陸上防衛隊まおちゃん

ページ名:陸上防衛隊まおちゃん

登録日:2014/02/27 Thu 01:00:00
更新日:2023/12/14 Thu 11:00:25NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
陸上防衛隊まおちゃん 赤松健 テレビ東京 人類には早すぎた 深夜アニメ 戦車 自衛隊 かわいいは正義 衆愚 カオス 富野由悠季 02年夏アニメ アニメ 岩崎良明 黒田洋介 xebec ジーベック 3人組 rgb 浅田真央←関係ない 内閣支持率



陸上防衛隊まおちゃんとは、決定的に間違えたアニメである。



[#include(name=テンプレ2)]


[#include(name=テンプレ3)]























「陸の防衛隊、鬼瓦まお!
日本の平和は、
自分が守ります!」



『陸上防衛隊まおちゃん』とは、2002年7月から12月に放送された深夜アニメである。
原案は『ラブひな』『魔法先生ネギま!』の[[赤松健>赤松健]]。
赤松原作によるコミカライズ版も存在する。


あらすじ

200X年、日本はエイリアンの侵略に曝されていた。
彼らが狙うのは日本の誇る名所・旧跡の数々。
これを撃退するため、日本政府は巨額の税金を投入して「綜合防衛隊」を結成。
だがその隊員に選ばれたのは、3人のお子ちゃまだった…



概要

テレビ東京の深夜枠『熱血電波倶楽部』で放送されていた二本立てアニメの一つ。
もう一つは朝霧の巫女。こっちもこっちで原作レイプのクソアニメで有名である。
陸・海・空の幕僚長を祖父に持つ3人の幼女(小3)が「第二種防衛装備」を装着して、AI操作の戦車・戦闘機・深海調査艇(いずれもプラスチック製)を引き連れてエイリアンと戦うという、ある意味で時代を先取りしすぎた作品。


作品に出てくる「防衛隊」はクレーム対策で変えてあるだけで、そのまま「自衛隊」と読み替えて問題ない。
組織構造や階級もほぼそのまんまである。


ところでこの「第二種防衛装備」
一応エイリアン側からもたらされたオーバーテクノロジーなのだが、

  • どう見ても鼓笛隊の服装を魔法少女風に改造したもの
  • みそらのは空を飛べるが、それ以外のパワーアップ機能は皆無
  • 唯一の攻撃手段はステッキから出る「結界光線」だが、殺傷能力は低い
  • 結界光線を三人で繋ぐことで完成する必殺技「防衛結界」でエイリアンを封印できるが、まおのせいでほとんど失敗する

そして最大の問題点として、


  • 変身一回につき5000円、その後変身維持に一秒500円、防衛結界一回につき3億円の費用が掛かる。
  • しかもその費用は「防衛特別予算計上」で賄われる。つまり我々の税 金

と、問題だらけの欠陥兵器である。
ちゃんとした防衛隊があるのに、そんなへっぽこな装備でエイリアンに立ち向かう理由、それは


エイリアンが可愛いのである。


エイリアンが可愛いのである。


具体的にはチャックの付いた巨大着ぐるみで、人間には危害を加えないという有様。


「かわいいエイリアン」(原文ママ)を通常兵器で撃退したのでは角が立つ、具体的には内閣支持率が低下するということで、
もっと可愛い見た目の幼女にエイリアンを撃退させるというのである。
いや、そのりくつはおかしい。


とにかく、終始こんな感じで
これといったヤマもなくゆる~っと進んでいくアニメなのである。


そのゆるさはまだ「カオスアニメ」「日常系」という概念やネット環境がなかった2002年の人類には早すぎたようで、はっきり言って今に至るまで評判は良くない。
これのせいで「朝霧の巫女」の時間が圧迫されたこともあり、そっちのファンからは恨みすら買っている始末である。
まあ「朝霧の巫女」のクソさは別に時間のせいではない気がするが。(もちろんアニメ版に限った話である)
冒頭で挙げた「決定的に間違えたアニメ」という評価はまさに的確なものである。


ところで、その的確な評価は誰が言ったのか。
元ネタになった文章を抜粋する。


アニメはある時期、それを決定的に間違った時期があります。
美女とメカの組み合わせ論になっていったわけです。それは言っちゃえば
マクロス』神話じゃないのかなという気がしています。そうすると
『陸上防衛隊まおちゃん』なんていうとんでもないアニメまで出てきます。
それが戦車と小学校2年生の組み合わせなんでしょ。そこまで行くわけです。
それは善意あるパロディらしいんだけども、パロディとしても本来成立しない
組み合わせを持ってきているということを平気でやって、それを講談社あたり
が出資して作っちゃう。そこにはエンターテイメントと考えても狂気が感じら
れます…
(『グレートメカニック6』双葉社 富野由悠季インタビューより抜粋)


