登録日:2021/04/22 Thu 00:07:47
更新日:2024/05/27 Mon 10:41:24NEW!
所要時間:約 9 分で読めます
▽タグ一覧
非公式 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン ツッコミどころ満載 トンデモ本 大沼孝次 2002年 謎本 解説書 結論→原作ちゃんと読め 承太郎とdioは同一人物 フットワーク出版
『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン 超常心理分析書』とは、2002年にフットワーク出版社から出版された書籍。
著者は大沼孝次。
概要
タイトル通り、『ジョジョの奇妙な冒険』の第6部『ストーンオーシャン』を取り扱った書籍である。
しかし聞きなれない出版社名からもわかる通り、集英社公認ではないアンオフィシャルな内容……いわゆる「謎本」というジャンルの一冊になる。
ここで「謎本」というジャンルについて軽く解説する。
「謎本」とは、ベストセラー「磯野家の謎」に端を発するアニメ・漫画などに関する非公式解説本の総称である。
「著作権的にどうなの?」と思われるかもしれないが、別に漫画やアニメの感想や考察を書くこと自体は著作権的に何の問題もない行為である。
ただし、アンオフィシャルなので、公式版元の画像は一切使用されていない。
オフィシャルな書籍と区別する際は、公式画像が使用されているかどうかに注目するとわかりやすいだろう。
一般的には「謎本」の範疇には含まれないが、「空想科学読本」みたいなジャンルの本と思えばいいかもしれない。
もちろん非公式な内容であるため、公式設定と矛盾することはザラにあるが、基本的には「そういうもの」と割り切って読むものであるとされる。
そもそもあくまで「考察」しているだけなので、細かく目くじら立てるのも大人げないだろう。
……さて、本題であるが本書は「ストーンオーシャン」の謎本である。
内容的には、まだ完結していない時期の出版であり、取り上げているのは1巻~9巻までの解説となっている。
ただでさえ難解なジョジョシリーズの中でもとりわけ複雑な6部の解説書なのだから、多少の間違いがあったぐらいでわざわざ話題にするようなものではないのだが……
主なツッコミどころ
なお、タイトル通り本書は「心理分析書」なので、登場キャラの性格・心理分析に結構な紙幅を割いているのだが、
この部分については主観的な記述も多く、正しいとも間違っているとも言いづらいのでここでは取り上げない*1。
以下ではあくまで客観的に見て明らかに変な箇所だけ取り上げる。
- 著者が『ジョジョの奇妙な冒険』第1~5部を読んでいない
本書最大のツッコミどころであり問題点。この時点でシリーズファンからするとアウトに近いだろう。
巻末の参考書籍を見ると、なんと「ストーンオーシャン」の1~9巻(となぜか生物と教育の解説書が1冊ずつ)しか挙げられていない。
つまり、「ストーンオーシャン」を解説するのならば前知識としてざっとでも目を通しておきたいと思われる前シリーズをスルーし、
書いた時点で刊行されていた「ストーンオーシャン」の単行本(と前述の解説書)だけを頼りに、本作を考察するという暴挙に出ているのだ。
それでも、前の部のストーリーや登場人物が少ししか関わっておらず、外伝的な立ち位置と言われる第5部や、
世界観設定が一応リセットされた第7部ならば問題はなかっただろうが…。
そのため、基本的な部分でアウトな解説が非常に多い。
- DIOの設定を知らない
第6部までのシリーズに全編に渡って多少なりとも話に関わる、最大のキーキャラクターの一人であるDIOのことも著者は知らないため、
その設定をそれまで刊行された第6部の単行本で言及された内容だけで推測し、確認することなく『ジョジョ』を解説するという、ある意味とんでもないことをしている。
そのため、ジョンガリ・Aの解説では、「元軍人」「承太郎と敵対していた男の元部下」という情報から、
承太郎がジョンガリの上官を殺したせいでジョンガリは承太郎を恨んでいるという、(シリーズファンからすれば)あまりにもトンチンカンな解説となっている。
