クイックプレイ[]
DEATHMATCH / デスマッチ[]
- 自分以外のすべてが敵となるゲームモード。通称FFA(Free For All)とも呼ばれる
- 最大で8人プレイとなるため、人気アイテムや武器の場所で乱戦になりやすい。
- そのため、明らかに相手が瀕死状態を除き、スポーン直後はアーマーを回収して、倒されない事がポイントとなる
- 武器を取っても最大まで充填されないが、そのまま待っていると標的となる。すぐに動いてアーマーを取りに行こう
- 戦った直後は無理をしないで体力とアーマー回復に努める。体力不利の状況を覆す要素は少ない。
- 特攻する事を止めて、死なないようにすると上手くなれる
- 欲しいアイテムは素早く回収していかなければリスキルされやすいので注意。
TEAM DEATHMATCH / チームデスマッチ[]
- 青と赤の2チームに分かれて対戦するゲームモード。
- 最低4人での2vs2のプレイとなる
- 自分がキル数を稼げなくても他の味方が稼ぐ事で勝つ事ができる。
- そのため、DM同様になるべく死なない事が求められる。
- チームメンバーと行動を共にすれば死ににくくなるし、敵も倒しやすくなる。
- もしあなたが負け続きの場合、その辺を意識すると良いだろう。
Slipgate / スリップゲート[]
- 前作QuakeLiveにあったクランアリーナをベースにした競技モード。
- 攻撃側と防衛側に別れて最大4vs4での対戦。1ラウンド1ライフ制で、5本先取で各ラウンドにて攻守交代。
- ルールは、各プレイヤーがどちらかのプレイヤー全滅か、防衛側にあるSlipGateで陣地を取り続けることで勝利する。倒されたプレイヤーはラウンド終了までスペクター視点にて観戦する。
- 全武器をラウンド開始時から所持しており、MAPでは存在しない。ただし、QuadDamageなどは随時発生する。
- 陣地を取っている間はゲージが加算され、画面に中央にHUDがある触手のアイコンまでゲージを伸ばすと勝利となる。
- ネタプレイだが全員でClutchのバリアを張って突撃するプレイがある
TDM versus BOTS[]
- プレイヤーとBOTのTDM。
- 最低プレイ人数は1人からでもプレイが出来る
- botの難易度はランダムでチームデスマッチを行う。ある程度の勝率を上げるほどbotの難易度が上がり、プレイし続けるとAIMBOTと言っても過言ではないNightmareランクのbotが登場する。
- NightmareBotはプレイヤーの気力を削ぐ力が大きいために、このモードを好む中~上級者はいないものの、練習としてプレイするには人気がいない時間帯などにもある程度の人数が集まりやすい。
- 2019年から練習モードとなったが、取得した実績や経験値はメインモードと変わらない
SACRYFICE / サクリファイス[]
- ラウンド開始から一定時間後、マップ中央辺りに出現するソウルを味方のオベリスク(陣地)にキープする
- キープすると画面上部のゲージが増え、100%になればオベリスクが爆発し上部から光の柱が立ち、ラウンドの勝利となる。対bot戦ではBO3(2ラウンド先取)
- Mystery sacryficeはスポーンするたびにランダムでキャラが変わる
アーケード[]
週替りでプレイできる内容が変更されている。カスタムゲームにて選択可能。
Unholy Trinity / アンホーリートリニティ[]
- ロケットランチャー、ライトニングガン、レールガンのみでアビリティ使用不可のデスマッチ。
- 50Kill獲得か10分のプレイで最大のkill達成者が勝利。
- 銃弾無制限というルールはinstagibに近く、Quakeの代名詞の武器だけで戦うカジュアルなデスマッチゲームとなる。Unholy Trinity TDMは、2チームに分かれての対戦形式となる。
INSTAGIB / インスタギブ[]
- すべての攻撃がワンヒットキルの"楽しくカジュアルなモード"。(公式談)
- プレイヤーは段数無限のレイルガンとガントレットを持った状態でスポーンし、マップには砂時計以外のピックアップが出現しない。
- チャンピオンはすべてのパッシブアビリティとアクティブアビリティが使用できるが、もちろんアビリティによる攻撃もすべてワンヒットキルとなる。そのため、Strogg&peekerのアビリティを使うと1発でのフラグ可能になる。
- instagib TDMは、2チームに分かれての対戦となる。
- Railgun Godのメダルが取得しやすい
- Classic instagibはVisorのみのプレイとなる
- Mystery instagibはスポーンするたびにランダムでキャラが変わる
Lead the way / リードザウェイ[]
- ScaleBearer縛りのFFA形式のカジュアルモード。
- どのチャンピオンを選択しても、自動的にScaleBearerに変更される。武器はロケットランチャーのみで弾数制限なし。スポーン時に必ずアクティブアビリティが使用可能になっており、すぐに使用可能。体当たりまたは高い場所の踏みつけが即死となる。
