トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~

ページ名:トリビアの泉 _素晴らしきムダ知識_

登録日:2011/07/20(水) 22:21:14
更新日:2023/08/11 Fri 10:16:34NEW!
所要時間:約 9 分で読めます



タグ一覧
フジテレビ トリビアの泉 テレビ番組 知識 才能の無駄遣い どうしてこうなった 公式が病気 カオス タモリ 高橋克実 ビビる大木 秀逸な項目 脳内再生余裕 うそつき 中江真司 無駄知識 トリビア 雑学 へぇ 検証 ニャホニャホタマクロー まんが水戸黄門 たべちゃうぞ おおつか 予算の無駄遣い 八嶋智人 キター!満開激しくキボンヌ まさかのワンピース 警護官 内田晋三 番組の死に際にはなった一言 ヤシマ作戦←八嶋作戦 魚かー 懐かしいなぁこの音



八嶋「続いては、こちらのトリビアです」



No.774
Wiki籠りさんからのトリビア




フジテレビは昔「トリビアの泉」という


無駄知識を披露する番組を放送していた


( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


タモリ「知ってるよ!」


八嶋「見ていただきましょう。こちらが確認のVTRです」



フジテレビの方はこう語る



Q:フジテレビは昔 「トリビアの泉」という無駄知識を披露する番組を放送していた?


A:はい 確かに フジテレビは昔「トリビアの泉」という無駄知識を披露する番組を放送していました
当初は深夜番組として2002年に始まったのですが その後好評を博し 翌2003年にはゴールデンに進出しました


大木「ゴールデンか~」( ・∀・)つ〃∩ ヘェー


A:しかし 次第にネタが尽きてきてマンネリ化が進み 番組は3年で終了しました


ベッキー「え~かわいそ~」





それでは番組で紹介された

主なトリビアをご覧下さい



ぷ....。iii




トリビアの種


  • 日本刀とピストル 対決したら勝つのは日本刀
  • 日本刀とウォーターカッター 対決したら勝つのは日本刀
  • 日本刀とマシンガン 対決したら勝つのはマシンガン
  • フィギュアスケート選手が目を回すのは1000回転しても目を回さない
  • 百獣の王ライオンが一番好きな焼き肉はハラミ
  • 世界のカブトムシが戦ったら 優勝するのはヘラクレスオオカブト
  • 12球団のマスコットで100m走をした場合 優勝するのは北海道日本ハムファイターズのB.B
  • 馬と鹿で馬鹿なのは、
  • 等身大ペッタン人形は高層ビルで55m進む
  • 声優のプロが決める工事現場の看板の声は堀内賢雄



ガセビアの沼

  • ぐっすりの語源はGood Sleepというのはガセ
  • 孫悟空の元になったサルはキンシコウというのはガセ
  • ヤクルトスワローズの前身は当初「国鉄コンドルズ」という名前だったが、
    「混んどる」という意味になるため「座ろう」という意味のスワローズになったというのはガセ
  • 水戸黄門のうっかり八兵衛は「黄門様、ファイト」と言った事があるというのはガセ
  • 木の年輪で東西南北が分かるというのはガセ
  • 富士の樹海では方位磁石が効かないというのはガセ
  • 牛は赤いものを見ると興奮するというのはガセ


皆さんも トリビアがあれば
書き込んでみて下さい


( 冥∀殿)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


八嶋「おっと、冥殿さん満へぇありがとうございます!」


冥殿「凄いですね…こんなにあるなんて」


高橋「私も夜の方は、たっぷり有りますよ」


冥殿「いや、高橋さんはちょっと…(苦笑)」


高橋「…八嶋くん、説明を」


八嶋「はい。『トリビアの泉』とは2002年にフジテレビ系列で放送された雑学バラエティーです。
   司会は私『古畑任三郎』でおなじみの八嶋智人とこちらの『ショムニ』でおなじみの高橋克実さんで、
   発表されたムダ知識『トリビア』に感動したり共感したら、手元のボタン『へぇボタン』を押すというシステムになっていました」