DIOを知らないから仕方がない部分もあるとはいえ、それでもジョンガリの年齢設定と「20年以上前の事件」というセリフ*2をちゃんと照らし合わせれば、
「承太郎が殺したのがジョンガリの軍人時代の上官などではない*3」という推測には至れると思うのだが…。
特に笑えるのは、プッチ神父(この時点では名前が出ていないので「神父」表記)の解説。
1988年、当時16歳であり、神学校を目指す学生であった彼はエジプトから来たという「時を止めることができる男」と出会い、親しくなった。
「時を止めることができる男」とは空条承太郎。
彼にとって承太郎は若く、美しく、しかしながら何百年も生きているような風格もあり。
彼は承太郎に魅力を感じ、多大なる影響を受けた。
彼もエジプトに行ったりもしてみたという。
承太郎は彼に「天国に行く方法があるかも知れない」と語った。
それは精神の行き着く先であると承太郎は言う。
(中略)
その具体的な方法は一冊のノートに記録しているのだと語った。
しかし、そのノートは彼が読む前の1989年、エジプトで焼却されてしまう。
焼却したのは承太郎であった。
承太郎は焼却することによって、それを永遠に封印したのだった。
(P142より引用)
そう、承太郎とDIOを同一人物だと思い込んでいるのである。
吸血鬼という設定を知らない以上こちらも仕方がない部分もあるが、「何百年も生きているような」が文字通りの意味だということにも気付いていない。
そのため、この解説に基づくと、「承太郎が自分で記しながら、自ら焼き払った天国へ行く方法を書いたノートの中身を知るためにその記憶のDISCを狙っている」ことになり、
神父は(この解説内では)友人である承太郎の意思を無視し、スタンド能力を使ってまで天国に行く方法を知ろうとしているという、かなり身勝手な人物像になる。
さらには「承太郎にホモめいた感情を抱いている」というすさまじい解説まで。*4
ついでに、同一人物と勘違いしたせいで「なんでクウジョウ・ジョウタロウをデイオと呼ぶのか?」とさらなる疑問まで勝手に自分で作り出している。
そもそも第6部のあらすじ部分にちゃんと「承太郎がDIOを倒した」ことは明記されているのだが…。
なお、同一人物の根拠として「二人とも同じ辺りに星型のアザがある」ことが挙げられているが、
これも第一部だけでも読んでおけば「承太郎=DIO」の根拠にならないことは明白である。
あと、上述の通り、なぜか一貫してDIOを「デイオ」と読んでいる。「ディオ・ブランドー」というDIOの本名を知らないせいもあるとはいえ、英語圏でもこの綴りで「デイオ」と発音することはない。
また、「承太郎とDIOが同一人物」という勘違いから考察を進めたせいで、承太郎と神父が協力して刑務所内にスタンド能力をばらまいているという根本からおかしい解説もされている。
- 「矢」の存在を知らない
「ストーン・フリーは後天的に得た能力」という解説は正しいのだが、そもそもスタンド能力発現の鍵となる「矢」の存在と設定を知らないため、
スタンド能力は誰でも容易く得ることができるという、スタンドの発現関連で危うく死にかけたホリィや広瀬康一からすると憤慨物の解説がされている*5。
また「現実的な解釈としては」と断ってはいるが、「(矢じりが入った)ペンダントからは常時幻覚剤のようなものが散布されているのではないか」という妙な解説も。
- 承太郎の職業を知らない
シリーズファンからすれば、第4部に登場した時点で「承太郎は海洋学者となった」と語られており、第6部でも海洋学者であることに疑問は出ない。
しかし本作では、「嘘」と決めつけた挙句、「言葉使いからインテリジェンスが感じられない」とファンに「テメーは俺を怒らせた」と言わせたいとしか思えない事を書く。
3部・4部で繰り広げられた承太郎の戦いを全く知らないため、「敵と戦っていた」というセリフから勝手に解釈して「FBIとかCIAの秘密諜報部員を髣髴とさせる」と勝手に書いて、
「空条承太郎の職業は謎である」と明言を避け、彼の職業を勝手に謎に仕立て上げている。
- 徐倫たちはサイボーグ?
