連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ずすっかり蚊帳の外にされたファイアー・バードたちは泣いていい。代表的なカード火文明インフィニティ・ドラゴン R 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000自分のドラゴンがバトルゾーンを離れる時、自分の山札の1枚目を墓地に置く。そのカードがドラゴンまたはファイアー・
ずすっかり蚊帳の外にされたファイアー・バードたちは泣いていい。代表的なカード火文明インフィニティ・ドラゴン R 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000自分のドラゴンがバトルゾーンを離れる時、自分の山札の1枚目を墓地に置く。そのカードがドラゴンまたはファイアー・
かったが、次の出番ではその能力を存分に発揮。イモータル・フレイムで相手を焼き尽くし、悪魔櫂くんがイイ笑顔を見せた。絵師の問題でDMのNEX系アーマード・ドラゴンに見える追記、修正はソウルを5枚貯めてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=
ルー等と呼ばれる場合もあるが、Nエクスの呼称が一番一般的である。コンボパーツボルバルザーク・エクス SR 火/自然文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/ハンター 6000■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■このクリーチャーをバトルゾーン
ければ編集します。 -- 名無しさん (2022-11-25 01:33:53) ミスティ・レポートによるとより強さを求めるべく火の龍(アーマード・ドラゴン)と同質の力を欲してドラゴン・ゾンビを生み出したとのこと。後にジャシンが暴龍爵を模して生み出したジャブラッドが骨張った姿
なみに登場順はガイア(戦国編)→サイバー(神化編)→フレイム(覚醒編)フレイム・コマンドはヒーロー的なカードにこれでもかと付与された。やたらアーマード・ドラゴンとの複合が多い。覚醒編の申し子《爆竜GENJI・XX》や、最初に帰ってきたヒドラ《爆裂マーズ・ギル・ヒドラ》などがいる。
堂解除されている。●派生カード超聖竜スーパーチャンプ シデン・ギャラクシー SR 光/火文明 (5)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/サムライ 15000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化V-自分のドラゴンまたはエンジェル・コマンドの
イアサン」を無視して登場したコマンド種族。ただしガイア・コマンドのようにジャイアントに結局人気で負けたり、フレイム・コマンドみたいに最初からアーマード・ドラゴンとくっついたりしないで、ちゃんと切札をやってる。当初は非進化よりも進化クリーチャーのほうが多かった。当然進化元に「サイバ
か好きなのに対して実弾撃つ感じの。火文明は多くのクリーチャーがそうした前時代的な武装に身を包んでいる(ヒューマノイドにしろアーマロイドにしろアーマード・ドラゴンにしろ)ことが特徴であり、いわばその武装を作り続ける者たちと言える。そういう深い設定があるのに登場カードは少ない。まず技
ー」と「コッコ・ルピア」が各4枚積みされ、「バルキリー・ドラゴン」「アルティメット・ドラゴン」「ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン」などの各種アーマード・ドラゴンがふんだんに盛り込まれた、文字通りのドラゴン天国「ヘブン・オブ・ドラゴン」天門デッキの主軸である「ヘブンズ・ゲート」「シ
・デビルドラゴン》は「デビル・コマンド・ドラゴン」なる種族。またエピソード3のリュウセイ関連カードは、何故か「レッド・コマンド・ドラゴン」「アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン」「アウトレイジ」のいずれかであり、レインボー・コマンド・ドラゴンは忘れ去られているかのようである。リ
ネスク》で、上記の「母なると言えば?」なのがコイツ。4マナブーストでマナゾーンに進化クリーチャーを送り込み、ついでに自身がそいつに進化する。アーマード・ドラゴンのためヴァルキリアスやバジュラズテラになったり、多色のためキング・アルカディアスになったりする。4マナ起きたマナが生まれ
ーでは、オメガ・アルティメットがこの城からフィオナの森へ出撃している。関連カードアルティメット・ドラゴン SR 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 5000+このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分の他のドラゴン1体につき+5000される。クルー・ブレイカ
ルメテウスコントロール】は【緑抜き4cボルコン】である。有名な多色クリーチャー2色無双竜機ボルバルザーク 火/自然文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン 6000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、他
・ミュートのせい。マジック・ボルケーノ・ドラゴンボルケーノ・ドラゴンがマジック化。マジックとドラゴン両方のサポートを受けられるので、ようやくアーマード・ドラゴンと差別化できたのかもしれない。マジック・ニトロ・ドラゴン十王篇でチームボンバーとセットだったニトロ・ドラゴンがマジック化
に送る」になっている。主なカードボルシャック・モモキングNEX KGM 火文明[ジョーカーズ] (6)スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/アーマード・ドラゴン/レクスターズ 9000+スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、か
