「音声多重放送」を含むwiki一覧 - 1ページ

WOWOW - 日本の放送開始・終了 Wiki

.1 衛星第3チャンネルバージョン3.2 チャンネル非表示バージョン3.3 衛星第5チャンネルバージョン3.4 JSB省略バージョン3.5 音声多重放送版3.6 コールサインJO23版4 2代目CL4.1 衛星第3チャンネルバージョン4.2 チャンネル非表示バージョン4.3 衛星

CBCテレビ - 日本の放送開始・終了 Wiki

月1日名古屋球体OP名古屋球体CLイラストOP子供達が遊ぶイラスト。絵は渡辺有一。初期型1964年 - 1970年代後半/未発掘BGM:不明音声多重放送実用化試験以前。東海テレビと共に東海圏初のカラー放送を開始した際に変更したと、同局の番組『ミックスパイください』で述べられている

東北放送<TBC>(テレビ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

で使われたシンボルマークのロゴ、本社の送出鉄塔を大きく前へ出しつつ魚眼レンズで東北放送局舎の映像に、「JOIR-TV 東北放送テレビジョン 音声多重放送」(音声多重放送開始直後は「東北放送テレビジョン 音声多重放送実用化試験局」)のテロップ、コールサインの後に、中継局スクロールを

岡山放送<OHK> - 日本の放送開始・終了 Wiki

e」がBGMに流れ「JOOH-TV、こちらはOHKテレビ岡山です。皆様、おはようございます。只今から、本日のテレビジョン放送と、テレビジョン音声多重放送実用化試験の放送を開始します。」の女性ナレーション。クロージングはシューマンの「トロイメライ」(仙台放送や山口放送テレビのクロー

テレビ朝日<EX> - 日本の放送開始・終了 Wiki

太陽から白い「10」ロゴが昇り、バックが白色に変わるとともに赤・緑の2色に変化しズームアップ、下に赤文字で「テレビ朝日」ロゴが表示され終了。音声多重放送ナレーターは堀越むつ子ほか。歌付き型1977年4月1日 - 時期不明/音声のみ発掘BGM:「テレビ朝日の歌」(歌付き)初期のみ歌

フジテレビジョン<CX> - 日本の放送開始・終了 Wiki

月)の放送開始より『台場本社』からお送り致します。」という終了告知のテロップを流した。続けてコールサイン(音声多重で主音声がテレビ・副音声が音声多重放送)を告知し(ナレーション担当のアナウンサーは当時のもの[12])、最後に目玉タウンCLを流し、一旦ブラックアウトになった。そして

福島放送<KFB> - 日本の放送開始・終了 Wiki

BGM:須藤薫「BIG SKY」「BIG SKY」は、開局時に制作されたイメージソング。作詞 伊藤アキラ、作曲 瀬尾一三[1]。開局と同時に音声多重放送を開始したことも反映してか、OPCLともに「KFBテレビジョン音声多重放送局」のテロップを表示し、当初からステレオ音声で放送[2

西日本放送<RNC>(テレビ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

シュミットの『ノートルダム』。アナウンスは森佳子アナウンサーによる「皆様、おはようございます。只今から西日本放送テレビの放送と、テレビジョン音声多重放送の開始です。今日も一日、お元気でお過ごし下さい。」というものであった。クロージング…夜の高松港の赤灯台を同じくお天気カメラから捕

TV第2シリーズ - ルパン三世 Wiki

オ放送[]第99話「荒野に散ったコンバットマグナム」で、テレビ用アニメーションとしては初のステレオ放送が開始された。家庭用テレビの多くがまだ音声多重放送に対応していなかった時期の物で、実験的導入であったともされる。その後、後番組の『あしたのジョー2』が全話ステレオで放送され、その

熊本放送<RKK>(テレビ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

の前に」タイトル画とクロージングの間にスポット歌謡が流れていた。BGMは、「みどりの周波数」(OPは歌つき、EDはスローテンポのインスト)。音声多重放送開始後は、音声多重放送のアナウンスが入った。社屋移転後(1999年7月 - 2004年10月)OPは八代海の映像。「JOBF-T

日本テレビ放送網<NTV> - 日本の放送開始・終了 Wiki

ち社章が「NTV」を丸で囲ったものから地球を模した「日」の字に変更されたため、社章が表示される映像の最後の部分が変更された。同年9月28日に音声多重放送実用化試験放送が開始されることに伴い、同年9月27日をもってカラー・モノラル版の放送を終了した。これ以降、使用周波数と送信出力に

