キック(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
だった人物によると、この技の動作の元ネタはシンバルキック(後述)であるとの事。タイガーキックムエタイ王者ジョー・ヒガシの必殺技で、所謂“真空飛び膝蹴り”をゲームで再現したもの。初代は突進技であったが、後には基本的に対空技として調整された。とてもムエタイ(キックボクシング)らしい技
だった人物によると、この技の動作の元ネタはシンバルキック(後述)であるとの事。タイガーキックムエタイ王者ジョー・ヒガシの必殺技で、所謂“真空飛び膝蹴り”をゲームで再現したもの。初代は突進技であったが、後には基本的に対空技として調整された。とてもムエタイ(キックボクシング)らしい技
1年10月29日、「DEEP CAGE IMPACT 2011 in TOKYO 2nd ROUND」のメインイベントで帯谷信弘と対戦し、右飛び膝蹴りによる失神KO勝ち[9]。当初帯谷と対戦予定であったパーキーの欠場による代役となった[10]。2011年12月16日、「DEEP
代のみ35)素早さ:87合計:455努力値:攻撃+2バルキーがレベル20になった時、攻撃が防御より高ければ進化する。◆概要名前の由来は「真空飛び膝蹴り」という必殺技を持ち「キックの鬼」とまで呼ばれた、キックボクサーの沢村忠氏。英語名の"Hitmonlee"の"lee"は"Bruc
この事件の真犯人を突き止めるべく奔走を始めていく。登場人物[]プレイヤーキャラクターくにお熱血高校の番長格。必殺技は旋風脚、回転チョーパン、飛び膝蹴り、裏拳。りき花園高校の番長格。必殺技はマッハパンチ、スクリューアッパー、飛び膝蹴り、背面キック。みさこ熱血高校の生徒でくにおの彼女
い。恐らくバシャーモの死因第一位はこの技での自傷だろう。頻繁に発生するバシャーモミラーは心臓に悪い。インファイト剣盾からの物理格闘技の主力。飛び膝蹴りより僅かに威力が劣るが、それでも120と十分に高く、命中も100なので使い勝手において勝っている。使用後の防御・特防の能力ダウンの
定のタイミングがシビアだが失敗してもEX晃龍拳は出る。断空脚だんくうきゃくダンの主力技。これだけは他のキャラと対等に渡り合えるほど性能が高い飛び膝蹴り。弱だと飛び膝蹴りだけで終わるが、中で一回、強で二回蹴りが追加される。EX版は飛び蹴りの姿勢で前方へ水平に跳び、ヒットすると更に連
ッカーの扉をひしゃげさせ、両津の知人である屈強な男性を木の上までふっ飛ばしている。他にも外国人レスラーを次々と叩きのめし、現役時代の技「空中飛び膝蹴り」を披露した事でプロレス団体からスカウトが来た事もある。勿論女だと勘違いされ女子プロとしてスカウトされたが。女性になってからはパワ
ルタイプをスペシャルパンチで葬っていく姿は正に英雄 -- 名無しさん (2014-07-14 19:17:40) インファイトじゃなくて飛び膝蹴り覚えさせて使ってたな。 -- 名無しさん (2014-07-14 19:31:50) 一番の仕事が卵技の親という… -- 名
、なんと体力ゲージの7割。このためサガットに闇雲に波動拳を打つとタイガーショットを合わされ、相打ちOKすぎる状況に泣くことになる。接近戦でも飛び膝蹴りとハイキックの乱発がいやらしく、技威力も高い。さすがにラスボスだけあり、強い。人によっては一つ前のアドンのほうが厄介と言うかも知れ
った。男性から女性になるまで[]警察官になるまでは、ボディービルのコンテストで入賞経験をもち、17歳の時は麻里竜二というリングネームで「空中飛び膝蹴り」を武器にもつ50戦50勝で無敗のキックボクシングのチャンピオンであった(若いのに実力があったため、年齢を19歳と偽っていた)。し
4-12 18:26:45) サワムラーはムエタイじゃなくてキックボクシングじゃないか?ムエタイはむしろバシャーモだと思う。第5世代に入って飛び膝蹴り覚えるようになったり第6世代でメガシンカしたらそれっぽい構えになったり明らかに意識してると思う。 -- 名無しさん (2014
