SCP-894-JP

ページ名:SCP-894-JP

登録日:2020/03/20 Fri 08:44:03
更新日:2024/05/16 Thu 13:56:50NEW!
所要時間:約 11 分で読めます



タグ一覧
SCP FoundationSCP-894-JPSCP-JPSCP財団Safekotarou611それはきっと終わらぬ悪夢ノート夢で終らせない…悪夢



SCP-894-JPはシェアード・ワールド『SCP Foundation』に登場するオブジェクトである。
オブジェクトクラスはSafe。
項目名は『それはきっと終わらぬ悪夢』。


このオブジェクトは、B5サイズの大学ノートである。表紙に「あなたの夢はなんでしたか?」と一般的な油性インクを用いた乱雑な文字で書かれている。ノート自体に異常な物質は含まれていない。
このオブジェクトには2つの異常性がある。


第一の異常性は、ノートに何かを筆記・描画したときに現れる。
その終了と同時に、書かれた文字や絵の全てが即座に焼失する。
そして、このノートに筆記・描画を行った人物(以下、対象とする)は、その対象が過去に最も就業を希望していた職業に関する専門的な技術・技能や知識。そしてそれらを習得する意欲やその職業自体への関心をことごとく失くしてしまうのだ。


第二の異常性は、ノートに何も書かれずに放置されてた場合に現れる。
最短で24時間、最長で168時間、ノートが放置された場合、そこから最も近くに存在する筆記用具の付近に転移する。また、一度でもこのノートに筆記・描画をしたことのある人物は、再び書くことによって、そのノートの転移を阻止することはできない。


このノートの発見経緯としては、とある県のとある市のアパートで自殺した大原氏の自室の机の上から、大量の原稿用紙やペンに埋もれた状態で発見された。
通報を受けた警察は捜査の際、そのノートを証拠品として押収していた。
だが、証拠品袋に入れたにもかかわらず、いつの間にか保管庫内の筆記具の付近から発見される事例が相次いだため、潜入していたエージェントによって回収、収容に至った。
なお、警察がノートを発見するまでの間、大原氏の自室にあった筆記用具によって、ノートが外に出ていくのを阻んでいたと考えられる。大原氏は転移の性質に気づいていたのだろうか。


このため、特別収容プロトコルも、専用保管ロッカーに、文房具とともに保管するだけ、ノートの近くには常に筆記具が置かれるようになっている。



実験記録


ここからは実験記録である。長いため、要点だけを説明する。


  • 実験記録894-JP-4

まずは事前にD-894-2に対し、何になりたかったかを聞き、「サッカー選手」という回答が得られた。
そしてノートに「サッカー選手」と書かせることにした。
結果として、対象はサッカーに関する専門的な技術・技能・知識及びそれらの習得に対する意欲やサッカー選手自体への関心を失った。
なお、対象が以前、サッカーの技術等の習得を過去に行ったというエピソード記憶や、サッカー選手になりたかった動機等は実験後も持ってはいたが、どのようにして、技術等を習得したかのプロセスは答えることができなかった。
この実験から、身体能力や職業自体の存在の認知、基本的な知識が失われるわけではなく、あくまで専門的なものが失われるようである。


  • 実験記録894-JP-5

もう一度D-894-2に「サッカー選手」と書かせるが、変化は見られなかった。
どうやら、一度影響を受けた対象は再び影響を受けることはないようだ。


  • 実験記録894-JP-6

今度はD-894-2に対し、サッカー選手に関する専門的な技術等を再習得させることを試みた。
しかし、あらゆることを行っても身につくことはなく、疑似記憶を植え付けても効果は出なかった。
このことから、喪失は永続的かつ不可逆的であるものと思われ、エピソード記憶から再習得することもできないだろうと結論づけられている。


  • 実験記録894-JP-8

今度は「パイロットになりたかった」と話すD-894-4に対して、ノートに「教師」と書かせることにした。
しかし、結果として、対象は航空機の操縦に関する専門的な技術等を喪失した。
このことから、書く内容は関係ないのではと仮説が立てられ、次の実験を行った。


