登録日:2012/03/03(土) 15:00:59
更新日:2023/12/08 Fri 12:54:56NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
acv ac armored core 巨大兵器 戦艦 聖人 カトリック 欠陥 8thシーズンから超強化 セントエルモ
「多くの艦船達が無駄死にでなかったことの証しの為に・・・」
「艦船最強を掲げる為に・・・」
「AC討滅の為に・・・」
「ミグラントよ!! 私達は帰ってきた!!!」
\デデーン/
&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)
-BFF第八艦隊人員募集中-
-アニヲタWiki-
- アニヲタWiki-
◇
この項目はオンラインのネタバレを含みます。
セントエルモとは『ARMORED CORE V』に登場する戦艦、分類は巨大兵器。
◇概要
一定以上のチームランクを持つ事で出撃が許諾されるオンライン・エクストラミッションで交戦する事になる敵。
CIWS・主砲・ミサイル・ヒュージミサイルと言った充実した武装を持つ戦艦であり、巨大兵器の中では唯一二隻同時に戦う事を強いられる。
BFF第八艦隊等々、ACシリーズに於いて艦船は動かない的以外の何物でもない不遇のカテゴリだったが、この兵器は最早別物。
CIWSは火力と衝撃を兼ね備えており、当たると一瞬で溶かされるか拘束され、威力の高い主砲かヒュージミサイルで爆☆殺される。
とか言って離れていると大量のミサイルの雨が襲い掛かり、追撃とばかりに迫るヒュージミサイル。
◇
更に作戦領域は海上施設エリアの為、ビルと道路以外は全て海。
今作はフロム作品の天敵河童が居らず(ただし代わりに天狗がいる)水没はしないが、浮上する隙に叩き込まれるCIWSと(ry
真[[\ひゅいッ!!?/>河城 にとり]]
どうにか倒しても二隻同時の為、損傷多大なACではまたもやスクラップに。
毎度毎度雑魚で不遇な艦船だと思い込み、マッハで挑んだミグラント達を返り討ちにし、『フロムが此方を本気で殺しに来ている』と言う事実を改めて認識させた巨大兵器だった。
尚、ヒュージミサイルはオーバードウェポンにも存在するが、ACのは此方のを流用した扱い。
威力は使い慣れている我々ならば身を持って分かっているだう。
名前の由来はカトリックの『船乗りの守護聖人』である『聖エラスムス』で、またの名を『聖エルモ』。
◇
◇対策
個々の武装が極めて強力なので、どれを避けるかで対策が変わるが、此処では代表的なものをあげる。
それはCIWSを避ける為の遠距離攻撃で、四脚に砂砲を積み、ビルからエルモを狙い撃つ戦法。
ミサイルに関してはCIWSを起動させればある程度防いでくれるので、安定はしないがこれで攻撃は迎撃し損ねたミサイルだけになる。
尚、普通に撃つだけではじり貧になるだけの為、必ずヒュージミサイルを発射する際に展開するカタパルトを狙い撃つ事。
耐久力が低い上に、破壊すると問答無用で沈む。
狙い撃つぜぇぇぇぇ!!
それと似た別の方法に、CIWSの死角になり易い後方からハウザーでカタパルトを撃ち抜くパターンもある。
ただしハウザーは放物線を描く為、慣れないと全く当たらない。
移動するかしないかでどちらを行うか決めよう。
こんなエルモだが、ガレージのアクセサリーのラインナップに並んでおり購入可能。
是非とも購入し、アセンブリを楽しもう。
◇
以下、絶望したくないミグラントは退却推奨
後方から近づいても下手すると溶かされるエルモだが、実は船首に向けて真っ直ぐ進むとCIWSが主砲と干渉して機能しなくなる。
オマケに主砲は一定距離から接近すると撃ってこないので、船首に乗ってしまえばミサイル以外は役に立たなくなる有り様。
やはり艦船は不遇なのか。
そうなれば後は何をやっても自由、上手くやれば丸腰でのブーストチャージのみで撃破出来る。
と、思っていたらどうやら船首から乗って奥の砲台を破壊してしまうと近づいた場合CIWSが当たる模様。
これによりブーストチャージやブレードでの破壊が困難に。
ただグラインドブレードだけは別である、あれは全てを(目の前にいた場合のみ)焼き尽くす。
◇
追記修正はブーストチャージでセントエルモを撃破した方にお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)
▷ コメント欄
- ぱっと見、大きさは駆逐艦 -- 名無しさん (2014-05-30 09:19:31)
- 見た目も戦艦というよりは近現代駆逐艦… -- 名無しさん (2014-05-30 20:21:15)
- 大型ミサイルを搭載したミサイル駆逐艦だよなぁ -- 名無しさん (2014-07-01 15:11:47)
- 某所で見たファンの考察に名前の元ネタは旧日本軍の駆逐艦不知火からキてるんじゃないかってのがあった セントエルモの火も不知火も同じ現象だし -- 名無しさん (2014-08-12 02:54:12)
- フロムがサイズを間違えたのかな?ACfAまでならACの高さは約10mだからそれなら釣り合うし。 -- 名無しさん (2014-09-14 11:53:13)
- ふと恐ろしいことを思いついた。こいつ、もしかしたら本当に「駆逐艦」でしかなくて、こいつが護衛する「戦艦」クラスのやつがいたんじゃね? -- 名無しさん (2014-09-26 00:53:02)
- ↑つまりアレか。ヒュージミサイルを\カーニバルダヨッ!/とか言ってんじゃないかって勢いでばら撒いてきたり、ヒュージキャノンみたいな主砲をバンバン撃ちまくってくるような戦艦と申すか。何それ怖い -- 名無しさん (2014-09-26 01:39:46)
- ↑時代背景を考えるとAFかもしれんぞ。 -- 名無しさん (2014-09-26 08:17:05)
- 時代背景的に軍隊のような統率された大部隊は不要と思われ -- 名無しさん (2014-09-26 12:41:19)
- 時代背景というのはエルモが現役で働いていたと思しき頃のことじゃないか。要するにfA後~世界が荒廃するまで -- 名無しさん (2014-09-26 12:57:50)
- 仮にミグラントが運用していたとしても、何処から持ち出したんだ? -- 名無しさん (2014-11-12 18:45:23)
- 正式名称はSt.ELMOだっけ。↑あれも発掘品だったはず、どこで掘り当てたかは分からんが -- 名無しさん (2014-11-12 19:05:21)
- 何処かにドックが有って、そこから持ち出したとか?或いは -- 名無しさん (2014-11-17 21:31:19)
- すまん。或いは、座礁していたのをなおしたとかかね -- 名無しさん (2014-11-17 21:32:44)
- Faのこいつが駆逐艦なら戦艦はGBか。 -- 西 (2014-12-09 23:07:08)
- ヴァーディクト・ウォーが始まった時代では、もしかしたら発掘されたコイツがACが戦えない海上戦で猛威を奮ってたりして -- 名無しさん (2015-04-11 20:10:39)
- ↑LLLやスカベンジャーと違って有人制御っぽいし謎の粒子使ってなさそうだし、三大勢力が発掘、修理して使ってる可能性もあるかもな -- 名無しさん (2015-07-14 18:37:05)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