( ・∀・)つ〃∩ ヘェー


八嶋「一人につき最大20へぇ。1へぇにつき100円、全員が満へぇまで押した状態の100へぇだと特別に10万円を、
   80へぇ以上だとそれとは別に品評会会長であるタモリさんが選んだ粗品を差し上げます」


( ・∀・)つ〃∩ ヘェー


八嶋「その回最も高い『へぇ』を獲得した方には、こちら『金の脳』を差し上げています」


八嶋「ちなみに、この『金の脳』は…はいメロンパン入れになっておりま~す♪はいガチャリンコ☆」


高橋「さらに、私高橋が最も気に入った今週のMFT(マイ・フェイバリット・トリビア)*2に選ばれた方には、こちらの『銀の脳』を差し上げます」


高橋「ちなみにこの『銀の脳』、五つ集めると『金の脳』と交換することが出来ます」


八嶋「いらっしゃいませ~☆」


八嶋「その後番組は夜の9時というゴールデン枠に移項し、審査委員長にタモリ会長を加え、
   ムダ知識による実験コーナー『トリビアの種』や投稿の中のガセネタを晒す『ガセビアの沼』等様々なコーナーを産み出しました」



緒川たまき「……嘘つき♪」


タモリ「この言い方はアレだね、男の方がくだらない自慢とかしてるんだよ。それで女の方が『またまたぁ』みたいな感じでからかってwww」


八嶋「また、アムロ・レイやヤッターマンのボヤッキー等豪華声優陣による副音声・通称『影ナレ』というシステムも取り入れました」


大木「涼宮ハルヒが影ナレをした事も有りましたよね」
タモリ「そうだっけ?」
荒俣「あれはMADだよね」
八嶋「そう…残念ながらあれはMADです」
大木「MADなんだ~」( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
八嶋「やがて番組は次第にマンネリ化やネタ切れ化が進み、ナレーターの中江真司さんの死去も手伝って人気は低迷。
   2012年まで、何度か特番が放送されるも、レギュラー化の復活は無いという訳です」


高橋「ちなみに、私は実際に『お前の復活は無い』と言われました」



決して見習ってはいけません。「はぁ~」なトリビア


  • のぶ子と俺は、付き合っている。
  • コンビニのビニール袋の底を切り取ると、タンクトップになる。
  • 「花*花」の間にあるものは肛門に見える
  • うちの母ちゃんのカレーは日本一!
  • エロビデオを押し入れの隙間から見るともっとドキドキできる


八嶋「只今のトリビア、80へぇを獲得しました!会長、粗品の方を…」


タモリ「追記と修正にしましょう」






ベイベー
     _
    / ・ア
    (__)



