

カタストロフィー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロスしたクリーチャーは、「パワーアタッカー+11000」と「T・ブレイカー」を得る。これをクロスしたクリーチャーが進化クリーチャーではないアーマード・ドラゴンの場合、そのクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。その中から同じ名前のクリーチャーを1体、バトルゾーンにタップして

時空の侍ボルメテウス・若武者・ドラゴン/戦国の覚醒者メビウス・武者・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付録に登場した、火文明のサイキック・クリーチャーである。時空の侍ボルメテウス・若武者・ドラゴン P 火文明 (7)サイキック・クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サムライ 5000このクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー3000以下のクリーチャー1体を破壊する。覚醒−自分のター

フェザーノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そこ優秀で、全体パワーが低いフェザーノイドの種族デッキへも普通に投入が考えられる。熱風竜機ゴールデン・イーグル 火文明 (8)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フェザーノイド 12000K・ソウル自分の(K)(K・ソウル)クリーチャーの召喚コストを最大2少なくしてもよい。ただし

アース・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という名前のほうが有名だろう。ヨルムンガルドというクリーチャーは後に登場している。ボルバルザーク・エクス 火/自然文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/ハンター 6000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出

激震闘士スカイ・クラッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低コスト。片やランデスデッキならば定番のカード、片や微妙カード。どうしてこうなった。ボルザード・ドラゴン VR 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 5000このクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。DM-02の古参ドラゴ

単独種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

●目次概要デュエル・マスターズには100を超える種族が存在している。その中には、一般的なカードゲームと同様の意味合いの種族(ヒューマノイドやアーマード・ドラゴン)の他に、特定のギミックを有するものにのみ与えられる種族(ゴッド、ルナティック・エンペラー、フェニックスなど)や特定の集

クリムゾン・ワイバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》に、パワーが上がれば絶対に有利になるわけでは無いことを示している。関連カードクリムゾン・バーク・ドラゴン R 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、「ブロッカー」を持つパワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する

陽炎の守護者ブルー・メルキス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

価を受けていたようだ。派生カード白蒼混成 Bボルメテウス・Wホワイト・Mメルキス SR 光/水/火文明 (8)クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/ガーディアン 6000+EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャ

無限掌(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップする。W・ブレイカー超竜アバレ・ムゲン VR 火文明 (7)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ハンター 8000進化-自分のハンター・クリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーは、タップされていないサイキック・

アクセル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リガー呪文との兼ね合いを考える必要もあるが、構築の範囲は広く楽しいデッキが作れる。メタルカオス・ドラゴン VR 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000アクセルAC-このクリーチャーがこのターンはじめて攻撃する時、攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。W・

メガ・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なコマンド・ドラゴン種族。先行するレッド・コマンド・ドラゴン、ガイアール・コマンド・ドラゴンに比べて、かなりメカメカしい見た目になっている。アーマード・ドラゴンへのリスペクトだろうか?現時点で《メガ・マナロック・ドラゴン》以外進化しか存在しないこと、そしてドラゴンを想起させる「ラ

覚醒連結 XXDDZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アボロスΖ》を合体させた連結勢力のディスペクター。●目次解説覚醒連結 XXDDZ VR 光/闇/火文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/ワールド・コマンド 8000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリー

アクア・ウェイブスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではウェイブスターが上だが、パワー面や豪快さではアトランティスの方が上。ヴァリアブル・アモン・ドラゴン  VR 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 8000W・ブレイカー自分の多色クリーチャーは、シールドをさらに1枚ブレイクする。DM-26で登場したアーマード・ドラ

光神龍セブンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文面はコストが軽いのでS・トリガーで踏めずとも序盤から使いやすい。相性の良いカードインフィニティ・ドラゴン R 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000自分のドラゴンがバトルゾーンを離れる時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。そのカードがドラゴンまたはファイ

シンパシー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

021年現在に至るまで唯一の多色ボルケーノ・ドラゴンである。聖霊龍騎アサイラム SR 光/火文明 (6)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン 6000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。シンパシー:エンジェル・コマンドおよびアーマード・ドラゴン(こ

天海の精霊シリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のリメイクという意図があったのかもしれない。天紅連結 シリディアン R 光文明 (11)クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン 12000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1

