魔轟神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
分で読めます▽タグ一覧激化する原住種族と侵略者との戦いの最中……遠き神話の時代より封印されし神々が復活を果たす―――神・魔・轟・臨―■概要魔轟神とは、デュエルターミナル第4弾、『魔轟神復活!』より登場した種族群。全てのモンスターが光属性、悪魔族という奇妙な組み合わせの種族・属性
分で読めます▽タグ一覧激化する原住種族と侵略者との戦いの最中……遠き神話の時代より封印されし神々が復活を果たす―――神・魔・轟・臨―■概要魔轟神とは、デュエルターミナル第4弾、『魔轟神復活!』より登場した種族群。全てのモンスターが光属性、悪魔族という奇妙な組み合わせの種族・属性
如各地で発生する異質な事件。再び惑星に生じる混乱。……新たな侵略者は、神獣を手先とし、惑星支配へのシナリオの序曲を唄い始める。――新たな敵、魔轟神獣の出現――■概要魔轟神獣とは、デュエルターミナル第7弾、『ジェネクスの進撃!』にて登場した、『魔轟神』の派生種族。光属性・悪魔族であ
ス!!~前回侵攻してきたワームに対してA・O・Jが反撃に出た模様新規に『ナチュル』が加わった。恐らくDTの世界の原生生物だろう。〔第四弾〕~魔轟神復活!!~戦いが激しさを増す中ワームの侵攻により封印されし神々『魔轟神』が復活。侵略者、現住種族どちらにも属さない第三勢力となる。更に
ーナクを開放して対抗。A・O・Jの設立にも関わってるかも。【第二弾】~【第六弾】対ワーム戦線にドラグニティが加わったりする中、封印されていた魔轟神も復活して暗躍。ミスト・バレーが魔轟神の企みにより、A・O・Jを離脱してしまい戦況はカオスの極みに陥った。この頃、氷結界は「ドゥローレ
トバレー、フレムベル、氷結界が集まって結成されたA・O・J。ナチュルやジュラック、ドラグニティといった原住種族の抵抗、そして新たな脅威である魔轟神の侵攻。その果てに解放されてしまったトリシューラの暴走による世界の氷結までを描いている。新たな舞台で巻き起こる戦乱の嵐「氷結界の龍 ト
えると《暗黒界の洗脳》などは、日米どちらの設定で取り扱っても問題がない名称・イラストに調整されているのが伺える。似たような効果を持つカードに魔轟神シリーズがある。こちらは全て光属性・悪魔族でコストで捨てても効果が使える。【暗黒界の住人】・下級モンスター暗黒界の騎士 ズール通常モン
融通はかなり利く。ベアルクティ水属性かつ獣or獣戦士で統一されたデッキ。さながら5D'sに登場したダークシンクロのような動きを披露している。魔轟神獣魔轟神から派生した光属性・獣族デッキ。「手札」に密接に関係した効果を持ち、特に手札から墓地へ行くだけでアドバンテージを稼いでくれる者
の相手のカードを持ち主の手札に戻す。ミスト・バレーの深い霧を徘徊する巨大怪生物。巨神鳥をも凌ぐ同地域内での最大兵威とされるが、しかしワーム・魔轟神との相次ぐ戦乱で大半が犠牲になったという。古参シンクロモンスターの1体であり、効果は今でも通れば強力だが……いかんせん比較対象があまり
でも発動できる。【概要】いわゆるDT世界の先住種族連中が、ウイルスに感染して闇堕ちしてヴェルズ化したモンスターの一つ。元になったモンスターは魔轟神より魔轟神レイジオンと魔轟神獣より魔轟神獣ユニコール、どちらも攻撃力は2300な為まとめてウイルスに感染したようだ。そして、ヴェルズ・
4:07更新日:2023/08/18 Fri 20:03:41NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINAL −魔轟神復活!!−で登場した「ジュラック」と名のついたモンスター群。属するモンスターは全て炎属性・恐竜族で統一されており、その多くが戦闘におい
ードを手札に加える。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、EXデッキから特殊召喚された表側表示モンスターの効果は無効化される。魔轟神獣ユニコールの影霊衣。手札から捨てて墓地回収する。デッキサーチと違い墓地の枚数は増えないが、各カード1ターンに1度の制限もあり、デッキ
