登録日:2009/09/28(月) 21:51:25
更新日:2023/10/05 Thu 12:19:56NEW!
所要時間:約 7 分で読めます
▽タグ一覧
邪気眼 アラド戦記 トアーッ コレッキィーッ 可愛いなぁ……バロン殿は 鬼剣士
「鬼が俺の腕に取り憑いた“あの日”から…俺の人生は変わったんだ…!」
ネクソンジャパンの運営するMMORPG、アラド戦記に登場するプレイヤーキャラクターの一人
全体的に青を基調としたラフな服装をし、左手が鬼神の呪いを受けたために黒(設定上黒らしいがどう見ても赤)く変色した“鬼手”に変化してしまったため、鬼神の力が暴走するのを抑えるために“鬼装具”と呼ばれるレギュレーターの鎖を着けている
また公式イラストなどでトレードマークの様に青いヘッドギアを着けているが、本編では初期状態では着けておらず、課金アイテムとして購入することで装備する事ができる(しかしデザインが若干異なる)
余談だが、そのヘッドギアとラフな服装、そして所持している大剣からどことなくギルティギアのソル=バッドガイを連想させる
剣や鈍器等のリーチを活かした中~近距離戦を得意とする接近戦型キャラ
縦軸、横軸共に広い攻撃範囲を持ち、序盤から高威力のスキルを習得できるため比較的扱いやすい
また重甲マスタリーを初期取得しているため装甲も堅く、全体的にバランスの取れたキャラクターである
しかしそのせいか他のキャラに比べて動きが少し重鈍で、敵の攻撃をかわしにくいという一面も持つ、なのでそれを補うためか全キャラクター唯一“ガード”を習得することができる
ACT.3で追加されたプロローグでは幼少時代に鬼化が発症し、両親を殺してしまったという邪気眼ばりの過去が明らかになった
またゴブリンと遭遇したシーンでは大剣を所持していたが、戦闘が始まるとそれを捨て「これで十分だ」と言って棒切れを拾って戦い始め、終了後もそれをそのまま使い続けるという謎の行動をとる困ったさんでもある
因みに剣士というポジション故かPVなどでよく主人公のように描かれるが、本編のエピッククエスト(メインシナリオ)では彼の鬼手について触れるものはほとんど無い
以下二次職
ウェポンマスター
「鬼の呪いにも屈せず武器を鍛えること、それが武道の極みではないか」
鬼神の呪いと力を断ち切り、己の力と武器のみで戦う道を選んだ鬼剣士
鬼手が白く光っている
通称ポンカs(ry…ポンマス
各種武器マスタリーを一定Lvまで取得することで一部のスキルにその武器特有の追加効果が付与されたり、武器によって攻撃方法の変わるスキル“鬼剣術奥義”を取得することができるため、バトルスタイルの選択幅が非常に広い
また彼のみが使える“光剣”はゲーム内の全ての武器の中でも圧倒的な攻撃速度を誇り、特に決闘ではそれを利用したコンボが猛威を振るう
しかし単発の火力が低いのでここぞという時の決定力に欠ける
チチッwチチッwチチッwトァーw
覚醒後の名前は剣聖
覚醒アクティブスキルは極鬼剣術 暴風式
24本の剣で剣陣を作り、その剣を使って乱舞攻撃をする
発動までの隙が大きいが強力
某チョコボ頭の必殺技は多分関係無い
因みに月光酒場のボス、アガンゾもこの職
使用する武器は攻撃速度最遅の大剣だが、ブレード並み(鬼剣士の武器中二位)の攻撃速度を誇る
やはり伝説の剣士は伊達じゃない
ソウルブリンカー
「運命の鎖を解く事を決めるのは己の意志である」
鬼神の呪いに抗いその力を制御できるようになった鬼剣士
黒いオーラを纏っている
通称ソウル
各種鬼神による敵の弱体化に加え、強力な範囲魔法攻撃や近接戦闘もこなせるPTでもソロでも活躍できるキャラクター
特に、俗に三陣と呼ばれる三つの鬼神(カザン、ブレーメン、サヤ)を同時に召喚した日には某極大禁呪も真っ青である
しかし魔法職の宿命か、防具が布一択になるため装甲が脆いという弱点もある
覚醒後の名前はソウルテイカー
覚醒アクティブスキルは第七の鬼神:凶暴のブラッシュ
フィールドが巨大な沼に変わり、一定時間後沼からブラッシュが現れ広範囲に噛み付き攻撃をして去っていく
