「紙耐久」を含むwiki一覧 - 1ページ

ダグトリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。ちなみに隠れ特性の『すなのちから』は「活用するなら最初からドリュウズを採用したほうが良い」という理由でさらに採用率が低い。最大の欠点は紙耐久な上に火力も微妙な事から、タイマンでの単純な殴りあいは滅法苦手で、ぶつける相手を間違えると速攻で潰される事。使用の際はその点を踏まえ、

アブソル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だいもんじ」以外は微妙か。実は天候変化技を全種類覚えられるため、あらゆる天候パで天候発動要員になれる。「すなあらし」や「あられ」を使う場合、紙耐久を逆手に取り、相手の攻撃をタスキで耐えて天候ダメで自主退場なんて芸当も可能。もうひとつの特性「プレッシャー」については、DPtにおいて

セネリオ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た方が扱いやすいだろう。ステータスも平均的でスキルも扱いづらく、微妙。肝心の速さはやや平均値で水薙ぎとはあまり噛み合っていない。HPと守備も紙耐久で弓などで倒されやすい。2018年3月のアップデートから「深き印の風」という専用武器が追加。威力は「レクスカリバー+」より1上回ったが

ちびすいか爆発デッキ - ハクレイフロンティア Spell Strive 攻略wiki

載します。周回するなら虎丸単騎とかのほうが早いので、自己満足用です。コンセプト解説冥界グルメの新カード、生命爆発の薬を使いたくて作りました。紙耐久かつ量産できるちびすいかトークンで薬を起爆させて、毎ターン全体90の貫通ダメージを与えたいデッキです。名前の通り爆発力はありますが、有

フュージョン(シャドウハーツシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、回避能力に長ける。さらに回避力を上げたり、HPを回復する能力を持つ。1…人型の龍のような姿をしている。特殊攻撃が高めではあるが、火力不足、紙耐久であり序盤の数回しか使う機会が無い。ぶっちゃけ要らない子。回避上げる位なら防御上げた方がいいし。2…G1はSH1に近い、G2、3は龍そ

ブシドー(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が発売されてたりする。ⅢのブシドーⅢでは残念ながらリストラ(というか全ての職業総入れ替え)されたが、とても似た姿をしているうえ、隠しキャラで紙耐久高火力というブシドーのコンセプトをそのまま受け継いだショーグンという職業が新たに加わっている。またシノビの♀グラフィック2が姫子にそっ

真冬のレアカード争奪戦攻略用・ちびすいかデッキ - ハクレイフロンティア Spell Strive 攻略wiki

カード使用後に手札が5枚以下であれば、ちびすいかトークンを手札に加えるというものです。ちびすいかは前列・体力20なので、比較的すぐ倒れます。紙耐久かつ量産できるちびすいかトークンで薬を起爆させて、毎ターン全体90の貫通ダメージを与えたいデッキです。今回は、道中で生命爆発の薬のおか

ショーグン(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はとても禍々しくなる。♀2は紺色の髪とオデコが特徴的な女の子。師匠とキャラ被り。別名「シショーグン」アナザーカラーは髪が栗色になる。隠し職で紙耐久高火力なうえ和風の剣士と前作までのブシドーの特徴をそのまま受け継いだような職業。だがスキルの癖が更に強くなり攻撃だけでなくある程度支援

オコリザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いかりのツボ』は『こんじょう』と違い、自発的に発動する事が出来ない上に『急所に当たる』ことが前提なので不安定。そもそも防御60特防70と言う紙耐久で急所hitが耐えられるのかはなはだ疑問である。『きあいのタスキ』を持たせてまで期待するのも…「みがわり」で攻撃を食らう回数を増やすと

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

S72 特:くいしんぼう/はりきり 隠:あついしぼうこの時点ではさほど太っておらず、種族値も原種と同等。あく複合により弱点が増えたが、元々が紙耐久なのであまり痛くない。「こんじょう」「ワイルドボルト」「かえんぐるま」等が使えない。オニスズメH40 A60 B30 C31 D31

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どくタイプ複合。アゲハントとは分岐進化。アゲハントとは逆に耐久寄りのステータスで火力は極めて低いが、アゲハントに比べれば遥かにマシなレベル。紙耐久が多いむしポケモンの中ではやや高めの特殊防御力を持つほか、耐性も多めで積み技の「ちょうのまい」があるため、アゲハントよりは戦える。・コ

ミカヤ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増加させられる。また、生命の護符の効果で渾身の戦闘後ダメージを打ち消し、そればかりか1だけだが回復できるにまでなっている。しかし、守備の低い紙耐久に加え速さが20とかなり遅く追撃を取られるため、受けに回るのは苦手。弓も含めた物理武器の相手は先手必勝で臨みたい。出典:ファイアーエム

