「黒神龍」を含むwiki一覧 - 1ページ

超神星アポロヌス・ドラゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

据えるデュエリストも少なくない。以下に挙げるカードを組み合わせて元祖ワールド・ブレイカーの力を味わうのも一興だろう。☉ 相性のいいカード 🜚黒神龍グールジェネレイド SR(VR) 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000W・ブレイカー自分の《黒神龍グールジェネレイド

黒神龍ブライゼナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧DMDM-10 スーパーレア デュエル・マスターズ ドラゴン・ゾンビ ハズレア 聖拳編 闇文明 闇文明のクリーチャー 闇文明のドラゴン 黒神龍 黒神龍ブライゼナーガ全生命をこの一撃に!《黒神龍ブライゼナーガ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-10「聖拳

黒神龍グールジェネレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約 11 分で読めます▽タグ一覧「死が動きだし、世界を滅ぼさんとす。」ダーク・スクエアで発見され解読された予言は、最悪の形で現実となった。《黒神龍グールジェネレイド》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-22「不死鳥編 第4弾 超神龍雷撃ザ・ドラゴニック・ノヴ

黒神龍アマデウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23/12/21 Thu 13:30:55NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧たった一つの不協和音が最強の肉体を崩壊させる。概要黒神龍アマデウスとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-28「戦国編(バトル・ギャラクシー) 第1弾」にて収録。レアリティはベリーレ

ドラゴン・ゾンビ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、腐ったドラゴン。だが腐ってゾンビという神に挑戦するような存在であるにも関わらずエピソード3ではオラクル教団の信徒になっていた。単種族は『黒神龍』を冠詞とする。所謂「○神龍」系なので、当然進化クリーチャーは『超神龍』。多種族冠詞は「神滅」である。神様が滅びないと確かにこんな生命

黒神龍ベルザローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

01/12 Fri 11:02:24NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧この龍は闇に潜むのではない。この龍こそが闇なのだ。*1《黒神龍ベルザローグ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-15「転生編 第2弾 神滅奥義継承シークレット・オブ・ヒドゥン

黒神龍ギランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す▽タグ一覧その鱗が落ちた場所は永遠に呪われる。概要行き場を無くした幾千幾万の恨みと憎しみと怨念。負の思念は連なり寄り添い、竜の姿を形取る。黒神龍ギランドとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-08「闘魂編 第3弾 超神龍の復活(インビンシブル・レジェンド)」にて初収録。

黒神龍ゾルヴェール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「死して弾けどわが生命。大いなる龍の糧となれ…」「我が導きにより、龍よ、冥府より甦れ・・・」*1《黒神龍ゾルヴェール》とは、TCG「デュエル・マスターズ」を原作としたDCG『デュエル・マスターズ プレイス』に登場するカード。●目次スペック

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み。プレイヤーにも開発陣にも愛されることのなかった悲劇の1枚。そんなこのカードが収録されたデッキのようなものの詳細についてはこちらを参照。《黒神龍ベルザローグ》☆この龍は闇に潜むのではない。この龍こそが闇なのだ。黒神龍ベルザローグ SR 闇文明 (9)クリーチャー:ドラゴン・ゾン

偽りの名 ヤバスギル・スキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャンを蹴散らすカード達《龍神ヘヴィ》殿堂入りするスペックを持つ、リンクしてもしなくても強力なゴッド。詳しくはヘヴィ・デス・メタルを参照。《黒神龍アバヨ・シャバヨ》4マナ/パワー4000バトルゾーンに出したときに自分のクリーチャーを1体破壊するかわりに相手に自分のクリーチャーを1

黒神龍ガルバロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

05/23 Thu 10:34:03NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧混沌。それは濁流の様に押し寄せてくる破滅である。 *1《黒神龍ガルバロス》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。デュエルマスターズのPS2のゲーム「デュエルマスターズ-邪封超龍転生-

デッキ破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の氷河期とも言われる不死鳥編で静かに生まれたライブラリアウトデッキ。マナが十二分に増えたところで、相手に強制1ドローさせるデメリットを持つ《黒神龍ザルバ》と、マナゾーンのフェニックスをアンタップし再使用を可能にするウィニー《森の歌い手ケロディナンス》を出した後、味方を全バウンスす

黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/06 Fri 13:56:20所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧やはり彼らは権力と血の臭いを欲していた。今狂喜の戦乱が始まる!*1《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-36「覚醒編(サイキック・ショック) 第1弾」に