闇文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自然文明の種族。ディスペクターとの複合に存在。一時期はエンジェル・コマンドの後継者的存在として扱われた時代のある天使も堕天することになった。アーマード・ドラゴンザビメテウス・武者・BLACK 闇文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/エイリアン 6000エイリアンが攻撃す

ザオヴァナイン・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に出す。このクリーチャーは攻撃することができない。希望のファンクラップソディ R 光/闇/火文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/デーモン・コマンド 7000バトルゾーンにある自分のハンターとエイリアンはすべて、「スピードアタッカー」を得る。W・ブ

水文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場している。正体が分からない当初は、外見的にサイバーロード説や大型獣や正体不明の能力的にゼニス説も存在した。水単色カードがある他の文明の種族アーマード・ドラゴン氷砲混成 レオボルテルネ 水文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/サイバー・ウイルス/アーマード・ドラゴン 9000

レアリティ・レジスタンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エマの神店員 デュエ神さま》会場に条件を満たす人物や動物がいれば効果を発動するカード。超竜ファイバード P 火文明 (8)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン 13000進化−自分のアーマード・ドラゴン1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、進化ではないファイ

クロスギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、クロスギアなので装備する相手に制限はない。クロスギアに関連する能力▼アクセルメタルカオス・ドラゴン VR 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000アクセルAC:このクリーチャーがこのターンはじめて攻撃する時、攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。W・

仙界一の天才 ミロク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・オリジン・ドラゴン。何でもかんでもミロクのせいにされつつあるので麻痺しそうになるが、武装関連の全てがミロク製というわけではない模様。例えばアーマード・ドラゴンが装着する鎧の由来はヴォルジャアクらしい。後に五大龍神を一つに圧縮した最悪のディスペクタとして魔合成させられた際には、自

十王篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以降の基本エキスパンションでは、背景ストーリー上の設定ではドラゴンではないドラゴンギルドや一部新規ドラゴンが登場する程度に留まっていた。特にアーマード・ドラゴンやドラゴン・ゾンビなど、最初期の非コマンド系ドラゴンの高レアが久々に登場している。そして既存種族にドラゴンを追加した派生

絶望神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でややマイナー。候補その3:Vol-Val-8型禁断竜王 Vol-Val-8 KGM 水/火/自然文明 (9)クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/禁断 54321EXライフスピードアタッカーT・ブレイカージャストダイバー(このクリーチャーが出た時

メンデルスゾーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー先輩ともども後述のカードのせいで更に採用率を落とす。ボルシャック・栄光・ルピア P 火/自然文明 (3)クリーチャー:ファイアー・バード/アーマード・ドラゴン 4000このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。それがドラゴンなら、自分の山札

戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デンシーザーの回収能力との相性が良い。関連カード超聖竜シデン・ギャラクシー SR 光/火文明 (5)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/サムライ 15000進化V:自分のドラゴンまたはエンジェル・コマンドのいずれか2体を重ねた上に置く。T・ブレイカーメテ

切札勝太&カツキング -熱血の物語- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公らしさをベースとし、全体的にロマンカードという形を取る。切札勝舞&ボルメテウス -決闘の物語- DSR 光/火文明 (16)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ヒューマノイド 17000このクリーチャーの召喚コストを、バトルゾーンにある自分のドラゴン1体につき3、マナゾーンにあ

G・ストライク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったことから大きな批判を呼んだ。主なカード天紅連結 シリディアン R 光文明 (11)クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン 12000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1

不敬合成王 ロマティックダム・アルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当たってワンテンポ遅れるのが難点か。詳しくは個別項目を参照。覚醒連結 XXDDZ VR 光/闇/火文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/ワールド・コマンド 8000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリー

神滅翔天ザーク・ゼヴォル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーコストで回収できるのがミソ。詳しくは個別項目を参照。[[神滅竜騎ガルザーク>神滅竜騎ガルザーク]] SR 闇/火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ 6000+W・ブレイカー自分のドラゴンが他に1体でもあれば「スピードアタッカー」を得る。自分の火のド

バルキリー・ドラゴン - デュエルマスターズ・プレイス攻略wiki

バルキリー・ドラゴン レアリティ VR 文明 火 コスト 7 パワー 7000 カードタイプ クリーチャー 種族 アーマード・ドラゴン 効果 W・ブレイカーバトルゾーンに出た時、自分の山札からアーマード・ドラゴンを探索し、1枚を公開してから手札に加え