も獲得しやすく、ドラゴンデッキを構築したいユーザーの味方でもある。相性の良いカード神滅竜騎ガルザーク SR 闇/火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ 6000+W・ブレイカー自分のドラゴンが他に1体でもあれば「スピードアタッカー」を得る。自分の火のド
にデュエマのルールの上でも予想外の大きな裁定変更をもたらしたのである。ツインパクト化ボルシャック・ドラゴン P 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+W・ブレイカー攻撃中、自分の墓地にある火のカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。決闘者
ちらは元のスペックを更に強化した形となっている。プレイスで相性の良いカードダブルソード・レッド・ドラゴン VR 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 9000W・ブレイカーこのクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。タップスキル:相手のタ
な消耗ではこちらの方がダメージは大きい。覚醒連結 XXDDZ覚醒連結 XXDDZ VR 光/闇/火文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/ワールド・コマンド 8000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリー
ボとして考えられたと思われる。詳しくは個別項目を参照。暗黒皇ダーク・カイザー グレイテスト・シーザー 闇/火文明 (6)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 13000進化V−自分のナイト・クリーチャーまたはドラゴンのいずれか2体を重ねた上に置く。こ
けられたシングルカードの販売価格から「4円」という蔑称まである。相性の良いカードボルベルグ・勝利・ドラゴン P 火文明 (9)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サムライ 9000スピードアタッカーW・ブレイカー侍流ジェネレート自分のクロスギアを、コストを支払わずにこのクリーチャ
ーすら軽々と討ち取ってしまう性能で当時の一線を戦った良質クリーチャーである。神滅竜騎ガルザーク P(SR) 闇/火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ 6000+W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)。このクリーチャーは攻撃され
きる。最大10マナロックとかいう訳の分からない事態も起こり得る。龍仙ロマネスク 光/火/自然文明 (6)クリーチャー:アポロニア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン 5000ブロッカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を、マナゾーンに置い
る効果なだけあって、その対策も多い。[[ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン>ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン]] 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000W・ブレイカーこのクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。
。 -- 名無しさん (2023-01-10 12:40:52) ミスティが解析したところによるとドラゴン・ゾンビ自体ブラックモナークがアーマード・ドラゴンを模して生み出した存在とのこと。そう考えるとカイザーに似せたはずのジャブラッドが全然カイザーに似て無いのも道理なのかもし
裁》がトリガーや踏み倒し前提で使われる程度。詳しくは個別項目を参照。ボルメテウス・サファイア・ドラゴン VR 火文明 (10)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 11000+スピードアタッカーパワーアタッカー+3000T・ブレイカーこのクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手
吹き飛ばす想定は可能で、決して侮れない攻撃性は秘めている。関連カード暗黒皇グレイテスト・シーザー SR 闇/火文明 (6)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 13000進化V−自分のナイト・クリーチャーまたはドラゴンのいずれか2体を重ねた上に置く。こ
活かせる類のカードタイプではないので、これと言って特筆するような利点はない。城メタ無限超竜ボルザード UC 火文明 (7)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン 8000超無限進化−自分のクリーチャー1体以上の上に置く。メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャー
暴炎》(召喚した場合のみマナゾーンのカードをすべてアンタップ)代表的なカードボルバルザーク・エクス SR 火/自然文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/ハンター 6000スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナ
とした主人公に対してデュエマを挑んでくる。メインストーリーでは3章から登場。+ 使用デッキ-原作初期と同じく、火/自然の多色デッキを使用し、アーマード・ドラゴンで攻めてくる。DMPP-2追加後はマナブーストからバジュラやバイラス・テンペストなどの強力な進化ドラゴンに繋いで来るため