  • 実験記録894-JP-9

今度は3人を用意。事前にD-894-5からは「美容師」、-6からは「医師」、-7からは「看護師」になりたかったとそれぞれ回答された。
実験は、D-894-5に対しては、美容師という職業に対する自身の考えを、残り2人には「あいうえお」という文字をノートに書かせた。
結果として、D-894-5は美容師に、-6は医師に、-7は看護師に関する専門的な技術等を失った。
このことから、前回の実験の仮説が実証された。


  • 実験記録894-JP-11

今度は「料理人になりたかった」と話し、実際にレストランで調理師として勤務していた経験のあったD-894-9に対し、「料理人」とノートに筆記させた。
結果として、対象は調理に関する技術等を喪失した。
このことから、過去に働いていた経験を持っていても、同様に影響を及ぼすことが判明した。
だとすると、今現在その希望する職業に就いている人物に書かせると、どうなるだろうか?それが次の実験である。


  • 実験記録894-JP-12

今度はDクラスではなく、新木研究助手を対象に実験を行った。
ノートの異常性による人材の喪失が懸念されたため、協議の結果、サイト-8181の中で、最も能力の低い職員が選抜されることになった。財団ェ…。
ちなみに新木研究助手は、「研究者になりたかった」と話している。
記入の結果、対象に変化は見られず、専門的な技術等の喪失も確認されなかった。
既に希望する職業に就いていた人には影響を及ぼさないと思われるが、念のため、3カ月の経過観察が提案された。


  • 実験記録894-JP-14

今度は「公務員になりたかった」と話すD-894-10に対し、簡単な図形やイラストをノートに描かせることにした。
しかし、D-894-10は表紙を見た数秒後に涙を流し、ノートを開いて簡単な図形ではない、男性キャラクターのイラストを描画した。
描画を終えた後、対象は放心した様子で、実験スタッフの呼びかけにも応じなかったため、実験の終了が宣言され、対象は警備スタッフによって退出された。
実験の後、対象はイラストの描画能力を完全に喪失していた。


どう見てもこれまでとは明らかに様子がおかしかったため、D-894-10に対してインタビューが行われた。



インタビュー記録894-JP-2

そのままコピペすると長いので要略すると、
実はこのD-894-10、本当は公務員ではなく、漫画家になりたかったのである。
子供のころから漫画が大好きで、高校卒業後にバイトをしつつマンガを描いていたが、応募してもことごとく鳴かず飛ばず。
しかも自身より下に見ていてた昔の友人が漫画で成功しているのを知り、自身の今までの苦労が何だったのかと思うときもあった。
それでも諦めきれずに、ようやく自身の納得のいく作品ができて、出版社に持って行ったが、結局不採用。
ショックのせいか帰途の赤信号に気づかず、車にはねられ、腕に障害が残った。
それでも結局、諦められなかった。他に取り柄がないD-894-10にとって、漫画を描くことは自身のすべてだと思っていた。
そしてDクラスになってこの実験に参加し、あのノートの表紙にある「あなたの夢はなんでしたか?」を見たとき、自身の何もかもを馬鹿にされたような気がして、やけになって、あのノートに簡単ではないイラストを描くことにしたのだ。
そして書き終えた後、D-894-10は自棄になってしまったのだった。現在となっては、ある程度気が楽になったものの、あとに残るのは空しさだけだったのだ。


インタビュー後に行われたD-894-10に対する更なる調査の結果、漫画やイラストをはじめとした創作活動に関する技術等及び漫画家自体への関心を失っていた。



追記・修正は夢が叶わなかった人にお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,15)

[#include(name=テンプレ3)]

















































実は、報告書はこれが全てではない。上記の報告書はレベル4/894-JPクリアランスを持っていない職員に対して、一部の情報が隠蔽された状態で公開されている。
ここからはレベル4/894-JPクリアランスを持つ職員にのみ公開される情報を見ていこう。




SCP-894-JP


登録日:2020/03/20 Fri 08:44:03
更新日:2024/05/16 Thu 13:56:50NEW!
所要時間:約 11 分で読めます



タグ一覧
scp-jp scp財団 scp foundation ノート 夢で終らせない… 悪夢 thaumiel kotarou611 scp-894-jp それはきっと終わらぬ悪夢 ドリーマー・プロトコル




