大尉(HELLSING)

ページ名:大尉_HELLSING_

登録日:2011/08/01(月) 01:23:55
更新日:2023/08/08 Tue 17:28:38NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
hellsing 大尉 ミレニアム 最後の大隊 狼男 わんこ わんわんお 軍人 ナチス 無口 寡黙 嫁はキャスター 人狼 戦争犬 わんわんお←狼です キャスト:無し オーガス 包茎疑惑




HELLSINGの登場キャラクター。



ミレニアムにおける少佐の腹心にして最大戦力であり、王立国教騎士団(ヘルシング機関)におけるアーカードや、ヴァチカン特務局第13課イスカリオテにおけるアンデルセンのような存在。
ただファンの間では裏切ったウォルターの方が最大戦力なんじゃないのかと度々議論になる。また完全ガイドでの作者、平野耕太の解説によれば「ライバル同士」として描いたアーカード、アンデルセンの2人に比べて実力的にはやや劣るらしく
「実はそこまで強くはない」「この2人の戦いに大尉が参加しても勝ち目はない」という説明をされている。


本名を始めあらゆるプロフィールが不明。作中で一言も喋らないので性格等も不明。
ただシュレディンガーと割と仲良くやっている描写や、最期の死に顔(後述)を見る限り優しい性格をしているのかも知れない。
因みに少佐にタメ口を聴く上に茶化したりもするシュレディンガーだが、大尉だけには頭が上がらない。


見た目は人間に見えるが、人狼であり既に絶滅していたと思われていた貴重な種族。つまり狼男。
アーカードも人狼には殆ど出会った経験がないらしく、大尉がそうである事を知ってかなり驚いていた。


ミレニアムの隊員の中で特殊な能力を備えた幹部達はヴェアヴォルフ(WerWorf、英語ではワーウルフ)と呼ばれるが、ヴェアヴォルフとは「人狼」という意味であり
本当の意味でヴェアヴォルフなのは大尉のみである為、元々「人狼部隊」という名称は大尉1人の為に用いられる名称だったという。史実ではその後国防軍を支援するゲリラ部隊として活動した様だが…。


普段は人間の姿をしているが、人狼としての力を発揮する際は物語でよく知られる「狼男」の姿に変貌する。
また、巨大な狼そのものや実体のない霧に姿を変えることも出来る。


人間の姿の時は、バレル部が凄まじく長いモーゼルM712を愛用している。
一般的な物の5〜6倍程度の長さだと考えてもらえればわかりやすい。


ただ作中での使用はハインケルの頬を吹き飛ばしたのと、セラスとの撃ち合いで用いた位で、どちらかと言えば体術を使った戦い方を好む傾向にある。


人狼である為、吸血鬼とは違い十字架等は効果がなく、祝福儀礼を施した武具も効果を成さない。
ただし銀が弱点であり、体内に入ると消滅してしまう。
これは元ネタの方の狼男が、銀の弾丸で退治されたことへのオマージュだろう。


ロンドンでの戦争の際は、ミレニアム旗艦内でセラスと交戦し終始圧倒するが、最期は銀の差し歯を心臓に打ち込まれ消滅した。


この銀の差し歯は、ナチスがユダヤ人強制収容所の囚人から引き抜いて強奪したもので、旗艦の貴重品保管庫に保管されていたものだが、大尉は自らそれを弱点であるにも関わらずセラスに渡している。
大尉はひょっとすると自分の生に幕を閉じてくれる者を探していたのかもしれない。


最期を看取ったセラスは、大尉は消滅するさなか楽しい夢を見た子供のような笑顔をしていたと語っている。


大尉の原型になったのは、平野耕太が昔に書いていたエロ漫画「荒野の用心棒」の登場キャラクターである、ヒットラー・ユーゲント師団実行部隊『マルメディの悪夢』A級戦犯ハンス・ ギュンシュ大尉。


その関係で大尉の名前をハンス・ギュンシュだと勘違いする人がいるが、あくまで元ネタの名前であり、HELLSINGでは本編中一切出て来なかったので不明である。
但し、4巻41P1コマ目にこの名前が表記されており、9巻161P(第9話)の扉絵も1944年12月のマルメディにてとなっているので潜在的には同じ人物であると思っていいかも知れない。


因みに彼の無言さを簡単に説明するとOVAでも最後まで声優が割り当てられなかったと聞けば解るだろうか。


態々殆どオマケ同然な扱いのキャラ(ジャッカルの精とかハルコンネンの精とか円卓のモブのおっさん達とかテラスのご老人方とか最初に出てきたセラスをレイプしようとした吸血鬼とか)すら声優を使い回さずに一人一人に用意しているあのOVAで、である。
喋るどころか口すら開かない、というより大尉絡みで発生している音は靴音(ちゃんと1人分多く入っている))と銃声、第二次あしか作戦のしおり3ページ目ロンドン大爆発!ぶっちぎりバトルヴァンパイアーズの項目をしおりを忘れちゃったシュレディンガー准尉に見せた時に発した紙の音とウォルターの鋼糸を掴んで止めた時の効果音くらいである。


あまりに静かすぎるのでネタがないのか、巻末ネタでは完全に犬扱いである。
まぁ、扉絵に何度も出てたり、巻末ネタにされただけ伊達なだけだったトランプおじさんよりはマシかもしれない。
カバー下ではキャスターやおんぷたん萌えのオタク。


