ゴールデン降格

ページ名:ゴールデン降格

登録日:2010/03/27 Sat 20:58:06
更新日:2023/11/20 Mon 11:55:01NEW!
所要時間:約 2 分で読めます



タグ一覧
ゴールデン降格 番組 バラエティ アニメ あるあるネタ 逆効果 揶揄 ゴールデン移動 時間帯 クイズ番組



ゴールデン降格とは、深夜や夕方に放送していたテレビ番組がゴールデンタイム(午後7時〜10時)に移動したことに対する落胆や蔑称を表した言葉である。
元々ゴールデンから移動するのは別。


視聴率が最も高まり注目も浴びやすいこの時間帯の番組は言うなればテレビ局の主力番組であり、
ここに移動するということは局側からそれにふさわしい番組であると判断されたということになる。
それ自体は喜ばしいことなのだが、後述の理由から落胆の色を隠せない状態に陥るファンも少ない。
というのも、ゴールデンに放送時間を移した番組の多くは短期で終了してしまうのである。
例え、生き残ったとしてもテコ入れなどでその番組が元の時間で人気を得ていた物とは全くの別物になっていることもある。


なぜ、そうなるのか?
そこには


  • 人気だからゴールデンに移すというテレビ局側の安直な発想
  • スタッフの変更
  • 視聴層の違い
  • 強力な裏番組の存在
  • ネタの枯渇速度が早まる
  • 映画やドラマの宣伝(主演俳優・タレントのゲスト)が増える
  • 人気コーナーをレギュラー化し他のコーナーが放送されなくなる
  • ゴールデンに移転したことで規制が強化され、内容に制約が増える

等があるが、一番大きいのは



時間帯が違う



事だろう。


深夜番組と言うのは、
◇その時間だから見る
◇その時間だから人気になる
◇その時間だから面白い
◇その時間だから過激なネタを使える(主に下ネタや残虐描写など)
という、ゴールデンとは全く違う作風と価値を持っているのだ。
いくら、朝のニュースが人気だからって夜に移す局はないでしょう?(TBS除く)


更に生活習慣が夜型へシフトした人々が多いこともあり、「ゴールデンタイム」にはもうそんなに価値は無いのかもしれない。
もちろん、ザ!鉄腕!DASH!!のようにゴールデン移動後も成長を続け長年続いている番組も存在することは忘れてはならない。



モヤモヤさまぁ〜ず2」で知られるテレビ東京の伊藤隆行(伊藤P)は、
「ゴールデンだけを目指すのはおかしいし、ゴールデンを否定するのもおかしい」という持論をインタビューで語っている。
だがその伊藤Pも、社長命令でモヤさまがゴールデンに移動するときは大いに心配していた。
一応、番宣ゲストを極力呼ばず、増えた予算もさまぁ~ずへのギャラアップで消費するなど、雰囲気を変えないよう努力はしている。
なお、モヤさまは約10年半ゴールデンで放送された末に2021年10月よりまさかの土曜深夜帯、更にその半年後には火曜23時台へ移動する事になった。尤もこの番組に関しては異常なくらい枠移動が多いので詳細は当該項目参照。


わずか半年でゴールデン行きになったテレ朝「しくじり先生 俺みたいになるな!!」では深夜枠最終回にてオリラジ中田が登壇し、
「ゴールデン移動に関してネガティブな意見が出ている」と、番組内でゴールデン降格についてほのめかすという異例の事態になった。放送後は同じ曜日に放送されている番組が合体する事が多く、隔週にしか放送されていない(経費削減とネタ切れ防止という側面もある)。
やがてこの番組も数年で終了した…のだが、後に月曜日深夜で無事復活を果たしている(その後地上波は事実上打ち切りAbema専門に移行)。




追記・修正は安易な番組改編を避けてお願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,19)

[#include(name=テンプレ3)]


番組名やテレビ局等の名前を出しての愚痴はやめましょう。
もし違反した場合はIPの規制などの措置が取られる可能性がありますのでご了承ください。


シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