「龍素記号」を含むwiki一覧 - 1ページ

龍素記号Sr スペルサイクリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/15 Mon 10:32:20NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧「跪け。我の龍素こそ絶対なり。」龍素実験中に偶然発見された龍素記号Sr。その結晶体であるスペルサイクリカは、失った知識を取り戻す力を持っていた。*1《龍素記号Sr スペルサイクリカ》とは、TCG「デ

龍素記号iQ サイクロペディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

024/01/12 Fri 10:42:35NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ここから、ヒーローとドラゴンの快進撃が始まる!《龍素記号iQ サイクロペディア》は、デュエル・マスターズのクリーチャー。概要DMD-17で登場したクリスタル・コマンド・ドラゴン。龍素記号i

龍風混成 ザーディクリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMRP-17「王来篇 第1弾 王星伝説超動」に収録されたスーパーレアカードの一枚であり、《[[龍素記号Sr スペルサイクリカ>龍素記号Sr スペルサイクリカ]]》と《血風聖霊ザーディア》を合体させた混成勢力のディスペクター。●目次解説

アクア操縦士 ニュートン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードプールの変化もあって、ハルカスさんは殿堂入りを解除され無制限に投入可能となっている。また、彼の駆るパンツァーも地味にカード化されている。龍素記号Bg ニュートン専用パンツァー R 水文明 (6)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 6000相手がカードを引いた時、同じ

ミラクルとミステリーの扉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラミスのプレミアム殿堂以後のデッキ。連ドラのギミックを悪用することでよりデッキとしての強さと構築費用の増大を招く。【サイクリカキューブ】…《龍素記号Sr スペルサイクリカ》という悪友を得てますます手がつけられなくなったキューブ連ドラ。なおキューブをメインとしない《龍素記号Sr ス

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャカードから好きな大型を確実に踏み倒せる恐怖のカードに変貌を遂げた。時には上記の《サファイア》や《勝利宣言 鬼丸「覇」》を踏み倒し、時には《龍素記号Sr スペルサイクリカ》と組み合わせて1ターンに十数枚以上の呪文を踏み倒したりと、様々な悪さ…もとい活躍を見せていた。そんなデュエマ

クリスタル・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成度が高い。まあ主人公やライバルとはちょっと違う「秀才の友人」のデッキということで、ある程度戦略性を高めることが出来たと思われる。非進化は「龍素記号+アルファベット二文字+『理系の知識』に関係する言葉」、進化クリーチャーは「〇〇龍程式+コンピュータ関係の言葉」と推測される。クリー

冒険サイクル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックされない。リキッド・ピープル閃の2コストアタッカー。効果自体は普通のリキッド・ピープルでも発動する。だが【青単リキッド・ピープル】では《龍素記号iQ サイクロペディア》や《龍素記号Lp エクスペリオン》などは入るものの、せっかくドローしたいカードをはたき落とすほどアンブロッカ

界王類七動目 ジュランネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軽減のために使われるものの、勿論ゲイルデッキにもマナブーストを入れることができるため緊急時にはフィニッシャーとして扱うことも出来なくはない。龍素記号Mm スペルサイケデリカ SR 水文明 (7)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 7000このクリーチャーまたは自分の他の

時の法皇 ミラダンテXII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージアのように自身を手っ取り早く踏み倒す手段がほとんどないためロージアほどの出番はない。ただし、自身が水のコマンドかつ超次元ゾーンから直接《龍素記号nbライプラニッツ》を踏み倒せるのでVV-8の封印剥がしに貢献できるメリットがあり、そちらとのコンボを使うのであれば採用するのも手。

水文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はゴッドの力を虎視眈々と狙っていたが、逆に自分達がオラクルに取り込まれた。まさにミイラ取りがなんとやらである。クリスタル・コマンド・ドラゴン龍素記号 iQサイクロペディア 水文明 (8)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 8000シンパシー:リキッド・ピープル(このクリ

蒼狼の始祖アマテラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アマテラスたんの入浴シーンがあばばばばばばとにかく、散々酷使してきたのだから次の殿堂ゼロデュエルまでゆっくりさせてあげよう。【派生カード】龍素記号Og アマテ・ラジアル 水文明 (7)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時