上がって相手の後頭部に両足蹴りを食らわせる。強力掌金剛との戦いで使用。金鶏飛び膝脚(きんけいとびひざきゃく)岩の鎧を纏った跳竜に対して使った飛び膝蹴り。背眼左右封捶(はいがんさゆうふうすい)背後の左右にいる相手に、後ろを見ずに股割りのような形で蹴りを食らわせる。2人を同時に倒せる
できるかもしれない。カオ・ドーデ(ジャンピング・ニー・ストライク)-片足で飛び上がり、その足の膝を使って相手に直接膝を打ち込む。カオ・ロイ(飛び膝蹴り)-一歩前に出て、片足の膝や足を使うように飛び降り、空中で持ち替えてもう片方の足で膝を打つ。カオ・トーン(ストレート・ヒザ蹴り)-
めにデジクロスした姿。頭が巨大なハンナモンになったメルヴァモン。アンバランス過ぎてキモい。その後はデジクロスを強制解除し、怒りで作者の中島を飛び膝蹴りで攻撃した。【関連種】イグニートモン世代成長期タイプ爬人型属性ウィルス種必殺技・ガラパゴスフィールド両腕の武器に力を集中させて斬撃
000AP。ギガゼールを中心に多数のゼール軍団が標的に向かって突進し、すれ違いざまに攻撃。その後インペラーも追いかけるように突進してトドメの飛び膝蹴りを放つ。◆他作品においてKAMENRIDER DRAGON KNIGHT『龍騎』の北米リメイク版では、仮面ライダースピアー名義で登
ハイドン、本はビビットレッドパープル。◆ガメールカメ。カメールではない。パートナーはサガン、本はさびなんど。◆ノウメンまんま能面。シェリーの飛び膝蹴りを顔面に喰らった。パートナーは金城、本はレンガ色。◆イカゲッソ外見に反して実力は高いイカ。パートナーはパウザー、本はココア色。◆イ
全国のトレーナーがこぞってLv.66まで育てる羽目に…。SMでも習得レベルがLv.66のままだが、技思い出しの仕様変更により前より早い段階で飛び膝蹴りが使えるようにはなった。素の素早さも上回っている上に一撃粉砕できる事もあり生粋のメガガルーラキラーとなった。その為か不明だが、メガ
ら不意打ちでエルボードロップをしてくる。フレディ2面「フランス」のボス。アメリカ海兵隊崩れの巨漢で、空港の格納庫のシャッターの奥から現れる。飛び膝蹴り以外の攻撃パターンはアンドレとほぼ同じで、強力な突進が脅威。何故か背景にガイルがいるが、加勢してくれるわけではない。ブラッケン3面
出るし強い -- 名無しさん (2014-01-06 22:48:36) 適応力はたきおとすはアイテム落とせばタイプ一致のオバヒ流星群や飛び膝蹴りと同じ威力だ!龍舞積んでからのこいつの叩き落とすは相手のアイテムどころか命すら叩き落とすぜ……割とマジでw -- 名無しさん
・バトルマスター戦士と武闘家を極めたら転職可能。勇者の転職条件の一つ。テリーが最初から就いている。真空斬り、ゾンビ斬り、受け流し、五月雨剣、飛び膝蹴り、ドラゴン斬り、岩石落とし、メタル斬りを覚える。力、HP等が戦士よりも多く上昇。たまに敵の攻撃を打ち払う。マスターすると力+20。
洋のシャイニングケンカキックを始め、数多くのシャイニング(式)~と呼ばれる技も存在する。【概要】一言で言えば片膝立ちの相手に仕掛ける変則式の飛び膝蹴りである。元々は武藤が試合中に立ち上がれなくなった太陽ケアに対して「何か出来ないか?」と咄嗟に考えて誕生した技であり、原型式はケアの
、外すと恥ずかしい。起き攻めとしてはなかなか。『ダッキングニーランチャー・ハイ』いわゆる『風神ステップ』から出せる、見た目が最高にカッコイイ飛び膝蹴り。バネバネの実の能力者かと思うくらい飛ぶ。ぶっちゃけ魅せ技に近いが、威力が高いので『TAG2』ではTA中及び後に決める技として優秀
ぼ浮かせコンボの連続技の締めに使うが、『KOF13』では技の性能が変わりDCからコマンド投げに繋げれるので中継にも使う。翔乱脚移動投げ。連続飛び膝蹴り。移動速度が早く奇襲に使う。偶に連続になる作品もある。ビルトアッパー(虎砲)Mr.カラテの時に使用。リョウと同じ対空技。基本的には
後ろへ疾走後、後ろの方から次々と火柱が上がり、最後は相手を巨大な火柱に包み込む。▼ナパームデス(一撃必殺準備後236236+HS)炎を纏った飛び膝蹴りをかます。当たり前だが対人戦では使えない。「50%くらいか!?」ちなみにこの一撃必殺技、空中投げで簡単に潰される。昇竜系の無敵技で