前書きで「人間にDISCが挿入されたり飛び出したりするなんてあり得ない」と解説が進むのは確かに妥当と言えば妥当だが、
なぜかそこから実は徐倫たちは罪を犯した人型サイボーグなのでは?というあり得ない方向に話が進む。
確かに近未来(2011年)設定ではあるが……。
- 関係ない話を詰め込みすぎ
刊行時期の関係上、確かにまだまだストーリーが進んでいないので仕方ない部分はあるのだが、それにしたってジョジョと何の関係もない話の量が多すぎる。
それこそ第1部から第5部まで、斜め読みででも目を通しておけば、それらと絡めるなどして解説や考察を展開することも出来たはずである。
特に3章は「人間の体から発する不可思議なエネルギーの謎」と題して、20ページに渡ってオーラや超能力などのオカルトな話を長々と解説する。
当然というべきか、最後のほうに思い出したようにジョジョのワードが出る以外、一切ジョジョとは関係ない。
せっかく「臨死体験」というワードを取り上げているのだから、「天国」について深く踏み込んでみてもよかったのではないだろうか?
またエルメェスの解説では「ペンダントで手を切ってバイキンでも入ったのか」というだけの理由から、
微生物とウィルスについて4ページに渡ってジョジョと関係ない話が繰り広げられる。これに関しては、細かいが「動物性のウィルスと植物性のウィルスがいる」という意味不明な解説もツッコミどころ。
エンポリオもこの時点では謎が多すぎたという事情はあるにせよ、「幽霊」というだけのキーワードから幽霊にまつわる四方山話を長々と語っている。
一番ヤバいのはおそらくスポーツ・マックスで、「エルメェスと彼女の姉はメキシコ系移民→ロサンゼルスにはメキシコ料理店が多い」という何の脈絡も関係もない話が展開される。
……というか、そもそもメキシコ人なのはエルメェスとその姉であり、スポーツ・マックス本人はただの地元のマフィアなのだから、メキシコ料理店の解説を入れるにしてもこの位置なのはおかしいのだが……。
あと、「アメリカにある料理店はマズい」「ヨーロッパ系人種は味音痴」「日本食こそ至高」と、唐突に軽い海外ディスまで入る。
- 1980年代の子供たちの間で「セーラー服と機関銃」が流行った?
第4章「作品の魅力を徹底分析」では、ジョジョに繋がる日本の文化史を解説……していると思われるのだが、やはりここも色々とおかしい。
1970年代ぐらいまでは概ね間違ってはいないのだが、バブル期に子供たちの間で流行っていた作品として筆者が挙げているのがなぜか、
「セーラー服と機関銃」「夢千代日記」「異人たちとの夏」「木村家の人々*6」など異様に渋い。本当にこの頃の子供たちの間で流行ったのか?
