オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン

ページ名:オッドアイズ_ペンデュラム_ドラゴン

登録日:2014/04/20 (日) 23:25:08
更新日:2023/12/15 Fri 13:26:41NEW!
所要時間:約 7 分で読めます



タグ一覧
滅びの爆裂疾風弾リスペクト 遊戯王 遊戯王ocg 遊戯王arc-v 榊遊矢 ピエロ 道化 オッドアイ オッドアイズ エースモンスター カードを書き換えただとぉ!? ペンデュラム ペンデュラムモンスター 闇属性 ドラゴン族 星7 2500 ホログラフィックレア レアコレ再録 オッp ペンデュラム・ドラゴン ザ・デュエリスト・アドベント 四天の龍



ペンデュラム召喚!


現れろ! 雄々しくも美しく輝く二色の眼!



オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン!!



オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンとは遊戯王ARC-Vに登場するペンデュラムモンスターであり、
第9期第1弾となるパック『THE DUELIST ADVENT』のパッケージモンスターでもある。


アニメ遊戯王ARC-V榊遊矢が愛用する彼のエースモンスター。



概要


アニメ効果

ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
【モンスター効果】
(1):このカードがレベル5以上の相手モンスターと戦闘を行う場合、このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。




初登場は「遊矢vsストロング石島」戦。

リ・コントラクト・ユニバース!!


手札のオッドアイズ・ドラゴンが謎の力で書き変わって発現。
時読みの魔術師・星読みの魔術師がペンデュラムゾーンに存在する事でペンデュラム召喚された。


このデュエルでは効果で弱体化したバーバリアン・キングを戦闘破壊してフィニッシャーとなった。
初登場以降も、ペンデュラムモンスターのまま現存している。


「遊矢vs柚子」戦ではアドバンス召喚もできる状況だったが、
他のモンスターのペンデュラム召喚をするため時読みの魔術師と共にペンデュラムゾーンに置かれた。
結果論だが、この時アドバンス召喚していれば勝っていたりするが、ペンデュラム召喚できてないので微妙なところ。


その後は権現坂との徹夜デュエルの271回目にてペンデュラム召喚された。


以後は遊矢のエースモンスターとして幾度となく登場。主に魔術師コンビからペンデュラム召喚される。
自身もペンデュラムモンスターだが、立場上前線で戦うことがほとんどであり、ペンデュラムゾーンに発動されたのは上述の柚子戦のみだった。


その後、シンクロ次元のvs徳松戦でも発動され、
道連れ効果を持つ《EMビッグバイトタートル》で自爆特攻させ、自身はP効果でダメージを防いだ。


……レベル5以上制限が付与され、Pモンスターサーチが省かれた以外、ほとんどOCG版と変わらない効果なのだが、
Pスケールの問題で現実ではP効果が使われることはあまりなく、さっさと張り替えに使われてしまうのが大体なので、
アニメにてP効果が使われた際には少なくない視聴者が慌ててオッPのテキストを確認し、
あまつさえ隠された効果扱いされてしまった。解せぬ。


ペンデュラム召喚の性質上、倒されても幾度となく復活するため、過労死フラグが立ってきた。


遊矢が方中ミエル戦で融合召喚を会得してからは魔法使い族モンスターと融合した「ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」、
権現坂戦では獣族モンスターと融合した「ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」が登場している。


遊矢に似た風貌のユートが切り札とするダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンとは共鳴現象を起こす程の関連性があり、
後の話でダーク・リベリオンは遊矢の手に渡っている。


また、ダーク・リベリオンと共に「覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン」のエクシーズ素材にもなっている。
他にも同じく遊矢と似た風貌のユーゴが切り札とするクリアウィング・シンクロ・ドラゴンも登場している。こちらとも共鳴現象を起こしてており、所有者に謎の影響を与えていた。
その他に遊矢と似た風貌のユーリが切り札とするスターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンが登場している。