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\へぇ~/
#vote3(time=600,29)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 違反コメントを削除
  • 「布団が吹っ飛んだ」実証に爆笑した記憶がある -- 名無しさん (2013-11-17 23:14:05)
  • 面白かったけど確か犬のトリビアの種で「やらせ」が発覚して終わったんじゃなかった? -- 名無しさん (2013-12-26 11:19:04)
  • 教科書の落書きの回はかなり笑った -- 名無しさん (2013-12-26 12:32:29)
  • 末期は種ばっかりになったのが不満だったなあ。種は種で面白かったけどやっぱり一番見たかったのはトリビア。 -- 名無しさん (2013-12-26 12:38:10)
  • この大空に、翼を広げ、飛んで行きたいよ~♪(ガシャゴロン!)『切れた』とか『お前はもう死んでいる。なに?ひでぶ(棒読み)』とか、当時呼吸困難になるくらい笑った -- 名無しさん (2013-12-26 13:14:32)
  • 編集や芸人の使い方が最高だった、あとマネキンが落ちる時の「翼をください」も -- 名無しさん (2013-12-26 14:54:25)
  • 淡々としたナレーションがシュールさに磨きをかけていた。 -- 名無しさん (2013-12-26 15:01:40)
  • エロゲのパスちゃC++でパロディのシルビアの泉とかあったね節約知識を紹介するの
    高橋さんのポジションが本編じゃ真面目なおじ様だったのに(笑) -- 名無し (2014-01-11 16:48:16)
  • 役不足は褒め言葉ってトリビアで皆知ってるよみたいな空気の中知らなくて1人だけ20へぇだったMEGUMIにはワロタ -- 名無しさん (2014-03-27 09:04:18)
  • 今度スペシャルでやるときは「はぁ~のトリビア」もぜひやって欲しい。 -- 名無しさん (2014-03-27 09:38:10)
  • ワンピースコラボは面白かった(笑) -- 名無しさん (2014-03-30 13:40:33)
  • ウルトラマンネタが多かった印象。ウルトラマン伝説とかウルトラ水流、vs.仮面ライダーとか妄想セブンが取り上げられたよね。 -- 名無しさん (2014-04-14 19:05:50)
  • 木の年輪と富士の樹海のガセビアには驚いたな。普通にサバイバルの常識として広まってたし -- 名無しさん (2014-05-10 23:02:03)
  • ファニーボーンの検証に千葉繁を使ってたのはよく覚えてる -- 名無しさん (2014-05-11 01:38:18)
  • 最初から最後まで一番面白かったのは種のお題発表時の八嶋の奇声 -- 名無しさん (2014-05-13 22:58:32)
  • 各トリビアの話の最後の高橋の一言が面白くてこの人天才だなって思ってたな -- 名無しさん (2014-06-10 20:05:50)
  • アニメの水戸黄門を昔当たり前のようによく見ていた。ちなみにシティハンターの香ちゃんの中の人のデビュー作だったりする。 -- 名無しさん (2014-06-10 20:30:11)
  • 前にウルトラマンはバラバラにされたことがあるってトリビア送ったけど採用されなかった…orz -- 名無しさん (2014-06-10 20:45:56)
  • ↑それは「マニアの中では当たり前」という内容で通用しないそうです。 -- 名無しさん (2014-06-10 20:53:23)
  • ↑ マニアの中では当たり前だったらゴレンジャーの鶏ガラスープも採用しちゃダメなんじゃ……ウルトラマンは他にカラータイマー取られてシワシワになったり手から水出すのは採用されてるのに -- 名無しさん (2014-06-10 20:57:10)
  • ↑サンタの衣装が赤なのは「コカコーラ」のCMからというのも「知られている」という理由で採用されなかった。しかし「ルビーとサファイアはじつは同じ」というのは採用されていたこっちのほうがトリビアだと思うのだが。 -- 名無しさん (2014-06-10 21:11:31)
  • ↑悪く考えれば「スタッフの気分」で決まっているんじゃないかと思うことも・・・。 -- 名無しさん (2014-06-10 21:12:29)
  • ↑スタッフの間での知名度って事か…… -- 名無しさん (2014-06-10 21:13:53)