龍秘陣(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルを軸にするタイプのデッキでもドラゴンをそれなりに入れておけば使えることは使えるが、シンパシーを利用してクリーチャーを残しつつドローできる《龍素記号iQ サイクロペディア》がいることを考えると、呪文であることの強みをなるべく活かして使いたいところ。ウルボロフは数々のドラグハートを

ソリティア(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たデッキは今なお構築可能。戦慄ループ構築自体が可能になったのはドラゴン・サーガ期。《「戦慄」の頂 ベートーベン》が居る状態で《緊急再誕》を《龍素記号Srスペルサイクリカ》で使い回し、《ボルバルザーク・エクス》を踏み倒すことでマナを何度もアンタップし、クリーチャーを大量展開して勝利

デュエル・マスターズ WIN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てカイザを爆殺しようとしたリアリストで、TCG販促番組で「こんなカードゲーム」と発言して怒りを買う。使用デッキは【青黒ハンデス】、切り札は《龍素記号wD サイクルペディア》。中の人であるハリウッドザコシショウ氏は10話のAパートで本人役で出演。ザコシンフィールドを設置し、自分の実

アクア闘士 サンダーボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。しかし、ジーニアスと違い常に5枚キープしておく必要がある。これは少々厳しい。この条件を発動し続けるには、《龍波動空母 エビデゴラス》《龍素記号iQ サイクロペディア》《理英雄 デカルトQ》といった手札補充要員をがんがん積んでおく必要があるだろう。…もっとも、一回Wブレイクし

ヒラメキ・プログラム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コスト3以下の呪文を一度に二枚唱えた上で山札に戻す《サイバー・K・ウォズレック》にヒラメキ(一回目)、山札にあるコスト4以下の呪文を唱える《龍素記号Og アマテ・ラジアル》へ変換。そして《アマテ・ラジアル》からコスト8の《クイーン・アマテラス》にヒラメキ(二回目)、ターン終了時墓

界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録。レアリティ・性能共に変更点はなくそのまま輸入された。余談この弾ではスーパーレアとして、水文明は「呪文を墓地から唱えつつ回収してしまう」《龍素記号Sr スペルサイクリカ》、闇文明は「でっかくなったクズトレインにしてサンダーブレードなリュウセイさん」《永遠の悪魔龍 デッド・リュウ

連鎖類寄生目 パラスレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置く。コマンド・ドラゴンが死ぬとマナに行くようになる。マナに行けばパラスレックスから再召喚できる。パラスシリーズの中で唯一のW・ブレイカー。龍素記号 Ps チャンカンパラス 水文明 (5)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 5000バトルゾーンにある自分のコマンド・ドラ

シンパシー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展開が可能に。名前とイラストがどうみてもアメリカの某アニメ映画の…ディ○ニーですらネタにするDMというTCGのフリーダムさがよく分かる一枚。龍素記号iQ サイクロペディア P 水文明 (8)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 8000シンパシー:リキッド・ピープルこのク

限定戦(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ここぞとばかりに再録されるE1E2期のぶっ壊れ資産ドラゴンなどのために、環境がめちゃくちゃにカオスなことになっており、新規も先輩に負けじと《龍素記号Sr スペルサイクリカ》だの《凶英雄 ツミトバツ》だの《龍波動空母 エビデゴラス》だのと登場するために大型を高速で投げ飛ばしたり、大

龍覇 メタルアベンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使いまわすコントロールや豪快に進化を繰り出すビートダウンなど様々なデッキに投入された。エビデゴラスの龍解条件である「ドロー5枚」をこいつで《龍素記号iQ サイクロペディア》などを踏み倒して簡単に満たせるので相性はいい。二体のQ.E.D.とか地獄絵図だけど。追記・修正お願いします。

禍々しき取引 パルサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

づらい。どうやらこのカードのフレーバーを見る限り、パルサーの友人だった面々は死んだか行方しれずになったようだ。DS世界ではクロスファイアが《龍素記号Xf クローチェ・フオーコ》として登場、アリスは再録されてアニメにも出場したがテスタ・ロッサのみ消息不明。いつか再登場することはある

ブラック・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非常に厄介なドラゴン。呪文のマッドネスがないのも強み。ただしめったにないが【フルクリーチャー】には効果は薄い。またこちらはよくあることだが《龍素記号Sr スペルサイクリカ》には無力。奇跡体験!リ・ボーン・カイザー 闇文明 (6)クリーチャー:ブラック・コマンド・ドラゴン/ハンター