所有者同様、赤と緑を基調としたカラーリングが特徴で、
名前の通り右目が赤、左目が緑になっている(ペンデュラムモンスターの色と関連していると思われる)。


遊戯王シリーズのドラゴンとしては珍しく、翼が無いため空を飛べない。これはルーンアイズ・ビーストアイズも同様。
アクションデュエルにおいては、遊矢を背中に乗せダッシュでフィールドを移動する。
決して極端に遅いわけではないが特段速くもなく、ドッタドッタ走る姿は格好良さというよりは愛嬌がある。


ちなみに遊戯王主人公の使うエースモンスターとしても空が飛べない描写があるモンスターはこのカードが初。


3期OPではハイウェイを駆け抜けているのだが、シンクロ次元でのライディングデュエルに対してもこのカードのダッシュで並走すると思われていた。しかし、そんな淡い期待もなんのその……何故か浮いている。飛んでいるわけでも、ましてや跳んでいるわけでもない(ちなみにダーク・リベリオン等も同様に走ったりしない)。


良く見ると顔についているものはピエロなどが着けている仮面に見えなくもない。
遊矢のキャラ設定を加味するとこれは意図されているデザインなのだろう。



攻撃名は「螺旋のストライク・バースト」。各次元のドラゴンの中では、ブレス攻撃をメインとする。
モンスター効果名は「リアクション・フォース」。



コミカルなシーンが多いのも特徴。
16話でのもこみちミッチーとのデュエルではペンデュラム召喚されるが、ミッチーのRCMの効果によって
ナポリタンをたらふく食べさせられ、満足して爆散した。


このとき、「目が明らかに笑ってる」「ナポリタンをゴクゴク飲み干す」「食べ過ぎてボールみたいに丸くなり揺れる」等々の
非常にコミカル(かつえげつない)な表情を見せた。主人公のエースでこれほどの表情を見せたのはブラマジ以来なのではないだろうか。


また53話での洋子戦では「スマイル・ワールド」の効果によりコラ画像にしか見えない違和感ありまくりの笑顔を披露。
視聴者の腹筋にダメージを与える。ある意味エンタメモンスターの鑑。


もしかしたらOP1のサビのオッPも実は何かに笑っていたのかもしれない……。



視聴者からの愛称は「オッP」。 非常に簡潔で分かりやすい愛称である。




OCG


ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」の(1)(2)のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。このカードを破壊し、デッキから攻撃力1500以下のPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。



アニメで存在しなかった(2)ペンデュラム効果が追加されたほか、
モンスター効果はレベル制限がなくなった。



大まかに分けて、戦闘ダメージを0にするペンデュラム効果。
ペンデュラムモンスターをサーチするペンデュラム効果、モンスターとの戦闘時、戦闘ダメージを倍にする効果を持つ。


(1)のペンデュラム効果は、戦闘破壊は防げない事もありあまり役に立つ効果ではない。
あえて使うのであれば自分モンスターを自爆特攻させる時に役に立つかという程度である。


(2)のペンデュラム効果は、実質上自身と攻撃力1500以下のペンデュラムモンスターを入れ替えるもの。


ペンデュラムゾーンのペンデュラムモンスターは書き換えできないのでこの効果は非常に有用。
ただし、このペンデュラム効果は自分のエンドフェイズに発動するため、
サーチしたペンデュラムモンスターを使ってのペンデュラム召喚は次の自分のターンまでできない。


タイムラグはあれどノーコストでペンデュラムモンスターをサーチできる効果は強力で、主にこの効果を目当てに採用される。


さらに破壊されたこのカード自身はエクストラデッキに置かれるため、
ディスアドバンテージなくエクストラデッキのペンデュラムモンスターを増やす事ができる。
更に、サーチしたペンデュラムモンスターで自身のペンデュラム召喚の条件を整えて一石二鳥……を狙いたいのだが。




