こけしとアーカイブの場所※Switch・PS版初心者モード

ページ名:こけしとアーカイブの場所

 

このページは、「Switch版・PS版」の「難易度初心者」用に作られています。

Switch版・PS版の難易度初心者のみマップが固定のため、CS挑戦者以上、もしくはPC版は参考にならない場合があります。

 

 

要望があるのでしたらここに無いステージも追加する予定です

 

+ヒグラシの回廊-ヒグラシの回廊

 

画像、エリア配置

画像を開いたら閉じずにブラウザバックをしてください

こけし
数字…アーカイブ
他の場所から見たときどんなところか、どんなエリアか

 

ゴール

 

A

B

C

D

E

1

2

 

他1他2

 

3

他1他2

/

4

5

文章解説

 

こけし

アーカイブ

A1:泣き女の目の前
A2:
A3:ロッカーのある部屋から見て左の部屋
A4:泣き女の目の前
A5:襖の部屋の中、勾玉の上

B1:泣き女から見て右奥の部屋
B2:障子で分けて、泣き女のいない方にあるドアの向こう、棚にある
B3:二重鍵扉の中、たんすの上
B4:瓦礫の隣の部屋、上から来た場合右に曲がり左に曲がった後に見える部屋の中、低い棚の一番上
B5:中央への道に沿った部屋のたんすの上

C1:ゴールから見て二番目の右の部屋
C2:泣き女の左前
C3:ロッカーのある部屋から見て、二つある内左の部屋、たんすの上で鍵の隣
C4:勾玉の下
C5:泣き女部屋の外、ふすまで隠れた棚

D1:
D2:下のエリアから来た場合、すぐ右の台の上
D3:このエリア唯一の ふすま部屋の中台の後ろに隠れてる
D4:勾玉のある部屋の左、ロッカーの近く
D5:勾玉のない鍵部屋のすぐ近く、棚にある

E1:
E2:
E3:ドアが二つあり、通路になる部屋の中、四つある扉の左下
E4:勾玉の上水晶の隣
E5:障子で隠れた棚の裏、下においてある

スタートエリア:回廊の書き置き----ドアを開けたすぐ先

 

A:なし

B:なし

C:なし

 

D1:記録5----勾玉部屋外の棚の上
D2:
D3:記録8----下のエリアから来た場合、すぐ左の部屋の棚の上。鍵扉二枚の通路内でも取れる
D4:
D5:

 

E1:記録1----三つあるうち1番奥の部屋のたんすの上
E2:
E3:
E4:
E5:

 

 

 

+深淵-深淵

 

画像、エリア配置

画像を開いたら閉じずにブラウザバックをしてください

こけし
数字…アーカイブ
他の場所から見たときどんなところか、どんなエリアか

 

ゴール

 

A

B

C

D

E

1

 

 

2

/2

他1他2

 

/6

3

//

4

5

9

他1他2

スタート

 

文章解説

 

こけし アーカイブ

スタート

A1:神楽鈴が出てきた扉の中
A2:下から来た場合、すぐ右の部屋、たんすの上
A3:泣き女部屋の外、広い方の部屋、棚にある
A4:罠部屋に入って右の棚の下側(神楽鈴は出す必要なし)
A5:ロッカーのある部屋、棚にある

B1:
B2:棚の一番上。神楽鈴が出てきたところにある階段を上って、上からとる。

B3:レバーのある鍵扉部屋、たんすの上(外から取れない)
B4:勾玉部屋の扉を前にして右側、ふすまに隠れた棚にある
B5:横に開くドア(障子ではない)のうち、鍵扉ではない部屋の棚にある

C1:ゴール側から真っ直ぐ行った棚にある
C2:
C3:障子が沢山ある場所のうち、一つだけある横開きのドアの先。(瓦礫が落ち、確定ワープ)
C4:勾玉のある台の裏側の棚
C5:

D1:鍵扉を前にして右の部屋、棚にある
D2:勾玉のある部屋、勾玉の左下
D3:横に開くドアで、広い部屋の中。台の上
D4:神楽鈴の出てくる部屋の中、勾玉の隣
D5:ロッカーがある通路を右にしてまっすぐ真ん中の部屋に入り、左のふすまで隠れている棚にある

