「魔刻の斬将オルゼキア」を含むwiki一覧 - 1ページ

超獣王来烈伝/邪鬼王来烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時、次のうちいずれか1つを選ぶ。▶カードを1枚引く。▶相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。▶相手のクリーチャーを1体選び、タップする。《[[魔刻の斬将オルゼキア>魔刻の斬将オルゼキア]]》と連結させられたディスペクター。零龍との激闘後に鍛錬していた《"罰怒"ブランド》ら火文明を急

ガイアール・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶ。▶カードを1枚引く。▶相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。▶相手のクリーチャーを1体選び、タップする。「勝利王」ガイアール・カイザーが《魔刻の斬将オルゼキア》と連結させられたディスペクター。シールドが墓地に置かれた時の能力は他の連結ディスペクターのようにEXライフのシールドを

凶星王ダーク・ヒドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒドラの効果が同時に発動。ディオライオスの効果で相手のクリーチャーとディオライオスを破壊、ダーク・ヒドラの効果でディオライオスを回収する。《魔刻の斬将オルゼキア》でも可能。ただし重い。《魔龍バベルギヌス》大体は上と同じ。バベルギヌスを破壊し、墓地からクリーチャーを召喚、ダーク・ヒ

「謎」の頂 Z-ファイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィニッシャーとしては他のゼニスに決して劣らないはずである。連デモを作る際には、フィニッシャーとして考えてみてもいいだろう。  ◀関連カード▶魔刻の斬将オルゼキア SR 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチ

「戦慄」の頂 ベートーベン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー面で常在効果として無色クリーチャーの召喚コストを1だけ軽減してくれるため、合わせて8枚体制とするのも手である。詳しくは個別項目を参照。魔刻の斬将オルゼキア SR 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャ

友斬のマジ・スマーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/14 Wed 16:21:32更新日:2023/08/17 Thu 14:23:50NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「ちょっと踏み台になってくれっス。マジ、スマーンっス。」*1《友斬のマジ・スマーン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のク

ボルメテウス・ブラック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の英雄《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》が悪魔と契約を交わし、漆黒に染まってしまった存在。取引をしたクリーチャーはフレーバーテキストから《魔刻の斬将オルゼキア》と推測され、実際にオルゼキアと同様のデーモン・コマンドと化している。しかしホワイト・ドラゴンはただ闇に堕ちたわけではな

光器パーフェクト・マドンナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

<一曲いかが?>》今は亡き、エイリアンの王様。どちらも自分のエイリアンがスレイヤー化する。なので、ブロックすると一方的に相手を破壊出来る。《魔刻の斬将オルゼキア》闇文明は天敵と言ったが、コイツは別格。ギャラクシーと同様、デメリットなしで相手のクリーチャーを2体も破壊するのは爽快。

ヘドリアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をしなくなるが、自分は別に相手を呪文で破壊したり味方をコストにすればいいだけなので、無駄がない。《腐敗勇騎ドルマークス》や《龍神ヘヴィ》、《魔刻の斬将オルゼキア》との組み合わせでより凶悪になるが、闇なので狙わなくても片っ端からぽこじゃか死ぬ。なおモヤシには弱い(破壊を置換して手札

ボルメテウスコントロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除去だったが現在では遅いため採用されない。《龍神メタル》(7)Wブレイカーヘヴィの相方。しかし、単体でもギア破壊orランデスと十分な強さ。《魔刻の斬将オルゼキア》(7)Wブレイカー場に出た時自分のクリーチャー1体を破壊し、相手は場のクリーチャー2体を破壊する。インフェルノ・サイン

デーモン・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。DM-24よりフェニックスに成り代わって《神》の名の下に世界を平和にするゴッドを良しとせず、DM-25でゴッドとの戦争を本格化させる。《魔刻の斬将オルゼキア》コスト7パワー6000ゴッドにクーデターを起こした新たな闇の先導者。自分のクリーチャー1体を犠牲に、相手のクリーチャー

知識の破壊者デストルツィオーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャー)には注意しなければならないが、そもそもデーモン・コマンド・・・というか闇文明は相手のクリーチャーを破壊することに長けており、《魔刻の斬将オルゼキア》や《死神の邪剣デスライオス》などを使用すればそれらのクリーチャーヘの対応は容易。そしてこのカード、踏み倒し制限が存在し

超神龍ルナーズベルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の2体を表したものだと思われる。効果は限られているように見えるが、コスト7以下の闇文明のクリーチャーには豊富なものが多い。相性のいいカード《魔刻の斬将オルゼキア》強力な除去能力を持った7マナのデーモン・コマンド。召喚できれば、相手のクリーチャーを2体破壊できる。《魔龍バベルギヌス

ダーク・モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊された時、コスト7以下のデーモン・コマンドを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。デーモン・コマンド対応のドラグストライク。《魔刻の斬将オルゼキア》や《死神の邪剣デスライオス》とはデザイナーズコンボが図られている。出せる幅はやや狭いが、《死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガ

ウソツキ!ゴクオーくん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《地獄門デス・ゲート》に引きずり込まれるので気を付けよう。ゴクオーくん単体でのコラボとしては、2013年冬の次世代ワールドホビーフェアにて《魔刻の斬将オルゼキア》の限定アルトアート版にネコカラスと共に登場。フレーバーテキストは「俺様の前で嘘をつく時は、魂を差し出す覚悟をしろ!」。

ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する中で、ホワイト・ドラゴン本人も時折姿を見せていた。ある時はクロスギアを纏って《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》となり、またある時は《魔刻の斬将オルゼキア》との契約で《ボルメテウス・ブラック・ドラゴン》に変貌したりしているようだ。王来篇その伝説は超獣世界の歴史にも重大だった

時空の支配者ディアボロスΖ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスΖ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方の『覚醒前に除去する』は、ディアボロスの耐性外のカードが必要となる。相手に選ばせて除去する効果が主な除去手段となる。《霊騎ラグマール》、《魔刻の斬将オルゼキア》などが定番。同様の理屈、でサイキックメタの定番《百発人形マグナム》、《早撃人形マグナム》もOK。対ディアボロスだけなら

覇王ブラックモナーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復活させてこなかった理由が判明。なんとあまりにも強すぎるせいで戦いが一方的になり、つまらなくなるからだったのだ。グランド・デビル「解せぬ」《魔刻の斬将オルゼキア》光文明との大決戦の気配を前に、悪魔たちはあらゆるものを犠牲にして覇王を復活させることとした。《腐敗無頼トリプルマウス》

闇文明エンジェル・コマンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合、相手は自身のクリーチャーを2体選んで破壊する。W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)フレーバーテキストと能力は《魔刻の斬将オルゼキア》に酷似しているが見た目は《天海の精霊シリウス》をイメージしているようだ。コングラチュレーションは「おめでとう」の意。シ

銃神兵ディオライオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。自身を早出しできる《不敵怪人アンダケイン》でドルマークスを踏み倒してロックを掛ける戦法が凶悪であり、アンダケイン共々殿堂入りしている。魔刻の斬将オルゼキア SR 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチ

ハイブリッド種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レートメカオー本拠地の水上要塞ポセイヘッドは崩壊を起こし、グレートメカオー領内自体も完全壊滅する。グランド・デビルの本拠地だった髑髏魔城は《魔刻の斬将オルゼキア》が城主の「髑髏城オルゼキア」に改称して移動した。その影響か、極神編の世界においてグランド・デビルは「冥城ロノヴェル」な

シールド・フォース(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えシールドがなくなっても7マナパワー9000Wブレイカーという最低限のスペックは持っているため完全には腐らないのも魅力的。また、その能力上、魔刻の斬将オルゼキアやアポカリプス・デイ、獰猛なる大地など自分のクリーチャーの除去を伴う能力と相性が良い。1体だけでも強力だが複数体並べられ

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっている。なお、このカードの登場に先駆けて『デュエル・マスターズ!!』第40話にてアルマゲドンがゲスト出演した。ウソツキ!ゴクオーくん《魔刻の斬将オルゼキア》【次世代WHF2013WINTERイベント】俺様の前で嘘をつく時は、魂を差し出す覚悟をしろ!漫画『ウソツキ!ゴクオーく

無敵悪魔カースペイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/19 Thu 12:11:06更新日:2024/01/12 Fri 10:50:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧悲しみの音が、恨みの香りが、呪いの祈りが、カースペインのエネルギーだ。概要無敵悪魔カースペインとは、デュエル・マスターズのク

天海の精霊シリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分かるが、実はイラストの元ネタがシリウス。シリウスを真似して作られた闇天使なのか、もしくはシリウス自身が闇堕ちしたのだろうか?能力はむしろ《魔刻の斬将オルゼキア》に近いのだが…。星門の精霊アケルナル VR 光文明 (9)クリーチャー:エンジェル・コマンド 10500ブロッカーW・

賀正電士メデタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になれる。実際に次世代WHFでの先行販売でこのカードをブースターパックから引き当てた場合、特典があった。なんと次世代WHFでは吉もと誠氏の《魔刻の斬将オルゼキア》と交換できたのである。このオルゼキアはウソツキ!ゴクオーくん仕様のイラストになっている。……オルゼキアと引き換えで次々

偽りの羅刹 アガサ・エルキュール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が分からない。例えば相手が《エナジー・ライト》を使ったら《ロスト・ソウル》を飛ばす事が可能なのだ。また、自分が苦労して出したクリーチャーを《魔刻の斬将オルゼキア》で吹き飛ばされる事すら有り得るのだ。つまりこのクリーチャーが降臨してしまった場合それ以降ありとあらゆる行動に制限がかけ

封魔ジャックス・ピッコロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

gでの発動では遅いし不安定である。同じ7コストには《ゲロ NICE・ハンゾウ》が存在しており、あちらはcipで-6000することができる。《魔刻の斬将オルゼキア》と比較するともう可哀想なレベル。最近は闇単が旺盛になり、《凶英雄 ツミトバツ》なんていうカードも出てきているため、もは

悪魔神バロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まさに神と呼ぶべき絶大な存在で、倒されても闇文明総出で復活させようとしている。実際、転生編では《悪魔神ドルバロム》として転生し、極神編では《魔刻の斬将オルゼキア》率いる闇軍が神に対抗すべく《悪魔神バロムエンペラー》として復活させている。ブラックモナークは全然復活しないのにこの差は

  • 1