モンスター効果である戦闘ダメージの倍加はアドバンテージにこそ結びつかないが、うまく使いこなす事で大ダメージを与えられる。
単純に考えて攻撃力0のモンスターを攻撃すれば5000ダメージであり、
攻撃力を上昇させれば強化値も倍になるため、容易に1ターンキル圏内に持っていく事ができる。
アニメ本編でも実際に1ショットキルしてるし。


このカードでPカードをサーチ→次のターンサーチしたカードでこのカードをP召喚…を決めてどんどん展開したいところだが、実は問題がある。


このカードのレベルは7で、ペンデュラム召喚を狙う場合スケール8以上のモンスターが必須となる。
しかし現状スケール8以上のPモンスターはほとんどがデメリットや制約を持ち、
このカードをP召喚できるのは主人公榊遊矢が使う「魔術師」か、ライバル赤馬零児DD(遊戯王OCG)しかない。
あるいはPスケールを変化させる速攻魔法『ペンデュラム・ターン』を使うのもアリ。


いずれにしろ、モンスターとしてこのカードを使うとなると、どうしても専用デッキになる。
事実上、Pモンスターをサーチする魔法カード扱いが基本。


今後、使いやすいスケール8以上のモンスターが来れば、多くのデッキでこのカードがP召喚される姿が見られるかもしれない。
破壊・バウンス耐性持ちの2500打点のメリット効果持ちモンスターがぽこぽこ湧いてくる環境がいいかはさておき。


…と思っていたら、ストラクチャーデッキ「マスター・オブ・ペンデュラム」にて相性のいいカードが収録され、このカードも再録が決定した。
今後に期待がかかる。



オッドアイズ・ドラゴンと比較するとほぼすべてにおいて同ステータスでありながら、
こちらはペンデュラムモンスターで『オッドアイズ』カテゴリモンスター。さらに効果もより強力と言うこと無しである。
ついでに酷評されている向こうと違って、こちらのイラストは割と高評価である。(ペンデュラムモンスター故のイラスト酷評はあるが)


またその派生の数も多く、現状ある召喚法全てを始めて網羅したモンスターでもある。詳しくはコチラ


追記・修正はペンデュラム召喚をマスターしてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,16)

[#include(name=テンプレ3)]