E1:
E2:神楽鈴の出てくる部屋の中、勾玉の隣
E3:障子が向かい合わせになっている二つの部屋の内、横開きのドアを背にして右側。台上にあるが、荷物で隠れてる
E4:中央へ続く廊下。障子が沢山ある場所で、端から来た場合には左側の二番目の部屋。中央からの場合は右側の二番目。
E5:勾玉のある小部屋を背にしてまっすぐ進んだ先、障子に隠れた棚にある

スタート

A1:
A2:記録10----このエリアに一つだけのドア部屋。たんすの上
A3:
A4:
A5:

B:なし

C1:
C2:
C3:
C4:記録2----泣き女の目の前、勾玉の隣
C5:記録9----勝手に開く扉より前にある階段をのぼって、二階にある棚の上

D1:
D2:
D3:記録3----こけしのある部屋と向かい合わせにある小さい部屋の中、棚にある
D4:
D5:

E1:
E2:記録6----上から来た場合しか取れない。鍵扉二つ超えた先の部屋
E3:
E4:
E5:

 

 

 

 

+霊魂の淵叢-霊魂の淵叢

 

画像、エリア配置

画像を開いたら閉じずにブラウザバックをしてください

こけし
数字…アーカイブ(後書きのみ「後」で表記)
他の場所から見たときどんなところか、どんなエリアか

 

ゴール

 

A

B

C

D

E

1

 

12

2

他1他2

3

/7

//4

他1他2

他1他2

4

こ1/こ2他1他2

5

 

11

他1他2

スタート

 

文章解説

 

こけし アーカイブ

A1:水門の先、勾玉と逆方向の棚
A2:南から来た場合、すぐ左の障子部屋ふすまに隠れた棚
A3:水門の先、神楽鈴が出てくる所の棚
A4:泣き女の背中側の階段を上って右の棚の中
A5:水門の先、勾玉の隣

B1:
B2:北、西から来た場合、地下の水路を通る必要がある。ロッカーに入って右側、棚の上
B3:聖域への鏡の左、三つならんだ地蔵のすぐ前
B4:置いてある鏡で特殊なエリアへワープ。進んですぐ左の泣き女の目の前
B5:

C1:神楽鈴の罠エリア。勾玉をとるルートでのぼる階段近く、棚の一番上。上から棚の上に落ちて取る
C2:北、東から来た場合、階段を上って反対側へ行く必要がある。ふたつある障子のうち左側の部屋、奥の棚
C3:光石部屋の中、台の上。下の水場のレバー二つを下げることで入れる
C4:勾玉の隣。水路を通って行く必要がある
C5:

D1:
D2:神楽鈴が出てきたところの手前から二つ目の棚にある
D3:棚の上。二階から棚の上に落ちて取る
D4:四角のうちいずれかにある。南から来た場合、すぐ左に行くと見つかる
D5:勾玉を取りに行くように三階へ行き、細い橋を渡った先、水晶の隣(上手くフェンスに乗れればワープせずに済む。他2からまっすぐ落ちる)

E1:迷路になっている。障子に隠れた棚にある
E2:二階の真ん中、泣き女を背にして一番手前の右の部屋。棚に
E3:
E4:一番下の階、勾玉の反対側に一つ。上から落ちて特殊なエリアに置いてある鏡でワープ、神楽鈴が出てきた部屋にもう一つ
E5:北から来た場合すぐ右に。勾玉側の場合、階段で反対側へ降りて、左に通路があったらそこに入る

A:なし

B1:
B2:
B3:記録7----水門の中、鍵などと一緒に置いている。反対側のレバーを操作する必要がある
B4:
B5:

C1:
C2:
C3:記録4----勾玉近くの棚にある
C4:
C5:記録11----スタートエリアを出てすぐの部屋の中。爆竹、カメラと一緒に置いてある


D1:記録12----水門、下の階の勾玉の隣
D2:
D3:
D4:
D5:

E1:
E2:
E3:記録後書き----勾玉部屋(固く閉ざされた扉)から見てまっすぐ進んで最初にあるふすまの部屋。たんすの上
E4:
E5:

 

 

 

 

+テンプレート-テンプレート

 

