「めざめるパワー」を含むwiki一覧 - 3ページ

ストライク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を習得。これで高い攻撃が活かせるよ!やったねストちゃん!……かと思われたが、対戦で使うにはあまりに貧弱な性能であり、まともな虫技を使うなら「めざめるパワー(虫)」を粘るしかなかった*5。(第四世代までの「れんぞくぎり」は初期威力が10であり、3ターン目以降まで待たなければまともな

ダイノーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加効果無しと地味な性能で、ダイノーズの特攻自体も低いのでインパクトは薄い。不一致のデンリュウの方が火力は高く、「テクニシャン」ロズレイドの「めざめるパワー(岩)」にも劣るという悲しさ。その他にも『XY』から追加されたサブウェポンとしてフェアリータイプの「マジカルシャイン」がある。

モロバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の工夫で頑張ろう。ただし、特性「ほうし」は時々「キノコのほうし」発動の邪魔になることがあるので注意。一応サブウェポンとしては「イカサマ」と「めざめるパワー」がある。特に特性「ほうし」を活かす場合必然的に物理受けとなるため、相手の攻撃を利用する「イカサマ」とは相性が良い。(もっとも

みずタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無駄がなく強力。結果、水ポケモンを安定して受けられないくさタイプとアタッカーとしての出番を奪われるこおりタイプのポケモンは不遇になりがち。「めざめるパワー」のタイプはくさ・ほのお・でんきから選択されることが多い。でんきとくさは水ポケモン同士の戦闘に、ほのおはユキノオーやナットレイ

マンムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う」等を覚えないので注意。第二世代の対戦環境では種族値こそ低いものの対戦環境上位のポケモンとの相性が良いため一定の評価を受けていた当時から「めざめるパワー(氷)」を備えたでんきタイプが多い中、でんき無効かつこおりが等倍以下で済むのは他にヌオーとハガネールのみ。なおかつ攻撃面でもナ

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、エンテイはその高い攻撃力を活かすことができなかった。ついでにサブウェポンが貧弱であり、「じしん」等のマトモな物理技をほとんど覚えず、「めざめるパワー」以外だと「おんがえし」くらいしかその攻撃力を活かす手段はなかった。同期の耐久に特化した不沈要塞スイクン、素早さと特攻に長けた

フリーザー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

須のためレートでは使えない。ちなみに初代では氷→炎が等倍でそもそもほのおタイプがマイナーなので「バブルこうせん」は全く使われていなかった。「めざめるパワー」は地面か炎が使いやすい。ちなみに隠れ特性は「ゆきがくれ」。性能やイメージ的に「ゆきふらし」の方がよかったのに!という方も多い

メタモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すい。あまり熱心に個体値厳選しなくても手軽に戦力にできるポケモンとも言える(どうせまともなアタッカーに狙われたらほぼ即死なので)。ただし、「めざめるパワー」を覚えた相手ポケモンをコピーした場合、相手ではなく自分の個体値によってタイプが決まる。そのため、「めざめるパワーを使うポケモ

ファイヤー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フルハーブ」が必須だが)しかしそれら以外の技バリエーションが少なくメジャーなドラゴンタイプやバンギラス等で止まりやすいのが欠点。出来るなら「めざめるパワー(氷)」を粘りたいところ。面倒なら「おにび」で対策するのも手だが特殊型には対応出来ない。何気に攻撃力も高いがまともな物理技が「

ココロモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シストパワー」。サブウェポンはエスパーお馴染みの「シャドーボール」「シグナルビーム」のほか、珍しい「ねっぷう」や「ギガドレイン」を備える。「めざめるパワー」のタイプは格闘が相性補完として便利。ただ、技が優秀でも特攻がかなり低いので微妙…ここまで聞いてお分かりだろうがかなり不遇…そ

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にメジャー。もっとも、この時から氷4倍という弱点も重くのしかかってはいたが。ちなみにドラゴンタイプの技はまだ特殊依存で、ギャラドスと同じく「めざめるパワー(飛)」も必須だった。DPtからは物理のドラゴン技が追加され、氷タイプを半減する「ヤチェのみ」二刀流の強さを後押しする「いのち

エネコロロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。というか命中率を考慮しても「へびにらみ」持ちにやらせたほうがマシ。ノーマル技の威力も素の特攻が低いためほとんど無意味。サブウェポンも「めざめるパワー」と「しぜんのめぐみ」を除いて全てノーマル化するため、ゴーストや岩、鋼タイプにはほぼ何も出来ないと欠点だらけ。ノーマルで特殊火