  • なお、オッPという名称は同時期のぷちます1話の「大きなP略してオッP」が元ネタ。それまではおっπとかもよばれてた -- 名無しさん (2014-04-20 23:39:29)
  • ただ単におっぱいと響きが似てるからオッPが広まったんじゃないか?本スレでそんなん聞いたことないし他の略称はオッドアイズPとかだったし -- 名無しさん (2014-04-20 23:42:49)
  • ↑自分は単純に「ハッピー」の語呂合わせで呼んでたりしたけどね -- 名無しさん (2014-04-20 23:46:24)
  • オッ素は犠牲になったのだ…同一人物(というか同一龍)だよね?一応? -- 名無しさん (2014-04-21 00:03:21)
  • ↑うん、だからこそOCG化が罪と言える……悲しいけど -- 名無しさん (2014-04-21 00:04:50)
  • 同一カードだったんならオッ素は不遇って訳じゃ無いようなもの -- 名無しさん (2014-04-21 00:35:45)
  • 異色眼の振子龍みたいな当て字があるかと思ってたな -- 名無しさん (2014-04-21 00:56:08)
  • 割と高騰してるよな・・・ -- 名無しさん (2014-04-21 01:34:24)
  • このカード見て思うがやっぱイラスト欄小さくてカッコ悪いよなPモンスター -- 名無しさん (2014-04-21 12:50:16)
  • 戦闘ダメージを0にできる効果は役に立たないことはないと思うんだけどな -- 名無しさん (2014-04-21 15:37:16)
  • ↑役に立たなくはないけど使う場面が少ないって感じね。破壊は免れないから記事の通りコンボむけ -- 名無しさん (2014-04-21 15:41:59)
  • オッドアイの色の組み合わせがⅢきゅんといっしょであることに今気づいた -- 名無しさん (2014-04-23 19:26:27)
  • 僕自身がカードになることだ… -- 名無しさん (2014-04-23 19:34:14)
  • つかカラーリングが全体的にⅢきゅんぽい気が・・・ -- 名無しさん (2014-04-23 20:37:58)
  • どうでもいいし当たり前だけどこいつホロにすると何がオッドアイなんだかわからなくなるな -- 名無しさん (2014-04-25 15:05:53)
  • 主人公のエースにしては珍しくサポート向きなモンスター。状況によっては切り札として運用もできる器用な奴 -- 名無しさん (2014-04-26 16:12:17)
  • ↑主人公のエースのくせに保守的な能力と見せかけて、その実相手を殺すことしか考えてなかった奴がいたからこれからよ -- 名無しさん (2014-05-02 10:55:38)
  • ↑モリンフェン「おいおい、俺のことかよ」 -- 名無しさん (2014-05-02 12:23:25)
  • ↑×3むしろ主人公のエースにしては珍しく攻撃的なモンスター効果じゃね。ホープが攻撃無効でスタダが破壊無効だしな -- 名無しさん (2014-05-03 09:32:27)
  • ↑アニメ効果には(2)がないしね -- 名無しさん (2014-05-03 09:36:26)
  • ↑どっちかっていうとサポート(サーチ)もこなせる切り札って感じかな? -- 名無しさん (2014-05-03 10:13:16)
  • オッPのPってペンデュラムのPだよな? -- 名無しさん (2014-05-20 10:11:07)
  • オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンのペンデュラムの部分がフュージョン・シンクロ・エクシーズに変わるのかな -- 名無しさん (2014-05-20 10:35:46)
  • ↑リベリオンがオッPに似てるし、◯◯・シンクロ・ドラゴン、◯◯・フュージョン・ドラゴンって感じのオッP似ドラゴンが出ると予想 -- 名無しさん (2014-05-20 10:54:28)
  • なんというか……見比べてみるとオッpとオッ素って角の有無で相当アレだよなぁ。なんというか、ガンダムとジム見比べてる気分になった -- 名無しさん (2014-07-10 21:39:00)
  • オッPはアニメ映えするデザインだと思う、最初は正直ダサいと思ってたけどアニメで印象変わった -- 名無しさん (2014-07-12 22:03:45)
  • まさかあんなにかわいい表情で切るとは思わなかったwというか主人公エースモンスターでこういう演出されたのって実は初めてなんじゃ…… -- 名無しさん (2014-07-27 21:11:43)