四国放送<JRT>(テレビ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

、ありがとうございました。四国放送テレビジョンです。JOJR-TV。」とアナウンスされていた。1980年代前半? - 1988年5月26日(音声多重放送開始前)「♪しこくほうそう~J・O・J・R~」のフレーズで知られる、男女混声コーラスによる『四国放送の歌』が使用されていた。19

テレビ長崎<KTN> - 日本の放送開始・終了 Wiki

たイラストと局名・コールサインに男性アナウンスが入るパターンだった。音楽、アナウンスとも初代OPからの使い回しだった(ステレオ化している)。音声多重放送開始後は火の元、戸締りをお確め下さいの文字と三日月を顔になぞらえたイラストが右下に向かって小さくフェードアウトし、その間、モザイ

MBSテレビ - 日本の放送開始・終了 Wiki

共にナレーションは吉田智子・藤本永治アナウンサーのコンビで藤本アナが主音声(コールサイン、識別符号、チャンネル)[2]を、吉田アナが副音声(音声多重放送局の名称、チャンネル)[3]を担当した。副音声ではステレオ音声で流れるが左右で少しだけ音がずれている。ファンファーレVTR版CL

北海道総合通信網 - ケータイ wiki

函館・室蘭)のみでの放送になる。また、マイクロ波のNTT中継回線では回線使用料が高額で札幌地区以外ではこれまでNHKのみでしか行われなかった音声多重放送も同社の光ファイバー回線切り替えによる回線使用料、維持費などの大幅なコスト削減で民放各局でも地上デジタル放送で音声多重放送が受信

中京テレビ放送<CTV> - 日本の放送開始・終了 Wiki

の周波数と左下にチャンネル、右下にコールサインを表示。右下のコールサインを残したまま、各地の中継局を表示。「CTV名古屋テレビジョン(上段)音声多重放送実用化試験(下段)」と表示。木と鳥のアニメ最後に「中京テレビ放送」の文字レオタードOPCL1983年頃 - 1986年3月このバ

長野放送<NBS> - 日本の放送開始・終了 Wiki

ご機嫌良くお目覚めでいらっしゃいますか? JOLH-TV、JOLH-TV、こちらはNBS長野放送テレビです。」と告げている。1980年6月、音声多重放送開始と同時に音声をステレオ化させ(後に2音声に変更となる)、それに伴い、アナウンスも入れ替えた。夜景の静止画CL1969年4月1

山形テレビ<YTS> - 日本の放送開始・終了 Wiki

996年頃山形市内の夜景に中継局表示を映したもの。最後には画面の中央に「Good Night」、右下に「JOYI-TV 山形テレビ」と表示(音声多重放送開始後は「音声多重放送」も)。アナウンスはなし。映像自体は、幾度か変更されている。環境映像1996年頃 - 2001年頃ここから

瀬戸内海放送<KSB> - 日本の放送開始・終了 Wiki

、「おはようございます [改行]JOVH-TV」→「中継局の紹介」→「瀬戸内海放送 [改行]ただいまから [改行]テレビジョン放送 [改行]音声多重放送 [改行]を はじめます」と表示。クロージング映像:夕陽が光る水面をバックに、岡山県→香川県の順で中継局をテロップで紹介していた

TBSテレビ - 日本の放送開始・終了 Wiki

ことから全面的に改められたが、短期間で終わった。CGで万華鏡のような背景のなかに太陽系の惑星が次々と出てくる映像。この代からステレオ化され、音声多重放送のコールサインも告げられる。また、テロップ・ナレーションから「東京放送」の名称がいったん消えた。オープニング・クロージングは共通

朝日放送テレビ<ABC_TV> - 日本の放送開始・終了 Wiki

登場した1970年代半ば以降もそのままであった(旧ロゴはABCフラッシュニュースなども同様に後年まで使われていた)。旧演奏型1967年 - 音声多重放送開始?/音声のみ発掘BGM:「OTVシグナルミュージック」旧演奏ver.演奏が異なるほか、中継局一覧以降の展開が新演奏型と若干異

それいけ!アンパンマン - アンパンマン wiki

放映される日などで、その他は報道特番が組まれない限り滅多に休止にはならない[17]。解説放送[]2008年4月4日放映分(第933回)からは音声多重放送となり、副音声で解説放送を開始した(アナログ放送はモノラル2音声、デジタル放送はステレオ2音声方式)。日本テレビが解説放送を行う