- ゲームの形式上Choo Choo(汽車ポッポ)メダルが取得しやすい。
AAArena /[]
- B.J.ブラスコビッチ縛りのFFA形式のカジュアルモード。
- もともと瀕死状態になった時の「AAAAaaaAAaAAaAAa!!!!!」というB.J.の絶叫があまりにもネタとして有名になったことから説明もジョークとして、意図的に説明が書かれている。
- どのチャンピオンを選択しても、自動的にB.J.ブラスコビッチ縛りに変更される。
- 武器はライトニングガンのみで弾数制限なし。スポーン時に必ずアクティブアビリティが使用可能になっており、すぐに使用可能。
Slide and Slash/ スライドアンドスラッシュ[]
- スラッシュ縛りのFFA形式のカジュアルモード。
- どのチャンピオンを選択しても、自動的にスラッシュ縛りに変更される。
- 武器はガントレットのみ。スポーン時に必ずアクティブアビリティが使用可能になっており、すぐに使用可能。
Swinger Party / スウィンガーパーティー[]
- Athena縛りのFFA形式のカジュアルモード。
- どのチャンピオンを選択しても、自動的にAthena縛りに変更される。
- 武器はレールガンのみで弾数制限なし。スポーン時に必ずアクティブアビリティが使用可能になっており、すぐに使用可能。
Mystery Champion/ミステリーチャンピオン[]
- スポーン時にランダムでチャンピオンが変更されるFFA形式のカジュアルモード。
- スポーン時に必ずアクティブアビリティが使用可能になっており、すぐに使用可能。
- チャンピオンパック購入者にはあまり恩恵が無いものの、無課金ユーザーでも様々なチャンピオンで遊べるため、課金前に確かめたいユーザーにはおすすめ
- Mystery Champion TDMは、2チームに分かれての対戦となる。
Hot Rockets /ホットロケット[]
- ロケットランチャー縛りのFFA形式のカジュアルモード
- いわゆる過去作の「Rocket Arena」と同じモードとなる
- 爆風で事故が多発するため、お祭りモードのようなプレイとして楽しめる
- ゲームの形式上、Mid Air、Airborne、Rocket LauncherGodメダルが取得しやすい
- Hot Rockets TDMは、2チームに分かれての対戦となる。
Ranked[]
DUEL / デュエル[]
- 1対1のタイマンゲームモード。
- プレイをするには一定のレベル上げが必要となる
- QuakeConなど大きな大会ではこのモードがメインに使用され、誰が最も強いかを決める戦いになる
- マッチング後、プレイヤーは3体のチャンピオンを交互にピックアップする。
- 先に敵のチャンピオンを3体撃破するか、10分経過後に最も多くのキルをしたプレイヤーがラウンド勝利となる。
- ゲームはBest of 5形式で行われ、3ラウンドを先取したプレイヤーがゲームの勝者となる。
- 一定期間、10回以上プレイするとランクスコアが確定し、ランクマッチでプレイする
- トップランカーはstatsサイトのランキングに掲載される
2V2 TEAM DEATHMATCH / 2V2 チームデスマッチ[]
- 2人プレイヤーのチームが対峙するゲームモード。
- チームのキル数が50に達するか、または15分経過後に最も多くのキルをしたチームが勝利となる。
- Duel同様にランクスコアがあり、トップランカーはstatsサイトのランキングに掲載される
- 2018年12月のアップデートから公式ランキングマッチから除外。プレイ自体はCustomeゲームでプレイ可。
- 2019年3月から再度ランクマッチで復活した。
カスタムゲーム[]
- ゲーム内の各モードのルール変更をしてプレイするモード
- その他のモードでは、友人同士やクランなど徒党を組んでからプレイが出来ないのに対して、こちらではホスト1名がフレンドを招待しユーザー同士でプレイが出来る
- 談合などで実績解除をさせない、公式の記録に影響されないようにするためこの仕様になったと思われる
- 以前はチャンピオンパック購入者だけによる開放された機能だが、2019年3月から無料ユーザーにも開放された。
- プレイ人数を変更するとトレーニングモードとして利用できるので、マップの探索や一人での操作練習をするにはこのモードを利用すると良い
チュートリアル[]
- ゲームの遊び方やアビリティの使い方、そして、簡単なデスマッチで遊びの流れを学ぶことが出来る。
- fpsに慣れていない人以外にも、プレイをすることで一度だけだが高額なFAVORやSHARDなどゲーム内通貨やキャラを獲得することが出来るようになっているため、是非ともプレイしてもらいたい。
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
最近更新されたページ
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
2023-08-31 14:05:02
ニュース...