補遺

実験894-JP-12に参加した新木研究助手だが、実験から7年後、雇用からわずか9年という異例の早さで上席研究員に就任することができた。
これを受け、新木上席研究員に対して調査を実施したところ、実験前と比較して、生産性・問題解決能力・記憶力・判断力等の能力に大幅な向上が確認されたのだ。
それを裏付けるかのように、周囲の人物へのインタビューで、実験が行われた日の後から、突如として能力の飛躍的な改善が見られたという複数の職員からの証言が得られた。
このことから、新木上席研究員の能力の向上は、ノートに起因するものであると推定された。


これを受けて、担当研究員の一部から、このノートを用いて、財団職員の能力を向上させる試みが提案された。
ノートに未知の異常性が存在する・異常性を誤認している可能性がある・D-894-JP-10のようにかえって、職員の能力の喪失を招く危険性はあるが、対象職員の過去の経歴への入念な調査及び尋問によって、能力喪失のリスクを低減させることができ、それ以上に職員の能力の向上による財団のメリットの方が大きいと判断され、承認された。
それに伴って、異常存在の収容に寄与するものとされるため、オブジェクトクラスをSafeからThaumielと再分類された。
現在はドリーマー・プロトコルとして、このノートが定期的に使われることになっている。



ドリーマー・プロトコル

1カ月に一度、財団が実施する標準忠誠心テスト内に追加された、当プロトコル用の設問により絞り込まれた職員の過去の経歴を調査し、また、経歴の調査が実施できない職員に対しては尋問を行い、対象となる候補者を選定する。
候補者には、実験と称しSCP-894-JPへの筆記または描画を行わせた後に検査を行う。
もし技術等の喪失が無ければ、ドリーマー・プロトコル対象者と指定し、クラスA記憶処理を施したうえで通常の業務に復帰させる。
喪失が確認された場合、業務に支障がなければクラスA記憶処理ののちに復帰、支障があれば再配置や解雇が実施される。
また、ドリーマー・プロトコル対象者には、必要に応じてクラスCまでの記憶処理を含めたメンタルケアまで行われる。





…ん?メンタルケア?


勘のいい人なら、「なぜメンタルケアを行う必要があるのか」と疑問に思うことだろう。
その答えは、インタビュー記録に示されている。



インタビュー記録894-JP-12

要略すると次のようになる。
あの実験以降、ミスの頻度が著しく少なくなり、Anomalousアイテムの調査・管理等の作業の効率や生産性が上がっていると評価された。
あるサイトで起こった収容違反で、新木研究助手だけが生き残り、その時観察したあるオブジェクトの特徴をもとにした収容方法を後任のサイト管理官に伝えたところ、そのオブジェクトの確実な収容につながったと周囲は話していた。
しかしその経験を、当の新木研究助手は実感としてわかない、そういった行動をした記憶はあるのに、本当に自身がやったという確証がもてなかった、と話した。
そして功績が認められ、一般研究員に昇格した。さらにその後も、オブジェクトの新たな性質を発見する、実験中の事故を防ぐ、自身の考えた特別収容プロトコルが採用され、オブジェクトがSafeに再分類されることも相次いだ。
しかしその全てが、自身の成果だと言い切れない、まるでテキストの答えを丸写しされているような、予め用意した手柄を渡されているような感覚がすると話す。
そしてそう考えている間にどんどん功績を挙げ、重要な事柄を任されることになったことについて、自分が死ぬだけならまだいいが、自分がもし失敗したら、自身はおろか、世界を破滅に追い込んでしまうという事実に、新木上席研究員は耐えられなかった。
その事実に耐えかね、辞めようとして、辞表を提出しようとしたが、紛失したり受理されなかったりといったことが9回も連続して起きていた。
だったら死んでしまおうと思ったものの、違う薬を飲んでいたり、拳銃が故障していたり弾が無かったり、近くの人に止められたりと、ことごとく失敗した。
結局辞めることも死ぬこともできないまま、実感のわかない成果だけが積み上がり、上席研究員になってしまった。
上がっていくにつれて、ほかの同僚からはだんだんと人間味が薄くなっていくのを実感したが、新木上席研究員はそうなれなかった。
あの実験の前から何も変わっていなかった。それでも、そんな新木上席研究員からは考えられないような判断を、新木自身がいつのまにか下しているのだ。
そしてその判断は成功し、周囲の期待は膨らむばかりで、いつか失敗するかもしれないというプレッシャーや恐怖心に怯えていた。
こんなことになるなら、研究助手のまま働いていた方が良かった、と新木上席研究員は語る。


