タイガーマスク現象

ページ名:タイガーマスク現象

登録日:2011/01/14 Fri 04:40:49
更新日:2023/09/11 Mon 12:10:52NEW!
所要時間:約 10 分で読めます



タグ一覧
タイガーマスク 社会現象 マスコミ 偽名 匿名 正体不明 ランドセル 祭り ブーム standalonecomplex 現象 現金 おもちゃ タイガーマスク現象 伊達直人 寄付 一過性 偽善者 ←やらない善よりやる偽善 寄付とは何なのか 善意



」とは、2010年12月25日から翌年春前あたりまで全国各地で起きた謎の寄付行為のことである。


事の発端は12月25日。
群馬県のとある児童相談所に赤い包装紙に包まれたランドセル10個(30万相当)が置かれていた。同封されたカードにはこう書かれていたらしい。


こどもたちのために使ってください。

伊達直人



このことはニュースで「タイガーマスクからのクリスマスプレゼント」等として称され報道、全国に知れ渡ることとなった。



だがここで、そもそも何故「タイガーマスク」?伊達直人って誰?と思う人も出てきているだろう。
なのでまずそこから簡単に説明したい。
タイガーマスクとは1960年代後半~70年代にかけて少年マガジンにて連載、TVアニメ化した梶原一騎原作の作品である。


孤児院育ちの主人公・伊達直人は、動物園の虎の檻の前で喧嘩したことをきっかけに悪役レスラー養成機関「虎の穴」にスカウトされ、
日本人初の悪役レスラー「タイガーマスク」となる。


伊達は試合で稼いだファイトマネーの半分を虎の穴に、残りの金を素性を隠しつつ育ててもらった孤児院に寄付していた。
だがある日、その孤児院の経営が厳しい状態にあると知り、伊達は本来虎の穴に上納する分の金まで寄付にあてることに。


虎の穴から裏切り者扱いされることとなった伊達は、リングを舞台に様々な刺客達と戦うことになる…。といった話である。
今回の件との関連性は何となく理解して頂けただろう。



話を戻すが、前述の一件から数日が経ち、新年は1月1日。今度は神奈川県の児童相談所にラッピングされたランドセルが置かれていたのだ。
添えられた手紙には


お年玉です

伊達直人



とあり、また


群馬の件に非常に感銘を受けた


とも書いてあったらしい。


おそらくニュースを見た人が「私もやりたい」と思ったのだろう。
これを皮切りに沖縄静岡岐阜長崎…とあちこちの県で同じような偽名の寄付行為が報道されるようになり、
1/13日までに47都道府県全てで報告されるまでに至った。
これがタイガーマスク現象である。



なお、この項目を立てた時点(2011/1/14)で件数は300を超えており、総額は数千万円となっている。


寄付されているのは主にランドセルであり、他にも文房具やおもちゃ、お菓子、商品券や現金といったものまであるらしい。


また偽名も伊達直人のみではなく、同原作者のあしたのジョーこと矢吹丈、同姓繋がりで伊達政宗、他には桃太郎や肝っ玉かあさん、
果てには涼宮ハルヒムスカ大佐不動遊星を名乗る者まで出ているようである。
なんと実在の人物(渡部陽一)の名を騙る者も。手紙には「かなり……遅れた……お年玉」
うむ、かなりふざけ倒している。
後の2020年には似たような寄付金が竈門炭治郎の名前で贈られたという。



しかし、ここまで全国的に発展すると気になるのは国の反応。
当時首相であった菅直人氏は、


「本当に心温まる活動だと思ってみています。共助の精神とか、そういうものを大切にしたいと改めて思いました。」


(当時)厚生労働相細川氏は、


「本当に温かい気持ちに感謝している」


と述べている。
どうやら国も認知、そして公認したものとみていいらしい。



懸念

確かにこのタイガーマスク現象、暗いニュースばかりの昨今に現れた、心温まる素晴らしい美談である。
しかし、この現象に関して危惧すべき事柄もあるのだ。



具体的な話をすると、一つ目は「一過性」の出来事で終わるのではないかということ。
日本人というのは熱しやすく冷めやすい。この寄付行為が果たしていつまで続くだろうか。一つのブームとして過ぎ去ってしまうのではないか。


当時こそマスコミは連日のように報道し、ネット上でも所謂「祭り」感覚で盛り上がりを見せていたが、
一段落ついた後にこのような現象が再び起きるのか…断定は出来ない。
中には30年以上前から募金をしている方もおり、ブームとは無関係に続いて欲しいものである。



二つ目は「現象」から「問題」になる可能性も秘めているということ。
まず、施設や子供からすれば、それは本当に欲しい物なのだろうか?
そして素性のわからない存在から物を貰うということに、危険意識が欠けてはいないだろうか?