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグロス以外の600族を全て狩れる(襷カウンターならメタグロスも倒せるかも)。相性の良い相手にはとことん強いが、それ以外の相手には火力不足の紙耐久。物理相手には襷カウンターも。グレイシア(こおり)こおりタイプの中でトップの特攻を持ち、最大威力の一致吹雪を放てることから霰パのエース

ヴァルキュリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る場合の利便性はセシリア>>>>越えられない壁>>>クラリーネというのが現実だ。クラリーネの全キャラ中最遅クラスの支援成立の遅さ、一発昇天の紙耐久で前線に立たざるを得ない武器レベル、高レベル杖を活かせない低魔力。闘技場でレベルカンスト&支援MAXにする前提なら優秀といえる程度のユ

フーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。元々「ほのおのパンチ」「れいとうパンチ」を覚えることもあって、対ナッシー兵器としての素養があると言える。RSEでは努力値の仕様変更により紙耐久化が更に深刻化するもその地位は変わらず。DPtではそれまでのメジャーなサブウェポンであった3色パンチが物理化。実質没収される代わりに「

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面で優秀な鋼タイプという優秀な組み合わせを持っている。格闘の弱点は消えたが、逆に鋼による弱点が増えた(炎・地面・格闘)。しかし抵抗が激増し、紙耐久でも意外と耐える。弱点を突かれるとあっさり落ちるので注意。また、鋼タイプのおかげで砂嵐や毒などのタスキ潰しを防げる。当時は格闘タイプ最

ライチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のレベル技をいつでも習得可能。特に「スカーレット・バイオレット」では路上で簡単に思い出せるのでオススメ。◆対戦でのライチュウ電気タイプらしく紙耐久と高めの素早さを併せ持つ。攻撃系の種族値は攻撃、特攻共に平均かやや低めといった程度。しかしタイプ一致の技は物理ではピカチュウ一族専用技

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は」効果が無いものの彼が組んでいる味方によっては一気に詰み盤面を作り出す可能性のある危険スキル。開花イシュタルもはや当たり前のように出てくる紙耐久の超火力高速アタッカーの一体で「死線4」持ちの高速アタッカーなのだが、いつも通りの「奥義カウント-1効果の武器」+「月光」に「始まりの

リシテア=フォン=コーデリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

+4かつ強化増幅を付与。強化する味方と組めば相性抜群。その代わりに上記のリシテア達とは違い、守備面は全然期待出来ないと言ってもいいくらいの超紙耐久。守備と魔防が低いのはそのままだが問題は騎馬特攻とレイヴン効果の弱点が増えてしまったこと。ミカヤと魔王リオンなどと言った相手には完全不

デューテ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることが可能だが、デューテ自身のステータスは攻撃・速さ・魔防が高い一方で守備はかなり低い典型的な魔法職なので、これを最大限活かそうとすると、紙耐久でありながら近接の味方と一緒にある程度前に出なければいけないという、結構綱渡りな運用を求められる。『引き戻し』や『入れ替え』を駆使し、

ピチュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正無振りのドラパルトのドラゴンアローの初撃だけで確定1発 下降補正個体値0の場合も超高乱数1発あのデオキシスアタックフォルム以下という極薄の紙耐久であり、特殊耐久もカミツルギやパルシェンが鼻で笑うレベル。唯一素早さについては60と抜けているが、それでも進化前基準ですら中の下程度。

アクア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、普通に進めてれば大抵専用武器の神書を最初に入手するのがアクア(含むDLCif勢)になる。結果レベルは他ユニットに比べて低いが武器は最強、紙耐久超火力な原作再現キャラに… -- 名無しさん (2020-05-03 10:14:05) 無双部分に「意外と力が伸びない(ただ個人

カマスジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたことないけど。 -- 名無しさん (2020-03-23 14:34:40) ↑単なる高火力フルアタだとヤではないよ。カマスジョーは紙耐久だから受けて殴り返すヤケモンの動きはまずできないはず -- 名無しさん (2020-03-23 17:01:52) ↑↑んんwww

カクレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート]]でおkとか言わない。[[XY>ポケットモンスター X・Y]]からはイメージにぴったりかつ強力な「へんげんじざい」を夢特性で得た。高速紙耐久アタッカーである[[ゲッコウガ>ゲッコウガ]]のイメージが強い特性だが、こちらは耐久力、特に特防が平均以上で、「じこさいせい」を覚えら

ロイヤルメイド隊(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重で着込んでるか当ててみて~。当たったらご褒美があるよ!当たらなくても確かめて…いいよ?ゲーム中の性能は重巡らしい高火力と、重巡にあるまじき紙耐久を併せ持つ。レアリティRの艦にしては火力、雷装が高く、確率で発動するスキル「強襲指令」によって自分だけでなく味方の火力も底上げできる。

元カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター」を付与。これの何が問題なのかと言うと、ディフェンスタイプなので本来壁になるべき存在のキリカが味方を守るどころか逆に味方に攻撃を吸わせ、紙耐久の味方に敵の攻撃を集中させるとんでもない地雷コネクトであるという事。キリカはディフェンスタイプなので攻撃力は低いがその分HPと防御力は

オオニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マニューラが歪みの中で出現することもある。■対戦でのオオニューラマニューラと比較するとHPと攻撃が上がった代わりに残りが微減しているが、高速紙耐久アタッカーと言う立ち位置は変わらず。スピード寄りのマニューラに対して、パワー寄りのオオニューラと言ったところ。タイプはドクロッグと同じ

サイガ-100/斎賀百 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正前剣聖の一人。尚、人外NPCの剣聖が存在しているので上記条件の内「剣闘大会」の項目は開拓者(プレイヤー)限定なのかもしれない。本来は高火力紙耐久になりがちな職業だが、サイガ-100は剣の勇者の特権たる「逆境覚醒による食いしばり」+「アンブロークン」によって強引に打たれ弱さを克服

ゼパル(メギド72) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加する奥義タービュランス敵単体に攻撃力0.9倍の4連続ダメージさらに2ターンの間、自身のスキルを強化する上記の口上通り連撃に長けた高火力高速紙耐久アタッカー。素の攻撃力が高く、奥義でスキル強化も行える自己完結性の高いユニット。チャージフォトン一つで覚醒最大になるため2手目にして奥

スカビオサ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていて踊り子の中ではかなりの高性能。余裕があるなら自ら戦闘に立つやり方もできる。しかし踊り子故、受け側はからっきしでHP、守備、魔防どれも紙耐久の数値。相手次第では一発退場も有り得る。おまけに弓やエクスカリバーなどの飛行特攻の弱点も。他には「攻撃速さの渾身4」もHPの低いスカビ

マスラオ(世界樹の迷宮Ⅴ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミーな髪が特徴。♀1と比べると明らかに胸がデカい。更には右手の刀のせいで確認しづらいが下乳が見えている。ごちそうさまです。世界樹刀職恒例の、紙耐久高火力アタッカー。前作までのブシドーやショーグンの特徴を受け継いだような職業。ただしマスラオは重鎧を装備できるため、ある程度防御力に関

ソニア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃、速さ+4(1ターン)ここぞの時や奥義でトドメをしたいときにオススメ。ステータスは通常版と比較して魔防以外強化。魔道士なのに得意の魔防は紙耐久へと落ちてしまう。魔防が低くなるせいで通常版以上に紙耐久へ陥り、しかも飛行特攻と新しい弱点。低い守備は彼女なりに強くなったが23と大し

レジエレキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

余談】デオキシスやテッカニン同様、すばやさ1809以上でのトリックルーム振り切り(詳細は○○ルーム(ポケモンのわざ)を参照)も出来る。ただ、紙耐久故に積む余裕がないためあくまでもネタの領域。レジドラゴ共々、かくとうタイプが弱点でない初のレジ系である。レジ系の専用技だった「ばかぢか

フェローチェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビームを覚えさせた両刀型が主流である。なにせ格闘タイプでありながら2019年時点では岩技を覚えないので、氷技の存在感はとても大きい。持ち物は紙耐久を補う「きあいのタスキ」か、火力を更に向上する「いのちのたま」が有力候補。あるいは「カクトウZ」を持たせて超火力を狙うパターンもある。

ゴースト(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴースト】必然的にどちらも純血種。ちなみに初代にはいない。オフリィ(2)グレードCに登場。ハト使い冥界No.1。低ランクによく居る、典型的な紙耐久の賢さ回避型。Dランクのミリアムをワンランク強化させたような能力値を持つが、技自体の火力が低いうえに、ちからも低い。こちらのバランス技

ラジアントヒストリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いてくる。レイニー、マルコに次いで正伝、異伝問わず良くパーティに参加する。素の魔攻はそこまで高くないが装備で補完可能。物防もHPもかなり低い紙耐久。だが地雷設置魔法「〜トラップ」、「〜星陣」がとにかく強力。1人だけ桁が違う破格のダメージを叩き出す。アトちゃんマジ爆殺移動技が豊富な

ゾロアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

on LEGENDS アルセウスではヒスイ地方のリージョンフォームがゾロア、ゾロアーク共に登場している。詳しくは項目で。■対戦でのゾロアーク紙耐久の両刀アタッカー。タイプ一致技の「ナイトバースト」は「あくのはどう」を上回る威力85に加え、40%の確率で相手の命中率を下げる。元は専