クリーチャーでアタックしてるのが少し残念だね - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

消費による呪文発動を封じる」効果ばかりに着目し、「アウトレイジの踏み倒し」効果を完全にスルーして考えていたため周囲からの評価は低かった。「《黒神龍ザルバ》を何回も使いまわすと、相手の山札がゼロ、こっちの山札がゼロになるから、美学だよねー」(DASH Vol.70)前回は普通のコン

神滅竜騎ガルザーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエプレオリジナルカード。4コストという軽さでガルザークの能力条件を全て満たせる。スレイヤー効果で1:2交換も可能。詳しくは個別項目を参照。黒神龍ゾルヴェール UC 闇文明 (5)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 4000バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚を墓地に置く。そ

黒神龍ザンジバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Thu 13:20:56NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧その龍が吐く息、流す体液、残す傷跡。全てが腐敗で構成されていた。概要黒神龍ザンジバルとは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。 DM-14「転生編(ジェネレート・ギア) 第1弾」にて初収録。レアリティは

黒神龍ダフトヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1/12 Fri 10:44:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧仮初の宝をもたらし、本当に大事なものを奪い取っていく。概要黒神龍ダフトヘッドとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-22「不死鳥編 第4弾 超神龍雷撃(ザ・ドラゴニック・ノヴァ)」にて収録。

キング・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きるが、普通に使ってもドラゴンがそう都合よくほいほい墓地には落ちてくれないし、マナゾーンもそんなに肥えない。そもそも自身が重い。使うならば《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》のような豪快な墓地肥やしとセットにして、そこからカンタービレを4体出してワンショットを狙うほうがいいだろう

連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化す。闇文明《ダーク・ルピア》が大活躍。《龍神ヘヴィ》や《インフィニティ・刃隠・ドラゴン》とのシナジーは抜群。除去が出来るドラゴンが多く、《黒神龍アバヨ・シャバヨ》や《黒神龍オドル・ニードル》等で墓地肥やしを兼ねながら破壊ができる。インフィニティやこれらの効果で墓地に落ちたカード

偽りの名 ジェームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、いわゆる「ジェームズゾルゲ」または「アンノウンループ」と言われるものである。その内容なのだが、ループ対象として次のクリーチャーを用意する。黒神龍ザルバ C 闇文明 (4)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 5000■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手はカードを1枚引く。

D・M激王伝 ゲット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の親代わりをしており、子供たちを思う心こそがグリタリスの強さの源である。ゲットと出会った夜、グリタリスとホーンビーストの子供たちを追ってきた黒神龍バズラデュータ 黒神龍ジャグラヴィーン 黒神龍ザルバのドラゴン・ゾンビ軍団にゲットとともに立ち向かうも窮地に陥りついに力尽きるが彼の子

ロマノフサイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。登場時期が違えば名前が襲来、ロマノフ皇家!とかになってたかもしれない。【採用候補カード】※非常に候補が多いので代表的なものをいくつか紹介。黒神龍グールジェネレイド 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000自分の《黒神龍グールジェネレイド》以外のドラゴンが破壊された

ボルスレッド・ファイアー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能になる《大樹王 ギガンディダノス》が存在するが、ギガンディダノスと違ってこれら2枚のカードは文明色がボルスレッドと同じ点で差別化できる。黒神龍グールジェネレイド SR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000自分の《黒神龍グールジェネレイド》以外のドラゴンが破壊

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くても出せないのが現状。殿堂レギュレーションの無い、無法地帯こと殿堂ゼロデュエルであれば如何なく本気を出してくれる。出すな最強伝説黒沢《[[黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド>黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド]]》【超ブラック・ボックス・パック収録】一瞬で持ってかれた……!「山札」

地掘類蛇蝎目 ディグルピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で言えばドラゴンの中でもかなり軽い方だが、ジュラコマには《連鎖庇護類 ジュラピ》などの1コストドラゴンが存在しており、他のドラゴンを見ても《黒神龍ザルバ》や《タイム3シド》などと意外と低コストドラゴンがいるため、そこが議論になることはあまりない。しかし、デメリットを生かした画期的

超神龍アブゾ・ドルバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使い、墓地にクリーチャーを落とせばアブゾ・ドルバのパワーは軽く20000を越えるしかし、カラフル・ダンスは殿堂入りしてしまったので厳しい。黒神龍グールジェネレイド墓地に溜めて相手にプレッシャーを与えることができる。アブゾの進化元にもなり、相性はとても良い。ボルスレッド・ファイア

