
元神王連Dで「恐怖の使者」。ロカロカの一章でロカと戦い、幻惑を見せてロカを恐怖に陥れたが、結果敗北した。
実際にラウダーvsシャル戦で使用されてた同じBGM(アニメBLEACHのBGM)を使用してるパトvs蟷螂
そして再投稿されたパトvsラウダーの殴り合いシーン(修正前は現在削除済み)、全部音で引っかかって音歪んでんで?
大魔神本体7名の受け皿になる事がほぼ確定してる以上、芦花は最終的にただ大魔神に力を貸してもらってるだけの立場である大司教なんて余裕で超越した強さになるだろうから、リオはそんな芦花をハイリスクになると言ってるが
そんな危険物になるのが確定な芦花を従えさせようとするのはハイリスクなのを承知してまで遂行しようとするリオの計画ってなんなんだろうね
他の世界はある程度出る必要はないけど、帝園はまだまだ使っていくんだろうな。べつに他の世界がいらないというわけではないけど、明らかに帝園はめっちゃ頑張って考えて作られたイメージあるし、いつか内乱とか起きそう。
帝園って結構不安定よな
国としての体裁すらない第一の園
最高責任者の押し付け合いになりつつある第二の園
天使王同士の仲が悪い第四の園
ミールが最高責任者降りたら暴動が起きる第五の園
定期的に最高責任者が変わるうえに治安も悪い第十、十一、十二の園
ミールも把握してない第玲園と御神体達
蟻の年齢は15歳と判明しているので、更新お願いします。 専属神篇2.8幕~精霊王~77話「精霊塔攻略 迫りくる罠」 https://www.youtube.com/watch?v=AgesSQQncb0
意見まとめてみた
37司教殺害された派の意見→ラウダー本人が37司教を殺害したと語る場面があるんだから殺害されただろ・ラウダーが現37司教だろ
37司教殺害されてない派の意見→37司教を殺害したと語る場面がカットされてるんだからその意見が通るのはおかしい・37司教は別でスラリエットという人物がいて尚且つ生きてる
僕の意見を言わせてもらうなら、やっぱ設定が変わった可能性が高いと思うね。再投稿されてないのが一番の理由
「堕解っていうのをマスターして~」の場面を言われると思うけど普通にそこは投稿主が消すの忘れてたんじゃない?キャラ6割以上忘れてる人だし
まあ毒蟲篇で全て分かるだろうから待つしかないね。
サイト全体: 4232539
今日: 663
昨日: 1765
コメント
最新を表示する
あくまで素人の考察だがディアンの能力って固有じゃなくて操作なんじゃないか
こいつが能力でやったと思われる行為をまとめると
・結界を作る
・黒い影を作る(警備目的の使用も可能性)
・対象の恐怖を掘り起こす/具現化
・負のエネルギーと悪魔界を繋げるゲートを作る
が挙げられるから具現化だけだとなんか狭い気がするんだよな。二つ名も「恐怖を操る者」と「恐怖の使者」だったし
だから「恐怖操作」とかそこら辺なんじゃないか
二つ名でもう言ってるからわざわざ公開する必要が無い為正式名称が明かされていないって理由の説明もつくし
なんかこいつだけ他のキャラには無い可愛さがあるから好き
多分悪魔の中で1番弱いのこいつだよな
>> 返信元
魔族って一括りの中に悪魔があるんでしょ
>> 返信元
魔族の末裔じゃなかったっけ
誤字りました
>> 返信元
新しい組織かな?
新黄連最近話に出てきてないなあ
ディアンって悪魔なんだっけ?
>> 返信元
神王連Dの時点で弱いのはわかる
>> 返信元
せやで
皆弱い弱い言ってるけど本当はまだ技見してないからどうかわからんとよ
>> 返信元
でも昔の豪鬼より称号は上
ロカロカ見てたけどなんか弱そうと思う
>> 返信元
そういえば死んでた()
>> 返信元
そもそもそれは架空の話で
もうこいつは死んでるから出てくる必要ないやろ
出てきてもどうせすぐ殺される
>> 返信元
ミーエルの写真と口だけは同じだね
>> 返信元
エーミルとは
『エーミル』 は、スウェーデンの児童文学作家アストリッド・リンドグレーンの文学作品、およびそれを原作とした1971年公開のスウェーデンの映画作品である。また、同シリーズの主人公の名前でもある。悪戯好きだが、根は優しい6歳の少年の話である。
>> 返信元
どうやろ、負い目も罪悪感もあるだろうけど最終的には今の主は今のパトとか言ってそう
>> 返信元
エーミル……あミーエルの事か?
NG表示方式
NGID一覧