登録日:2015/06/10 Wed 20:51:18
更新日:2024/01/15 Mon 10:32:43NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
dm dm-26 デュエル・マスターズ 火文明 自然文明 多色 極神編 コモン ワイルド・ベジーズ アーマロイド 桃太郎 自然文明のクリーチャー 火文明のクリーチャー デュエマ 機動剛勇ラスト・モモタロウ
完璧だ。
既に我が剣に迷い無し!
概要
機動剛勇ラスト・モモタロウとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。
DM-26「極神編 第3弾 超絶VS究極(ドラゴニック・ウォーズ)」にて収録。レアリティはコモン。
自身を犠牲にして攻撃力を高める、多色のアーマロイド/ワイルド・べジーズ。
スペック
機動剛勇ラスト・モモタロウ C 火/自然文明 (3) |
クリーチャー:アーマロイド/ワイルド・べジーズ 3000 |
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 |
このクリーチャーが攻撃する時、その攻撃の終わりまで、このクリーチャーは「W・ブレイカー」を得てもよい。そうした場合、その攻撃の後、このクリーチャーを破壊する。 |
攻撃直後に自身を破壊することを条件に、W・ブレイカーを得る。
W・ブレイカーを付与させるかどうかは任意。
なお、自壊するタイミングはターン終了時では無く攻撃直後なのでそこは注意。
コスト設定が軽いだけに、W・ブレイカーを早期に繰り出せるのはそこそこ魅力的。
火文明には、3ターン目に召喚酔い無しで攻撃できるクリーチャーもいる。
それらのクリーチャーは、『出したターン+次のターン』でシールドを二枚攻撃できる。
ただし、こういったクリーチャーは高確率でシールドを一枚はブレイクできるが、ブロッカーに邪魔されることも多い。
そのようなクリーチャーと比べると、モモタロウは一気にシールドを二枚吹き飛ばせる点で優位性がある。
自身を犠牲にする能力と相性の良い種族設定なのも、このクリーチャーの強みか。
アーマロイドなので、自壊によるランデスが行えるアッシュランデスとの噛みあわせは良い。
ワイルド・ベジーズの方も、種族サポートなどにも恵まれている優遇種族である。
このことから、どちらの種族デッキにも投入しやすくなっている。
こんな感じで基本性能は高い方なので、W・ブレイカーを得るタイミングを見極めて運用していこう。
相性の良いカード
千切秘伝ワイルド・ベジタブル UC 自然文明 (3) |
呪文 |
アタック・チャンス-ワイルド・ベジーズ |
このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体のパワーは+6000され、シールドをさらに1枚ブレイクする。 |
ワイルド・ベジーズ専用のアタック・チャンスを持つ呪文。
モモタロウで殴る際にこの呪文を使えば、シールドブレイク追加で事実上のT・ブレイカーに。
さすがに相手も最速4ターンでシールドを三枚も失えばダメージは大きいはず。
パンプアップもあるが、モモタロウがW・ブレイカーになった場合は攻撃直後に死ぬので、役に立つかは微妙。
何らかの理由で除去したいクリーチャーがいるなら、W・ブレイカー付与を使わずに殴り倒すのにこの呪文を使うのも選択肢として考えられるか。
猿神兵アッシュ R 火文明 (4) |
クリーチャー:アーマロイド 3000 |
自分のアーマロイドが破壊された時、相手は自分自身のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 |
DMにおいて長い歴史を持つデッキタイプである【アッシュランデス】の主力。
モモタロウの自壊効果との相性が良く、確実に相手のマナを一枚墓地に送っていける。
相手を攻撃していきながら、マナを削ることによって相手の反撃を妨害していけるだろう。
鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス UC 闇/火/自然文明 (5) |
クリーチャー:ロスト・クルセイダー 1000 |
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターン、自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」と「スレイヤー」を得る。そのターン中、それらのクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。 |
多くのデッキで活躍したことで有名なこのカード。
モモタロウと文明色的に組み合わせやすい。
モモタロウを高速化させて相手にダメージを与えながら、モモタロウの自壊後はマナに送ってやることが可能。
補足
名前が『ラスト』・モモタロウという大層な名前だが、この『ラスト』には深い意味がある。
実はこのカード、収録されたDM-26の中ではカードナンバーが一番最後だったりする。
何気なく、細かいネタが考えられている名前と言える。
イラストも、アーマロイドの中ではあまり見られない人型である。
アーマロイドの中では、中々正統派な人型ロボは存在しないので珍しい。
そして機械と野菜(それも桃)の融合という難しい題材なのに、かっこいいイラストになっているのも凄い。
完璧だ。既に我が追記・修正に迷い無し!
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- イラストに名前や能力とか全部好き かっこよすぎる -- 名無しさん (2015-06-10 23:34:05)
- コイツといいピーチプリンセスやフレッシュレモンといい、ワイルドベジーズは他種族と合わさると見た目が凄く良くなるなwジャガスター?知ら管 -- 名無しさん (2015-06-10 23:42:52)
- 再録候補の一体。マイキー、クウザ、フレンディオス、海底鬼面城、キビダン・ボーラーと一緒に再録されるかも? -- 名無しさん (2016-01-18 20:53:03)
- 桃太郎の後輩ができたばっかりなのに、また桃太郎の後輩が -- 名無しさん (2020-01-28 22:34:35)
- 「言っとくが俺は、最初から最後までクライマックスだぜ!」 -- ラスト・モモタロウ (2022-11-23 21:54:48)
- ↑むしろ「桃太郎に退治される鬼」の方のはずのジャオウガさんの方が最初から最後までクライマックスで時を超えてるという皮肉。ラスボスの割に逆転狙える妙にヒロイックな能力よね…… -- 名無しさん (2022-11-23 23:16:32)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