神龍(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生させた宇宙一の戦士をも上回る新・宇宙一の戦士を誕生させてしまった。★ゲームオリジナルとうとうゲームでもオリジナルの神龍が登場するように。暗黒神龍CV:大友龍三郎「さぁ、願いを言え…どんな願いも一つだけ叶えてやろう…」ゲーム「スーパードラゴンボールヒーローズ」で登場。暗黒魔界の魔

不死鳥縫合 ブラック・ビッグバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き踏み倒し呪文の《灰燼と天門の儀式ヘブニアッシュ・サイン》や《襲来!鬼札王国!》で踏み倒すことができる。さらに、相性のいい墓地肥やしカード《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》(コスト7)に《蝕王の晩餐ショッキング・ダンタル》を打つことでも繋がる。また闇文明を含んでいるため、《闇王

竜極神ゲキ/竜極神メツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代デュエマの切り札たちと比べても劣らない。下記のカードと組み合わせてかつてのゴッドの力に想いを馳せるのも一興だろう。組み合わせたいカード[[黒神龍グールジェネレイド>黒神龍グールジェネレイド]] SR(VR) 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000W・ブレイカー自

傲慢の悪魔龍 スペルビア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。やはりハイスペックなクリーチャーに見えても強力なデメリット効果は付いて回る。また、元来、そういったスーサイド的な能力は闇のお家芸でもある。黒神龍ゼキラ UC 闇文明 (3)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを一体

聖拳編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《ハリケーン・クロウラー》《困惑の影トラブル・アルケミスト》《砕神兵ガッツンダー》《腐敗勇騎ドルマークス》《大勇者「鎖風車」》《緊急再誕》《黒神龍ザルバ》《腐敗電脳メルニア》《エマージェンシー・タイフーン》《炎舞闘士サピエント・アーク》《暗黒王デス・フェニックス》《剛撃戦攻ドルゲ

チューシャ・ジューシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノリがいい。ファンキー・ナイトメアの仕えるドラゴンはデーモン・コマンド・ドラゴンだが、これだとドラゴン・ゾンビからお誘いが掛かりそうである。黒神龍アバヨ・シャバヨ「ようチューシャ・ジューシャ、俺達の仲間にならないか」黒神龍オドル・ニードル「俺達と踊ろうぜ?」黒神龍ダンチガイ・ファ

神滅翔天ザーク・ゼヴォル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる。《ダーク・ルピア》も併せれば敵陣は更地と化す。さらに火のドラゴンという事で攻めにも転じやすくなるとスペックを遺憾なく発揮できる。[[黒神龍グールジェネレイド>黒神龍グールジェネレイド]] SR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000W・ブレイカー自分の《黒

星龍パーフェクト・アース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して活用するのも手だが、敢えて自分からシールドを破壊してS・トリガーを発動させる「暴発」と絡めると能動的に効果を発揮できるようになる。特に《黒神龍ブライゼナーガ》とのコンボは凶悪の一言。S・トリガー化したシールドをブライゼナーガの効果で一気に回収できるため、シールドに埋まっていた

ザキラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として語り草になっている。【代表的な切り札】《凶星王ダーク・ヒドラ》《暗黒王デス・フェニックス》《蛇魂王ナーガ》《メタルカオス・ドラゴン》《黒神龍グールジェネレイド》《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》ヘヴィ・デス・メタル《暗黒凰ゼロ・フェニックス》《邪眼皇ロマノフI世》《邪眼皇ア

リアニメイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色違いなど派生カードがかなりあるので上手く使い分けること。また相手ターンに唱えれば旧型マッドネスを起動させられる。上記2枚はトリガー付き。《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》大量墓地肥やし。デッキに任意の3枚だけ残して他全てを墓地に送る。詰将棋の土台を整えつつリアニメイトの準備が

ドラゴンボールヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落として敵にぶつけて追加効果を発動する。地球大丈夫なんですかね・・本ゲームでもトップクラスに派手なアクションアビリティと言って良い。神龍・暗黒神龍上記の神龍モードとは別物。両手をパーにして下画面に置き神龍を呼び出し、呼び出した後に指で神龍に力を送り願いを叶えてもらい、神龍は自分チ

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っかりだったため速攻で倒せば良いだけだったが、「神滅竜騎ガルザークの闇ドラゴン破壊時の効果が常時発動している」「規定ターンごとにデッキ外から黒神龍グールジェネレイドが墓地へ置かれる」といった頭を悩ませる効果が中心となるため対策が必須となる。その分倒すと上級よりポイント効率が良く、