言われる程。勿論単独で組めなくは無いが、組み合わせない理由が無いぐらいにシナジーが強いテーマ群でもある。ちなみに、その動きや性質上、水属性版魔轟神の様に言われる事もある。(相手ターンでも動きまくるので魔轟神以上に嫌な顔される。)弱点もかなり近く、マクロコスモスやマインドクラッシュ
ーター、DD、魔界劇団、ティンダングル、暗黒界、儀式魔人、ダストン、インフェルノイド、魔弾、破械、海造賊、ラビュリンスなどが属する。その他、魔轟神獣以外の魔轟神や彼岸のメインデッキに入るモンスター、デスピアの融合モンスターも全て悪魔族。管魔人メロメロメロディなどが属する魔人と名の
登場した偵察・監視任務が主のライト・ゲイザーのお陰だろう。【第四弾】A・O・J リバース・ブレイクA・O・J アンリミッター新たな勢力である魔轟神の調査で忙しいのか新規カードは少ない。もしかしたらこの時点で既に次回の問題が出ていたのかもしれない。【第五弾】新規カード無し現住種族間
がレベル4チューナーのいないジェネクスでは出しにくいレベルなので特化型デッキにするのが無難。以下DUEL TERMINALでの活動【第七弾】魔轟神が魔轟神獣を使役し惑星の征服を開始。全ての戦いを終わらせるためA・ジェネクス進撃!!【第八弾】トリシューラ暴走。彼らの戦いの行方は依然
のDT特有の雪を連想させる粒々のパラレルレア加工が施されたカードは実にふつくしい。〇《ナチュル・ガオドレイク》DUEL TERMINAL -魔轟神復活!!-に収録されていたナチュルのシンクロモンスター。当時のDT産テーマはカード同士のシナジーに乏しくテーマとして纏まりを欠いたもの
ら増える展開力に長けたカテゴリ。専用カードも増え強力なカテゴリになったが、最近では自爆や美少女との握手に命を懸けるHENTAIも散見される。魔轟神DT出身の光の悪魔達。魔轟神獣というペット達もいる。三邪神漫画遊戯王R出身の最上級悪魔達。三幻神と対をなす存在で、その効果はどれも強力
なっているんだ満足民も一人遊びになってしまう事は承知しているらしく、ある満足系デュエリストは「我々の満足は誰かの不満足」との言葉を残した。【魔轟神】DT世界から生まれたソリティアの申し子その1。手札から捨てる、ないし捨てられると効果を発動するメインデッキのモンスターとアドバンテー
ガガ先輩と戦っている。効果を無効にされても食らうダメージは僅か200。暗黒の瘴気手札から悪魔族を捨てて相手の墓地のモンスターを除外。暗黒界や魔轟神のサポートとなれる。海外先行発売。ゴルドが起こした霧で迷っているお父さんの困り顔が可愛い。トワイライトロード ファイター・ライコウ闇属
、それを専用魔法罠で補助する妨害力の高いテーマ。●ドラゴン族聖刻…ドラゴン族の通常モンスターを補助し、展開力と制圧力に優れたテーマ。●悪魔族魔轟神…手札に関連する効果を持ち、ソリティア高速展開に長けたテーマ。火力は切り札のシンクロ召喚頼み。●雷族エレキ…攻撃力は低いが直接攻撃に長
を水増し可能になるスティーラーが一気に強化される。アクセルシンクロと同時に登場したシンクロチューナーの存在もあって、【シンクロン】デッキや【魔轟神】などで、ソリティアパーツデッキの潤滑剤となる。だがレベル5以上のシンクロチューナーが登場したことで、このギミックが凶悪化。このギミッ
だ。今日も女神が告げている……私を使えと……ちなみにシングルではワンコインで買えるとこもザラなのでパック買うの我慢して買ってみてはいかがか?魔轟神レイヴンと暗黒界のゴルドやシルバが出ている時にレベル・スティーラーがいれば出しやすい為【魔轟神】や【暗黒界】ならあるいは。まあそのステ
や《氷結界の龍 トリシューラ》といったカードに対応できない致命的欠陥を持つため対策とするには不足、あくまで「捨てる」に対しての地雷である。「魔轟神」手札から捨てられることで効果が発動できるカード群。個のカードパワーでは暗黒界に劣り、純粋なハンデス対策としても微妙なところ。ただし暗
ゲーム「ロックマンゼロ」シリーズ妖将レヴィアタン。ネオ・アルカディア四天王の紅一点にして一途なヤンデレ。俺達の嫁。悲鳴が素敵。◆遊戯王OCG魔轟神レヴュアタン(遊戯王)シンクロ・効果モンスター 星10/光属性/悪魔族攻3000/守2000 「魔轟神」と名のついたチューナー+チュー
