マットフェイス

ページ名:マットフェイス

登録日:2020/02/25 Tue 20:36:20
更新日:2024/05/16 Thu 12:47:27NEW!
所要時間:約 1 分で読めます



タグ一覧
ゼルダの伝説 夢をみる島 ボスキャラ 大ボス 中ボス 地面 爆弾 ふしぎの木の実 ゼルダの伝説ボスキャラ項目 おしゃべり 強い←ふしぎの木の実 弱い←夢をみる島 扱いが安定しないボス マットフェイス




マットフェイスとは、ゼルダの伝説 夢をみる島ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章で出てくるボスモンスター。



概要

地面に浮かび上がる顔というゼル伝シリーズの中では極めて異質なボスキャラ。
初登場作品である「夢をみる島」では台詞があり、倒すと本作の真実の一部を言い残して消滅する。


今の所上述した2作品にしか登場しておらず、どちらの作品でも共通した弱点が存在している。が、このボスキャラは作品によって扱いがどうも安定しない。


夢をみる島

「ヒント! オイラ ××××が ニガテでやんすよ! ヒィェッヒェッ! おもわずクチがすべっちまいやしたよ。 ヒェッ!」


上述したように初登場作品であり、少しだけだが台詞がある。
Lv.6のダンジョン「顔の神殿」の大ボスであり、最初にボス部屋に入っても何も無いが、時間が経つと地響きと共にゆっくり顔を出す。


こいつは地面の顔という理由で剣の攻撃は全く効かない。が、こいつの台詞を思い出して欲しい。
××××が苦手と言っていただろう。その××××に入る4文字の武器…そう、バクダンである。
こいつが顔を出している時に爆弾をセットし、その爆風が顔にヒットすればダメージを与える事が出来る。


だがこいつもボスなので攻撃してくる。まず周りの床の模様から床ビュンを召喚し、それをリンクにぶつけての攻撃。それが無くなると隅っこのツボを飛ばして攻撃する。


そしてそれら全てを使い切ると、今度は顔の周りに落とし穴を発生させ、リンクを落とそうとしてくる。


…なのだが、正直言うとこいつはかなり弱い。というのも、床ビュンは剣で壊すことも縦でガードすることも可能だし、落とし穴攻撃も物凄いスローなので落ちることはまず無い。


また、この頃は爆弾はボタンを押したその場所にすぐセットできるのでタイミング次第だが不意打ちも可能。
おまけにこいつの上に乗ってもノーダメージなので苦戦要素はほぼ全く無し。よくこんなのでボスになれたなこいつ…


因みに倒すと…


「アヒーッ! またまたクチが すべっちまいそーでやんす! 「かぜのさかな」 がおきちまったらみーんな、きえちまうんでげすよ! しまのものは、みーんな、ほんと。ヒィェッ! ヒィェッ!」


と、衝撃の事実を言い残す。


なお、流石に弱すぎたと判断されたかSwitch版のリメイクでは

  • 不意打ちが不可能になる
  • 上に乗るとダメージを受ける
  • 中央にとどまらず移動する
  • 落とし穴のスピードが速くなり、リンクに迫ってくるように変更

…と、やや強化された。



ふしぎの木の実

大地の章のみに登場。
出現時期が早くなり、Lv.2のダンジョン「ヘビの亡骸」で登場する。
…のだが、前作の弱さが祟ったかなんと中ボスに格下げされてしまった。おまけに台詞も無い。


これにより余計に弱体化した…かと思われたら、何故かむしろ強化されていた。


まず、本作での爆弾セットの仕様が変更されたため安定して顔にヒットさせることができなくなった。
更に今回は口から火を吹いて火球弾をばらまいたり、地響きでゾロゾロを落としてきたり、落とし穴を出すタイミングが顔を一旦消滅させてから高速で出すようになったり…と、明らかに強くなっている。
特に落とし穴攻撃がやっかいで、たまに穴を中ボス部屋の入り口に開けてくる。
リンクは、一度穴に落ちると入り口まで戻されてしまう仕様なのだが、その入り口に穴が開いているとリンクが連続で落ちて一気に体力を減らされてしまう
本来なら、ダメージを受けるとしばらくは無敵時間が用意されるのだが、無敵状態でも穴には落ちるし、穴に落ちると無敵状態でもダメージが入ってしまう。
さらにステージはまだ二面なのでハートの器もあまり取っていないので、一気に体力をごっそり削られる。


一応前作同様顔に乗ってもノーダメージだが、この強化は驚かされた事だろう。
ボスのドドンゴは動きが遅いので、下手をするとドドンゴよりも手強いかも。
また、ラスダンのゴルゴン城でも中ボスとして登場する。


総評

このように扱いが両極端なやつであり、初登場作品では大ボスなのに弱い、次回作では中ボスなのに強い、という何だかよくわからないボスと化している。


なお、その姿と性質によってか後のゼルダの伝説シリーズでは一度も登場していない。
そもそも彼の姿を描写する以上は、天井から俯瞰する=2D出演に限定せざるを得ない。
3D作品では「床に浮かんだ顔」ではプレイヤーには見えづらくてかなわない。
そのため今後も登場する可能性は低いと思われる。



余談

名前の由来は、そのまんま床にある顔のためにマットフェイス。
顔のついた床だからといってフェイスマットではない。それだと顔枕である。
また、その不気味な見た目のせいか、非公式の攻略サイトなどでは、たまにマッフェイスと間違えられたりしている。





追記・修正は爆弾が苦手じゃない人がお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 床から顔が出てくるインパクトが強くて、いまだに印象に残っているボスだな -- 名無しさん (2020-02-25 20:48:18)
  • 3Dゼルダだとどんな動きするんだろうか -- 名無しさん (2020-02-25 20:52:17)
  • スイッチ版夢を見る島やった時、こんな強かったっけ?と思ったがやっぱり強化されてたんだな……それでも大したことないのが悲しいところ -- 名無しさん (2020-02-25 21:05:45)
  • なお、大地の章のレベル2に出現する個体は部屋の中央付近に移動すると行動開始する関係で、戦闘が始まってもいないのに不意打ちで撃破が可能というwww -- 名無しさん (2020-02-26 09:07:35)
  • 不意打ちの意味がよく分からないんだけど、本体が出てくる→攻撃 だから、本体が出る予兆を見てからバクダン設置でダメージ与えて攻撃モーションキャンセル出来るって感じ? -- 名無しさん (2020-02-26 10:16:01)
  • ↑攻撃キャンセルは出来ない。不意打ちはボス部屋入った時に、顔が出現するギリギリのタイミングで爆弾が爆発すれば台詞を喋る前にダメージを与える事が出来る -- 名無しさん (2020-02-26 19:13:53)
  • もし3Dで出たら、壁にも出てきたりして。 -- 名無しさん (2020-02-26 23:47:52)
  • こいつに限らず夢島は全体的にボスがかなり弱めな気がする。アングラーとか負けた人一人もいないだろう -- 名無しさん (2020-02-27 22:11:41)
  • 小学生には全ボス歯ごたえがあった覚えがある、ただし連打してれば終わるデグフレム以外 -- 名無しさん (2024-03-19 13:10:37)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