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かないので、普段使いで腐りやすい事。特に物理型のポケモンとなると、他のポケモンでテラスタルを切ると実質技3つで戦う羽目になってしまう。かの「めざめるパワー」と違い、サブウェポンというより切り札に近い。ちなみにテラスタイプごとにちゃんと技エフェクトが設定されている。芸が細かい。■宝

オリポケ - ポケットモンスターデリート 設定wiki

・エスパー)ハードロック/(隠)にんしょうキーキカガキーの王と言われている。 隠れ特性:にんしょうキー を持つキカガキーは、キカガキーが使うめざめるパワーのタイプ以外のタイプの  技のダメージを3/4に減少する。その分入手は難しいかも?+ [種族値・名前の由来・図鑑説明]-キカガ

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で行われた技の廃止は継続している。但し、BDSPでは剣盾に送れないバルビート・マナフィしか覚えない「ほたるび」や、アンノーン専用技と化した「めざめるパワー」等復活している技も少しある。おかげでポッチャマは「あわ」と「がまん」を没収され「みずでっぽう」と「あまえる」を覚える羽目に。

ライチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も豊富で地面との複合が多い岩・鋼への有効打となる。これらは基本性能には癖があるもののZワザとして使うことで補うことも可能。無論、特殊型では「めざめるパワー」も重要な武器となる。タイプは4倍弱点を狙いやすいこおり、同族や鋼に刺さるじめん、ハッサムやナットレイ対策のほのおなどが候補。

ムクホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常に簡単で、ムクホーク1体を調達するまでにポケモン育成の基本的な要素をあらかた網羅できる上にそこそこ勝てるという初心者向けのポケモンだった。めざめるパワーが不要なのはもちろんのこと、ぶっちゃけ個体値が2Vで十分勝てるというハイスペックぶり*1であり、当時はよくギャラドス(孵化歩数

エンペルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やドラゴンタイプ潰しに。くさむすび:対みずタイプに。しかし現在使用率が高いみずポケモンは大体体重が軽いのでZワザ化させないと使い所が難しい。めざめるパワー:ナットレイやハッサム対策にほのおなど。XYでは最大威力が60に下がってしまった。アクアジェット:優秀な先制攻撃。あるととても

ゾロアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の怯み効果の方が勝ち筋を残しやすい等の理由で「あくのはどう」を優先するのも手。サブウェポンは「かえんほうしゃ」「きあいだま」「くさむすび」「めざめるパワー」等。汎用性が高く4倍弱点も狙いやすい技が多いため、特性を活かして目当ての相手の隙を突きたい所。特に優秀な耐性から受けに来るこ

ドダイトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/14 Sat 19:15:00更新日:2023/08/21 Mon 13:59:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧大昔の人々は大地の下には巨大なドダイトスがいると空想していた。出典:ポケットモンスター めざせポケモンマスター、7話『ラプラ

バルジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ一致の「ブレイブバード」や「はたきおとす」にひこうタイプには珍しい「ボーンラッシュ」、 特殊ならば「あくのはどう」や「エアスラッシュ」、「めざめるパワー」等がある。めざパのタイプはこおり・かくとう・ほのおあたりが候補か。しかし火力が低い上に技の威力も高いとは言えず、範囲もさほど

ノクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るぎのまい」「わるだくみ」「すりかえ」などの基本的な技や、「みがわり」後に使いたい「やどりぎのタネ」「わたほうし」などいやらしい技がある。「めざめるパワー」は鋼・虫等に有効な炎が使いやすい。道具は基本的に紙耐久アタッカーのお供である「きあいのタスキ」。次点で火力を上げる「いのちの

801板 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/17(土) 22:00:04更新日:2023/09/11 Mon 12:11:51NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧な ぜ 開 い た し w w w&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy(text=項目コピー ) &li

バトルホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事があった。「ミニスター」は大臣って意味だから、和訳すると「大臣大臣」…まあ一種の言葉遊びである敵怪人・海骨が子どもにばらまいたカニを食べてめざめるパワーを手にした事がある。ビッグホークの必殺技は岩の後ろに隠れた敵まで吹き飛ばす威力を持つ怪力岩石砕き。他に取り立てて技はない。なお

セレビィ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ドラゴン・悪対策の「マジカルシャイン」等。「げんしのちから」は炎・飛行・虫対策になるが、4倍の相手以外にはあまり火力が出ないのがネック。「めざめるパワー」のタイプは炎か氷から仮想敵に応じて選択したい。また、種族値ALL100なので、意表をついた物理型でも普通に強い。こちらでの一

スワンナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェザーダンス」「さきどり」ぐらい。因みに何故か「なみのり」は覚えるのに「ハイドロポンプ」は覚えない。ただでさえ火力は低めだというのに…。「めざめるパワー」の候補は電気・草・炎あたり。また物理水技は「ダイビング」のみ。というか物理技自体「ブレイブバード」以外にまともな物が無い。…

バクーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/09(木) 17:14:31更新日:2023/08/21 Mon 11:05:46NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧体の中に火山を持つポケモンだ。 体にたまった摂氏1万度のマグマを時々背中のコブから噴き上げている。ポケットモンスターシリーズに

ジュカイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力。サブウェポンも草タイプの割には強力で鋼タイプ対策の「きあいだま」やドラゴン対策の「りゅうのはどう」等を習得出来る。もっとも、粘れるなら「めざめるパワー(炎or氷)」の方が全体的に使いやすいが。最後の手段に「がむしゃら」も覚えるのでただではやられにくい。上手く使えばハピナスにも

ランクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「サイコキネシス」「サイコショック」、サブウェポンとしては「きあいだま」「エナジーボール」「かみなり」「シャドーボール」とその範囲は広い。「めざめるパワー」のタイプはドラゴン対策の氷か、鋼対策の炎がお勧め。ちなみにどういうわけか「10まんボルト」は習得できない。更に特筆すべきは変

エーフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。【マジカルシャイン】XYで新登場したフェアリーの技。苦手な悪タイプのほか、ドラゴンにも強い。【くさむすび】水・岩・地面の重量級に。【めざめるパワー】特殊技を使うブイズ御用達の技受けに出てくる鋼に刺さる地面や炎、悪対策に格闘も候補か。【でんこうせっか】フルアタなら候補に入る

サーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するはがね策の「きあいだま」、同じフェアリーであるマリルリ対策を含め使い所の多い「10まんボルト」、先制技「かげうち」等の攻撃技も使用可能。めざめるパワーを使う場合は、ハッサムら使用率の高いはがねタイプ対策のほのおタイプか、ヒードラン対策にじめんタイプがオススメ。これらの技を駆使

はかいこうせん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモンはやたら技範囲が狭い奴がちょくちょくおり、採用しないと本当に技が無いと言う事例も珍しくなかったりする。サブウェポンとして便利だった「めざめるパワー」が廃止されたのもあるが、レジエレキやレイスポスといった伝説のポケモンですらこの事例に当てはまっている。さすがにはかいこうせん

ミカルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば敵の意表が突けるかもしれない。サブウェポンは素早さダウン+4倍狙いの「こごえるかぜ」「がんせきふうじ」や対格闘用の「サイコキネシス」等。「めざめるパワー」は相性補完に有効な格闘や範囲の広い岩等が使いやすいか。遅い素早さも「かげうち」「ふいうち」等の先制技である程度解消できる。「

くさむすび/けたぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事は稀になってしまった。ライチュウ(ピカチュウ)、カプ・コケコなどのでんきタイプ苦手なじめんタイプの弱点を突ける技。第六世代以降お馴染み「めざめるパワー(氷)」の威力が60になったので、採用される機会が多くなった。第8世代ではそのめざパが消えた為、これが無いと地面相手に何もでき

ゼブライカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるが物理技は「ワイルドボルト」「ニトロチャージ」「おいうち」「すてみタックル」ぐらいしかない。高威力の「オーバーヒート」や対応力に優れる「めざめるパワー」がある特殊型の方が範囲は広い。しかし特攻そのものはそこまで高くないため特殊型は火力不足…と特殊・物理どちらかに特化すると中途

バンギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遅いので怯みの追加効果との相性も良くない、「かみくだく」は当時特殊攻撃なのでこちらも火力が微妙、と性能が微妙だった。威力は劣るが命中安定の「めざめるパワー(岩)」を採用するという手もあった。「10まんボルト」や「れいとうビーム」といった不一致技の方が主力になることも少なからずあっ

デンリュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「単でんきタイプポケモンにしては」器用というだけでやはりじめんタイプに対する有効打が無い。でんきタイプの宿命かガチの環境で使うならやはり「めざめるパワー(氷)or(草)」が欲しい。ちなみに隠れ特性は「プラス」。ダブルやトリプル限定だが種族値換算で特攻172というジバコイルすらぶ