2023-08-18 13:33:30
現在、課金アイテムは以下のアイテムが販売されています。購入方法としてはsteamからSTEAMウォレット経由での課金、bethesdaランチャーからは公式サイトでの課金となります。アイテム金額説明備考...
2023-05-09 19:24:33
目次1 武器一覧1.1 武器比較表1.2 初期武器(Starting)1.3 ピックアップ武器1.3.1武器一覧[]登場する武器は、アップデートによって速度やダメージの調整が行われる。各武器にはカラー...
2023-05-09 19:24:27
目次1 操作テクニックの重要性2 移動技2.1 サークルジャンプ/ストレイフジャンプ2.2 バニーホップ2.3 ロケットジャンプ/ボルトジャンプ2.4 ロケットダッシュ/ボルトダッシュ2.5 足音を消...
2023-05-09 19:24:21
手に入れる武器の優先順位[]まず最初にロケットランチャー及びレールガン、次点でライトニングガンを優先して取得するとよいでしょう。ロケットランチャーは直撃で100ダメージと高威力、また着弾点で爆風を起こ...
2023-05-09 19:24:15
英語タイトル意味First Taste1試合を最後までプレイするVictory1試合勝利するEvil EyeRevengeメダルを25個獲得するBrickhouseDeniedメダルを25個獲得するH...
2023-05-09 19:22:45
目次1 注意2 RUNES(ルーン)とは2.1 ルーン?3 RANGER3.1 VOLKERH ルーン3.2 GOROTH ルーン3.3 ITHAGNALルーン注意[]このゲームシステム部分は2018...
2023-05-09 19:22:39
メダルSkill[]英語名意味備考・steamでの実績Headshotレールガンもしくはマシンガンを使用してヘッドショットで倒すMid Air空中にいる相手にロケットランチャーを直撃させて倒すImpr...
2023-05-09 19:22:33
目次1 マップ一覧1.1 Awoken1.1.1 解説1.1.2 危険地帯1.1.31.2 Blood Covenant1.2.1 解説1.2.2 危険地帯1.2.31.3 Blood Run1.3....
2023-05-09 19:22:27
目次1 クイックプレイ1.1 DEATHMATCH / デスマッチ1.2 TEAM DEATHMATCH / チームデスマッチ1.3 Slipgate / スリップゲート1.4 TDM versus ...
2023-05-09 19:22:21
目次1 概要2 QUAKE CHAMPIONSの特徴3 Quakeについて4 QUAKE CHAMPIONS PTSについて5 Statsサイトについて6 英語圏のコミュニティについて7 必要動作環境...
2023-05-09 19:22:15
この項目では、主に初心者の方向けの解説をしていきます。強くなりたい方や覚えて置かなければならない事は戦闘ガイド 、移動に関する操作テクニックは操作テクニックを参照してください。目次1 一般的なFPSと...
2023-05-09 19:20:45
ウィークリーチャレンジ[]このウイークリーチャレンジは2019年3月19日に終了しました。2018年12月末アップデート分から開始したバトルパス制による新しいチャレンジ企画となります。それまではルーン...
2023-05-09 19:20:39
目次1 消耗品1.1 SMALL HEALTH / スモールヘルス1.2 MEGA HEALTH / メガヘルス1.3 ARMOR SHARD / アーマーシャード1.4 LIGHT ARMOR / ...
2023-05-09 19:20:33
VisorCybernetic Clone"サイバネティッククローン"DiffcultyHardSTATSHEALTH125 / 100ARMOR50 / 100SPEED320[1]SKILLPAS...
2023-05-09 19:20:27
Strogg & PeekerUndying Infiltrators"不滅の侵略者"DiffcultyHardSTATSHEALTH125/100ARMOR50/100SPEED310SKILLPA...
2023-05-09 19:20:21
SorlagSorg Fesh-TraderDiffcultyEasySTATSHEALTH125 / 100ARMOR100 / 150SPEED300SKILLPASSIVEBunny Hop ,...
2023-05-09 19:20:15
SlashRoller Queen"ローラーブレードの女王"DiffcultyEasySTATSHEALTH125 / 100ARMOR0 / 50SPEED320SKILLPASSIVECrouch...
2023-05-09 19:18:45
ScalebearerGaractic Warlord"銀河将軍"DiffcultyEasySTATSHEALTH125 / 100ARMOR100 / 150SPEED300SKILLPASSIVE...
2023-05-09 19:18:39