元神王連Dで「恐怖の使者」。ロカロカの一章でロカと戦い、幻惑を見せてロカを恐怖に陥れたが、結果敗北した。
パと勢力は無しやけど、バハートさんはパトの恩恵を受けているから無しでお願いしたい。
要と芦花は確定だとは俺も思う、新キャラと秀、アラン、シェイン、あとは桜花とか。
毒蟲編で天音とか麗夜とかが味方に来て成長する展開とかも面白そう。
パト勢力をなしとするなら要、芦花は確定なんだろうけど、それ以外が思いつかないんだよな
秀やアラン、シェインは数年程度じゃ白鳳抜けるとは思えんし、やはりバハートは入ってくるのかな
次回試験の選抜合格組も絡んでくると思う
エスカたちが話していた白鳳より強いやつ4人が出るのが数年固いことから、やっぱり白鳳は世界最強なんだよな、
ちなみに地球組で白鳳よりも強くなりそうなやつは誰だと思う?
私が解釈する本気の白鳳の強さ
・自分に触れた相手の全てを支配できる(悪魔との契約強制解除や存在ごと消すことも可能)
・WCBT出場者全員と一気に戦っても無傷で倒せる
・最高速度は宝華と同等かそれ以上
・精神攻撃耐性(もしくは無効)を持ってる
・600兆の攻撃を何度も耐える耐久力
・何キロもある迷宮を破壊し結合できる
・国家破壊規模の藤吾の最終奥義を乱禅で止める
白鳳はあくまで地球人なんだからオーラ量は1兆ぐらいってのを忘れてるやつ多すぎだろ、いくらオーラ技術が高くとも、1兆ぐらいじゃ限界はある
白鳳は精々堕天解放してない司教を相手に出来るぐらいの戦闘力だと思う
あとは神の加護を加味して少し盛っていくぐらいだな
実際オーラの技術で言ったら白鳳をそろそろ超えると思うけどね〜。
白鳳は真、静、閃、灯、生を使いこなしている。
パトは真、静、閃、狂をある程度使いこなして、壁、生、灯をなんとか使える程度だけどパトの成長速度的にはある程度使いこなせるようにはなるだろうし。今まで弱点になっていた治癒力のなさも癒紅の華で補えるし、実質オーラ量も二倍になる。毒蟲編で能力(法則支配)の見解を広げて、その前に帝王神試験で全知全能支配をある程度使えるようになるとかの強化はありそう。絶対に勝てるところまでは持って行けないにしろ五分五分の所までは持っていけると思う。
最大オーラ量合わせても流石に無理だな。白鳳は人間だからその時点でポテンシャルが圧倒的に違う、勝つ可能性があるのなら他の神の力とか加護とかを使うしかないと思う。
流石に無理です。最上級神はオーラ量から桁が違います。ソルテが一垓のオーラを出しただけでパトを気絶させていましたし、600兆程度に驚いていた白鳳では最上級神や神王など戦いの土俵に上がる事もままならない領域でしょう。最大オーラ量を両者合わせて…などの縛りを設ければまだどうにかなりそうな気がギリギリしないこともないですが。
サイト全体: 3973461
今日: 1755
昨日: 2148
コメント
最新を表示する
あくまで素人の考察だがディアンの能力って固有じゃなくて操作なんじゃないか
こいつが能力でやったと思われる行為をまとめると
・結界を作る
・黒い影を作る(警備目的の使用も可能性)
・対象の恐怖を掘り起こす/具現化
・負のエネルギーと悪魔界を繋げるゲートを作る
が挙げられるから具現化だけだとなんか狭い気がするんだよな。二つ名も「恐怖を操る者」と「恐怖の使者」だったし
だから「恐怖操作」とかそこら辺なんじゃないか
二つ名でもう言ってるからわざわざ公開する必要が無い為正式名称が明かされていないって理由の説明もつくし
なんかこいつだけ他のキャラには無い可愛さがあるから好き
多分悪魔の中で1番弱いのこいつだよな
>> 返信元
魔族って一括りの中に悪魔があるんでしょ
>> 返信元
魔族の末裔じゃなかったっけ
誤字りました
>> 返信元
新しい組織かな?
新黄連最近話に出てきてないなあ
ディアンって悪魔なんだっけ?
>> 返信元
神王連Dの時点で弱いのはわかる
>> 返信元
せやで
皆弱い弱い言ってるけど本当はまだ技見してないからどうかわからんとよ
>> 返信元
でも昔の豪鬼より称号は上
ロカロカ見てたけどなんか弱そうと思う
>> 返信元
そういえば死んでた()
>> 返信元
そもそもそれは架空の話で
もうこいつは死んでるから出てくる必要ないやろ
出てきてもどうせすぐ殺される
>> 返信元
ミーエルの写真と口だけは同じだね
>> 返信元
エーミルとは
『エーミル』 は、スウェーデンの児童文学作家アストリッド・リンドグレーンの文学作品、およびそれを原作とした1971年公開のスウェーデンの映画作品である。また、同シリーズの主人公の名前でもある。悪戯好きだが、根は優しい6歳の少年の話である。
>> 返信元
どうやろ、負い目も罪悪感もあるだろうけど最終的には今の主は今のパトとか言ってそう
>> 返信元
エーミル……あミーエルの事か?
NG表示方式
NGID一覧