時代別一覧

ページ名:時代別一覧

化霊時代別一覧

食魂を化霊した時代別に分類しています。
同じ時代や重複する時代でも、別名称となっている場合は分けています。

商朝以前、または不明

 

あまりにも時代が古く、記録が残っていないものや、起源が判然としない料理たち。

食魂一覧

烤乳猪、蜜汁叉烧、粽子、风生水起、飞龙汤、绍兴醉鸡、云托八鲜、腊八粥年、年糕、桂花酒
鬼城麻辣鸡、孟婆汤、年年有余、扒广肚、金银蹄髈、素蒸音声部、御笔猴头、海米升百彩
鬼火绿、武陵酒、雪梨肘棒、佛手排骨、怀抱鲤、菌子火锅、万字扣肉、百仁全鸭
日月套三环、椰盅海皇、珍珠日月贝、牡丹蝎托、双皮刀鱼、辣子鸡丁、涮九品
换心乌贼、玻璃鱿鱼、青精饭

 

虞舜

時期 神話時代
 

中国の伝説上の天子「舜」のこと。姓は姚(よう)、名は重華(ちょうか)、虞氏(ぐし)または有虞氏(ゆうぐし)と称した。儒家により神聖視され成人としてあがめられている。

時代としては夏王朝の前にあたるとされる。

食魂一覧

楚夷花糕

商朝

時期 紀元前16世紀頃~紀元前1046年
 

いわゆる殷王朝のこと。殷商と呼ばれる場合もある。
文献上では湯王が夏の桀王を滅ぼし建立したとされる。紀元前11世紀、帝辛(紂王)の代に周によって滅ぼされた。

現在の河南省あたり「殷墟」と呼ばれる広大な遺跡が残っている。

食魂一覧

鹄羹、雉羹

殷周

時期 紀元前16世紀頃~紀元前256年
  殷~周にかけての時代をまとめている表現
食魂一覧

西凤酒

周朝

時期 紀元前1046年頃~紀元前256年
 

中国で重んじられる儒教で最も理想とされる王朝。

革命戦争(牧野の戦い)を起こし、武王が周王朝を創始した。
この時代のほとんどが春秋時代・戦国時代と重複する。

食魂一覧

石子馍

春秋時代

時期 紀元前770年~紀元前453年
 

東周時代と呼ばれたり、この後に続く戦国時代と合わせ春秋戦国時代と呼ばれることもある。
多様な思想家たちである諸子百家が誕生したのはこの時代。孔子や孟子、荀子はこの辺の時代の人たち。

食魂一覧

松鼠鳜鱼、子推燕、腌笃鲜、鱼腹藏羊、新风鳗鲞

戦国時代

時期 紀元前5世紀ごろ~紀元前221年
 

春秋時代末期には周の権力が失墜し、各地に王が立ち並んだためにこう呼ばれる。
諸侯国は数十国あり、その中で斉・晋・楚・越の四国の国力が強かった。

 

食魂一覧

雄黄酒

春秋戦国時代

時期 紀元前770年~紀元前221年
 

春秋時代と戦国時代をまとめた表現。

食魂一覧

万寿羹

漢朝

時期 前漢が紀元前206年~紀元8年、後漢が紀元25年~220年
 

漢民族や漢字の漢はここからきている。
劉邦により建国され、あまりにも偉大な国だったことから、その後いろんな国の建国者が「劉」と名乗ったのもそのせい。

なお、前漢・後漢と二つに分かれているのは、この約20年ほどの間に一度滅び(この期間は「新」という国号だった)、劉邦の親類(自称)だった劉秀が再度建国しなおしたから。

食魂一覧

霸王别姬

前漢

時期 紀元前206年~紀元8年
 

劉邦が項羽との楚漢戦争に勝利し、立ち上げた王朝。
最後の皇帝孺子嬰(じゅしえい)の時代に、外戚だった王莽により帝位を簒奪され滅亡した。

食魂一覧

五侯鲭、挏马酒

後漢

時期 紀元25年~220年
 

後漢は劉秀(光武帝)が再度建国しなおした国。
前漢は皇帝の外戚だった王莽により滅ぼされ、20年間ほど「新」となっていた。

食魂一覧

饺子、吉利虾

 

漢末

時期 紀元220年前後
 

後漢末期、三国時代とほぼ同義か。

食魂一覧

屠苏酒、龙凤配(正確には东汉末年)