というか、1980年代の漫画文化を語るのに、ドラゴンボールやキン肉マンすら出さないとは……。
ちなみに著者の生年は1963年。要するに、ちょうど黄金期のジャンプから綺麗に読者として外れていた世代なのであろう(エヴァとかには触れているので、90年代以降にオタク界隈に戻ってきたとも推察できる)。
しかし、「リアルタイムで読んでいなかった」からといってまるで存在していないかのように扱うのはやはり勉強不足と言われても仕方ないだろう。
また、現代(執筆年代からすると1990年代後半~2000年代初頭)のフィクションについて、
「現代の特徴は敵をコミカルに描くことしかできない」「もはや敵に憎悪の感情を抱かせることができなくなっている」として、
「セーラームーンの敵はちょっと怖い感じの人」「『ONE PIECE』も敵をギャグで誤魔化している」と断じているが、
最終回近辺の展開で幼女に多大なトラウマを与えたセーラームーンや、ド外道な悪役がはびこるONEPIECE世界をどう読んだらそういう解釈になるのか。道化のバギーあたりから発想したのであろうか。
そもそも肝心のジョジョシリーズでも、「吐き気を催す邪悪」という概念を打ち出しているのだが。
「勧善懲悪なストーリーが減ってきている」という考察部分は(意見が分かれる部分だろうが)概ね正しいのに、
なぜかそこから「正義と悪が複雑に絡み合うストーリーが増えている」という方向ではなく「悪役が単なるギャグになっている」という妙な方向に話が向かってしまっている。
- なぜかスタンドを「ロボット」として扱う
確かに機械的なデザインが多いのは事実だろうが、だからって「ロボットのようなもの」と一貫して扱っているのはやはり変だろう。
特に、「極端に言うと『鉄人28号』がたくさん出てきて、そのロボット同士が戦っているような印象を受ける」という感想は、いくら「極端に言うと」と断っているとはいえあまりに極端すぎる。
- 今後の展開を大胆予測
最後の章である5章は、このように題してストーンオーシャンの今後の展開の予測に充てられている。
もちろんまだまだ完結していない時期の「予測」なので、間違っていることは別に問題ではない。
しかしやっぱりその前提になっている知識が色々と間違っているため、どう見ても首をひねらざるを得ないものになっているのだ。
特に、「今までのところ死亡しているのは敵対者だけだから、エルメェスやFFが死亡する可能性は極端に低いだろう」という考察は、
味方陣営のキャラクターでも死ぬ時は死ぬ、第3部や第5部の展開を知っている人からすれば明らかに根拠薄弱だろう。
なお、その他の考察もおおむね外れているのだが、前述のように外れていることそのものは別に問題視するようなものではないだろう。
ちなみに、全体的に言えば「大外れ」と言わざるを得ない考察だが、絶妙にかすっているところもなくはない。
「ホワイト・スネイクが能力によりあの世に行ってしまい、あの世で主人公たちと激闘を繰り広げる」という大筋について言えば、相違点も多いがかなり正解に近い部分を含んでいると言えなくもないかもしれない。*7
参考までに、「結論・ストーリー全体の大胆予想」と題された一節を引用する。
細かいツッコミに関してはご自由にどうぞ。前提知識の間違い云々以前に、どう見ても同じ文章内で矛盾している箇所があるが、原文ママである。
なお、時期的には「ヨーヨーマッとの戦いが展開されている最中より後ぐらい」という前提で読み進めていただきたい。
ジョリーンは今、まさに神父との死闘を展開している最中にあった。
それは、新たな仲間である「緑の子供」の助言を受けて。
異空間に逃げ込む神父の分身、ホワイト・スネイク。
異空間は、まさしく"あの世"。
あの世での大格闘劇が展開される。
それはまるで、『宇宙刑事ギャバン』のようでもある。
「緑の子供」はジョリーンを連れて平然と、その異空間にダイブしてしまう。
そのジョリーンの姿は、まさに『宇宙刑事シャイダー』の森永さんのようであった。
そうこうしてジョリーンはFFの仇討ちよろしく、神父とホワイト・スネイクとの激闘が展開される。
そしてジョリーン危機一髪のその時、エルメェスが、その身を投げ捨てて彼女を救出。
これにてエルメェスは死亡。
怒りに燃えたジョリーンのストーン・フリーは「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラッ!」と凄まじい鉄拳制裁!