  • ピーターパンが恐かったよ。要約が笑えた -- 名無しさん (2014-06-10 21:15:45)
  • ↑永遠に大人にならないじゃなくて大人になったら殺される・・・・なんてディストピアなんだネバーランド。 -- 名無しさん (2014-06-10 21:43:10)
  • 凄く長い湖の名前を童謡と一緒に覚えてる奴を覚えてる、ガンガマウグ! -- 名無しさん (2014-06-10 22:06:41)
  • 種で所々エヴァをパクった演出してて面白かったわ どっかの研究所のおっさんがゲンドウの笑い方真似してたり -- 名無しさん (2014-06-11 23:46:11)
  • スタッフ「○○が△△って本当ですか?」専門家「え?そうなんd(暗転)はい、その通りです」 -- 名無しさん (2014-11-02 20:48:41)
  • 3年しか続かなかったって書かれると意外に思えてしまう。もっと長く続いていたように感じたけど案外短かったんだね -- 名無しさん (2014-11-02 20:57:10)
  • おどるでチョイ役で出てた高橋さんを主人公にしたドラマをやってたな -- 名無しさん (2015-01-02 11:24:43)
  • カブトムシのやつはコーカサスがヘタレだったな~ -- 名無しさん (2015-01-02 11:43:56)
  • 「チンポという名前の妖怪がいる」を見て そんなのでもいいのか!と思って「オケツという名前の妖怪がいる」を投稿したことがあったなwもちろん不採用。今思うと当たり前だなあ。二番煎じだしチンポほどのインパクトもないしな。 -- 名無しさん (2015-01-02 12:30:28)
  • ↑水木先生は何であのキャラを出したのか今でも謎に思う。それほどのインパクトトリビアだった。 -- 名無しさん (2015-01-02 13:40:01)
  • ↑↑↑に追記。ヘラクレスとの特別試合ではちゃんと戦ってた。 -- 名無しさん (2015-01-02 14:09:11)
  • ↑↑昔から鬼太郎大好きで普通に知ってたから放送見た時はスタジオでめっちゃ受けてるのも含めて悔しかったなあ。て言ってもコロンブスの卵なんだけどね。 -- 名無しさん (2015-01-02 14:52:44)
  • 「比内鶏は天然記念物だから食べたらダメ」というトリビアがあってからそれまで比内鶏と表記されてたのは全て比内地鶏になったね。やはり「おたくの店では天然記念物を食わせてるのか」という誤解を招くからかな -- 名無しさん (2015-05-07 16:15:55)
  • 2005年辺りから種の方がメインになり本トリビアが一日3~4本になった時は視聴を止めた。4月4日と6月6日と8月8日と10月10日と12月12日は毎年同じ曜日というトリビアで専門家が「知らなかった」→翌日改めて取材は吹いた。 -- 名無しさん (2015-08-14 13:51:58)
  • 残念ながら100へぇは一度もない。タモリが登場してからさらに厳しくなった。書籍ではしのえみがもっと素直になればと言われる始末。 -- 名無しさん (2015-08-14 14:14:47)
  • 雑種犬シリーズは絶許。 -- 名無しさん (2015-09-27 14:57:53)
  • うろ覚えだけど、どっかの大学の偉い教授が自販機でコーラ買わされて何本も飲まされてた奴は爆笑したわ、もう一回見たい -- 名無しさん (2015-09-27 15:07:59)
  • タイヤをスキー台でジャンプさせる動画はわかってても笑うw -- 名無しさん (2015-11-21 03:55:33)
  • 違反コメントを削除
  • 個人的には種のほうがおもしろかったなぁ。でも種は種で金がメッチャかかるだろうからダメだったのかね -- 名無しさん (2016-05-08 14:56:35)
  • ネットが普及して、逆にまたネタの発掘が楽しくなってくるな またパワーアップした泉と種を見せてほしい -- 名無しさん (2016-06-07 14:48:09)
  • 最近よくつべに転がってんのみるけどやっぱ面白いよな。昼とか夕方に再放送とか入れてくんないかな -- 名無しさん (2016-06-07 14:53:18)
  • ↑↑↑本当に反日だったら日本刀VSウォーターカッターで日本刀が勝てる条件にしないからな -- 名無しさん (2016-06-16 16:31:36)
  • vsマシンガンを希望した人はサブマシンガン的なモノを予想してたんじゃないかなぁ? まさかあんな重機関銃がくるとは… -- 名無しさん (2016-06-16 16:56:58)