することも可能。ちなみに、同名カードも蘇生できる。エンドフェイズにデッキから墓地にカードを3枚送る。かつて、ライトロードのシンクロ召喚には「魔轟神」や「バルブ」などが使われていたが、「フェリス」や「ライデン」を獲得した現在は、ライトロードだけでもシンクロできるようになっている。ま
とあるように前回攻め行ったが思わぬ反撃を食らった模様。収録枚数も三枚と少ない。【第四弾】前回手痛い反撃をもらったがその時封印されし神々である魔轟神が復活。その混乱を利用し戦線を立て直し、次へ備える。【第五弾】敵対勢力であるA・O・Jが今回未登場である。おそらく現住種族達の間に問題
ド・イン》や《闇の誘惑》を共用できる。暗黒界ご存じ正義の悪魔達。闇属性サポートを共用でき、同じく手札から捨てられることで発動する効果を持つ。魔轟神同じく手札から捨てられることで効果が発動する悪魔達。こちらはチューナーもいるのでシンクロギミックを入れられる。ライトロード・ドミニオン
どこぞの「F・G・D」とは違うのである。そもそもA・O・Jはワームを倒すという目的で結成された組織。その設定どおり、戦闘面では「ワーム」や「魔轟神」をフルボッコにできる。コイツだけで。……が、敵の屍を利用するA・O・Jのやり方に異を唱えた「霞の谷の雷神鬼」に逆パカされてしまった。
と真逆に変化したとも捉えられなくはない。ヴェルズ・タナトスランク4 素材は闇属性のレベル4×2悪魔族/ATK2350/DEF1350感染前:魔轟神獣ユニコール+魔轟神レイジオン遊戯王の伝統、乗っただけシリーズのエクシーズ版。ただし、元の2体からだと属性等を変更しなければエクシーズ
来てしまう。X-セイバーをリリースして発動するハンデス効果が強力無比。X-セイバーは展開力に優れるので相手の手札を0とかにするのも余裕。でも魔轟神や暗黒界はカンベン。このカードはとあるカードの存在意義を奪った。味方を犠牲にする事で評判の悪いソウザと違って慕われている筈なのに、こち
念は逆にリチュアを取り込んでしまう。さらにヴェルズは、X-セイバー、ナチュル、A・O・J、ドラグニティ、フレムベル、ジェネクス、ジュラック、魔轟神、そしてワームといったかつてこの星に存在した生命をも蘇らせた。ヴェルズを打ち倒すために、ジェムは、そしてセイクリッドは1つとなり、究極
アル、そしてウィンダと、遠くで抱き合うカームとリーズが描かれている。DTマスターガイドによると、このイラストはトリシューラの解放と暴走により魔轟神との戦いが終結した後の場面を描いたものらしい。霞の谷の祭壇Shrine of Mist Valleyフィールド魔法風属性モンスターがカ
入った。扉の向こうではジャックナイツ(ベアルクティ混成vsギャラクシー混成・閃刀姫混成vsPSYフレーム混成)およびトロイメア(破械混成vs魔轟神混成・@イグニスター混成vs捕食植物混成)デッキでのデュエルとなる。なお、扉の先のトロイメアデッキは、自分・相手ともにマーメイドとゴブ
16年以前は「墓地で効果を発動または適用し、その結果そのカード自身のみ墓地から移動する」、要は自己再生効果がメタの範囲外だったため、暗黒界や魔轟神との混合構築が猛威を振るっていた。しかし、裁定変更により自己再生効果も無効化するようになったため、【暗黒墓守】【魔轟神墓守】は大打撃を
登録日:2022/05/01 Sun 07:48:20更新日:2024/06/18 Tue 13:44:01NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧潜って融合!墓地へ送って展開する「ティアラメンツ」!!ティアラメンツとは遊戯王OCG11期パック「POWER OF THE
。氷結界の龍初期のDUEL TERMINALのストーリーで暴れ回った三体の龍。その名の通り氷結界が封印し、それを維持していた。しかしワームや魔轟神の地上侵攻を受け、それに対抗すべく解放して行くことになる。ブリューナク、グングニールに続き、遂には最強の龍トリシューラまでもを解放する
聖珖神竜 スターダスト・シフル超重荒神スサノ-OABF-神立のオニマルゴッドアイズ・ファントム・ドラゴンGO-DDD神零王ゼロゴッド・レイジ魔轟神レヴュアタン墓守の審神者神樹の守護獣-牙王雷神龍-サンダー・ドラゴン召喚神エクゾディア魔神儀の創造主-クリオルターキース「何のマネか知