追記、修正、わんわんお


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,36)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 読んでた当時は、何で無言なのか考えてたけど、狼が人間のカッコしてるだけなんだから、喋るわけがなかったな -- 名無しさん (2013-09-01 00:57:41)
  • 死の河発動前のアーカードを蹴っ飛ばす時の音も入ってませんでしたっけ? -- 名無しさん (2013-11-18 19:19:36)
  • OVA声優使い回しないのか、知らんかった -- 名無しさん (2013-11-18 19:30:29)
  • ヘルシングって基本かっこいい方(顔、信念、行動)が勝つ世界だし、大尉があの二人にやや劣るのもまあ納得出来る。 -- 名無しさん (2013-11-18 19:31:31)
  • そう考えるとジョージボイスのイケメンダンディロリ何でもござれな旦那に、メガネデブヲタの少佐がかなう訳ないわな -- 名無しさん (2013-11-18 19:46:37)
  • 神父が霧化大尉にどうやって攻撃届かせるんだよ!って思ったがかっこよさか・・・わかりやすいな。 -- 名無しさん (2013-11-18 20:01:55)
  • そりゃセラスですらカウンター決めてっからな
    他の人外最強二人が出来ない道理はない -- 名無しさん (2013-11-19 02:55:31)
  • 探していたのかもしれないってか、あの戦いって要はロンドンを巻き込んだ集団ダイナミック自殺だからなぁ… -- 名無しさん (2013-11-19 03:17:53)
  • てか水銀弾頭つかってるから旦那と相性最悪だろな。まぁ、全弾回避くらいは出来るんだろうが -- 名無しさん (2014-02-03 00:36:46)
  • こいつの生きざま見てると、インテグラのパパンが言ってた「」彼らの多くは闘争を望む 血みどろの戦いを それはもはや嗚咽や渇望に近い それは彼らが戦闘戦斗を望むのではなく 死を望む絶叫なのだ 」って台詞を思い出す ある意味こいつもアーカードと同じだったのかなぁと -- 名無しさん (2014-03-30 01:31:54)
  • 確かに旦那には勝てないな -- 名無しさん (2014-04-14 18:17:38)
  • サシで旦那に負けないキャラはヘルシングの中じゃシュレティンガーぐらいだろう -- 名無しさん (2014-04-29 03:46:59)
  • ↑勝てもしないな シュレディンガーって何気ヘルシング最大の謎存在だよな -- 名無しさん (2014-07-04 21:55:09)
  • 謎と言うか、シュレティンガーに意味なんてないんじゃない? --   (2014-09-23 00:18:40)
  • セラスに負けたのが強さの評価を下げてるよな。弱点教えたりしなければ本来付け入る隙なんてなかったのに -- 名無しさん (2014-10-08 01:03:41)
  • 最後のセリフが「・・・チェックメイト」だったら面白そう -- 名無しさん (2014-11-01 23:23:24)
  • ↑そもそも大隊は意味のある死を派手に迎えたい超迷惑な奴らなので・・・ -- 名無しさん (2014-11-01 23:26:00)
  • のんのんびよりの兄貴と対談させたい -- 名無しさん (2015-01-29 22:48:59)
  • 少佐を嫌いになっても大尉は嫌いになれないな -- 名無しさん (2015-05-19 21:44:18)
  • 基本、旦那>神父>大尉の実力だったとか何処かで訊いたな。 -- 名無しさん (2015-05-31 14:18:14)
  • 大尉は楽しく負ける事が目的だからアンデルセンには負けるが、夢を叶えてるから勝ててもいる -- 名無しさん (2015-06-15 22:11:29)
  • セラスの時はかなり手加減してたし、完全狼モード中はまさに圧倒していたからね -- 名無しさん (2015-09-11 12:36:21)
  • OVA、声優の使い回しあるよ。 -- 名無しさん (2015-12-07 03:07:33)
  • ドリフターズの世界からやってきた、的なことは無理だよね・・・。 -- 名無しさん (2016-03-16 08:55:26)
  • ↑2伊丸岡さんとかね -- 名無しさん (2016-03-23 15:20:39)
  • 基本的に少佐に近侍してるせいでもあるけど、作中でほとんど(一人も?)人を殺してないよね。戦闘大好き殺戮大好きな連中ばっかりの中で、必要のない殺生はしない辺りも獣っぽいというか -- 名無しさん (2016-05-03 23:05:54)
  • ナチスに捕まって異能者のサンプルとして生かされ続けてきたんじゃないかって -- 名無しさん (2016-09-28 20:30:59)
  • 裏切りウォルターが最大戦力では?って書かれてるけど、少なくとも大尉>ショルター&老ウォルターだから、全盛期ウォルターが大尉に敵うかは不明なんだよね。どちらが上でも問題ない、戦闘力はイコールで結べる関係だと思う -- 名無しさん (2020-01-24 20:22:18)
  • ↑3 ハインケルの頬を撃ち抜き、立ち去る際に救急キットを渡してたしなぁ。セラスに弱点の銀を渡したのも大尉にとっては公平な戦い(実際、銀がなかったらセラスは勝てない)を望んでのことだったんじゃないかと思う。 -- 名無しさん (2020-10-26 09:02:14)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