新木上席研究員は、その有用性から当面の間は収容または解雇される予定はなく、記憶処理を含めたメンタルケアを施している。




SCP-894-JPは財団にとって、確実に有用なオブジェクトである。今後、オブジェクトの安全な収容方法が次々と確立していくだろう。
しかし、本人がその自覚をすることはない。
まるで夢を見ているかのように、ただただ実感のない成果だけが積み重なり、どんどん上へと昇っていく。
途中で死ぬことは許されない。収容違反で自分だけ生き残った事案から、おそらく外的要因で死ぬことも許されないだろう。


かつて夢を持っていた人には、その夢を諦めさせるノート。
しかし、今現在で夢の叶っている人に対しては、その夢が終わらないようにさせるノート。
はたして、どちらが本人にとって、よかったのだろうか―――






博士: では、本日のインタビューはここで終了とします。


新木上席研究員: あ、あの、その前に一ついいですか?


博士: 何でしょう?


新木上席研究員: 私は仮にもオブジェクトの影響を受けた身ですし、その、収容されたりとかはしないんでしょうか?


博士: さあ、私には何とも。


新木上席研究員: そうですか、そうですよね。私が昔抱いていた夢と、その為に費やしてきた人生は、一体何だったんでしょうか。



…私の夢は、いつ終わるんでしょうか。












SCP-894-JP


それはきっと終わらぬ悪夢


Object Class : Thaumiel




追記・修正は夢を実現している人にお願いします。


SCP-894-JP - それはきっと終わらぬ悪夢
by kotarou611
http://ja.scp-wiki.net/scp-894-jp
この項目の内容は『クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス』に従います。

[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,29)

[#include(name=テンプレ3)]