  • ↑2 実際、夕方にでも再放送すれば数字を取れるのは絶対に間違いないが、おそらく権利の問題が他の番組と比べて相当複雑なんじゃないか?漫画やアニメ絡みのトリビアで映像を大量に引用しているのもそうだし、肖像権とか実験に立ち会った専門家にも権利が発生していそうだ。 -- 名無しさん (2016-06-16 18:52:29)
  • 「大日本帝国憲法は盗まれたことがある」ちょうどこの当時小学校で習ったばかりでした -- 名無しさん (2016-06-16 22:06:39)
  • サスペンスドラマのテレビ欄で何番目が犯人かという種でアホほど笑った -- 名無しさん (2016-06-16 22:26:10)
  • 個人的に一番笑ったのは『相撲の行司がミスをしたときに切腹用の脇差し(?)を持っている』ってやつ。ネタ自体はそこまで面白くないが、『実際に切腹した人いるんですか』『いいえ』『ではなぜ持っている』『切腹のため』『では実際にいるのですか』というループが何度も繰り返されたのが面白すぎた。……まあ、今考えれば失礼なネタではあるのだが。 -- 名無しさん (2016-08-09 23:09:43)
  • 一番笑ったのは5リラー2リラ= -- 名無しさん (2016-08-09 23:20:31)
  • ↑4 「国旗が緑一色の国がある」みたいに内容が変わってしまったトリビアもあるからなぁ -- 名無しさん (2016-08-23 17:44:48)
  • 違反コメントを削除
  • 初代オリンピックは登場選手みんな全裸だったが98へぇとった時は悔しかったな…家にあるドラえもんのスポーツ学研漫画で知ってたからさ… -- 名無しさん (2016-10-04 20:05:06)
  • めちゃイケの数取団でこの番組の放映中に「トリビア」が出されて字幕で単位は「へぇ」という事になっていたはずだけど、この番組終了後に同じ場面をVTRで振り返った時は単位は「ネタ」という事になっていた -- 名無しさん (2016-10-22 20:42:56)
  • トリビアの種の軍事もので度々いろんな国にお願いするくだりはひやひやしたなあ -- 名無しさん (2016-10-24 19:29:21)
  • 日本刀vsマシンガン、最初の何発かは弾の方が切れててむしろ日本刀ってすげえなと感心した記憶がある -- 名無しさん (2016-11-17 13:02:37)
  • 日本刀VSバズーカとかもやってもらいたかったな… -- 名無しさん (2016-12-07 20:58:22)
  • ↑日本刀VSバズーカですか。自分は日本刀VS西洋の剣(つるぎ)をやってほしかったけど。 -- 名無しさん (2017-05-29 13:34:56)
  • トリビアってもともとはギリシャの女神のことだっけ? -- 名無しさん (2017-09-01 19:53:19)
  • ↑ ラテン語か何かで「三叉路」という意味らしい。三叉路は様々な所から来た人々が情報交換するため、次第に「有益な情報」という意味を持つようになったが、それがいつの間にか「くだらない世間話」という意味になり、そこから転じて「無駄な知識」という意味になったとか。つまり「トリビア」は最初はムダどころか普通に有用な知識の事だったのだそうな -- 名無しさん (2017-09-01 21:19:48)
  • 卒塔婆用プリンターのトリビア好きだった -- 名無しさん (2017-10-01 10:49:46)
  • どんな下らない事にも、全力投球なのが面白かった -- 名無しさん (2017-11-16 12:35:42)
  • 昔に読んだ絵本にそう書かれてたから「プーさんの本名はサンダース」って送ったけど採用されなかったな。後に「実は前の住人の立て札」っていう設定になったみたいだけど -- 名無しさん (2018-04-18 20:30:10)
  • 種の時の「えー、統計学的に見ると2000人…」でブラックアウトしちゃう美添教授に吹いてたわw -- 名無しさん (2018-04-19 20:30:32)
  • ブラックサンタのネタを聞いてなかなか怖かったかなぁ~ -- 名無しさん (2018-04-19 21:11:45)
  • NHKのチコちゃんが成功しているのを見ると、今やっても面白い番組にできるポテンシャルはあると思う -- 名無しさん (2018-09-08 14:31:00)
  • 腕相撲最強の人が次々対戦相手を破っている時のBGMがZARDの「負けないで」だったのがツボにはまった記憶があるけど、つべとかで見れねーかな?w -- 名無しさん (2019-08-10 09:25:51)