  • イラストは真っ正面むいてダサく見えるだけで、俯瞰やアオリ、ポージングを変えればかっこよさそう -- 名無しさん (2014-07-28 12:45:42)
  • まぁ、イケメン枠は魔術師達なんじゃないかなwスパゲティ鱈腹食わされて爆散するこいつはエースにしてデザイン通りのピエロ -- 名無しさん (2014-07-28 12:54:16)
  • コイツ融合フラグ立ったな -- 名無しさん (2014-08-16 21:51:16)
  • まずい。ネーミングが完全にオッ素をぶっ殺しに来てるw -- 名無しさん (2014-08-17 00:39:09)
  • アカン、野獣眼はアカン -- 名無しさん (2014-08-17 00:41:55)
  • ビースト…獣…動物…アニマル…ファニーマル…(0M0)ヤハリソウイウコトカ -- 名無しさん (2014-08-17 01:01:28)
  • ↑そこはまずカバさんを……いや、無理だな -- 名無しさん (2014-08-17 01:02:47)
  • 融合で有りながら、融合モンスターとか言うハイブリッドが出るかもね -- 名無しさん (2014-08-28 20:53:57)
  • ↑間違えた、融合で有りながら、ペンデュラムだった -- 名無しさん (2014-08-28 20:54:38)
  • ↑つまり、墓地に送られる限りまた融合召喚できるって事か・・・w -- 名無しさん (2014-08-28 20:58:13)
  • ↑それってただのペンデュラムモンスターじゃないかw -- 名無しさん (2014-08-28 20:59:15)
  • ↑一回融合すればp召喚しほうだいや! -- 名無しさん (2014-08-28 21:08:27)
  • オッPはドラゴン族だけど、飛べない、移動はダッシュな点でドラゴンというより恐竜っぽいよな。そういや、OPとかで遊矢が捕まってるところって翼なのかな?派生及び進化系が出るとドラゴンらしくなるんだろうか? -- 名無しさん (2014-09-07 10:31:43)
  • ↑遊矢のエースモンスターは今のところ歴代エースで唯一飛べないからな。父親が飛んで度肝を見せたということだし、遊矢も頑張ってこれは追いついてほしいところ -- 名無しさん (2014-09-07 10:53:41)
  • オッP+指定された種族って融合が増えてくんかね?そうなると超融合が無理なく投入できる【オッP】とかが出てくるんだろうか -- 名無しさん (2014-09-13 13:47:46)
  • 次回はあれだな野獣かと思った? 残念、秘術でしたってなるんだな……いいブラフだ -- 名無しさん (2014-09-13 14:04:00)
  • まさかのルーンアイズ。ペンデュラム融合……。そしてNTR展開フラグ()か。 -- 名無しさん (2014-09-14 18:38:07)
  • 融合を返したこととビーストアイズの効果考えると、ペンデュラム融合が今のところの切り札になっていくのかな? -- 名無しさん (2014-09-14 18:49:27)
  • 柚子に融合のカード返したけど、Vジャン11月号に付くビーストアイズもあることだし、今後、遊矢がピンチになった時とかにまた例の闇人格みたいなのが出てきて「ダークコーリング」のようなPモンスター専用の融合カード創造しそうだな。なんか面白くなて来たわ。 -- 名無しさん (2014-09-16 13:22:04)
  • あれは融合じゃなくてリリースしても召喚できるらしい -- 名無しさん (2014-09-23 15:49:28)
  • Vジャンプネタバレが確かなら、多分融合系統カードは使わないんだろうなぁ -- 名無しさん (2014-09-23 15:51:16)
  • ↑3 ビーストアイズとトランプウィッチが出るから -- 名無しさん (2014-09-23 17:52:59)
  • 今までだせぇと思ってたんだが、まさかこんなカワイイ奴だったとは…しかし略称がおっぱぴーを連想させるな… -- 名無しさん (2014-11-28 20:45:39)
  • そういや十代とオッドアイの配色一緒なんだな…だからって何だって話だが。 -- 名無しさん (2014-12-02 17:41:38)
  • チラ裏だが、もし遊矢と柚子が最終章辺りで合体モンスターを出す場合、オッドアイズ・メトロノーム・ドラゴンとかになるんだろうか -- 名無しさん (2014-12-13 15:32:03)
  • 確かにアレも左右に動くから振り子の動きみたいだしな -- 名無しさん (2014-12-16 05:14:23)