前述したランドセルやおもちゃなどの寄付も、「子供が本当に欲しい物を選ぶことができないのは可哀想だ」と言う声も出ていた。
更に明らかに子供向けで無いホビーやガシャポン、ビジネスバッグやボクシンググローブ等、
「こんなの貰ってもなぁ…」というちょっとありがた迷惑な贈り物も増えている。
なかには「これはないわ」と思った職員が警察に届けを出すという本末転倒な事態まで起こっている
助けるつもりが迷惑かけてどうするんだと。
勘違いしてはいけないが、寄付先は不用品の処分やリサイクルを行う場所ではない。


また、考えたくはないが、不審物として見ていない以上これらのことがテロ等に繋がってもなんら不思議ではないのである。
寄付金や寄付物に偽装した危険物や毒物を送る……なんて事件も便乗して起きかねない。


また、ネタだとしても『宮崎勤』や『酒鬼薔薇聖斗』の名前で寄付とかは絶対してはいけない。
どんなに良い物でも、それだとかえって不安を煽る。


当然、このサイトを見ている皆さんの中にそんな事をしようと考える人はいないと思うが。
ダメ。ゼッタイ。



そして3つ目、寄付をされる側の子供達の心境にも変化が現れている。


「今日はどんなものが届けられたの?」


といった具合に、その行為があって当然のような気持ちになってしまっているのである。
このことに対しては施設側も
「これを機に、改めて寄付とは何なのかということを子供達と共に考えたい」
としている。



タイガーマスク現象と呼ばれるこの寄付行為、今後はどうなっていくのだろうか……。



あの現象から約一年後。

2012年1月末、タイガーマスク現象という単語は殆ど耳にすることはなかった。
年末年始にいくつか類似した寄付行為があったようだが、現象と呼ぶには些かさもしい件数だった模様である。



寄付をしたい人は

寄付をしようという善意は素晴らしいことだ。
だが、寄付をするならせめて施設の担当者には身元を明かそう
外部には提供者を匿名にすることくらいは施設も応じてくれるはずである。


なお、一番有難がられる品物は現金
余った物などを渡したい場合もあるだろうが、その場合には施設に一報入れた上で必要かどうかを聞こう。 
また、施設は立場上、こういった善意の申し出に対してノーと言い辛く、本当はいらないのに受け取ってしまうこともある。
ありがた迷惑とならないよう、細心の注意を払おう。