エアームド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の『ゴツゴツメット』のおかげで「はねやすめ連打してるだけで勝てる」状況が出てきたのも嬉しい。同じはがねタイプのハッサムやナットレイと違って「めざめるパワー(炎)」が4倍じゃないのも強み。『がんじょう』が大幅に強化されたとはいえ、『かたやぶり』には問答無用で貫通されてしまうため、『

グライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えないという酷い仕様だった。この入手条件なので厳選も非現実的である。またひこう技も威力の劣るタマゴ技「つばさでうつ」かこれまた厳選の大変な「めざめるパワー(飛)」に頼る必要があった。ただ攻撃種族値は当時としても低めであり、どちらかといえばアタッカーよりも優秀な耐性と耐久種族値を評

ムウマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。元はマフォクシーの専用技。これのおかげでめざパ炎を粘る必要が無くなり、必ず特攻ダウンの追加効果も特防の高いムウマージにとってはおいしい。【めざめるパワー】格闘、地面などの範囲が広いタイプが良いだろう。他にも怯みの「あくのはどう」、唯一の先制技「かげうち」、必中技「つばめがえし」

コジョンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィンディ等を見かけたら警戒しよう。ちなみに、タイプ一致「はどうだん」「きあいだま」を使える。ただそれ以外の特殊技はやや貧弱で「くさむすび」「めざめるパワー」「スピードスター」「はかいこうせん」「りんしょう」くらいしかない。一応「めいそう」を覚えるが。まあ特殊技ばっかり覚える格闘タ

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技の主力は反動技が多くせっかくの耐久を殺しがちなのに対し、こちらはより耐久を活かした立ち回りが可能。特殊のサブウェポンはやや不足気味だが、「めざめるパワー(氷)」や「りゅうのはどう」が使えるのは利点。同じドラゴン対策でも「げきりん」と違ってはがねやフェアリーで受ける隙を与えずに済

モルフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い」を積みやすくなる「きあいのタスキ」や、「いろめがね」を活かしやすい「いのちのたま」、サポート型で自動回復するための「くろいヘドロ」等。「めざめるパワー」は地面・炎・岩・氷辺りから選択。第九世代の対戦環境では競合相手がいないことから、特性ふくがんのコンパンのきせき持ち運用もマイ

アメモース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドショット」等変わった技や、先制技「アクアジェット」まで覚えられる。「たつじんのおび」「いのちのたま」があると良い仕事をするかもしれない。「めざめるパワー」のタイプは鋼を突破するための炎や地面等がオススメ。補助技も麻痺の効果が強力で「エアスラッシュ」とのまひるみコンボもできる「し

マルマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い事を逆に利用し、敢えてアタッカー型にすると意表が突けるかもしれない。ただ、まともな特殊サブウェポンが「シグナルビーム」程度しかないため、「めざめるパワー」がほぼ必須。貴重な「イカサマ」の使い手でもあり、技不足なだけに半減されづらいあくタイプの技の存在はありがたい。他にも「ちょう

プラスル/マイナン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/28(木) 22:33:30更新日:2023/09/29 Fri 13:14:00NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧  。  ..  ..  ..  ..┣━ ╋┓╋┓╋┓╋┓┗━ ┃┃┃┃┃┃┃┃追記・修正お願いします。&link_up(△

ライボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「こだわりスカーフ」も選択肢か。技としては「10まんボルト」「オーバーヒート」が強力だが、それでもドラゴンやじめんがきついかも。出来るなら「めざめるパワー」の氷、または草あたりを粘りたい。第5世代からは「ボルトチェンジ」も習得。「オーバーヒート」の撃ち逃げとしても便利。第6世代で

オコリザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハッサム、ラグラージ、ボーマンダ、ガブリアスなどの四倍弱点持ちに。相手に合わせて打てるだろう。特に「れいとうパンチ」は対ドラゴンタイプでは「めざめるパワー」で妥協するしかないゴウカザルとの差別化にもなる。ワタッコのような地味なポケモンにも苦戦しないのが嬉しいところ。ダストシュート

バイバニラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も撃てる。ウェザーボール天候によってタイプ変化&威力が100に。晴れ下でのほのおタイプが特に相性補完として優秀だが、ゆきふらしと相性が悪い。めざめるパワーみずまたははがねに対抗できるタイプが狙い目。だいばくはつ仕様変更で弱体化したが最後っ屁くらいには。つららばり物理のメインウェポ