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第二世代に比べれば高いが、一部低いポケモンもいるので平均はまずまず。この世代だけ600族が二匹追加された。鈍足・攻撃特攻どちらも高めの二刀・紙耐久のポケモンが異様なまでに多いのが特徴。現在でもこのような種族値配分のポケモンが出たときに「ホウエンっぽい」と言われるレベルでインパクト

ヤナッキー/バオッキー/ヒヤッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おタイプの宿命か…一応かくとうタイプがないおかげでひこうやエスパーが弱点ではなくフェアリーも半減できるのは利点。だが、そもそもゴウカザルより紙耐久なので結局フェアリー半減以外はあまり恩恵が無かったり…能力値だけでなくモチーフまで丸かぶりであり、ゴウカザルの劣化をやっと免れたバシャ

リンク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にふさわしい実力も取り戻していくが、冒険の様相は歴代とはまた異なる。本編での彼はと言えば、まさに蛮族。本作のリンクの初期状態は歴代ワーストの紙耐久である(敵の攻撃がどれもこれも痛すぎる)ため大半のフィールドで即死と隣り合わせ、普通の武器は壊れるのでずっと使い続けられないという状況

エッジ(FF4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり、巨人特効(妖精の爪)などでかなりのダメージを出せる。ただし、両手が爪だと攻撃力の関係で威力は出ないので注意。使い方を理解しないと単なる紙耐久の戦士になる上級者向けのキャラと言える。投擲武器を片手に装備すれば終始後列から戦っても問題ない。意外に物理系の敵からはこれで生き残れた

アーケオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意外とでっぷりしたお腹だったのね、この子…… -- 名無しさん (2013-12-06 19:52:46) みんな特性で敬遠してるけど紙耐久のこいつにはあってないようなもんだよなw俺はレギュラーにしてるわ -- 名無しさん (2013-12-06 20:28:21) こ

ラムパルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さを補うのもあり。最速で種族値112(ブニャット)まで抜ける。「ロックカット」や「つるぎのまい」により自前で能力を上げるのも手。しかし、この紙耐久にその猶予があるかと言われれば疑問で、お膳立て用のポケモンは半ば必須に近い。「こだわりハチマキ」で更なる火力を得ても良いが素早さや耐久

ホープ(FF13) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つとブレイク値が20×8上がる。ライトニングと同じ性能だがこちらは集団戦向きでやや安定性に欠ける。召喚獣は二番目に強いが、いかんせんホープは紙耐久であるのとヴァニラの召喚獣の強さなどが合間って少々使い辛い。■FINAL FANTASY XⅢ-210年後の時代に登場。イケメンに成長

ブーバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レキブルは素早さ下がらなきゃ相当強かったとお思う -- 名無しさん (2015-01-16 19:03:06) ↑二匹ともH75B67の紙耐久だからなぁ。単炎の層が厚くて息してないこいつは置いといて、エレキブルのSが上がったとしても技の範囲が広くなった代わりに一致火力が落ちた

フリージオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

致命傷、ワンリキー(カイリキーどころかゴーリキーですらない)のからてチョップ(威力50)で即死である。しかし、第7世代ででHP・防御が上昇。紙耐久なのは相変わらずだが、とりあえず先制技や低威力技で落ちることは無くなった。ドラゴンキラーにもなるが、「しんそく」や「ダブルチョップ」の

チョウチンアンコウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。他の特徴としては後述する繁殖にも関わることだが、非常にお腹が柔らかいことである。プニプニである。プニプニ過ぎて突っつくと破れてしまうほどの紙耐久である。これに対してオスはすっげえ小さい。2~5cmくらい。しかし、その代わりに大きな目と優れた嗅覚を持っている。■生殖クマノミが性転

木属性クリーチャー(RUNE2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き』リズがはじめから持ってる初期カードの1つ。動きは遅いテラービーストLv2MP6技A『かみつき』技B『とびつき』動きが素早く攻撃的。しかし紙耐久と高いMPがネック。せめてMPが4なら…ハンドスタンドLv5MP10『プリズムダンス』逆立ちして行動する様々な状態異常を起こす音波を出

ワドルドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めて序盤にビームが得られることもあり、何度かお世話になったプレイヤーもいるのでは?なお、ヘルパーとしては何気にバイオスパークとワーストタイの紙耐久だが懐に飛び込む機会が多い分被弾しがちな向こうと違い飛び道具主体でそもそもあまり敵の攻撃が届かなく喰らいにくいこちらはその紙耐久も言う

ビアンカ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っちゃけると戦闘力ではビアンカが一番劣る。……と言っても嫁3人はだれもかれも最強の盾が「うろこのたて」と「フラワーパラソル」という体たらくの紙耐久。おまけに終盤になってようやく合流という仕様のため使いづらいことこの上ない。人間より強い仲間がいっぱいのⅤパーティの中では3人の戦闘力