これにて強敵ホワイト・スネイクも異空間の果てに、つまり地獄へと吹き飛んでしまう。
しかし神父とホワイト・スネイクは、まだ死んではいなかった。
ジョリーンの能力はDISC化されて奪い取られてしまう。
廃人となったジョリーン。
これを知った「緑の子供」が新しい仲間を連れて、まさに大ボスとの血みどろの抗争が展開される。
そこに、この刑務所の看守たちが。
植物化した看守たちは、敵も味方もなく、暴れ狂っている。
そこには所長の姿も。
だが殴り倒された所長のその手には、あのワニが生えていたのだ。
そのワニが周囲の植物化した看守たちを食い続けている。
まさに血まみれの地獄絵図が広がっている。
それはジョージAロメロの『ゾンビ』を髣髴とさせる場面でもある。
ショッピング・センターならぬ、刑務所がゾンビだらけという光景だ。
瀕死のエルメェスの目に映ったもの。
そこに現れたのは、何と空条承太郎であった。
「時間よっ!止まれっ!」とスター・プラチナが叫ぶ。
スター・プラチナによって看守たち、そして所長も一掃されてしまう。
さすが最強のスタンドである。
ゾンビのようになって暴れ回る植物化した看守たちを打ち倒すその様は、まるで『孔雀王』のようであった。
そして彼は、遂に神父からジョリーンのDISCを取り戻す。
復活したジョリーンは再びFF、エルメェスの仇に燃える。
手傷を負った承太郎に加勢し、再び激怒のストーン・フリーは「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラッ!」と凄まじい鉄拳攻撃!
たまらず神父は、ここに果てた。
死ぬ寸前、神父は言う。
「私は承太郎にあこがれていたのだ。
この憧れの気持ちが高まり、どうにも自分をコントロールすることができなくなったのだ。
そう、私は空条承太郎の分身になりたかった」
等々と、大ボスの最期という相応の言い訳をしてから、ようやく死ぬのであった。
場面は変わって廃墟と化した刑務所。
そこを後にするジョリーン。
外に出ると、そこには何の騒ぎだと刑務所の周囲にはやじ馬たちが溢れ返っていた。
そこに偶然、あのロメオの姿が。
ジョリーンはロメオを捕まえて、例の事を自白させる。
そこに警官隊が現れる。
こうして、ようやくジョリーンは自由の身になるのであった。
しかし父・承太郎は言った。
「ホワイト・スネイクは神父が死ぬ寸前、また別の誰かに移ってしまっていた。
オレには、その一瞬が見えたのだ。
だからオレの闘いは、まだ終わらない。
お母さんによろしく。
おまえは、お母さんを大事に、仲良く暮らしていけ。
オレには、まだ、やらなければならないことがあるのだ」
などという感じで、ジョリーンからバトン・タッチ。
ジョリーンは静かに廃墟となった刑務所を振り返る。
その窓の影に、あの謎の少年と緑の子供の姿が。
「ボクは物の幽霊を操りながら、これからもここで暮らしていくよ、おねえちゃん。
ボクはちっとも寂しくなんかないよ。
だって、ここには緑の子供が、ボクの弟が一緒にいてくれるんだから。
これからもボクらはお互いに助け合いながら暮らしていくよ。
仲良く暮らしていくよ。さようなら」
こうして再び空条承太郎を主人公に『ジョジョの奇妙な冒険・プラチナウォーズ』が展開されて、物語は、またまたネバー・エンディング化していくのであった。
(P217~P219より引用)
なお、筆者曰く、この予想の的中確率は60%らしい。……どの程度一致していると思うかは読んだ方の判断に任せる。
余談
著者は格闘技と心理学(後者は相当怪しいが)の人で多くの本を出しているが、どのジャンルでも評判は芳しくない。
様々な作品の心理分析書を出しているが、面白いと思ったのは「殺し屋1」(女性心理がリアルと述べている そうか…?)だけらしい。
「バトル・ロワイアル極限心理解析書」においては桐山和雄を「財閥の御曹司で過保護に育てられたから、ああいう性格になった」(詳しくは項目を参照してほしいが誤認である)と決めつけていたり、
『Leaf美少女キャラ解体真書』などで「Leafのビジュアルノベルは絵本のようなもので、そのキャラの台詞は可愛こぶった嘘臭いもの、理性的な男性にとって見ればむず痒い」と述べており、
バトル・ロワイアルの滝口優一郎への評価にも引用している辺り、金持ちや売れている物が嫌いなようだ。