三国

時期 184年~280年
 

いわゆる三国志の時代。ここでの定義は「黄巾の乱」勃発から西晋による再統一までとした。
なお後漢の滅亡は220年なので、40年くらいは後漢朝と言える。

食魂一覧

蟹黄汤包、正定八大碗

晋朝

時期 265年~420年
 

三国志に登場する司馬懿の孫、司馬炎が魏の元帝から禅譲を受けて建国した。
匈奴に華北を奪われ一旦滅亡し、南遷した317年までを西晋、それ以降を東晋と呼び分けることが多い。

食魂一覧

女儿红

東晋

時期 317年~420年
 

三国志のあとで成立した西晋はすったもんだあって滅び(八王の乱~永嘉の乱)、その後に成立した国。
水滸伝の元となった伝説が成立したのはこのころ。

食魂一覧

蟹黄汤包

南朝

時期 439年~589年
 

恐らく南北朝全体のこと?詳細が未記載のため不明。

食魂一覧

重阳糕

南朝梁

時期 502年~557年
 

南朝斉の皇帝東昏侯の暴政で兄の蕭懿(しょうい)が殺害されたことに怒り、蕭衍(しょうえん)がクーデターの末に禅譲を受けて建国した。
蕭衍は名君として様々な実績を残しているが、晩年は仏教に傾倒し国庫を傾け、侯景の乱によって滅んだ。

食魂一覧

八卦汤

唐朝

時期 618年~907年
 

漢詩の全盛期であり、李白・杜甫のような教科書に載っている詩人はこの辺の時代。
また長く戦争のない時代だった関係か、芸術品や建築物も見事なものが多数残されている。

食魂一覧

四喜丸子、叫花鸡、灯影牛肉、蚵仔煎、羊肉泡馍、金玉满堂、桃花粥、月饼、太白鸭、三鲜脱骨鱼、
东璧龙珠、樱桃毕罗、牡丹燕菜、缠花云梦肉、奶汤锅子鱼、子龙脱袍、蜜汁塘藕、应山滑肉
葱扒虎头鲤、三皮丝

宋朝

時期 960年~1279年 1126年までは北宋、1127年からは南宋
 

別名「趙宋」とも呼ばれる。美術関係では絵画などで著名な作品が多い。
日本の国宝にも宋の作品がある。

また朱子学が誕生したのもこの時代で、日本も強く影響を受けた。

食魂一覧

莲花血鸭、东坡肉、西湖醋鱼、冰糖葫芦、汤圆、雪霁羹、蟹酿橙、西湖莼菜羹、七宝擂茶
蟠桃饭、拨霞供

明朝

時期 1368年~1644年
 

創設者は朱元璋(明の太祖)。
陶磁器が大きく発達したほか、北京にある紫禁城が完成したのものこのころ。
なお、中国にキリスト教が伝来したのは大体この時代とされている。

食魂一覧

一品锅、诗礼银杏、鼎湖上素、虾饺、宫保鸡丁、麻婆豆腐、小鸡炖蘑菇、带把肘子
冰糖湘莲、糖醋沅白、炸紫酥肉、天香白冀、蟠龙菜、明炉烧响螺、过桥米线、状元及第粥
水晶肴肉

明末清初

時期 1640年ごろ~1640年ごろ
 

明朝末期から清朝のはじめ。

食魂一覧

普茶料理

清朝

時期 1636年~1912年
 

清(しん)、または清国(しんこく)。最後の統一王朝で、漢民族ではなく満州民族の国。
詩よりも小説や戯曲の名作が多く誕生したほか、皇帝の支援もあって京劇なども発展している。

食魂一覧

佛跳墙、德州扒鸡、北京烤鸭、鸡茸金丝笋、八仙过海闹罗汉、川味火锅、扬州炒饭、臭鳜鱼
锅包肉、剁椒鱼头、龙须酥、片儿川、太极芋泥、青团、驴打滚、双皮奶、龙井虾仁、糯米八宝鸭
玉麟香腰、太史五龙羹、豆汁儿、枫泾丁蹄、拆烩鲢鱼头、绵羊盖被

民国

時期 1912年~1949年
 

ここでいう「中華民国」とは現在の台湾のことではなく、中国国民党の大陸統治時代のことなので注意。

食魂一覧

符离集烧鸡、煲仔饭、鱼香肉丝、担仔面、猫耳朵、葱烧海参、混汤酒酿元宵
开水白菜、发丝百叶、芙蓉蟹斗

現代

時期 1950年~?
食魂一覧

杨枝甘露、卤肉饭、热干面、浪花东星斑、黑胡椒蟹、肉骨茶、干烧虾仁、糖醋肉

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