況を珍事と称した。園子は怒っていい。毛利蘭ご存知蘭姉ちゃん。ある意味園子の恋のキューピッド。今回は崖下に突き進む車から園子を助ける時に車窓を飛び膝蹴りで破壊した。鈴木園子ご存知蘭の親友。今回のメイン。男に声は掛けられないわ、殺害されそうになるわでろくな目に合ってない。『空想科学読
001以降ではクリティカルワイヤー対応。XIIIからは崩れダウンも。通常技からキャンセルすると発生が早くなり必殺技へ繋げられる。ニーアサルト飛び膝蹴り。中段。単発では使い道はほぼないが、強攻撃→ニーアサルト→空中ミニッツスパイクはK'の代表的なコンボ。スナイパーサイドXI、XVで
れる、OP2番の歌詞にもある「青い流水」、ブリザードストーム。ラダーからはミサイルも発射、さらに優れた機動性と両膝のホイールを活用した「炎神飛び膝蹴り」を敵に食らわせたりできる。◇ゴッドファイヤーコンボイファイヤーコンボイとゴッドマグナスが超巨大合体した姿。初登場時はゴッドマグナ
する火炎放射器。DS版では同じく腰部から発射しているように見える。必殺技ティー・カウ・コーン / ファイ・ワイクル標的に連打を浴びせ、最後に飛び膝蹴り(ティー・カウ・コーン)を放つ、元ムエタイチャンプであるティアンの特徴を活かした必殺技。特に取得イベントは発生せず、「第2章」でテ
ソファにで寝そべりながら見てる。みんな行儀悪いな!w提督:「へぇ、どんなだ」 ソファに座って飛龍@2-1082:「! 出たっ!EQさんの真空飛び膝蹴り!」飛龍@2-1082:そのモニターには、なんとあのイ級さんが出場して闘っているぞ!提督:「うおお!今の動きすごいな!」提督@42
ォータートルネード翼のファンからの放水。フリージングトルネード翼のファンからの氷を放つ攻撃。ガードデトネイター翼の先端からの砲撃。必殺技真空飛び膝蹴りガードフラッシュ胸部から放たれる「G」の形をした光弾一斉掃射全身からミサイルを発射。一部資料には「ガードブラスター」と記述されてい
一、宍戸とサワーを連破して執念のS-cup制覇! 格闘技ウェブマガジンGBR 2006年11月3日↑【シュートボクシング】手負いの宍戸大樹、飛び膝蹴りでKO勝利! 日韓対抗戦は1勝1敗 格闘技ウェブマガジンGBR 2006年12月3日↑【K-1】秋山、完封勝利も桜庭が猛抗議! 須
ハムパヨムの本(オーカー)の持ち主。ズラーイペア[]ズラーイデポロ遺跡でブラゴと戦った千年前の魔物。力士を思わせるスタイルが特徴。シェリーの飛び膝蹴りを顔面モロに喰らい、ブラゴの驚異的な力で他の魔物と共に魔界へ送還される。ハイドンズラーイの本(ビビット・レッド・パープル)の持ち主
背中にガルーダの羽根の彫物をする。かつてタイの国営競技場ルンピニー・スタジアムにおいて、賭けが成立しないほどの強さを持つ選手だった。得意技は飛び膝蹴りを決めそのまま回転し、後頭部に肘打ちを決めるフォーン・レプ。続編『真島、爆ぜる!!』でも登場。本編現在、生死不明。グレゴリー・ディ
た。ダルメシマンに自身の技を研究され尽くして窮地に陥るものの、ブラックホールからの脱出場所を自主的に誘導し、ダルメシマンが脱出した瞬間に真空飛び膝蹴りを食らわせ、続けざまに『クロスアーム式マッスルリベンジャー』とでも表現すべき新技「フォー・ディメンションキル」でKO勝ちを修めた。
はカード手裏剣を披露。無人ヘリ一台を犠牲に、杏子(原作ではモクバ)を人質に取っていたグールズのヘルカイザー似の男のスキを作り、カード手裏剣→飛び膝蹴りのコンボでカイザー似を倒した。この時、「カードの女神よ、今だけはカードの引きに幸運をもたらすな!」と言い、デッキの一番上のカードを
成長率も著しい為TP切れも起こし難い…と非の打ち所がない性能を持ち、最強キャラの一角に名を連ねる。また、彼女の『獅子戦吼』は何とシリーズ初の飛び膝蹴り。「獅子戦吼!」の掛け声と共に放たれる闘気、そしてパンチラ。しかし彼女のスカートの中にはダークマターが詰まっている為、我々の眼では
し始めると共に、矢張り世界的な大流行となった。武藤の完全なオリジナル技であり、一言で言えば立て膝を突いた相手への、それを踏み台にした変則的な飛び膝蹴り。総合格闘技用に開発されたと云う説があったが、本人曰わく「相手が立ってこないから何か出来ないかと思ってたら咄嗟に閃いた」……との事