なお、著者は現在でもkindle復刻版などを次々と出しており、現役である。
ちなみに本書はあの「トンデモ本の世界」シリーズでも取り上げられ、第11回日本トンデモ本大賞にもノミネートされている。
トンデモ度で言えばなかなかのものだったのだが、「忍者のラビリンス」という現代日本にも超能力者や他の星の高等生命体である忍者は生息していると説く奇書に惜しくも敗れ去っている。
追記・修正は1部~5部までもちゃんと読んでからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,24)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- この系列は5部以前の本もあったが、そっちは割とまともな内容だった……気がする。いや、読んだの昔過ぎてよく思い出せないのよ。 -- 名無しさん (2021-04-22 01:10:18)
- 最後までフォロー無しでただただ論うだけの内容というのもどうかなと思う -- 名無しさん (2021-04-22 01:16:26)
- この記事を読んでいる限りでは作品も読者もひたすらナメ腐ってるように感じる本。最近はやたらと漫画の徹底解析みたいな本が増えたね。 -- 名無しさん (2021-04-22 01:46:59)
- 最近とは言うがこの本だってもうじき20歳……考察したがりも今はステージをYouTube辺りに移してしまった印象がある -- 名無しさん (2021-04-22 01:58:08)
- スタンドも月までブッ飛ぶ衝撃の内容ゆえファンの間でたまに話題に上がる…そもそも謎本というジャンル自体ザ・粗製乱造って界隈なんだよね -- 名無しさん (2021-04-22 05:00:05)
- こんな解説本は酷すぎる -- 名無しさん (2021-04-22 05:49:59)
- 謎本ですよと断ってこうやって解説されると面白いけど、当時真剣に考察本と思って読んだ読者の心中はどんなものだったんだろう -- 名無しさん (2021-04-22 06:30:21)
- 当時だからまだマシなほうだが、YouTubeにこんな頓珍漢な動画あげたら永遠に晒し上げられそうだな -- 名無しさん (2021-04-22 08:28:05)
- アニメ始まる前に知れたのはいい機会 -- 名無しさん (2021-04-22 09:02:10)
- 日本からはるばるエジプトに行って花京院とアヴドゥルとイギーを犠牲にしながらド派手に切腹しその後も元気に子供を残したりしてる謎の男DIOう太郎 -- 名無しさん (2021-04-22 11:26:27)
- 軽く調べただけだけど、どうもこの人ほかの作品でも似たような粗製乱造をしているようで、同系統の本は軒並みAmazonの評価☆1だったりアンサイクロペディアやその凄まじい活動歴をまとめたサイトが引っかかったりした(漫画以外にも格闘技とかについても書いてるらしいけどそっち方面の人なんだろうか) -- 名無しさん (2021-04-22 13:07:56)
- 格闘技と心理学(怪しい)の人で何故か漫画の解析本も出してるが、面白いと思ったのは「殺し屋-1-」だけらしい・・・ -- 名無しさん (2021-04-22 13:30:07)
- エヴァに比べりゃ子供みたいなもんだろ -- 名無しさん (2021-04-22 14:33:48)
- DIOと見た場合はプッチ神父の感情としては間違ってないとも…(まぁ実際は敬愛みたいな感情だろうけど)>承太郎にホモめいた感情を抱いている -- 名無しさん (2021-04-22 15:18:42)
- この手の謎考察本コンビニとかに流通するから意外と売り上げいいんだよ 元手安いし -- 名無しさん (2021-04-22 15:34:09)
- bleachの初期に「ルキアは男なんですか」って質問が届いたのってこの人の謎本のせいじゃないかと疑ってる -- 名無しさん (2021-04-22 19:29:28)
- しかし、5部以前を全く読んでなかったとしても、どこをどう読んだらDIOと承太郎が同一人物なんて解釈ができるんだ?。 -- 名無しさん (2021-04-22 19:31:57)