[[富 野 由 悠 季 >富野由悠季]]。


なんとこのクソアニメは、


あのお禿様に名指しで批判されたのである。


正直、彼がこのアニメを真剣に見てたかと思うと滑稽ですらある。


なお、このアニメのシリーズ構成をしていた黒田洋介
後にガンダムシリーズである『機動戦士ガンダム00』『ガンダムビルドファイターズ』の脚本を書くことになるのは別の話。


登場人物

【綜合防衛隊】
◆鬼瓦まお(おにがわら-)
CV:こやまきみこ
「今日も元気に防衛します!」「結界光線発動!」
主人公。陸の防衛隊2等陸士。
陸の防衛隊員だが物凄く鈍臭く、何もないところでコケるドジ。そしてアホの子。
サポートメカはタイガー戦車I初期生産型のみーくん


◆築島みそら(つきしま みそら)
CV:吉川由弥
「日本の空は私が守るであります!」「反射結界、発動であります!」
空の防衛隊3等空。何故かはわからないがまおより8階級くらい上を行っている。
(空自で敵と殴り合う=戦闘機、と考えたのかもしれない。パイロットなら3尉は資格を取ったばかりのペーペーである)
当時の実況スレで「こんなやつの下で働きたくない」という現役空自隊員がいた。
階級の高さも納得いくほどの、万能ハイスペックな才媛だが、まおがそばにいないとその力を発揮できない。
流れ的に彼女は高所恐怖症でなければならない気がするが、そういうことでもない。
むしろ毎朝パラシュートでダイナミック登校をキメているので高いところは平気らしい。
まおに対して明らかにキマシている。
サポートメカはイギリス海軍のハリアーはやて
残念なことに一人だけ中の人が廃業している。


◆丸山シルヴィア(まるやま-)
CV:堀江由衣
「日本の海は本官の海やで!」「拘束結界、発動やで~!」
海の防衛隊一等海士。
海自隊員だがカナヅチ。そしてド天然。
サポートメカは深海調査用潜水艇、なーちゃん
軍用潜水艦にしなかったのは、一人で担当するにはデカすぎるため。


◆三島かごめ(みしま かごめ)
CV:長沢美樹
陸の防衛隊一等陸佐。綜合防衛隊指揮官にしてまお達の担任教師。
陸の幕僚長に惚れた弱みで三人のお守役をさせられている。
設定だけ存在したサポートメカはM110 203mm自走榴弾砲の「青竜」。漫画版では「まもるくん」


こいつら誰一人日本の兵器使ってねえ…。


【防衛隊】
◆鬼瓦陸士郎(おにがわら りくしろう)
CV:野島昭生
陸の防衛隊幕僚長。三輪長官ではない。
まおの祖父
孫を小学生防衛隊にすると言い出した言わばすべての元凶。
もちろん孫にはデレデレである。
その謎のカリスマ性により女性ファンが多く、無能な総理に代わってほぼ国会を掌握している。シビリアンコントロール…。
かくいうかごめ先生もその一人。


◆築島空次郎(つきしま そらじろう)
CV:鈴木清信
みそらの祖父。言っちゃ悪いがほぼ同上。
よく「宇宙戦艦ヤマト」のネタを言う。


◆アーダルベルト・フォン・丸山(アーダルベルト・フォン・まるやま)
CV:谷口節
シルヴィアの(ry



【かわいいエイリアン】
◆銀河大王
(CV:園部啓一)
ラスボス。月面基地からカプセルでエイリアンを送り込んでくる。
日本オタクの温泉星人。


◆宙ゆり子(おおぞら ゆりこ)
(CV:満仲由紀子)
聖14学園高等部2年、生徒会長。エイリアン側のスパイ。
地球人とエイリアンのハーフで、猫耳生えてる。まさに俺ら視点でのかわいいエイリアンである。
まおのことが大好きなため「スパイなんてやめちゃいたい」とほぼ毎回零している。
その割にまおへのストーカー行為は割とノリノリでやっている。
当時その言葉があったかどうかはさておき、名前からして[[ゆり>百合]]子である。



後日談?

そういうわけで、当時としては好意的に受け入れられたとは到底言えないこのアニメだが、設定を一つずつ切り出していくと…?