  • ダベリオン相手に中々のアクションを見せたな……。でもやっぱり飛べないってのは見た目&アクションデュエル的には不利だよなぁ。 -- 名無しさん (2014-12-24 16:07:49)
  • ペンデュラムデッキに融合徴兵を採用する理由:このカードのサーチ -- 名無しさん (2015-02-12 21:45:37)
  • ↑発動がそのターン出来ないのは難点だな、融合準備でよくね? -- 名無しさん (2015-02-12 21:50:17)
  • ↑モンスター効果は使えないけど、ペンデュラム効果は使えるんじゃないの? -- 名無しさん (2015-02-12 22:40:05)
  • ↑2 ペンデュラム効果は普通に使用できるので、完全に魔法カード扱いになりますw -- 名無しさん (2015-02-12 22:45:24)
  • ↑あっ、この書き方だと誤解を招くな。オッPの存在が完全に魔法カード扱いになるって意味です -- 名無しさん (2015-02-12 22:46:23)
  • どうやら来週はダベリオンと共に強化体の素材となる模様。OCGでサーチ以外の目的で採用される意義が更に増える可能性も……? -- 名無しさん (2015-03-01 21:49:43)
  • シュースタと違って、強化形態のビーストアイズは勝鬨戦であっさりやられてるんだよね。次回の強化(覇王黒龍)が楽しみだ。 -- 名無しさん (2015-03-05 07:58:17)
  • ↑召喚はムズそうだったけど相変わらず殺意の波動に目覚めてる効果だった -- 名無しさん (2015-03-09 22:27:02)
  • オベリオンを見る限り、オッドアイズ・ドラゴン系統以外のオッドアイズがペンデュラムで、オッP進化形態の名前はペンデュラム・ドラゴンって感じなのかな? 後者はややこしいけど、前者は色的には妥当なのかな -- 名無しさん (2015-03-17 20:16:12)
  • 今回のデュエルでオッドアイズ何回も召喚されたけど、酷使し過ぎだろう。今作の過労死枠だな -- 名無しさん (2015-04-12 17:56:34)
  • 遊矢の、打たれ弱いようで不屈の心を示してるようで好き。 -- 名無しさん (2015-04-12 19:01:48)
  • もう過労死フラグタグは正式に遊矢の過労死枠と認めて直していいんじゃね?まぁなんだかんだで出番が豊富なのはそれだけ主人公のパートナーモンスターとしての面目が守れてる証拠ではあるけどさ。 -- 名無しさん (2015-04-13 16:58:55)
  • ↑じゃあ、変えちゃおうか。今回もかなり酷使されたし、ネオス張りに頑張ってるからな。 -- 名無しさん (2015-04-13 17:23:52)
  • コイツは1年経ってもホープみたいに採録されないな。ホープがされ過ぎなだけだろうけど -- 名無しさん (2015-04-20 18:03:17)
  • ↑スターターの付録とレギュラーパックの看板じゃそりゃな…… -- 名無しさん (2015-04-20 19:19:36)
  • 遊矢のDP今年は出るかな? -- 名無しさん (2015-04-21 00:20:18)
  • ストラクが魔術師テーマで派生っぽいモンスターも入っているけれども、このカードが入っているかどうかは現状ではわからない状態 -- 名無しさん (2015-04-21 01:23:03)
  • 入らなかったらシングルガイするのみよ …まあそこそこ高く付くけど -- 名無しさん (2015-04-21 02:00:42)
  • 一Pモンスターとしては優秀な部類だし、派生先も中々に多い。主人公のエース。もっと再録して欲しいよね -- 名無しさん (2015-04-21 02:02:08)
  • ↑やったな! 次のストラクMOPにて再録決定したぞ! -- 名無しさん (2015-05-17 20:55:16)
  • ↑3箱買おう -- 名無しさん (2015-05-18 10:34:47)
  • オッドアイズシンクロに「オッPを出してランク7を出せ」と言う鋼の意志を感じる…w -- 名無しさん (2015-05-18 11:14:23)
  • というかDOCSで新たなオッドアイズ融合が来たなwww オッドアイズ一族はどこまで増えるんだ!? -- 名無しさん (2015-05-18 11:53:46)
  • レッドアイズ「後輩よ…環境に合わせて派生形態を増やすのはいいがエクストラがやばくなるぞ…(ホープゼアルを眺めながら)」 -- 名無しさん (2015-05-18 12:13:20)