邪悪龍(DBGT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーローズ』にて登場する邪悪龍。こちらの邪悪龍は暗黒ドラゴンボールのマイナスエネルギーから生まれた存在であり、通常の邪悪龍と異なる点としては暗黒神龍のような漆黒の体色となっている。また、超一星龍:ゼノにのみは異形形態として更なる強化形態への変身が可能となっており、暗黒神龍により近づ

YA・RA・SI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームのルールと噛み合わなくなることの典型例である。*9 合身秘伝メカ・マシーンを2枚使って4枚引き、元の手札8枚と合わせての10枚。*10 黒神龍ダンチガイ・ファンキガイの自爆特攻とそれによるガチンコ・ジャッジ成功によって復活した黒神龍アバヨ・シャバヨのcip、そしてそれらに反応

緑神龍バグナボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

範囲で思いついた方も多くいるだろう、《魔龍 バベルギヌス》もしっかり踏み倒せる。墓地に行ってしまったバグナボーンやカチュア、あとは先に[[《黒神龍グールジェネレイド》>黒神龍グールジェネレイド]]}を墓地に送ってしまってCip効果でついでのように大量展開というのも面白い。グール自

アフターR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

醒のアダムのデュエルの訓練相手をさせるが、ザキラには当初から術は効いていなかった。◇アニメ光・水・闇のデッキ。切り札は「魔龍バベルギヌス」「黒神龍グールジェネレイド」「サイバーX・ザナドゥ」。イエスマンと共に行動し、イエスマンに指示を出している。自身での初デュエルでジョージに圧勝

ファイアー・バード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勝舞のデッキに別に存在していたあたり、あくまでルピアの別種のようである)。ドラゴンが破壊された時のデメリットを緩和できるが、一番の使い方は《黒神龍アバヨ・シャバヨ》《魔龍バベルギヌス》《龍神ヘヴィ》《黒神龍オドル・ニードル》など死にやすいクリーチャーと並べることにある。つまりドラ

トライストーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーが破壊された時、ドラゴン・ゾンビを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。「絶好調」。デュエマで勝てたら絶好調の気分になれるだろう。《黒神龍ギョウテン・キョウテイ》の破壊対象であり、同じく破壊対象の《黒神龍サイデスカ・ガンマスター》やギョウテン・キョウテイ自体をサルベージで

超神龍ルナーズベルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2体破壊できる。《魔龍バベルギヌス》召喚すれば、墓地にある好きなクリーチャーと交代できる。あらかじめ、墓地にクリーチャーを落としておこう。《黒神龍ゼキラ》進化元にも、効果の起爆剤にもなれる3コストの最軽量ドラゴン・ゾンビ。下記の2枚とのコンボがパックにて再録された。《黒神龍ブライ

暗黒の騎士ザガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かく「多少パワーが高いよりは能力を優先したい」デュエル・マスターズというTCGなのが致命的で、こいつを採用せずとも《魔城の黒鬼オルガイザ》《黒神龍ハルヴェルド》など採用できるクリーチャーは多い。当然というか、後々上位互換も登場するなどしたためにどんどん不遇をかこつことになる。しか

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、後に登場した「墓地から呪文を唱える能力」で墓地にあるこれを唱えても、唱えてる時は墓地に存在しない扱いになるのでハンデス枚数は増えない。黒神龍ブライゼナーガ SR 闇文明 (6)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 9000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッフルする。チャージャー序盤から相手のデッキを削ったり、自分に打って墓地肥やしも出来る便利な山札破壊呪文。自分に撃った場合は狙ったカード(《黒神龍グールジェネレイド》など)をピンポイントで墓地に埋めることができ、相手に撃った場合はデッキを覗き見た挙句、厄介なカードを墓地に送ること

天空美麗 ミケラ・ジェンヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は4コストでシールドを回収できるうえに、そのシールドからS・トリガーを使える。ミケラジェンヌと同じコスト域には、シールドを豪快に回収できる《黒神龍ブライゼナーガ》が存在する。ブライゼナーガは、シールドをすべて回収する能力の影響で、通常の6コスクリーチャーよりパワーが高い。だが、ミ

偽りの王 フォルテッシモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スレイヤー」を得る。W・ブレイカー自分のドラゴンにスピードアタッカーとスレイヤーを付与する能力は当然強力であり、自身も侮れない打点を持つ。《黒神龍グールジェネレイド》《魔龍バベルギヌス》のコンボと非常に相性がよく、フォルテッシモを出しているだけでバベルギヌスが死んでグールわらわら