アクア・メディアクリエイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MR-13で収録。《エナジー・ライト》が3コストであることを考えると、2コスト以下で唱えたいところ。ただリキッド・ピープル主体のデッキでは《龍素記号iQ サイクロペディア》が主なライバルとなる。こちらはサイバーなどで活かしたいところ。でもこれ考案者リキッド・ピープルなんですが…こ

超熱血 フルボコ・ドナックル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4枚、スーパーレア5枚。そしてフルボコ・ドナックルはスーパーレア。で、スーパーレアの各文明担当が光:《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》水:《龍素記号Sr スペルサイクリカ》闇:《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》火:《超熱血 フルボコ・ドナックル》自然:《界王類絶対目 ワルド・ブ

龍覇 サソリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えるかのほうが重要である。各種コンボパーツの一部になるという点で他のドラグナーと差別化を図りたい。例えば「《ヒラメキ・プログラム》を撃つ→《龍素記号Sr スペルサイクリカ》を出す→サイクリカ効果でもう一度ヒラメく→《連鎖類覇王目 ティラノヴェノム》を出す→ティラノヴェノム効果でサ

超閃機 ジャバジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キッド・ピープル。ジャバジャックが実質3コストクリーチャーに他に、ジャバジャックを引きこむ手段としてサブでこのようなものを用いても面白い。《龍素記号iQ サイクロペディア》リキッド・ピープルの数だけコストが下がるシンパシーの持ち主。cipで3枚ドローする上打点としても優秀。ジャバ

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚使用可能な特殊ルール)において最強クラスの座に君臨するデッキ。名前からして嫌な予感しかしないデッキだが勿論その通り、《転生プログラム》を《龍素記号Sr スペルサイクリカ》で使い回してループするデッキである。以前から存在していたデッキだが、超天篇から導入されたGR召喚と《♪銀河の

メルト・ウォリアー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのターン自分が呪文を唱えていれば、相手のパワー5500以下のクリーチャーを1体破壊し、その後、カードを1枚引いてもよい。王来篇で登場した《龍素記号Sr スペルサイクリカ》と《血風聖霊ザーディア》の悪魔合体クリーチャー。能力が自己完結しており前半の能力で呪文を唱えられたら、後半の

スノーフェアリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、王来篇期のCSで準優勝を果たした実績がある。詳細はイカズチの項目を参照すること。単品では破壊時に山札に戻る《緑神龍ディルガベジーダ》や《龍素記号Sr スペルサイクリカ》とのコンボが有名。派生カードも存在し、ロリな《ドラゴンフレンド・カチュア》や小学生向けコンテンツにしては色々

百万超邪 クロスファイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍装鬼 オブザ08号/終焉の開闢》は、ドラゴンのツインパクトということで墓地を肥やしつつドラゴンの数に貢献できるため、ぜひ採用したいところ。龍素記号Xf クローチェ・フオーコ R 水文明 (5)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 6000G・ゼロ:相手の墓地にカードが5

バニラビート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タりながら、頃合いを見て進化するなど。あとS・トリガーで《アクア・サーファー》を採用してもよい。リキッド・ピープルがいるほどコストが下がる《龍素記号iQ サイクロペディア》やリキッド・ピープルから侵略できるWブレイカーの《侵略者 バロンスペード》も悪くない。2コストリキッド・ピー

激震闘士スカイ・クラッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、残念なことに除去耐性や高いパワーも所持していないのである。しかも、インフレが進んだ今では、呪文の効果は《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》や《龍素記号wD サイクルペディア》なんかで増幅させる事が出来る。対してタップ能力のサポートは、《ツイン“LES”ポール》などの味方をアンタップ

青単(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》《アクア戦闘員 ゾロル》《蒼狼アクア・ブレイド》《アクア船長 イソロック》の展開に合わせてドロー。そして並んだリキッド・ピープルによって《龍素記号iQ サイクロペディア》をシンパシーで軽減してドローしながら打点を確保。更に並んだリキッド・ピープルたちも《超閃機 ジャバジャック》

ガイアール・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強さを誇り、一気に止めまで持ち込める優秀なクリーチャーなのだが、いかんせん他の同弾のスーパーレアが《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》だの《龍素記号 Srスペルサイクリカ》だの《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》などととんでもないドラゴンばかりであり、また封入率操作(としか思いに

