真・異種格闘大戦

ページ名:真_異種格闘大戦

登録日:2011/06/08 Wed 22:03:57
更新日:2023/10/26 Thu 11:34:00NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
漫画 生物 動物 地上最強 トーナメント 野生 漫画アクション 双葉社 地上最強←オーガ・師匠は除外 相原コージ シマウマ最強説 怪物の巣窟 大自然版バキ 真・異種格闘大戦



──地上最強の生物は誰だ──







真・異種格闘大戦は相原コージによる漫画作品。双葉社漫画アクションにて連載されていたが、現在は双葉社Web漫画アクションで連載中。
→完結しました



16種の動物達がトーナメント方式で戦い最強を決めるという、地上最強の生物は誰かという男の夢に答えてくれる燃え漫画である。


試合内容に関しては徹底した作者の調査がなされ、専門家等のそれなりの裏付けがある試合が繰り広げられるので、見応えは十分あると言える。






が。




後述の出場選手を見れば一目瞭然だが、基本的にぶっ飛んだチートキャラ(野生基準)が勢揃いしており、根拠があるとは言え少々現実離れしてしまっているのは否めない。



特にゼブラ自重しろ



面白い方が真実なのだ
          by.相原コージ




【あらすじ】

──地上最強の生物は誰か。
地上最強の座をかけ、アフリカの大地で14科16種16名の猛者達によるトーナメント「AFC」が幕を開ける!




【出場選手】

◆強矢鋼

  • 日本出身
  • 霊長目ヒト科ヒト
  • 182cm/84kg

総合格闘大会「THE・最強」で優勝、地上最強の名を手にした最強の人類。主人公かと思ったらそんな事なかったぜ!


ポッポ

  • アフリカ出身
  • 偶蹄目カバ科カバ
  • 462cm/4.1t

カバ界のゴッドファーザー。我々読者に「野生」の強さをまざまざと見せつけた。


◆シャオロン

  • オーストラリア出身
  • ヒクイドリ目ヒクイドリ科ヒクイドリ
  • 149cm/49kg

動物界のブルースリー。小柄だが、強靭な脚力を始め戦闘力はかなり高い。唯一の鳥類出場者でもある。


◆アマゾネス

  • アマゾン出身
  • 有鱗目ボア科オオアナコンダ
  • 1947cm/893kg

超巨大なアナコンダ。アマゾンの悪魔の異名を持ち、あらゆる生物を喰らってきた。アマゾンに不時着した小型飛行機を絞め潰した経歴の持ち主。メス。


◆バラモン

  • インド出身
  • 奇蹄目サイ科インドサイ
  • 383cm/2.2t

扱いが酷い


◆キング・オブ・キングス

  • アフリカ出身
  • 食肉目ネコ科ライオン
  • 248cm/239kg

千戦無敗
生ける伝説
百獣の王の中の王
チートってレベルじゃねーぞ


◆アイブルス

  • アフリカ出身
  • 有鱗目クロコダイル科ナイルワニ
  • 654cm/1.1t

河に近付く生物をことごとく喰ってきた、ナイルのヌシたる存在。推定年齢70歳、確実に勝てる戦況を作り出す。


◆チェ・ゼブラ

  • アフリカ出身
  • 奇蹄目ウマ科サバンナシマウマ
  • 246cm/408kg

当作で一番ぶっ飛んだキャラ。
シマウマが被捕食側である自然の摂理に異を唱え、シマウマという種が強くなる事で食物連鎖からの脱却を目指すシマウマの革命家。並でない精神力を持ち、苛酷な鍛錬とある一線を越えた事で普通のシマウマではありえない強靭な肉体を手に入れた。


◆コンガ

  • 中央アフリカ出身
  • 霊長目ショウジョウ科マウンテンゴリラ
  • 215cm/265kg

ブラジリアン柔術を完璧にマスターしたゴリラ。「今賀」と刻まれた黒帯を巻く。寡黙で礼儀を重んじる武人。


◆ヘラタレス

  • アフリカ出身
  • 偶蹄目ウシ科アフリカスイギュウ
  • 324cm/725kg

どこからともなく現れ、群れの暴君を倒し群れのボスとなったスイギュウの英雄。ゾウやサイにも勝利経験あり。群れからの信頼も厚いが、彼にはある秘密が…。


◆武蔵鐵

  • 日本出身
  • 食肉目イヌ科土佐犬
  • 141cm/70kg

日本闘犬チャンピオン。土佐闘犬らしい気迫と、野生ではありえない数多くの戦いのテクニックを持つ。必殺技が闘犬のレベルじゃない。
彼の勝負は作中屈指の名試合。


◆ヴォルク

  • シベリア出身
  • 食肉目イヌ科ハイイロオオカミ
  • 167cm/86kg

「野生」の美しさを象徴するかのようなオオカミの貴公子。人間を敵視し、イヌをもまた毛嫌いしているが……。


◆レタンデビル

  • アラスカ出身
  • 食肉目クマ科ハイイログマ
  • 274cm/503kg

全身に無数の傷を負ったアルビノのクマ。卑劣な性格だが、「正々堂々」ではなく「どんな手段を使ってでも勝った強者が生き残る」という「野生」を象徴する存在ともいえる。

+ そんな歪んだ彼の正体は……-

同作者による『かってにシロクマ』の主人公シロ。
本作の単行本4巻の表紙絵は正面を向いた彼で、『かってに~』第1巻表紙絵をオマージュしたかのような構図となっている。
さらにカバーを外すと…。


