リシャーダの港/Rishadan Port(MtG)

ページ名:リシャーダの港_Rishadan Port_MtG_

登録日:2010/06/26(土) 16:49:49
更新日:2023/11/20 Mon 11:54:25NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
mtg 土地 禁止カード マナ拘束 ある意味sm



リシャーダの港はマジック・ザ・ギャザリングのメルカディアン・マスクスに収録された土地カードである。レアリティはレア。




リシャーダの港/Rishadan Port
土地


(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T):土地1つを対象とし、それをタップする。



土地専用タッパーランド。
土地2枚目を使って土地1枚をタップする。一見すると効率が悪く、効果も地味。しかも当時は発売前から最高のカードと評されていた「ゴブリンの太守、スクイー」の影に隠れてしまったのもあって、初期の評価は低かった。




が、実は。



とんでもなく凶悪なカードだった。




例え土地を2枚使うと言えど、相手の土地を拘束するのは大きなアドバンテージであり、場合によっては一方的に土地を抑えてセミロック状態も作れる。しかも土地という対処されづらいパーマネントである事もこのカードの強さを後押ししている。


特にビートダウンのような速攻系のデッキにとって、相手の展開を数ターン遅らせることができるこのカードは重宝され、よくフル投入されていた。



また多色デッキに対して強いのも特徴として挙げられる。
片方の色マナを生む土地を抑え続ける事で、スペルのプレイを延々と妨害できるからだ。
ミルストーリーを例に上げるなら、平地やアダーカー荒原をタップして「神の怒り」のようなダブルシンボルの呪文を唱えにくくさせたり、白マナが必要な「物語の円」の使用を制限したりと、対戦相手にとってリシャーダの港は厄介極まりない存在となる。



そのため次第に環境は単色化へと傾き、メルカディアン・マスクスブロックの後に控えていた多色化をメインとするインベイジョン・ブロックからすれば目の上のタンコブとも言え、結果として「テフェリーの反応」や「サーボの網」のような露骨なアンチカードが登場する事となる。



他にも。


その性能から、特殊地形対策になるのは言うまではなく、土地破壊のようなセミロック系からコントロール系、果てにはマナによる起動型能力の妨害と、とにかく用途が多岐に渡る。発売直後の日本選手権でもウィニーからコントロールまで幅広く使われて大暴れした。当然評価も大きく上がり、シングル販売価格も高騰し、一時は5000円台を記録した。



その凶悪っぷりからメルカディアン・マスクスブロック構築では禁止カードに指定されている。
スタンダード環境でもいつ禁止されてもおかしくないとまで言われていたが、ブロック落ちまで結局禁止される事はなかった。



と強力なカードではあるが、一応弱点もある。


色マナが出ないので多色デッキに投入すると色事故を起こす恐れがあるのだ。特にゴブリンスライのような土地の枚数を絞ったデッキだとまず事故を起こす。また尖ったビートダウンの場合、起動にマナを回す暇がなく、テンポダウンに繋がりかねないので採用されない事もあった。スタンダード環境で禁止されなかった理由はその辺りにあるのかもしれない。
また、下の環境で使用している時は、「師範の占い独楽」や「石鍛冶の神秘家」など、アップキープでのマナの使い道を置かれると機能しなくなる。



その後、リシャーダの港はスタンダード・エクステンデッド環境でも猛威を振るった。


現在はヴィンテージ・レガシー環境で使用可能。
ヴィンテージではモックスなどが使えるので流石に見かけないが、レガシーではデス&タックスという白ウィニーや、ゴブリンなどの単色ビートダウンなら「不毛の大地」と一緒に大抵採用される。
が、逆にフェッチランド+デュアルランドが頻繁に使われる関係、マナ拘束力は「不毛の大地」の方が上であり、3色デッキやクロックパーミッションなどには採用されず、そこまで見かけないカードである。



かつて日本選手権全体での使用枚数で、リシャーダの港が山/Mountainを上回るという事があった。






追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 当時小学生だった自分コロコロ読んでmtgやってみようと思って無い頭絞ってデッキ作って地元のおもちゃ屋の常連の兄ちゃんに勝負挑んで、の港と絡み付く鉄線で何もできずに一方的にボコられ -- 名無しさん (2014-03-19 00:39:33)
  • 一瞬にして熱が冷めたのはいい思い出。いやマジでラノエル以外出させてよ本当に…… -- 名無しさん (2014-03-19 00:41:01)
  • これが現役の頃、青白使いの友人が「リシャポ?いや、2マナで土地1つ拘束とか、弱いよ。」と言った。ちなみに、そいつのデッキには4枚積み。曰く「デッキと相性がよかったから、採用しただけだよ。騒ぐほどのカードじゃないよ。」と言われながら、土地をアンタップしていた覚えがある。 -- 名無しさん (2014-07-28 12:38:46)
  • ↑&↑↑ やっぱり青使いってクソだわ -- 名無しさん (2014-08-24 11:43:58)
  • 当時は猫も杓子も単色だらけでミラーマッチばかりになったから、自棄になって赤緑デッキ組んでたことがあった。劣化ヤヴィマヤの火の『熱情』に気づいていたら、時代を先取りできていたのにと、たまに思うことがある。 -- 名無しさん (2015-05-18 06:13:12)
  • 一見強そうに見えないのに使われるとヤバさが分かるカードの筆頭だと思う -- 名無しさん (2016-07-26 19:41:43)
  • こいつが環境を支配してた時代のスタンダードはマジで苦痛だったなあ… ドラフトばっかりやってたよ -- 名無しさん (2020-04-01 18:59:39)
  • どっちかといえばファイアーズがよく4積みし、ミルストーリーは少し枚数減らすか、あるいは全抜きしていた。前者はラノエル極楽鳥がマナ基盤を助けて、後者は当時のダブルシンボルのカードが多くて二色土地が貧しく(内4枚はタップランド)マナ基盤が弱かったのもある -- 名無しさん (2022-03-13 11:24:20)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