なお、「欲しいものがある福祉施設」と「プレゼントをしたい寄付者」を引き合わせるサイトもあるので、使ってみる手もある。



追記・修正は偽名でお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 最低でも施設の責任者には自分の身元を伝えておくことだ。完全に身元を隠した寄付は、警察にいらん手間をかけさせるだけ。百害あって一利無しでしかない。そもそも誰がくれたかもわからないような物や金なんて怖くて使えないからな。犯罪がらみかもしれないし。 -- 名無しさん (2013-09-23 17:37:36)
  • QB名義でやる奴の出現を期待していたのだが。 -- 名無しさん (2013-12-07 20:37:19)
  • ↑どんな見返りを望むんですかそれは@@; -- 名無しさん (2013-12-07 20:43:53)
  • スピードワゴン財団が寄付してたな
    事前に欲しいものを聞いてて好感が持てた -- 名無しさん (2013-12-07 20:48:18)
  • 最近だと杉原千畝で寄付があったな -- 名無しさん (2014-03-04 19:44:14)
  • 物が何であれ、厚意である事に変わり無いよね。誰とは言わないが、東日本大震災の復興を祈ってただ折り鶴折るだけ(それを送る訳でもない)の人よかマシでは。 -- 茶沢山 (2014-05-15 12:28:40)
  • 「タイガージョー」や「タイガーセブン」を名乗る奴が1人ぐらい居てもよかったのに -- 名無しさん (2014-07-03 23:51:03)
  • ムスカ大佐はニュー速VIPの住人だったなw -- 名無しさん (2014-07-04 00:11:19)
  • 孤児院の小さい子へおこづかい(だったかな…)が届いて、調べてみたら実はその院にいる年長の優しいお兄ちゃんが少ない貯金から匿名で送ってた、というのにはホロリときた -- 名無しさん (2014-07-16 12:27:20)
  • 善ではある。ただそれを真似しようとする中には物事考えずやるアホ(明らかに使えないものを送るなど)もいるからな。 -- 名無しさん (2014-07-16 20:07:28)
  • じゃあ、寺生まれのタイガーマスクさんで -- 名無しさん (2014-07-16 20:32:50)
  • ↑6 ソレハワタシノコトカー -- 名無しさん (2014-07-16 20:41:37)
  • ひねくれた人間ばかりだよな -- 名無しさん (2014-11-03 19:13:56)
  • これ見よがしに派手な寄付して「ボクだってバレちゃいましたぁ?アハハ」なヤツより好き -- 名無しさん (2014-11-03 21:28:30)
  • タスマニアタイガーマスクみたいに絶滅危惧種になってしまったのか… -- 名無しさん (2014-11-03 21:46:45)
  • 一度に大繁殖し過ぎたんだ -- 名無しさん (2014-11-03 22:00:15)
  • 夏のアイスバケツチャレンジ、冬のタイガーマスク現象. -- 名無しさん (2014-11-03 22:46:50)
  • ちゃんと必要なものを考えて贈るのなら少なくとも善だと俺は思うけどな -- 名無しさん (2015-06-09 00:26:59)
  • 目立たないと寄付活動を宣伝して広められない、しかし名前を出せば売名行為となってしまう、それを解決できる上手い方法だと思う -- 名無しさん (2015-06-09 00:37:11)
  • ↑だが、ブーム再燃だけはしてほしくないな。前回は「たまたま」なかったが、便乗してトロイの木馬なんぞ贈る輩が現れたら厄介だ。 -- 名無しさん (2015-06-09 00:54:48)
  • 一見善に見えるが、相手の都合も欲しい物も考えず、自分がいいと思ったものを押し付けてるだけの傲慢さ。匿名だから返品も相談も出来ない無責任さ。まさしく自己満足だけの偽善だよ、これ。最低限送る相手にはちゃんと素性を明かして贈ろうな。 -- 名無しさん (2015-06-09 01:05:06)
  • それも込みで寄付している面もあるね、良い面、悪い面、両方見ないといけないよね -- 名無しさん (2015-06-09 01:58:02)
  • 完全な匿名の寄付は、警察にいらん手間かけさせて税金を無駄遣いするだけだから、それならいっそやらずに鶴でも折ってた方がマシ。少なくとも他人の迷惑にはならないからな、送らなければ。あしながおじさんを気取りたいなら施設長だけには身元を伝えた上で、他の人には伏せるように言い含めることだ。つーかあしながおじさんだって孤児院長には身元明かしてたからな。 -- 名無しさん (2015-06-09 12:02:10)
  • ↑x3 ランドセルは必需品ですよ?それも孤児院ではなかなか手の届かない高価な物 -- 名無しさん (2015-06-09 16:05:12)
  • 個人的には名前を名乗らないことに互いにどれだけのメリットがあるかわからないな。やましいことがないなら名前くらい名乗ってしかるべきだよな -- 名無しさん (2015-06-09 16:14:52)