- このサイト見てて良かった -- 名無しさん (2021-04-22 19:52:46)
- ↑ジョジョの単行本冒頭にはジョースター家の家系図およびDIOとの因縁が載っている、つまりどこも読んでいない -- 名無しさん (2021-04-22 19:53:35)
- つまりドラえもんの本編を全く知らずに映画一本だけ見て本書いたようなものか。 -- 名無しさん (2021-04-22 20:00:28)
- 謎本を出すのは別にいいけど公式の隣に置くのは勘弁してくれねえかな書店さんよ -- 名無しさん (2021-04-22 20:26:01)
- 正直最後のNRSで作者が狂ったみたいな本の方が気になる -- 名無しさん (2021-04-22 21:00:11)
- こんだけわざとやってんじゃないかってレベルで出鱈目書いてるのにホワイトスネイクの予想が絶妙に掠ってるのホンマ草 -- 名無しさん (2021-04-22 21:13:39)
- アンサイクロに著者の記事あって草 -- 名無しさん (2021-04-22 21:29:06)
- ↑2 「承太郎とDIOが同一人物」というのも、承太郎=ジョジョ=ジョナサンと解釈すると微妙に掠る気がするのも腹筋に悪い -- 名無しさん (2021-04-22 22:25:44)
- こんなテキトーなデタラメを書いて商売になることに世の不条理を感じる -- 名無しさん (2021-04-22 22:32:09)
- こんなんで金取るな -- 名無しさん (2021-04-23 08:24:20)
- 余談の忍者で全部吹っ飛んだわw -- 名無しさん (2021-04-23 10:27:59)
- 80年代生まれだけど、「セーラー服と機関銃」はまあ流行ってたけど、他三作は初耳どころか今年このページ見て初めて知った程度の知名度ですね……>本当にこんなのが子供たちの間で流行ったのか? -- 名無しさん (2021-04-23 12:24:54)
- 今後の展開を大胆予測だけは微妙に面白そうなのズルいな・・・ -- 名無しさん (2021-04-23 13:05:38)
- この手の謎本では「ジョジョの奇妙な秘密」が割と良かった。4部のネズミ狩りの話辺りまでがテーマなんだけど、本気でジョジョ好きな人が書いてる感じがした。 -- 名無しさん (2021-04-23 13:49:03)
- 「ジョジョを全く読んでいないヤツに6部から読ませてガチ考察させてみた」って書くと最近のYoutubeならありそうな気がしてくるな -- 名無しさん (2021-04-23 17:14:36)
- こんなトンチンカンな謎本が出せるなら「西住しほは浮気をしており、実はみほとまほは常夫と血が繋がっていない」って内容のガルパンの謎本出しても許されそう -- 名無しさん (2021-04-24 00:34:36)
- ↑それは謎本じゃなくてエロ同人のネタだろ・・・ -- 名無しさん (2021-04-24 01:05:34)
- 公式画像を勝手に貼りまくって「ここが魅力的なんだよね!」とかやってる手抜きファンサイトよりは努力と独自性が感じられる。ただ原作へのリスペクトがまるでないが。 -- 名無しさん (2021-04-24 01:07:27)
- 鬼滅も完結する前に「黒幕は〜」みたいな考察本見かけたけどあれもこれと似たようなもんかな? -- 名無しさん (2021-04-24 08:07:45)
- ミリしら遊びを連想してしまう -- 名無しさん (2021-04-26 23:29:27)
- エンド予測SSにしては面白い話なんじゃね?と思ったらプラチナウォーズは安っぽくて笑った -- 名無しさん (2021-04-26 23:33:04)
- せめて5部ならまだマシな考察が…と思ったがこの調子だとジョルノの金髪は実は普通に染めてるとか言い出しそうだ -- 名無しさん (2021-05-10 02:30:48)
- そもそも引用された部分見て分かる通り、バトルシーンの描写が「怒りに任せて〜」とかだけで、ジョジョの魅力の一つのスタンドバトルの醍醐味がまるでわかってないんだよね、この人。 -- 名無しさん (2021-05-18 15:10:25)