◆ムング

  • アフリカ出身
  • 鼻長目ゾウ科アフリカゾウ
  • 931cm/7.6t

大会一の巨体を持ち、パワーもスピードも何もかもが規格外だが、思慮深さと冷静さも持ち合わせる。
チートってレベルじゃ(ry


◆タイガー・ザ・グレイト

  • インド出身
  • 食肉目ネコ科ベンガルトラ
  • 297cm/320kg

トラこそが最強だと意気込み、キングスを目の仇にする。優勝候補の一角だがある意味最強の噛ませ犬。


◆クズリン

  • 北アメリカ出身
  • 食肉目イタチ科クズリ
  • 65cm/8kg

大会出場選手中最小だが…とりあえずこれだけは言える。
チートって(ry




【リザーバー等】

◆ビッグダディ

  • セイウチ
  • 346cm/1800kg

1mものTNTNが必殺技。


◆ジョー

  • カンガルー
  • 177cm/119kg

高いボクシング技術とフットワークを持つカンガルー。


◆ホジラ

  • Hogzilla
  • 308cm/670kg

UMA出すとか正気か相原。
チーt(ry


◆ブッドゥー

  • ???
  • 444cm/222kg

呪術師を名乗る謎の選手。
相手に触れる事なく、詠唱のみで相手を呪い殺す。その正体は……





コミックスは全10巻が発売されている。毎巻3枚ずつ、特製トレーディングカードがついてくるぞ!





おいアニヲタ



追記・修正をなめんなよ


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ('仄')パイパイ -- 名無しさん (2014-04-28 02:36:55)
  • 鋼をカバに当てたのは主催者のサルの個人的な人間への復讐もあったんだろうな -- 名無しさん (2014-11-11 23:10:11)
  • 動物の身体的な特徴をきちんと考察した本当にリアル思考の漫画だと思ってたら、超能力だの異様に鍛えられたシマウマが準決戦まで行くだの、少々現実離れしてるどころか全然「真」じゃねえwww 人間が即退場なのには納得だが -- 名無しさん (2015-01-24 19:46:02)
  • ↑間違えた決勝戦だった -- 名無しさん (2015-01-25 14:55:26)
  • かなりぶっとんではいたものの、割りとちゃんとした裏付け(真実とは言ってない)がよかった。やっぱ何も知らずに想像で創るのときちんと特徴を理解した上で描くのはまた別よね。 -- 名無しさん (2015-01-25 15:32:06)
  • そもそも頭脳と手先の器用さにのみ特化して生き残り勝ち残ってきたヒトが、こういう条件下で自分と流暢に会話ができる程度の高い知能を持った他の動物とやりあったって勝てっこないんだよな。漫画の表現方法として動物達を擬人化させた時点でもうヒトの完全敗北は決まったようなもの -- 名無しさん (2015-02-07 10:51:46)
  • 決して面白くないとは思わないけど 期待してたのと違ってて一巻で読むの止めちゃったなあ。やっぱりここまでチート化しないと漫画にならないのかね。 -- 名無しさん (2015-03-30 20:53:22)
  • まあそりゃワニの臓物に齧り付くシマウマやら柔道使いのゴリラやら目の当りにしたらそんな気分にもなるわなw -- 名無しさん (2015-04-05 17:35:32)
  • 人間様の初戦の相手がカバだったけど、カバはアフリカの野生動物で人間に対する被害が最も多い凶暴な生き物なのでそこら辺も変にリアル。 -- 名無しさん (2015-04-05 18:04:09)
  • ひと月前ファミマで総集編コミック立ち読みしてはまってしまった。抜けてる話あったから単行本探してるけど書店にも中古書店にもない。どういうことなの…… -- 名無しさん (2015-05-27 11:55:47)
  • なんだかんだで白熱したし感動したし、面白かったよ -- 名無しさん (2015-05-27 12:18:00)
  • ↑2 あれは酷いよねえ・・・w完全収録って思うじゃん、フツー。 ↑武蔵鐵VSヴォルクとか、コンガVSキングスとか動物を擬人化して描かなきゃあそこまで面白くできなかったと思うね。そうした中で逆に無口・無表情で人格がまったく読めないクズリンの不気味さがいいアクセントになってる。 -- 名無しさん (2015-05-27 12:47:45)
  • クズリンは名キャラだったがゾウさんは可哀想なことになった -- 名無しさん (2015-07-26 00:50:59)
  • タイガーが本気出してたらどこまで行けたのか気になる -- 名無しさん (2015-10-07 00:08:19)
  • 爬虫類勢は一回戦目で敗退だったり卑怯な奴だったりで扱い良くないね。なんだかんだでライオンを優勝させるあたりも個人的に好きじゃない -- 名無しさん (2015-10-10 15:49:55)
  • 決勝で興ざめした漫画って初めてだった。決勝と勝利の結果に「何これ」と思った。 -- 名無しさん (2017-05-06 21:42:30)
  • 人類最強は今賀なんだろうか コンガにも勝ってるし相性次第ではある程度勝てそうだが -- 名無しさん (2019-03-24 21:57:43)
  • キャラ紹介だけで項目建てる必要ある? -- 名無しさん (2019-03-24 22:28:23)
  • レタンデビルは『かってにシロクマ』の主人公が成長した姿なのだが、あちらではエゾヒグマだったのに対しこっちではハイイログマということになっている -- 名無しさん (2021-12-28 23:08:34)
  • ↑2そのコメントする必要ある? -- 名無しさん (2022-01-11 13:09:20)
  • 最近コロコロでこれと似たようなの始まったな。加えてトラが1回戦で小動物相手に負けるところまで一緒(スローロリスの毒で気絶して負け) -- 名無しさん (2022-11-19 08:17:42)
  • コロコロ経由でこれに入ってして欲しいな。。 -- 名無しさん (2023-08-24 22:14:01)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