い。ガイア・コマンドはコマンドではあるが、コマンド種族サイクルではサポートが一番少ない種族なのである。まあ、フレイム・コマンドのような完全にアーマード・ドラゴンとの複合前提の連中はともかく、エンジェル・コマンド、サイバー・コマンド、デーモン・コマンドには勝てる道理もないか。こんな
獄陣》(闇)《フレイムランス・トラップ》(火)《成長の揺り籠》(自然)代表的なカードデュアルショック・ドラゴン 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 8000S・バック-火このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドをひとつ選び、自分の墓地に置く。W・ブレ
ポロンや上位互換達には無いK・ソウルなどをどう生かすかが差別化のポイントとなるか。ボルシャック・ドラゴン VR 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+W・ブレイカー攻撃中、このクリーチャーのパワーは、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000される。DM
壊滅させられる。実は、無限掌はドラグランダー収録のDMC-30で再録されている。闘龍鬼ジャック・ライドウ UC 火文明 (5)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ティラノ・ドレイク/サムライ 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から、このクリ
3コスト以下ウィニーが重要になる場面は少なくないだろうため,期待が持たれる。関連スピリチュアルスター・ドラゴン 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 8000W・ブレイカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から、種族にドラゴンとあるクリ
後発のGENJI・ボーイのレアリティが低くなっているというのは時代の流れを感じる。爆竜 GENJI・XX VR 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/サムライ 7000K・ソウルスピードアタッカーこのクリーチャーが攻撃する時、相手の「ブロッカー」を
ゾーンに出した時、相手のパワー2000以下のクリーチャーをすべて破壊する。ヘリオス・ティガ・ドラゴン P(R) 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー2000以下のクリーチャーをすべて破壊する。バトルゾーン
ており未来がある。でも一応ロウバンレイの方が指定種族の範囲は広いと言えば広いか…。爆竜 GENJI・XX VR 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/サムライ 7000K・ソウルスピードアタッカーこのクリーチャーが攻撃する時、相手の「ブロッカー」を
登録日:2015/04/25 Sat 12:33:55更新日:2024/01/12 Fri 11:03:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧炎の中からうまれた新たなるファイアー・バード、その名もファイアー・バード炎!ファイアー・バード炎はデュエル・マスターズの種族
と違って独自のカードタイプなので除去されずに効果を持続しやすいのが利点。ボルシャック・ドラゴ大王 SR 火/自然文明 (10)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/レッド・コマンド・ドラゴン 12000スピードアタッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から
いうえ、《無限掌》能力に条件がない《エヴォル・ドギラゴン》。偽りの名(コードネーム) バザガジー・ラゴン VR 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アンノウン 8000スピードアタッカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターン、このクリーチャーはタップさ
ユシリーズの蔓木鋼音による。こいついつも戦乙女描いてんな。●TCG一覧デュエル・マスターズ:クリーチャーの一つバルキリー・ドラゴン。火文明のアーマード・ドラゴン。自身それなりのパワー(7000)を持ちつつ新たなアーマードドラゴンを手札に持ち込める。派生も同項目参照。遊戯王:モンス
ガウス》 UC 火文明 (7)進化クリーチャー:フェニックス 11000S・トリガー進化V-自分のティラノ・ドレイク、ブレイブ・スピリット、アーマード・ドラゴンのいずれか2体を重ねた上に置く。W・ブレイカー火担当。S・トリガーを持つ。…断言しよう。このサイクル中、いや、すべてのフ
XTのアンタップ効果はかつてのベリーレア、《メタルカオス・ドラゴン》の方式が採用された。メタルカオス・ドラゴン 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000アクセルAC-このクリーチャーがこのターンはじめて攻撃する時、攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。W・
ャンボ枠でダラ・アマデュラやラヴィエンテ出そうぜ -- 名無しさん (2016-03-21 01:01:26) ゴグマジオスなんか普通にアーマード・ドラゴンかドラゴン・ゾンビでいけるなw -- 名無しさん (2016-03-21 02:59:04) ↑ゴグマジオスはエイリ
ボルシャック・ドラゴン レアリティ - 文明 火 コスト 6 パワー 6000+ カードタイプ クリーチャー 種族 アーマード・ドラゴン 効果 W・ブレイカー攻撃中、自分の墓地にある火のカード1枚につきパワーを+1000する。