このページは、「Switch版・PS版」の「難易度初心者」用に作られています。
Switch版・PS版の難易度初心者のみマップが固定のため、CS挑戦者以上、もしくはPC版は参考にならない場合があります。
要望があるのでしたらここに無いステージも追加する予定です
+ヒグラシの回廊-ヒグラシの回廊
画像、エリア配置
画像を開いたら閉じずにブラウザバックをしてください
こ…こけし
数字…アーカイブ
他…他の場所から見たときどんなところか、どんなエリアか
ゴール |
|---|
|
|
A |
B |
C |
D |
E |
|---|---|---|---|---|---|
1 |
こ |
こ・他 |
こ・他 |
5・他 |
1・他 |
2 |
|
こ・他1・他2 |
こ |
こ |
|
3 |
こ・他1・他2 |
こ |
こ・他 |
こ/8・他 |
こ |
4 |
こ |
こ・他 |
こ |
こ |
こ・他 |
5 |
こ |
こ・他 |
こ・他 |
こ・他 |
こ・他 |
文章解説
こけし |
アーカイブ |
|
A1:泣き女の目の前 B1:泣き女から見て右奥の部屋 C1:ゴールから見て二番目の右の部屋 D1: E1: |
スタートエリア:回廊の書き置き----ドアを開けたすぐ先
A:なし B:なし C:なし
D1:記録5----勾玉部屋外の棚の上
E1:記録1----三つあるうち1番奥の部屋のたんすの上 |
+深淵-深淵
画像、エリア配置
画像を開いたら閉じずにブラウザバックをしてください
こ…こけし
数字…アーカイブ
他…他の場所から見たときどんなところか、どんなエリアか
ゴール |
|---|
|
|
A |
B |
C |
D |
E |
|---|---|---|---|---|---|
1 |
こ・他 |
|
こ |
こ |
|
2 |
こ・他/2・他 |
こ・他1・他2 |
|
こ |
こ・他/6・他 |
3 |
こ・他 |
こ・他 |
こ・他 |
こ/3/他 |
こ・他 |
4 |
こ |
こ・他 |
こ・他 |
こ・他 |
こ・他 |
5 |
こ |
こ・他 |
9・他 |
こ・他1・他2 |
こ・他 |
スタート |
|---|
文章解説
| こけし | アーカイブ |
|
スタート B3:レバーのある鍵扉部屋、たんすの上(外から取れない) |
スタート A1: A2:記録10----このエリアに一つだけのドア部屋。たんすの上 A3: A4: A5: B:なし C1: C2: C3: C4:記録2----泣き女の目の前、勾玉の隣 C5:記録9----勝手に開く扉より前にある階段をのぼって、二階にある棚の上 D1: D2: D3:記録3----こけしのある部屋と向かい合わせにある小さい部屋の中、棚にある D4: D5: E1: E2:記録6----上から来た場合しか取れない。鍵扉二つ超えた先の部屋 E3: E4: E5: |
+霊魂の淵叢-霊魂の淵叢
画像、エリア配置
画像を開いたら閉じずにブラウザバックをしてください
こ…こけし
数字…アーカイブ(後書きのみ「後」で表記)
他…他の場所から見たときどんなところか、どんなエリアか
ゴール |
|---|
|
|
A |
B |
C |
D |
E |
|---|---|---|---|---|---|
1 |
こ |
|
こ・他 |
12・他 |
こ・他 |
2 |
こ・他 |
こ |
こ・他 |
こ・他1・他2 |
こ・他 |
3 |
こ・他 |
こ・他/7・他 |
他/こ/4 |
こ・他1・他2 |
後・他1・他2 |
4 |
こ・他 |
こ |
こ |
こ |
こ1/こ2・他1・他2 |
5 |
こ |
|
11・他 |
こ・他1・他2 |
こ・他 |
スタート |
|---|
文章解説
| こけし | アーカイブ |
|
A1:水門の先、勾玉と逆方向の棚 |
A:なし
|
画像・エリア配置
画像を開いたら閉じずにブラウザバックをしてください
こ…こけし
数字…アーカイブ(後書きのみ「後」と表記)
他…他の場所から見たときどんなところか、どんなエリアか
ゴール |
|---|
|
|
A |
B |
C |
D |
E |
|---|---|---|---|---|---|
1 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
スタート |
|---|
文章解説
| こけし | アーカイブ |
|
スタート |
スタート |