  • ↑2残念、ランドセルは必需品だから自治体から補助金が出る。責任者に身元を明かして、必要なものを訪ねた上で送るのが筋。必需品だろうがなんだろうが、一方的に送りつけるのは迷惑でしかない。これ常識な。 -- 名無しさん (2015-06-09 17:54:48)
  • 今度はプリキュアが出たね。伊達臣人の魂は死なず、というところか。 -- 名無しさん (2015-06-09 18:02:39)
  • ↑×5鶴を貶されて悔しかったの?? -- 名無しさん (2015-06-09 18:10:49)
  • ↑残念、俺はこの現象が起こるより前から毎年年末に施設に寄付をしてるの。もちろん欲しいものを訪ねた上でな。ついでに2週間にいっぺん成分献血もしている。そんな俺の意見なんだから素直に傾聴しなさい。 -- 名無しさん (2015-06-09 18:37:11)
  • うわぁ・・・やっぱり自己満足なんだね・・・ なんか悲しい・・・ -- 名無しさん (2015-06-09 18:52:17)
  • ↑2 はい。(畏まって ……って、成分献血って、2週間でまたできるようになるもんなの!? ↑ただ、その自己満足で助かる人がいるのも確かだと思う。ただ、項目で言ってる通り、子供たちが寄付を当然のように感じるようになってしまうというのは問題ではあるな…… -- 名無しさん (2015-06-09 18:56:53)
  • コメ欄が随分香ばしいな。こんなもん金の有り余った暇人の道楽&売名の自己満足だろうよw何処の世界にわざわざ貧乏人に見返り無しに物渡す基地外がいるかよw -- 名無しさん (2015-06-09 19:02:10)
  • ↑×2後半は安全管理上も問題だ。ありがたさ半分警戒心半分なら罠に気づきやすいが、当たり前に感じてしまう段階なら大惨事になりかねない。 -- 名無しさん (2015-06-09 19:04:48)
  • ↑2生憎ここにいるんだよ、その基地外がな。なぜなら俺も施設出身だからさ。 -- 名無しさん (2015-06-09 20:41:43)
  • ↑誠に伝えづらいのだが、君は実在の人物ではない。君はタイガーマスクが来なかった施設の子の「うちに来てくれたら」という願望が産み出した空想上の人物だ。 -- 名無しさん (2015-06-09 22:49:24)
  • ↑4 ずいぶん心が卑しいんだな…… 別の項目に行きなさい -- 名無しさん (2015-06-10 08:48:49)
  • みんな報道でプリキュアやりました -- スライム (2015-06-10 09:26:01)
  • つーか原作のタイガーって、孤児達が遊べる遊園地を作ろうと言いつつ、真っ先に自分の銅像なんて作ってたしなあ。それなら単なる募金とかの方がよっぽど立派だよ。 -- 名無しさん (2015-06-10 11:58:58)
  • ↑4 その願望が具現化、実体化したのが彼なんだよっ! byキバヤシ -- 名無しさん (2015-06-10 12:26:24)
  • こんなコメント欄で寄付してるアピしても何の根拠もないし、本当にしてたとしてもこの調子じゃ優越感と自己満足のためって言われても仕方ないわな -- 名無しさん (2015-06-10 12:41:25)
  • 今でも細々とやってる人だけが誇ってもいいと思う。 -- 名無しさん (2016-08-02 14:05:32)
  • タイガーマスク運動とも言うらしいな、予測変換で出てきたよ -- 名無しさん (2016-11-14 00:11:25)
  • もしかして、最初に始めた当人が本名明かすことを決定したのは、今、Wが放送開始したことも影響しているのか? -- 名無しさん (2016-12-08 09:09:41)
  • 寄付があることの前に、失礼ながら日本てこんなに孤児院あったのかよということで驚いた。 -- 名無しさん (2017-06-18 13:09:46)
  • こないだあったね -- 名無しさん (2018-01-18 16:03:49)
  • ↑2 意外と身近にあるんだよな。だが「もの」は、悲しいけど取り合いになってしまうから結局は現金がいいのよね -- 名無しさん (2018-05-07 12:30:44)
  • 今思うと、スパイダーマンあたりでやれば波風立たなかった可能性。どんなに叩かれてもキャラ設定的にはむしろおいしい -- 名無しさん (2019-10-22 22:26:46)
  • つまりデップーだったらもっと -- 名無しさん (2020-02-04 14:12:11)
  • なんかコメントにあるけど「ランドセル購入用」の補助金なんか出ないぞ。一定の補助金が出て何に使うかは施設の裁量。 -- 名無しさん (2022-01-18 19:51:15)
  • まあなんと言うか、これに文句言っていいのはランドセル代以上の現金を定期的に寄付してる人だけだわ。 -- 名無しさん (2022-01-18 19:52:30)
  • ↑当の児童や職員を忘れてるぞ。というかそうやって「誰かを黙らすツール」みたいに使うのは寄付者にも失礼ではないか -- 名無しさん (2023-02-17 12:50:58)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