  • タチ悪い…でも有用なことは事実だから、財団は使い続けるだろうな。被害といっても主観の問題っぽいし。 -- 名無しさん (2020-03-20 09:10:54)
  • >大原氏は転移の性質に気づいていたのだろうか 筆記用具くらい普通にあってもおかしくなくね? -- 名無しさん (2020-03-20 09:40:33)
  • 要するに異能生存体製造機ってことか? -- 名無しさん (2020-03-20 10:30:39)
  • ↑2 ペンに埋もれてたからでは?2、3本ならまだしも大量に置いておけば転移を阻止しやすそうだし。 -- 名無しさん (2020-03-20 11:12:03)
  • 地味にエグいな……。これ新木研究員が老衰死しそうになったらどうなるんだ? -- 名無しさん (2020-03-20 13:53:13)
  • 「終わらない」が老いても死ねない系とかじゃなければ別に気にしない人もいそうな程度だな、実際役立ってるわけだし 失敗してもその「テキスト」のせいにすることすら出来る 新木さんの適性がなかったばっかりにエグくなってる感じ -- 名無しさん (2020-03-20 14:23:49)
  • 夢を叶えられなかった人は夢から醒め、夢を叶えた人は夢を永遠に叶え続ける状態にする。後者の方が羨ましいように見えるけど、途中で変節したのに最初の夢を強制させられるのは辛いわな -- 名無しさん (2020-03-20 16:04:46)
  • テキスト通りに行動するだけだから最早”研究”者では無いって意味かと思ったら違うのか -- 名無しさん (2020-03-20 17:10:00)
  • 「将来なりたい職業」だった場合、どうなるんだろう?過去限定? -- 名無しさん (2020-03-20 21:05:01)
  • 叶わなかった夢への未練を断ち切るという意味では優しいオブジェクトだけど… -- 名無しさん (2020-03-20 22:57:46)
  • 新木研究員の不安は普通の人間ならもって当然の悩みだな。むしろその新木研究員にどんどん人間味が薄くなっていくと評される同僚たちが怖い。 -- 名無しさん (2020-03-21 00:35:05)
  • 夢は夢で終わらせない♪動かし始めてる、輝く日のために♪ -- 名無しさん (2020-03-21 20:01:54)
  • 有用だけど、エグいな... -- 名無しさん (2020-03-21 21:42:58)
  • ↑4 「プロになるのはスッパリ諦めて趣味で楽しむ」ってことすらできなくなるのはなぁ…… -- 名無しさん (2020-03-22 08:39:52)
  • 夢・目標に対して0か1かを強要するオブジェクトって事か -- 名無しさん (2020-03-30 03:53:04)
  • 永遠の夢モードになった場合は、ミコラーシュみたいに悪夢の中でめちゃくちゃ充実できる奴でもないと耐えられなくなるわけか… -- 名無しさん (2020-04-02 14:42:41)
  • 俺、子供の頃インド人になりたかったんだけど、そういう場合どうなるんだ? -- 名無しさん (2020-05-03 17:16:04)
  • ↑なんでインド人...?普通の人はあまり知らないようなあなたのインド人に関する知識がすっぱり消えるんじゃない? -- 名無しさん (2020-05-03 17:40:33)
  • コメント欄に現れた唐突な夢:インド人に大変申し訳ないが草 -- 名無しさん (2020-05-03 17:54:53)
  • インド人を右に!! -- 名無しさん (2020-06-03 20:29:18)
  • 普通の人が神様チート貰った結果、って感じだな… -- 名無しさん (2020-07-07 11:46:06)
  • D-894-10は日本支部のTaleにある一般募集で参加したタイプかな -- 名無しさん (2020-07-09 16:28:21)
  • 芥川龍之介の「芋粥」をSCP仕立てで、って感じの作品だな -- 名無しさん (2020-08-11 12:39:45)
  • 興味もすっぱり吹き飛ばしてくれるのがせめてもの救いだな -- 名無しさん (2020-09-09 17:49:09)
  • お願い!タヒなせてくれ!夢は夢で終わってくれ! -- 名無しさん (2020-09-15 17:17:41)
  • うわぁこれは…うわぁとしか言えない…なんとも言えない後味の悪さ。夢で終わらせてくれよぉ(懇願) -- 名無しさん (2020-12-09 03:22:19)
  • どちらに転ぶとしても夢をかなえるためにしてきた努力を全否定されるのかする -- 名無しさん (2021-01-06 19:06:24)
  • 894はくし=白紙って言ってた人がいてたまげた -- 名無しさん (2021-04-10 21:16:26)
  • ある意味なろうへの皮肉。努力全否定でチート才能もらって、そんなの本当に嬉しいか?って話 -- 名無しさん (2021-06-12 09:40:11)
  • これで本当に救われるような人間なんて「叶えられなかった夢のことをもう二度と思い出したくもないのに、叶えられなかった夢の方が忘れることを許さないように頭の中から消えてくれず苦しんでいる」ような人間くらいじゃないか……? -- 名無しさん (2021-08-23 21:53:11)
  • 後者の効果は夢を叶え続けているんじゃなく叶えされられ続けているんだもんな。虚無にもなるわ -- 名無しさん (2022-01-21 14:08:42)
  • ↑3。なろうでも、ストーリーに変化をつけるために見せかけとは言えど主人公のピンチとか失敗あるから。新木研究員みたいに万事が上手くいきすぎた結果、人生に倦むとかはないと思うわ -- 名無しさん (2022-06-16 18:51:03)
  • 世界中の誰にもバレないチートがなんでも完璧な成果を出してくれるが、永久にオフにできない。って考えるとかなり虚無感に苛まれそうだな。 -- 名無しさん (2022-10-21 13:42:37)
  • 「叶えたい夢や目標がない」とか「ただ楽して平穏に生きたいだけ」みたいな人ならどうなるんだろう?最低限の生きる気力も無くなるのかな? -- 名無しさん (2022-10-21 17:34:34)
  • ↑「叶えたい夢や目標が無い」という状態は「叶えたい夢や目標も無いくらいに現状に満足している=夢が叶っている」と解釈されてそれ以降一切の夢や目標が持てなくなるんじゃないかと。「ただ楽して平穏に生きたい」というのは未実現の夢や目標に当たるのでそれを諦めさせられて苦難と危険に満ちた生活…財団職員として雇用されるんじゃないかと思う。 -- 名無しさん (2023-01-10 06:30:29)
  • オープンな組織ではないから難しいけど、才能は無いけど財団職員になりたいって人を雇用してすぐにこれに書かせれば結果的に優秀な職員が雇えるのかな -- 名無しさん (2023-06-22 16:01:21)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