いと攻撃力はアップせず100のまま。しかもこのカード自体には耐性なんもないので除去されるのは当たり前。さらにハンデス特有の弱点として暗黒界や魔轟神相手には弱い。その原作の面影0の余りに別物なOCG化からこのカードは最強の地縛神(笑)と呼ばれている。ヲーといいヌシニクルといいカステ
Xモンスターゾーンが圧迫されることは少ない。S召喚の回数には制限がないため、ほかにチューナーがいればクリスタルウィングなどの展開も可能。特に魔轟神獣ケルベラルとは相性が良く、コストで捨てたケルベラルを復活させての《フォーチュンレディ・エヴァリー》にスーパイをチューニングしてのクリ
キャット、召喚僧サモンプリースト共に制限カードに。DDBの禁止カード化などもあり、レスキューキャットを中心としたデッキは構築できなくなる。「魔轟神獣ケルベラル」というエアベルン以外の獣族チューナーの登場により、魔轟神のサポートとして猫が採用されはしたものの、【猫シンクロ】の時代は
08-06 15:56:41) ピスカちゃんを我が身を盾にしながら守ろうとしている牙王さんイケメンすぎるぜ、と言うかローチさんの解説によると魔轟神やインヴェルズ、ヴェルズ、sophia戦でもガイドブックに載ってないだけで活躍していた可能性もある -- 名無しさん (2014-
融合で呼べる素材要員の召喚獣ライディーンで表示形式を変更するなどして戦闘補助したい。以下DUEL TERMINALでの活動【第五弾】ワーム、魔轟神に対応するためかジェネクスから進化。新たな力を持って混沌を乗り切る。【第六弾】登場早々だがこの弾を最後にレアル・ジェネクスは登場しなく
モンスターの効果に対抗できる。そこから、マインドクラッシュに繋げれば相手が嫌な顔すること間違い無しである。ただし、強制効果であるため暗黒界や魔轟神には気を付けよう。また対象をとる効果でないと発動しないため、全体破壊やトリシューラなどに対してはなんの効果も発動できず除去されることに
開デッキは数多いが、所詮は場アドしか稼げない。しかし、このデッキはあろうことか手札アド&情報アドすらも稼いでしまうのだ。インフェルニティや、魔轟神と並んで、ソリティア界の一角を担う存在だが、ハンデスしても制圧力が低く、勝ち筋もワンパターンになりやすい上、満足劇場ほどではないが、メ
らないほど有用だったため、あんまり問題にはならなかった。問題があるとすれば【黒蠍】なんか組もうと考えたそのプレイヤーの思考回路の方だろう。【魔轟神】や【暗黒界】にはハンデスが逆効果なので注意。《レガシーハンター》とは顔が酷似していたり現在二丁拳銃使いなのに対して当時は両手ナイフだ
の効果が出るのを期待するのは悪くないかもしれんな。③が出たらハンデスが決められる。これはかなり有効な効果で相手も嫌がるのだが、【暗黒界】や【魔轟神】に当たったら…くうう…と言うしかないなぁ…。④が出たら限定的なスキドレ……! あるいはプチブレイクスルー・スキルと言える効果だな。相
チしたい一枚である。・暗黒界の尖兵ベージまあ上記の連中より地味だが、何らかの形でベージを落とせる場合「召喚権を使わないグラファの弾」となる。魔轟神レイヴンやトランス・デーモンとも好相性なのでシンクロやエクシーズの素材が欲しい時にサーチ・暗黒界の術師スノウスノウ自身の項目でも書いた
タの希望 カムイ(遊戯王OCG) セイクリッド(遊戯王OCG) A・O・J(遊戯王OCG) A・O・J リバース・ブレイク(遊戯王OCG) 魔轟神(遊戯王OCG) ヴェルズ・オピオン(遊戯王OCG) -- (名無しさん) 2013-04-06 19:40:22 【マド
5:32) ノエリアさん最大のミスはインヴェルズを復活させようとしちゃったこと。ただ氷結界の龍解放賛成派がいたのも理由だし、そもそもワームや魔轟神たちの存在も原因だし、本当にDT世界は世紀末 -- 名無しさん (2014-04-13 20:50:18) バイザーを下ろしたら実
たが仮スマ動画においてまさかの登場を果たす。トリシューラファンなら必見である。【DT世界での活躍】かつて封印されていた氷結界の三大龍の1つ。魔轟神(獣)勢力に対抗するために氷結界たちは多大な犠牲を払いながらも、かの地に封印されし古の龍ドラゴンその最後の1体「トリシューラ」を目覚め