●ジャンボラリアット力まかせで、あまり上手くなかったと言われる。何故か打った後に腕を痛める(リアクションを取る)。●ジャンピング・ニーバッド飛び膝蹴り。圧倒的な跳躍力と巨体による破壊力を併せ持っていた。●スープレックス鶴田の場合は、強烈な腰のバネを利用し一旦空中で止めてから投げる
ないどころか益々成長している。なんとピカチュウと自分が直接バトルしたりも出来るようになった。(ピカチュウの十万ボルト+ボルテッカーを耐えつつ飛び膝蹴り)満を持して出場したイッシュリーグでの成績はベスト8と前回からダウンしてしまった。結果だけ見ればジョウト及びホウエンリーグと同じと
ッシャー:相手を脚で挟んだまま回転し、その勢いを利用して地面へ叩き付けるか投げ落とす。ライダーニーブロック:空中の相手を突き上げるように放つ飛び膝蹴り。上から狙う「ライダードロップキック」という類似技もある。ライダーきりもみシュート:相手を掴んで回転させて投げ飛ばす。ライダースク
菩薩拳と同じく、キー坊の技の中では再登場の機会が多い。槌蛙つちがえるダッシュして相手と一気に距離を詰め、目の前で素早くしゃがむ予備動作の後に飛び膝蹴りを放つ。コブラ・ソードギャルアッドの必殺技をコピー。前蹴りで怯ませて即座に強烈な膝蹴りを死角の上方から叩き込む。スパイン・ウィップ
だけでヘルクラウダー戦に必要な特技がほぼ全て修得できる。全員にマスターさせてもいいレベルである。攻撃手段としてはヘルクラウダーは浮遊系のため飛び膝蹴りが効果的。武闘家ランク2とお手軽である。バギ、吹雪系以外にもほぼ耐性が無いのでいつもは軽視されがちな攻撃呪文も効く。魔法使いでメラ
最小限の動作で最短距離を突く最速の打撃であり射程も相応に短いが、間合いに入れば最後回避も防御も至難の域。隙も小さく、龍弾を撃ち込んで続け様に飛び膝蹴りを喰らわせる連撃に繋げることもできる。『武』との相性は抜群だが、『無形』では使用不可能という欠点を持つ。【作中の活躍】ケンガンアシ
イジャンプほぼ一択となってしまっている。アタックの性能が高めなのもこのタイプの特徴。特に発生の早さと後隙の少なさが優秀でコンボにも組み込める飛び膝蹴りのようなアタックのカーライル、敵の後方へワープ→自分の居た場所に戻るように突進する奇襲性の高いゾラのアタックは全ロボ中でも屈指の性
ってみた雷燕物体移動術により拉麺男の元に届けられ、主に足場として活躍した。戦績王皇帝編○雑魚(回し蹴りで勝利、本選出場)○ロッキー・クレイ(飛び膝蹴りで勝利、1回戦突破)○王皇帝の手下(蹴散らす)黒龍編○ニセ黒龍(捕縛)○ニセ黒龍(二戦目、仲間たちと共にボコボコにする)芙蓉蟹編○
・飛翔十字牌拳龍神御前試合第3試合で急遽編み出した技。ドミノ牌を両手で突き刺し、クロスチョップを放つ。・飛刺竜門砲相手の眼前まで飛びあがって飛び膝蹴りを放つ。鑞暴剣神には通じなかった。・風捲伐岩脚岩をもへし折る回し蹴り。・錐揉岩抜き脚キリモミ回転して放つドリルキック。巨岩をたちま
左右の腕から一対ずつXの字を描くように連射できる。加えてエフェクトも禍々しくなっている。◆ジャンプニーキックプリミティブから引き続き使用する飛び膝蹴り。変身後はたいていこの技を繰り出して様子見が基本。◆ジードバリアプリミティブから引き続き使用する、赤黒い稲妻を帯びた丸いバリアを展
ターライト・ニーへの連携の他、ノックバック効果を期待してとある戦法に使われることも。*10スターライト・ニー アイタタタ……。助走をつけての飛び膝蹴り。多分輝く魔術師的なあれ。前述のスピアブレイクから連続で出す事により、転倒が有効なモンスターを強制的に転倒させる。スキルスロットを
ピードタイプ。飛び道具がない以外はバランスが良く、壁際や近距離のラッシュもかなり強い。⚫︎投げ技バスターニーキック「いぃやっ!」相手を掴んで飛び膝蹴りエリアルレッグスルー「ボケっとするから!」フランケンシュタイナーで相手を逆側へ叩きつける⚫︎特殊技スカイアックス「せいや!」飛び蹴
して売ってくれるように交渉しようとしていたマウが森羅博物館復活まで預かって*11 明確に三賢者の内2名がやらかした結果とは言え、レイには真空飛び膝蹴り、スタンには右ストレートを叩き込んだ事がある*12 近隣にマンションが立ち並んだ結果玄関が使えなくなったとの事