ゲッターロボ(飛焔)

ページ名:ゲッターロボ_飛焔_

登録日:2009/06/13(土) 22:57:09
更新日:2023/11/24 Fri 13:35:19NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ゲッター ゲッターロボ ゲッターロボ飛焔 ロボット ゲッター線 プラズマボムス 幻冬社 ドワォ 津島直人




※この項目はネタバレを含みます。















漫画「ゲッターロボ飛焔 - THE EARTH SUICIDE -」に登場する巨大ロボット。



従来のゲッターロボと同様、パイロットは3人で一組。
各ゲットマシンの合体する順番によって、3つの形態に変形する。


真ゲッターロボの汎用機という設定で、その為各形態のシルエットは全体的に真ゲッターに近いものになっている。



ゲッターロボという名前はついているが、物語序盤ではゲッター線のエネルギーでは動いておらず、ゲッターロボ號と同様(もしくは発展型)のプラズマ炉のプラズマエネルギーをその動力としていた。(一応ゲッター炉は搭載されているが、起動に成功しておらず火が入っていない状態だった)


物語中盤で戦闘力強化としてゲッター炉に火が入れられ、当機はゲッター線エネルギーとプラズマエネルギーを合わせた超高密度のエネルギーで動く、新しいゲッターロボへと生まれ変わる。


ちなみにプラズマ炉は左胸、ゲッター炉は右胸にそれぞれ搭載されている。


各形態の説明


【ゲッター1】
基本形態。
顔がどこぞの超人師匠のガンダムにそっくりだが気にしてはいけない。
空中、地上が主な戦場で、手の甲に収納された爪や、巨大なトマホークを使った接近戦を得意とする。


メインパイロットは竜牙剣。



[主な武装]


  • ゲッタートマホーク

ゲッター1系統おなじみのトマホーク。
真ゲッターの遺伝子はしっかりと受け継がれているようで、相変わらずトマホーク(手持ち斧)じゃない。
刃の形は鋭い三日月状で、斧というよりは鎌に近い。


  • プラズマノヴァ

ゲッターの両肩(ゲッター炉起動後は左肩のみ)に搭載された必殺兵器。
展開された肩から現れる巨大な砲門から、極太のビームを放つ。
圧倒的な破壊力を持つが、一度撃つとチャージが終わるまでしばらく撃てなくなるという欠点も持つ。


  • ゲッタービーム

ゲッター炉起動後に追加された、おなじみ必殺ビーム。
砲身は右肩に収納されている。


[主じゃない武装]


  • ガトリングガン(正式名称不明)

今週のビックリウッフンウエポン。
敷島博士の判断により早乙女研究所から射出される。


  • 重装甲ユニット(正式名称不明)

巨大な飛行ユニット。
ゲッターに装着(むしろゲッターを収納?)することによって、火力を格段にアップさせることができる。
…まあ簡単に言えばデンドロゲッターである。
内蔵武器は、超巨大なトマホークにミサイルポッド、ゲッター本体に付いているものより巨大なプラズマノヴァの砲身を3門に、ガトリングガンと手持ちミサイル…と、まさに空飛ぶ弾薬庫。
途中で大破したので、もしかすると上記以外にも様々な武器を搭載していたのかもしれない。
また、ユニットのウエポンシステムは早乙女研究所の敷島博士とリンクしており、ユニットがダメージを受けると敷島博士にもダメージ(快感?)が伝導する。




【ゲッター2】
高速戦闘形態。
地上を超スピードで駆け抜け、ドリルを使って地中に潜る、由緒正しきゲッター2系統の機体。もちろん空だって飛べる。


メインパイロットは天草弾


[主な武装]


  • ゲッタードリル

これがなければ2じゃない。
これがあるから2なのだ。
…てゆーかむしろコイツにはこれしか付いてない。
相変わらずロマンパワーで掘った土を消し去る事のできる万能ドリル。
これもゲッター線の…いやドリルの成せる技なのだろうか。




【ゲッター3】
歯を剥き出しにしてニカッと笑ったような顔がチャーミングな、パワー重視の形態。
これまでの3系統と比べて圧倒的に出番が多い。…そう、彼はついに3のジンクスを打ち破ったのだ。


必殺技は「天地轟壊」
敵の体の一部を鷲掴みにした後、キャタピラで縦横無尽に駆け回りながら敵をバラバラに引きちぎるという、名前通り何とも豪快な技である。


メインパイロットは鋼轟鬼。


[主な武装]

  • ナパームレイン

体中に搭載された無数のミサイル。
圧倒的な火力を誇る。



「ゲッターロボアンソロジー 進化の意思」に掲載された番外編では、突如早乙女研究所に現れたバグ(搭乗者はおそらくカムイ)との戦闘を繰り広げた。
圧倒的なバグの力の前に倒れる寸前、剣の叫びに応えるようにゲッターが覚醒。
その強大な力の片鱗を垣間見せる。



以下、さらにネタバレ















【ゲッターロボ飛焔】
ゲッター線の意思によって、ゲッターロボが進化した姿。
悪魔とも天使ともとれない翼を持ち、ゲッター炉の積まれた右半身は悪魔のようなまがまがしい姿に、プラズマ炉の積まれた左半身は機械的で神々しい姿へとそれぞれ進化している。


右手からゲッターエネルギーの塊を、左手からプラズマエネルギーの塊を作りだし、それを合成して敵にぶつけるという技を使う。


最後はエネルギーのオーバーロードで偶発的に「ゲート」を発生させ、その中に吸い込まれるように消えていった。
もちろん、しっかりと虚無っている。



いくぞ 追記・修正


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,11)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 津島直人得意の生き物みたいなロボ -- 名無しさん (2016-06-27 16:06:03)
  • ゲッター1だけでいいからリボルテックで出て欲しい…真ゲッター、ドラゴンや初代と並べたいんだ… -- 名無しさん (2017-04-16 11:35:24)
  • ゲッターが段々と悪魔みたいなっていないか?(ドラゴン→真ゲ→アーク→飛焔→デビル) -- 名無しさん (2019-02-13 13:40:16)
  • ↑デビルゲッターはみたいどころか正真正銘の悪魔の力身につけちゃったからな…… -- 名無しさん (2020-12-13 00:59:19)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