二重音声放送とはなんですか? - クイズwiki

A. 二重音声放送とは、音声多重放送の一種で、2つ以上の音声を同時放送することです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%87%8D%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E6%94%BE%E9%80%81

奈良テレビ放送<TVN> - 日本の放送開始・終了 Wiki

クロージング - VTR製作、若草山から見下ろす光り輝く奈良市内の夜景をバックにコールサインと中継局一覧のテロップを流していた。1997年の音声多重放送開始後のBGMは、服部克久の「ローレンシャン」(アルバム『音楽畑6』より。かつての九州朝日放送(KBCテレビ)のオープニングと同

名古屋テレビ放送<NBN> - 日本の放送開始・終了 Wiki

クが書いてある玉状の人工衛星に乗り、宇宙から虹を通って名古屋の町へと動き回り去ってゆく。最後にマークとともに「名古屋テレビ」と表示して終了。音声多重放送開始後は、キャラが去る直前にコールサインをテロップ表示するようになった(正・副両音声について)。マスコットキャラの名前は不明だが

山形放送<YBC>(テレビ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

番組が放送されていた。カモシカの絵が中央に描かれたYBCのテストパターン(鶴岡の鶴の文字が隺だった)をクラシック音楽と共に流すというもので、音声多重放送が開始されるとステレオ放送化される。放送休止時間が設けられていた1960年代には、休止明けの番組として数回放送されていた。テレビ

岩手めんこいテレビ<MIT> - 日本の放送開始・終了 Wiki

いテレビ」の立体文字に移るものに変わり、親局と中継局の概要がなくなった(これまでは主音声と副音声とアナウンス読みが異なっていた)。それ以降は音声多重放送(-TAM)のコールサイン部分のみが外され、コールサインとテロップパターンの1枚画に変わり、音声多重ではなくなった。現在のテロッ

北日本放送<KNB>(テレビ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

秒CMが放送された事があるCLBGM:喜多郎「敦煌」ナレーションは相本芳彦アナウンサー。1987年頃には、このクロージング映像をはさんで、「音声多重放送を利用したラジオ同時放送」の案内と実用化試験が実施されていた。何故か変な効果音が入っておりシュールな内容となっているが、これには

テレビ愛知<TVA> - 日本の放送開始・終了 Wiki

場し、「これまでアナログ放送をご覧いただきありがとうございました。今後はデジタル放送でテレビ愛知の番組をお楽しみください。」を表示後、最後に音声多重放送を含むコールサイン「JOCI-TV JOCI-TAM テレビ愛知」が表示されて停波し、デジタルに完全移行した(音声多重コールサイ

札幌テレビ放送<STV> - 日本の放送開始・終了 Wiki

に切り替わった際に曲の続きから流れていたが最後まで流れず、曲の終盤部分でフェードアウトしていた。ナレーション無し型1979年7月の札幌局での音声多重放送開始以降? - 1982年頃?前半の一枚画部分のナレーションが無くなり、ブルーバックに切り替わった際に最後まで曲が流れるようにな

紅萬子 - ドラマウィキ

ラエティ他金曜いきいきタイム(サンテレビ)脚注↑ 読みが同じの女性器の名称により、放送禁止用語に抵触してしまうため。「連続テレビ小説」では、音声多重放送の副音声で解説放送があり(1990年度以後)、冒頭で出演者の名前も読み上げられるという事情もある。類似例として、生瀬勝久、浅草キ

水戸黄門_(里見浩太朗) - ドラマウィキ

日(予定)(全22回)放送国Flag_of_Japan.svg 日本制作局TBS出演者里見浩太朗東幹久的場浩司林家三平雛形あきこ内藤剛志音声音声多重放送字幕文字多重放送 表・話・編・歴 テンプレート:継続中の作品『水戸黄門 第43部』(みとこうもん だい43ぶ)は2011年7月4

びわ湖放送<BBC> - 日本の放送開始・終了 Wiki

中継局とチャンネルのロールテロップが下から上にスクロールするバージョンもあった。BGMはカシオペアの『Touch The Rainbow』。音声多重放送開始後の1990年以降は、前述の映像のうち新しい機器のものが撮り直された。また、音声がステレオ放送になった。BGMはT-SQUA

テレビ岩手<TVI> - 日本の放送開始・終了 Wiki

も映像はたびたび変更されたと言われており、例えば冬には雪だるまアニメーションの映像を流すなど工夫がしてあった。この時期までのOP/CLには「音声多重放送」のテロップが表示されていたが、2000年代になると省略される様になった。「おはようございます」の表示の後、つくし、菜の花、デイ