  • 緒形拳はドラえもんが好きってのもあったなw -- 名無しさん (2019-10-11 19:49:41)
  • テレビスペシャルでの復活はネットの発達があるから今は無理なのか、ネットの発達があるからこそ今やるならもっとパワーアップして盛り上がるのか -- 名無しさん (2020-02-18 20:43:34)
  • 野良猫が一番面白かった -- 名無しさん (2020-02-28 15:13:04)
  • 猫が魚持ってくやつとか犬が主人守ったりするやつは語り草 -- 名無しさん (2020-09-07 15:47:03)
  • お笑い番組としては今でも通じるクオリティだったんだけど、視聴者のニーズが無駄知識の方に寄ってたんだよな。この番組が火付け役でブームにもなってたし。そこのすれ違いが惜しいなあとかもったいないなあって気持ちがずっと思ってる -- 名無しさん (2020-09-09 08:37:15)
  • 「ゲゲゲの鬼太郎には妹がいる」を紹介してくれれば…… -- 名無しさん (2020-09-17 08:11:20)
  • フジテレビオンデマンドとかAmazonプライムビデオで過去のトリビア配信してほしい -- 名無しさん (2021-03-20 15:05:36)
  • バナナに出来る黒い点の名前は「シュガースポット」ってのは、その前にダウンタウンデラックスがクイズ番組だった頃にやっててそれで覚えてた視聴者もいたのでは? -- 名無しさん (2021-06-08 13:21:23)
  • 今はすぐにネットで情報が得られるから、仮に放送するにしても、種をメインにした方が受けそう -- 名無しさん (2021-06-08 18:28:52)
  • ↑水曜日のダウンタウンはそんな感じよね -- 名無しさん (2021-07-22 15:29:20)
  • 一時代を築いたとは言いすぎかもしれんが、とにかく強烈な印象を残した番組だったよな -- 名無しさん (2021-07-26 00:22:04)
  • 末期の影ナレも有名どころを呼んでたから相当ギャラがかかっただろうな -- 名無しさん (2022-01-18 11:40:43)
  • YOUTUBEでなんかの回をみていたらまさかの漫画☆太郎…製作者はかなりこだわりがあるとみた -- 名無しさん (2022-03-15 21:38:15)
  • 最後の「ベイベー」の元ネタがわからん… -- 名無しさん (2022-08-03 06:43:20)
  • ↑ベイベーって言葉に七面鳥が反応するのよ -- 名無しさん (2022-09-05 18:10:47)
  • ゴールデンタイムのレギュラー放送最終回の放送日は、奇しくも八嶋智人の誕生日だった。 -- 名無しさん (2022-09-05 18:16:46)
  • かなりの低へぇが出たトリビアは「『役不足』は誉め言葉」があったな。(100へぇ中たったの20へぇ) -- 名無しさん (2022-09-20 18:39:40)
  • 大山のぶ代さんに関するトリビア、かなり間を空けて紹介されてたな。(一方は深夜時代、もう一方はゴールデン時代の最終回。) -- 名無しさん (2022-09-26 16:57:41)
  • ガセビアの灯油ポンプの回は見ていたときに、アレ?って思って、訂正されてたの時にやっぱりって思った記憶があるが、当時の自分は一体ドコに引っかかっていたのか… -- 名無しさん (2022-09-26 17:55:08)
  • 同年に放送開始した『行列のできる法律相談所』(現在はタイトルから「法律」がなくなっている)は開始から20年以上経過しているにもかかわらず、よく続いているな...。 -- 名無しさん (2022-10-16 18:45:12)
  • もし、2008年のリーマン・ショックが無かったら、2009年4月に本番組のレギュラー放送が再開されたのかもしれないし、視聴率が低迷になった2010年代以降も物凄い高視聴率だったかもしれないよ。 -- 名無しさん (2023-04-28 13:39:27)
  • 久々に思い出した(笑)真っ先にニャホニャホタマクローの歌が出てきて笑った -- 名無しさん (2023-05-20 08:41:38)

#comment

*1 後に社長に就任しており、この番組でも取り上げられた
*2 こちらは2番目に高い『へぇ』を獲得したネタとは限らず、表題やVTRに高橋氏好みの要素(取材に応じた人物が美人であるなど)が見られた場合に選定される傾向にある。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