- 作者からしたら、「え?1〜5部って何のこと?この漫画が続編モノだって教えてもらってないし!」って感じだったのかな。 -- 名無しさん (2021-06-12 11:44:09)
- ↑ 教えてもらってないならって自分で調べようとしないのはただの怠慢だと思うがね。端くれでもいっぱしのライターなんだから -- 名無しさん (2021-06-12 11:53:53)
- 『邪悪の石 本当は恐ろしいハリー・ポッター』の項目もできたけど、あっちは相当頑張ってたんだなって… -- 名無しさん (2021-07-14 18:44:33)
- あぁ、謎本ってそういう・・・「(存在意義が)謎本」的な。 -- 名無しさん (2021-07-14 20:05:57)
- 正直オカルト脳っぽいし適当に作ったというより本気でこういうものだと信じて書いた可能性が -- 名無しさん (2021-10-25 20:34:46)
- せめて1~5部まで読んでから本を出して欲しい -- 名無しさん (2021-11-15 18:41:13)
- こんな本にお金を払わせるのって、詐欺罪とかで訴えたりできないのかね? -- 名無しさん (2022-02-16 20:43:50)
- ↑真面目に答えると、「間違ったことを発表したら罰せられる」とか表現の自由に真っ向から反しているので無理。逆に「この本こんなに変だぜ」と指摘しても罰せられないことをとりあえず喜んでおいた方がいいかと。 -- 名無しさん (2022-02-16 21:57:33)
- アナスイとウェザーに言及していないのを見てみると、本当に「目を通しただけ」なんだろうな -- 名無しさん (2022-03-12 07:40:17)
- 一番最後の忍者云々の奇書がマジで奇書で草。地獄の一丁目かな? -- 名無しさん (2022-04-14 09:21:38)
- こんな本出せるんだ。でも売れるから書くんだよね…考察にしてもするならちゃんと読んで欲しい。ファンとしてはなんかこういういい加減なの悲しい -- 名無しさん (2023-01-17 08:30:34)
- ↑考察系ユーチューバーとかが人気になってるの見れば分かるでしょ。昔からこういう「実はこういう事なんですよ」って言うのは一定の人気がある。 -- 名無しさん (2023-01-17 08:54:27)
- 描いた人は平行世界から来たのだろうか・・・ -- 名無しさん (2023-01-17 09:33:31)
- ↑11 例のハリポタの記事、書いた人に作品愛が無いのが明白だから鵜呑みにしないで欲しい。物語楽しむより粗探しする方が大好きな人間なら、あの悪意しか無い本絶賛するわなと…正直あの記事も書籍も、謎本ブームの時にゴマブックスが粗製濫造してた低品質な謎本と同レベルだよ(こっちも登場人物を安直にマザコン・ホモ呼ばわりするような叩き目的の雑な本が横行してた) -- 名無しさん (2023-06-20 12:19:05)
- でも、実は承太郎といいつつ、実は第3部の承太郎とは別人で、それこそ承太郎を自称するDIOだったって展開は結構面白そうな気もする。荒木先生そういうことするタイプの作家じゃないし、それを実際に面白くできるのはかなり手腕がいる気もするが。 -- 名無しさん (2023-06-21 14:02:28)
#comment(striction)
*2 どちらも6部内だけで得られる情報である。
*3 ジョンガリは第3部時代はまだ小学生くらいの子供であり、その時期に軍人ということは考えられない。
*4 プッチがDIOにそういう感情を抱いているのではないか?という考察自体は(本気かどうかはさておき)ファンの間でも時折囁かれるので、「DIO=承太郎」と勘違いしている以上、こういう推論が立ってしまうのはおかしくないと言えなくもないが
*5 まあこの部分については「徐倫にスタンドの才能がなかったら承太郎はどうするつもりだったの?」という別方面のツッコミが原作時点で存在するのだが…。
*6 原文ママ。正しくは「人びと」。
*7 まぁその他の部分は概ね間違っているので「まぐれ当たり」の範疇を出ないだろうが…
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