時の法皇 ミラダンテXII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

投入できる場合、詰めの一手としてミラダンテXIIが採用される場合もある。凰翔竜機バルキリー・ルピア P 光/火文明 (5)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ファイアー・バード 5000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化-自分のアーマード・ドラゴンまたはファ

ティラノ・ドレイク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キラが必要不可欠。キラでゼクスだが機動戦士は多分関係ない。あとでアスラン出たけど《闘竜鬼ジャック・ライドウ》 5マナパワー5000ドレイク、アーマード・ドラゴン、サムライを併せ持つ優秀なドレイクで、cipで山札からコイツと同じ種族を1つでも持つ進化クリーチャーをサーチ出来る。バジ

ビッグマッスル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことから、今後のフィーチャーも見込めない。なんでWotCもタカラトミーも既存種族と被る特徴の新コマンド出したんだよ…火文明通常種族は全体的にアーマード・ドラゴンとファイアー・バード、フレイム・コマンドのプッシュのために煽りを食った種族が多い。これもその一つといえるか。クリーチャー

ドラゴン・サーガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。さすがは貫禄のドラゴン文明である。ストーリーがストーリーだけに、やけにここ3年続いてきたエピソードシリーズのようなにおいがする。ドラゴンアーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド(爆竜)レッド・コマンド・ドラゴンガイアール・コマンド・ドラゴンフィーチャー種族ヒューマノイド爆文明

レッド・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンターとの複合が多いため、案外守られない。「どいつもこいつも強い!」とまではさすがにいかないのだが、十分に強力。ただし受けられるサポートは「アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド」に比べるとやや少なく、むしろコマンドがマイナスに働く部分だけが残されちゃった感もある。この種族の後

エピソード2(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リがリーダーだったが彼は鬼丸を守るために死んでしまう(だが後に…)。「カシラ」と呼び慕っていた鬼丸は彼の後を継ぐことになるが…アンノウン陣営アーマード・ドラゴン、エンジェル・コマンド、ドラゴン・ゾンビ、ジャイアント、グレートメカオー、リヴァイアサンがアンノウンに味方していたりする

ヒューマノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド。モデルとなったのはカード化権利をもらったコロコロ読者。《戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ》戦国編に登場したサムライ進化の進化ヒューマノイド/アーマード・ドラゴン。手札の非進化サムライ2体をスピードアタッカー付きで踏み倒せるが、ターンの終わりにそのクリーチャーは破壊される。《烈光戦

超神星(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

個別項目を参照。超神星ライラ・ボルストーム SR 火文明 (5)進化クリーチャー:フェニックス 18000進化GV-自分のドラゴン・ゾンビ、アーマード・ドラゴン、アース・ドラゴンのいずれか3体を重ねた上に置く。メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にある

ジュラシック・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じ命名ルールを持つ。「ジュラシック」ということで、恐竜をイメージしてる…のだが、マンモスだのカエルだの明らかに恐竜じゃないのも混じっている。アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンドが爆竜戦隊アバレンジャーならこちらは恐竜戦隊ジュウレンジャーか。そのうち獣電戦隊キョウリュウジャーの

希望の守り手(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意はエピソード2背景ストーリー終盤で明らかになる。希望のファンクラップソディ R 光/闇/火文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/デーモン・コマンド 7000バトルゾーンにある自分のハンターとエイリアンはすべて、「スピードアタッカー」を得る。W・ブ

松本しげのぶ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを全てブレイクし相手に直接攻撃したプレイヤーが勝利する」という根本的な基礎ルール自体が氏の提言を切っ掛けに生まれた物である。他にも看板種族アーマード・ドラゴンの「鎧をまとった龍」というデザインコンセプトも氏が生み出したもの。今日まで続き多くのプレイヤーに愛される『デュエル・マス

不死鳥編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが増えたこともあいまって人気を得ているが、当時の評価はどうだったか?「魅力を感じない」セットであった。まず旧来の種族のほとんどが絶滅(あのアーマード・ドラゴンであってすら!)してしまっているため、旧来の種族を元にしたデッキに、このエキスパンションのカードは入りにくい(背景ストー

蒼狼の始祖アマテラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、歴代クリーチャーを主題とした王来篇でこんなカードが登場した。仙祖電融 テラスネスク P 水/火文明 (6)クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/オリジン 6000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離