テレビ信州<TSB> - 日本の放送開始・終了 Wiki

ージング終了後のブラックアウト時に、ステレオ音声設定時のみ右チャンネルから「JONI-TAM、JONI-TAM。こちらはTSBテレビジョン、音声多重放送です」の音声が入った。1990年から2001年までのアナウンスは「JONI-TV、JONI-TV。映像周波数573.26メガヘル

日本海テレビジョン放送<NKT> - 日本の放送開始・終了 Wiki

年11月27日の社屋移転後から地上デジタル放送開始前までは、主に日本海テレビ本社内の放送設備が映し出されていた(BGMは以前と同じものだが、音声多重放送開始に伴いステレオ化された)。CL(メンテナンス前)定時深夜放送終了と同時に「日テレNEWS24 本日はお休みいたします 日本海

沖縄テレビ放送<OTV> - 日本の放送開始・終了 Wiki

11月那覇を中心とし各中継局へラインが飛んで広がっていくが、先島諸島へは直線が這っていくCGとなっている。2000年頃までのオープニングでは音声多重放送のコールサインである「JOOF-TAM」も表示していたが、後に青幕上に「沖縄テレビ」の字幕で被された。オープニングでの中継局ロー

副音声付放送とはなんですか? - クイズwiki

A. 副音声付放送とは、音声多重放送の一種で、主音声に加えて副音声も同時に放送する放送のことです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E4%BB%98%E6%94%BE%E9%80%81

2か国語放送とはなんですか? - クイズwiki

A. 2か国語放送とは、音声多重放送の一種で、日本語と外国語(またはその逆)の2つの音声を同時に放送するものです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%8B%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E6%94%BE%E9%80%81

テレビ愛知 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大須。日本の民放では100番目に開局した。TXN系列では3番目の開局。開局と同時にカラー放送(中京地区では同時が2番目・トータルが5番目)・音声多重放送(要するにステレオ放送。JOCI-TAM、在名民放5局中4番目)を開始している。基礎情報アナログチャンネル番号:25デジタルチャ

オーディオコメンタリーとはなんですか? - クイズwiki

A. ビデオソフトやテレビの音声多重放送で、副音声や複数の音声チャンネルに収録される解説や実況中継などの音声プログラムのこと。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%8

ルパン三世(2ndシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

余談】第99話「荒野に散ったコンバットマグナム」で、テレビアニメとしては初のステレオ放送が試験開始されている。当時、家庭用テレビの多くがまだ音声多重放送に対応していなかった時期であり、非常に画期的であった。ちなみに本編も次元の決闘シーンが見ごたえ十分の回。*16その後103話以降

アニメ過疎地域 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない』は後に放送している。*24 RXが終わった1年後に開局した*25 1962年に地方局初のカラーテレビ放送開始、1978年には地方局初の音声多重放送開始、2004年に地方局初の地上デジタル放送開始、2006年に全国の民放初のテレビ設備の完全ハイビジョン化実現をやってのけている

琉球放送<RBC>(テレビ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

れ以前は、RBCソングの後に表示・読み上げていた)。また、各中継局一覧をスクロールしていた。なお、詳細期間はわからないが、1999年頃までは音声多重放送のコールサインである「JORR-TAM」も読み上げていた。なお、1991年頃から地上デジタル開始までのオープニングテロップは、数

秋田放送<ABS>(テレビ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

する。アナウンスはオープニング、クロージング共に酒井茉耶。以前はフィルム型テロップを用いて、チャンネル周波数などを1分間流していた。一時期「音声多重放送」の表示があったものの、現在のパターンになる前の期間(1990年代後半辺り - )は、テロップと同じ色でふさいでいたり、「地域と

琉球朝日放送<QAB> - 日本の放送開始・終了 Wiki

ングの中継局ロールは変更せずテロップ挿入の形をとった。のちに中継局増設とともにステーション表示とあわせて中継局ロールも変更され、この変更時に音声多重放送のコールサインである「JORY-TAM」の表示・読み上げが廃止された。オープニング/クロージング共にナレーションは三上智恵アナウ

土曜ワイド劇場 - ドラマウィキ

トルで放送されていた〉。ただし『相棒』など連続ドラマのスペシャル版、またはレギュラー放送の2本立て再放送を行う場合がある。また字幕放送または音声多重放送を行う作品もあり)青森朝日放送(ABA):(土曜日)12:00 - 13:55(タイトルは『土曜アンコール劇場』)岩手朝日テレビ

  • 1