コメント
最新を表示する
セルのプロパティから編集すれば大体は整いますよ、表全体を選択して縦横数値を指定するのが楽ですかね
ただ仕様上正方形セルは環境依存でしか作れませんし、他者の編集が入るようなデータでもないので下の整形例のような綺麗な画像が用意できるならそれでいいと思います
https://wiki3.jp/kagerou/page/3
こちらの未使用ページでちょっと整形例をいくらか作成してみました
下のリンクでモーダルウィンドウとかいうので小窓っぽく画像を表示、閉じるで戻れるといい感じだと思うんですが
出来るかどうかちょっとわかりません…一応参考までに
>> 返信元
wiki編集に不慣れなので、そういった情報は凄く助かります。ありがとうございます。
こけし、アーカイブの画像は提供していただけるならとりあえずはアップローダー上にそれぞれそれ用にフォルダを作って貰ってドカッとうpしてもらって大丈夫だと思います。
https://wiki3.jp/kagerou/page/35
ここに要らない、誰も閲覧しないページがあるのでそっちでいろいろ編集と動作確認をするのも良いかもしれません。
きちんとした正方形の全体マップを提供するのであればエクセルなんかでもパパっと作って画像を貼る形が手っ取り早いと思いますが他の方が改修したい場合に難ありですかね…
現状のように正方形に拘らず、テーブルを利用するのであれば中の文章にページ内リンクや画像URLを貼る形であまりぐちゃぐちゃにならずに閲覧者に情報を提供することが出来ますし、改修で手を加える場合にも簡単です。とはいえ最低限整形は考えた方がいいかも?
>> 返信元
こちらもちゃんと確認せず、あちらの丸写しのように勘違いして申し訳ないです。。。
テーブル自体とマス目が正方形にして番号なり色なりで表示、詳細は他で記述していければ見栄えが良くなりそうですが
どうもテーブル幅の調整や固定がこちらのwikiで使用しているフレームワークでは難しいようですね…
それとは別に確認なのですが、こけしの場所の画像を貼る場合、膨大な量になってしまうのですが大丈夫でしょうか?
このページの作成者です。
PC版の情報ありがとうございます。ページタイトルに追記しておきます。
そして、この未完成のページをリンクとして貼ったのは早計でした。申し訳ない。
あちらの攻略ブログ様には回廊固定配置の情報はなかったので、「解説等」で一時的にエリア番号を貼らせて頂きましたが、それは指摘を受けて公開をやめました。
ですがこけし、アーカイブに関してはあちらとの関連性が無いと思ったので公開しました。
とはいえ問題があるのならご指摘ください。
あちらの攻略ブログでは初心者モード、固定マップでのマッピングは公開されていないのですか?
そうであればこちらでその情報を記載するのは悪くないかもしれませんね
PC版で初心者モードでプレイしてみたところ、ブロック配置は固定ではなくランダムのようです
>> 返信元
そもそもこの情報の趣旨を理解してます?
PS4,Steam版の初心者は固定マップなので、そのマップ配置を把握すると回廊を彷徨わずにアーカイブを直接回収しに行けて手間を省けるというのがこのページの価値ですよ
かのサイトはそもそもsteam版しか扱ってないので該当する情報はないです、そちらも参照すると完全に初心者マップが丸裸になるので補完性はあります
>> 返信元
うーん・・・
かのサイトの情報ほぼ丸写しに独自性は感じられないかなぁ・・・
荒らしと変わらないと思うのなら消せばいいのでは?
少なくとも自分はPS4,Switch版でのアーカイブ集めには有用な、独自性のある貴重な調査結果だと思いますよ
問題は外部のサイトで扱っている通し番号や情報の扱い方でしょ
自分は敬意を払いつつ紹介すればいいと思いますし、無断でリンクを貼るのが失礼ならコンタクトを取ってみればいいと思いますが
ごめんこれ現状だとサイト荒らしと変わらないんだが?
難易度:初心者ではブロック配置が同じらしいので意味が無いことは無いのですが
現状こちらのページの編集者さんが参考にしてるブログのリンクを貼って直接見に行ってもらった方がマシですよね
「解説等」の方でいくらかアドバイスさせてもらったけど目を通してもらえなかったのかな?
他の攻略サイトに載ってるエリア配置の数字だけ置いたところで何になるのかな・・・
マップがランダム配置なのに、これでは分かりにくくないですか?
これどーすんの?
NG表示方式
NGID一覧