画像・エリア配置

画像を開いたら閉じずにブラウザバックをしてください

こけし
数字…アーカイブ(後書きのみ「後」と表記)
他の場所から見たときどんなところか、どんなエリアか

 

ゴール

 

A

B

C

D

E

1

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

5

 

 

 

 

 

スタート

 

文章解説

 

こけし アーカイブ

スタート

A1:
A2:
A3:
A4:
A5:

B1:
B2:
B3:
B4:
B5:

C1:
C2:
C3:
C4:
C5:

D1:
D2:
D3:
D4:
D5:

E1:
E2:
E3:
E4:
E5:

スタート

A1:
A2:
A3:
A4:
A5:

B1:
B2:
B3:
B4:
B5:

C1:
C2:
C3:
C4:
C5:

D1:
D2:
D3:
D4:
D5:

E1:
E2:
E3:
E4:
E5:

 

 

 

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:MzJlZDJiN

それとは別に確認なのですが、こけしの場所の画像を貼る場合、膨大な量になってしまうのですが大丈夫でしょうか?

返信
2020-07-10 16:59:17

名無し
ID:MzJlZDJiN

このページの作成者です。
PC版の情報ありがとうございます。ページタイトルに追記しておきます。
そして、この未完成のページをリンクとして貼ったのは早計でした。申し訳ない。

あちらの攻略ブログ様には回廊固定配置の情報はなかったので、「解説等」で一時的にエリア番号を貼らせて頂きましたが、それは指摘を受けて公開をやめました。
ですがこけし、アーカイブに関してはあちらとの関連性が無いと思ったので公開しました。
とはいえ問題があるのならご指摘ください。

返信
2020-07-10 16:57:33

名無し
ID:MWVkZjIwM

あちらの攻略ブログでは初心者モード、固定マップでのマッピングは公開されていないのですか?
そうであればこちらでその情報を記載するのは悪くないかもしれませんね
PC版で初心者モードでプレイしてみたところ、ブロック配置は固定ではなくランダムのようです

返信
2020-07-06 14:52:20

名無し
ID:NTgxZjVmY

>> 返信元

そもそもこの情報の趣旨を理解してます?
PS4,Steam版の初心者は固定マップなので、そのマップ配置を把握すると回廊を彷徨わずにアーカイブを直接回収しに行けて手間を省けるというのがこのページの価値ですよ
かのサイトはそもそもsteam版しか扱ってないので該当する情報はないです、そちらも参照すると完全に初心者マップが丸裸になるので補完性はあります

返信
2020-07-06 00:37:12

名無し
ID:YTg1YjgxY

>> 返信元

うーん・・・
かのサイトの情報ほぼ丸写しに独自性は感じられないかなぁ・・・

返信
2020-07-05 22:09:45

名無し
ID:YzExMWJhN

荒らしと変わらないと思うのなら消せばいいのでは?
少なくとも自分はPS4,Switch版でのアーカイブ集めには有用な、独自性のある貴重な調査結果だと思いますよ
問題は外部のサイトで扱っている通し番号や情報の扱い方でしょ
自分は敬意を払いつつ紹介すればいいと思いますし、無断でリンクを貼るのが失礼ならコンタクトを取ってみればいいと思いますが

返信
2020-07-05 18:41:44

名無し
ID:MDg5NzRlZ

ごめんこれ現状だとサイト荒らしと変わらないんだが?

返信
2020-07-02 23:29:08

名無し
ID:NzUzYmFlZ

難易度:初心者ではブロック配置が同じらしいので意味が無いことは無いのですが
現状こちらのページの編集者さんが参考にしてるブログのリンクを貼って直接見に行ってもらった方がマシですよね
「解説等」の方でいくらかアドバイスさせてもらったけど目を通してもらえなかったのかな?

返信
2020-07-02 18:54:15

名無し
ID:NzU5NTY3M

他の攻略サイトに載ってるエリア配置の数字だけ置いたところで何になるのかな・・・

返信
2020-07-01 08:53:35

名無し
ID:MWY0NDU5M

マップがランダム配置なのに、これでは分かりにくくないですか?

返信
2020-06-30 22:10:42

名無し
ID:ODI1ZmVjM

これどーすんの?

返信
2020-06-29 20:26:33

NG表示方式

NGID一覧