特にヤマのないゆるいアニメ→日常系アニメ(特にこの作品の狂気は『キルミー』に近い)
美少女が実在する兵器を使う→ストライクウィッチーズ(空)、ガールズ&パンツァー(陸)、艦隊これくしょん(海)
支持率(数字)を気にするヒーロー→TIGER&BUNNY
実在する地名(江の島)で展開→ガールズ&パンツァー、輪廻のラグランジェなど
政府や自治体が萌えキャラに頼る→多すぎて挙げられない


と、要素だけ切り取れば、後にヒット(?)する作品につながっているのである。
だからといって、まおちゃんが早すぎた名作だとか、今やってれば売れたかもしれないという風潮は一利ない。


逆に言うと、別々に分けとけば売れたかもしれない要素を全部いっしょくたに混ぜたことで生まれたよくわからんものでしかないのである。


ただ、一応後続のものと違い、これは一本で陸海空すべて楽しめるともいえる。



追記・修正も、ゆるゆる。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 上の方にまてコメント投稿機能があるのはまぎらわしい。最初立て逃げかと思った。 -- 名無しさん (2014-02-27 01:04:13)
  • すいません消しました -- 名無しさん (2014-02-27 01:19:23)
  • キルミーはヒットしてるんですかねぇ(疑問) -- 名無しさん (2014-02-27 01:46:20)
  • キルミーはまだしもラグランは不吉だからやめとけ…このアニメ同様いつの日か再評価が待たれる… -- 名無しさん (2014-02-27 02:07:18)
  • ここまで言われると、逆に見たくなるな -- 名無しさん (2014-02-27 18:50:32)
  • このユルさが好きだったんだが、世間の評価は低いのか。やっぱり赤松は映像化に恵まれていないな。 -- 名無しさん (2014-02-27 19:00:21)
  • 「人類には早過ぎたアニメ」って実在するんですね・・・ -- 名無しさん (2014-02-27 20:58:45)
  • 盛り込みすぎたんだろうな…まあカレーストロベリープリンハンバーグシャーベットヤキソバパフェ、なんて作ってもマズイだろうし -- 名無しさん (2014-02-28 16:12:22)
  • 鬼瓦陸士郎がダイモスの三輪長官っぽく見えるのは気のせいか? 中身は全然似てないだけど -- 名無しさん (2014-02-28 16:47:08)
  • ↑鬼瓦陸士郎=まおの祖父 -- 名無しさん (2014-02-28 16:47:55)
  • 正直な感想。「やりすぎだ。」 -- 名無しさん (2014-06-19 08:24:32)
  • 富野のインタビュアーは目が点になっただろうな -- 名無しさん (2014-09-22 12:00:00)
  • 一話冒頭だけ見た。二次ロリ属性である私は嫌いでは無いが、ちょっと暴走が過ぎてる気はする。 -- 名無しさん (2014-09-22 17:26:15)
  • 人のこと笑えないだろ、お禿様 -- 名無しさん (2014-09-22 19:00:02)
  • ひなた荘っぽいところが出てきたことは内緒だ。 -- 名無しさん (2015-04-17 05:57:46)
  • ストパンガルパンが話題に出る度にまおちゃんでおkと -- 名無しさん (2015-04-17 06:47:23)
  • 艦これがこの狂気度を遥かに上回るとはこの時思わなかっただろう・・・ -- 名無しさん (2016-01-06 20:05:38)
  • 富野監督的には中学生が戦争するのはいいけど、小学生が戦争するのはダメなのか -- 名無しさん (2016-05-09 10:26:22)
  • ↑あの人萌え嫌いらしいから結構偏見入ってるような気がする。僕自身はこれ観てないから実際にどうなのかは知らん。 -- 名無しさん (2017-06-25 12:15:48)
  • 正直ここで書かれてる程悪いとも思わん。というか多分これ書いた人は多少なりともアニメを真剣に見る人。頭ゆるっゆるにして見るとほへーと和む。あとOPは良曲 -- 名無しさん (2019-09-25 15:57:18)
  • 一話しか見てない(たしか関西弁の海の子初登場回)が、毒にも薬にもならない印象。当時ロリ属性なかったからスルーしたが、わりと健全な萌えで悪くなかった気はする -- 名無しさん (2020-12-14 01:17:16)
  • 当時「日本の防衛体制を揶揄してるんじゃない」と視聴者から問われ、原作の赤松氏が「そんなこと考えていない。自分はラブコメしか描けないから深く考えないでほしい」と返しているのが印象的でした。日常系アニメが浸透するのは2000年代後半から2010年代くらいですし、放送時期がもう数年遅かったら評価は変わったでしょうね。逆に2000年代初頭に『まおちゃん』のようなある意味で尖った作品があったから日常系が浸透したといえるのかもしれません。 -- 名無しさん (2021-07-10 06:28:07)
  • 世界観に視聴者の常識と向き合わせる風潮を造らせてしまったよなあ -- 名無しさん (2021-09-13 22:55:42)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