威力は高いが、鬼神を三体以上召喚していなければ発動できない上に、なるべく多く鬼神を召喚しなければ最高威力がでない為扱い辛い
またその見た目から「鯨」と呼ばれる
影の迷宮のボス、砂影(サヨン)もこの職
クールタイムの概念が無いらしく、同じ鬼神を二重に召喚してきたりするが、何故か他のアクティブスキルは自重して使わない
バーサーカー
「強くなるためなら何でもする!!例え鬼に魂を売ろうとも!!!」
破壊の神カザンに精神を支配される「カザン症候群」になってしまった鬼剣士
目が赤く光っている
通称bsk、またはバカ
自分のHPを犠牲にするハイリスク、ハイリターンなスキルを多数持つため、それを踏まえた立ち回りが必要な上級者向けのキャラ
特に常時出血状態になる代わりにスキル性能の跳ね上がる“フレンジ”が代表的
効果時間中は二刀流になり、出血状態の敵を倒すことでそのHPを吸収することができるようなる
その為存命するためにはより多くの敵に自身がトドメを刺す必要があるのでそれができにくいPTは不向きなソロ向けのキャラである
覚醒後の名前はヘルベンター
覚醒アクティブスキルはエクストリームオーバーキル
発動すると後方に大きな血の剣が生成され、敵に攻撃したり、敵が出血状態になったりすると剣が血気を吸収し進化し、もう一度スキルを発動するとその剣を使って巨大な血柱を発生させる
因みにプロローグに登場するロクシーもこの職、しかし女性である上に故人のため今後の参戦は期待できない
美人なのに…
阿修羅
「たとえこの眼が光を失おうとも、波動が我が道を照らすのだ…」
鬼神の呪いが進行し視力を失った代わりに波動の力を身に付けた鬼剣士
目隠ししている
中~遠距離からの多彩な波動剣スキルで敵を圧倒する魔法剣士タイプのキャラ
多段ヒットし敵を拘束するスキルや範囲攻撃、近づいてきた敵を強引に自分の射程へ押し返すスキル等、制圧力が高く対多数に強い
また板金マスタリーを取得しているので装甲も全キャラ中トップクラス
しかし逆に移動力は最低で、装備の特性上MPが枯渇しやすい
覚醒後の名前は大暗黒天
覚醒アクティブスキルは波動の眼
一定時間周囲を暗黒空間へ変える
攻撃時間中は敵の移動速度が大幅に低下し、通常攻撃と波動スキルが専用の物へと強化される
また一定時間経過すると、暗黒空間が崩壊して大ダメージを与えるフィニッシュ攻撃に移る
とにかく強力、鬼剣士二次職の覚醒スキルでトップの性能を誇るが発動時の消費MPも多い
因みにNPCのG.S.Dもこの職
天城で共に戦うクエストがあるが、決して尽きないMPとLvの割に低すぎる火力にツッコンではいけない
【アニメ版】
バロン・アベルの名で登場
CV:近藤隆
ゲームとは過去が違っており、アニメでは鬼手を発症したせいで村を追われた
未来を悲観し、自らの命を断とうとした時鬼剣士ロクシーの憑いた剣を拾い、彼女に諭され、命を断つ事を止める
その後、成長した彼はロクシーの憑いた剣を持って、鬼手の呪いを解くために旅に出ることになる
旅の途中、孤独だった彼も仲間と出会う
ガンナーのカペンシス、格闘家のリュンメイ、メイジのイクシア、プリーストのジェダ・ラク素っ裸
ロクシーに、ジェダに掘られる妄想されたりしながら彼は旅を続ける
仲間と共に…
パーティーとして
【web漫画版】
強化が大好きで、全財産投げ売ってでもやり
「僕は伝説の剣士」とほざいて呆れられたり
リュンメイに骨と肉を分離されたり
彼が主人公として輝く日はくるのだろうか
バロン「パーティコール!!!」
バロン「俺の項目ができたんだってさ!?」
「え~!?」
バロン「でもオナニー項目なんだってさ!!」
「うわ~ん!!」
バロン「こんな項目で良いのか!?」
「ノー!!」
バロン「それじゃ皆で追記&修正しようぜ!!」
「イェース!!」
バロン「ウィーアー!?」
「パーティー!!」
バロン「ダンジョンアーンド!?」
「ファイトォー!!」
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