  • 地味にオッ素とPモンで出せる新規融合オッドアイズ… あと専用融合も来た -- 名無しさん (2015-05-18 12:17:39)
  • アブソリュートでオッPを出さないプレイング -- 名無しさん (2015-06-24 10:34:40)
  • 魔術師デッキは霧の谷の巨神鳥を呼ぶのがメイン戦法だからオッPの微妙なスケールも気にならない -- 名無しさん (2015-06-24 12:28:41)
  • オッドアイズの儀式体を早く出して!Sophiaを出すから! -- 名無しさん (2015-07-25 14:08:13)
  • ↑無☆理(次元的な意味で) -- 名無しさん (2015-07-25 14:14:45)
  • ↑OCGオリジナルのオッドアイズは残すは地属性、儀式のみ。出てくる可能性は十分あるよ。 -- 名無しさん (2015-07-25 14:19:51)
  • ↑3 -- 名無しさん (2015-08-17 21:29:21)
  • ミス 儀式オッドアイズがBOSHで出るとフラゲがあったな -- 名無しさん (2015-08-17 21:31:35)
  • オッドアイズの儀式体キタコレ、Sophiaが出せる! -- 名無しさん (2015-08-22 14:45:23)
  • そのうちオッドアイズの記事が出来そうな勢いだな -- 名無しさん (2015-08-22 14:51:52)
  • 実際出来ても何らおかしくないくらいだね。エクストラ勢は汎用と言えなくもないし -- 名無しさん (2015-08-22 15:08:45)
  • アドバンスじゃなくてアドベントじゃないのか儀式 -- 名無しさん (2015-10-09 01:05:05)
  • 見た目は結構賛否両論だけど、俺は好き。かっこいいとこもあればコミカルなとこもある。上でも言ってたけど打たれ弱そうで何回も出てくる遊矢を象徴したようなエースモンスターの鑑 -- 名無しさん (2016-05-07 21:28:31)
  • アドバンス召喚する意味のあるオッドアイズがいないよね -- 名無しさん (2016-05-14 14:28:40)
  • 正直、「主人公のエースモンスター」といわれると違和感があるのって俺だけ?スタダならまさに遊星の我が身を盾にな人間性を象徴してたし(アキとのデュエルなんかまさにそれ)、ホープなら派生系登場=アストラルと何かあったり会話フェイズが面白かったり、ブラマジならエクトプラズマーみたく絆描写があったけど、オッPはそういうのがない。「主人公の相棒」としての描写に欠けるというか、オッPのいる名場面が無いというか。「主人公が多用する大型モンスター」くらいの表現のほうがしっくりくる。 -- 名無しさん (2016-05-15 08:49:20)
  • その例で言うならオッPは遊矢の成長や覇王化に呼応していろんな進化形になるし、ジャック戦でフィニッシャーになったのは俺は名場面だったと思うが、まあ「個人の感想だから~」て言われるのがオチか。絆云々に関してはそもそもオッP(含む4竜)が善の存在かどうかも不明だしな。ホープとの会話フェイズとは一体 -- 名無しさん (2016-05-16 01:02:33)
  • ついにペンデュラム・ドラゴンもカテゴリーになったな -- 名無しさん (2016-08-22 03:12:51)
  • どう見てもエースモンスターだろ -- 名無しさん (2016-10-03 13:48:53)
  • 新規イラストがかっこよすぎる -- 名無しさん (2016-12-01 15:56:28)
  • もう派生形は出ないのだろうか?このままだと闇落ちの象徴のレイジングが最終進化形になってしまうのだが -- 名無しさん (2017-02-11 13:33:27)
  • まさかの通常Pモンスターのオッドアイズが出て来た。最終形態じゃないけど、かっこいい -- 名無しさん (2017-09-27 11:38:27)
  • どうせならリンクオッドアイズも出てくんねぇかな -- 名無しさん (2018-08-22 14:03:53)
  • 派生モンスターのブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴンは、妖怪少女といった攻撃力が0のモンスターの最大級の天敵の一つだな。 -- 名無しさん (2021-09-26 13:14:54)
  • そういや儀式モンスターにも派生が出たからホントにリンクを残すのみになったんだよな... -- 名無しさん (2022-12-23 00:02:10)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