「終」の極 イギー・スペシャルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頂 カイザー「刃鬼」》と最終決戦を行っていたことが判明した。刃鬼を追い詰めたが、「不思議な事」が起きたために次元の狭間から現れた双極の力や《龍素記号Sr スペルサイクリカ》などが刃鬼に加勢し、カイザー軍団を前に理不尽な敗北に終わった。オラクルを生み出した理由はゼニスの消滅を予見し

聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あイメンもボアロも強い上に当たりにくいからジークさんよりずっと高いんだけどね!余談ジーク・キャヴァリエが収録された弾のスーパーレアは…水の《龍素記号Sr スペルサイクリカ》(墓地の呪文を唱えつつ手札に戻す)闇の《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》(確定除去と大きくなった版クズトレ

アクア・ハンマープライス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを4枚引いてもよい。そうした場合、自分の手札を2枚、好きな順序で山札の一番下に置く。W・ブレイカー龍素記号iQ(アイキュー) サイクロペディア 水文明 (8)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 8000シンパシー:リキッド・ピー

連鎖類(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他の連鎖類とはちがいcipとAT両方で踏み倒していく。《熱血龍 パラスラッガー》を踏み倒すと1ターンに2回目の効果を発動できる。おすすめは《龍素記号Ps チャンカンパラス》や《寄生の悪魔龍 パラスマル》。打点を増やす目的で《寄生類 トノサマパラス》、まもりを固めるための《寄生の精

百鬼の邪王門 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のの、ジャオウガ・三眼槍と同様にSA&WBを持つ単純な攻撃要員として優秀なので、役割をそれのみに振り切るのも一考か。詳しくは個別項目を参照。龍素記号wD サイクルペディア SR 闇/水文明 (5)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン/ダークロード 5000ブロッカージャス

ハンデス/手札破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キキ》と《外道神カイカイ》を中心としたデッキ。ブロック時と呪文詠唱時にもドロー効果が発生するのが嫌らしく、相手ドロー時に自分もドローできる《龍素記号Bg ニュートン専用パンツァー》などが並ぶと、相手はドローしたカードを即捨てなければならないという、恐怖のロック状態が完成する。【ア

滅亡の起源 零無/零龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊の儀を達成する過程で墓地を肥やす破壊の儀…《ステニャンコ》、《卍∞ ジ・エンデザーク ∞卍》などの自己再生持ちのコスト【零龍ラジアル】《龍素記号Og アマテ・ラジアル》と《フォース・アゲイン》を用いて一気に卍誕を狙うデッキ。卍誕後に《次元の嵐 スコーラー》のG・ゼロ条件が自動

フリースペル(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【5色ジョリー】といったループデッキに組み込まれたり、【5色ジャックポット・エントリー】では追加の《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》や《龍素記号Sr スペルサイクリカ》につなげてビートダウンしたりするのに使われている。問題点MtGでさんざんやらかしたフリースペルだけに、DMで

パーフェクト呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用が目立ったが、G・ゼロを狙わなくても手撃ちや再利用がしやすいコスト4、効果も汎用的といった面から様々なデッキで採用されるようになり、特に《龍素記号wD サイクルペディア》を採用するデッキで多く見られるようになった。サガループの完成形と言える【青黒赤サガループ】での活躍はすさまじ

美孔麗王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リガー持ちのクリーチャーを踏み倒たり、SAを持たない水ドラゴンを踏み倒してミラダンテXIIの革命チェンジに繋げるなど、活用法は様々。中でも《龍素記号Sr スペルサイクリカ》との相性は抜群で、自身を踏み倒したうえで効果で終幕を唱えればさらにもう1体踏み倒せる上にマナがあれば次ターン

ディスペクター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以下のクリーチャーを1体破壊し、その後、カードを1枚引いてもよい。3色の文明に加えて計4つの種族を抱える「混成」のディスペクター。元ネタは《龍素記号Sr スペルサイクリカ》と《血風聖霊ザーディア》。EXライフに加えてスペルサイクリカを連想させる呪文踏み倒しを持ち、更に呪文を唱えれ

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル》《超次元ガロウズ・ホール》それぞれ《勝利のプリンプリン》との組み合わせ、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》によるカウンター、共通して《龍素記号Sr スペルサイクリカ》による使い回しが強力だったことから殿堂入りした超次元呪文。踏み倒しメタやインフレによる影響力の低下を加味して

  • 1
  • 2