相剣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/10/24 Sun 4:42:50更新日:2024/06/06 Thu 13:49:31NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧相剣とは、遊戯王OCGに登場するカテゴリである。属するモンスターが最初に登場したのはブースターパック「DAWN OF MAJESTY」。だが
/10/24 Sun 4:42:50更新日:2024/06/06 Thu 13:49:31NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧相剣とは、遊戯王OCGに登場するカテゴリである。属するモンスターが最初に登場したのはブースターパック「DAWN OF MAJESTY」。だが
星師ライズベルトフィールドのモンスターのレベルを3つまで上げる効果を持つ。高レベルのシンクロ、高ランクのエクシーズに繋げやすくなる。幻竜族【相剣】シンクロ召喚を当流にした幻竜族デッキであり、電脳堺とも種族サポートを共有できる。特に《龍相剣現》で相剣だけでなく「幻竜族の電脳堺」もサ
コスモクロア》の設定画を見るにあまり感情や表情を表に出さない種族らしい。また、《アルバスの落胤》が登場するストーリーの住人でもあり、《妖眼の相剣師》を介抱する等「相剣」達とは友好関係のようだが、《相剣軍師-竜淵》に侵略される等ここもやはり動乱に巻き込まれている模様。【カード一覧】
。【氷水】 品行方正な氷水女学院のお嬢様「烙印世界」テーマの一つで、イニオン・クレイドルと呼ばれる遺跡に住まう透き通った体を持つ水の精霊達。相剣とは共存している存在だったが色々あって共々にほぼ壊滅状態となり、現在は若き女帝エジルが山そのものを閉鎖中。《氷水のティノーラ》及び《氷水
が売りの汎用モンスター。EXに戻る際に《Sin パラドクスギア》を蘇生させれば再度素材を揃えてシンクロ召喚が狙える点が【Sin】での強み。《相剣大公-承影》同じく素材指定なしのレベル10シンクロモンスター。除外されてるカードの数だけ味方を強化・敵を弱体化させ、カードが除外される度
が可能な点、そして追加効果の条件の名称指定によるコンマイマジックで儀式の下準備に対応している点で優っている。イラストはフルルドリス改め妖眼の相剣士とテオとアディンが、デスピアの大導劇神に率いられたデスピアの兵と相対している様子が描かれている。ドラグマトゥルギー通常罠このカード名の
を受けた。妨害の柔軟性が落ち以前よりも数を減らしたものの、永続罠でハメ殺せるところは変わっておらず、同時に追加され環境デッキの一角となった【相剣】相手の相性が良いためか一定数は存在している。…しかし2023年に入ると3月にイシズギミック、4月に【ティアラメンツ】が実装され、案の定
に効果を発揮するタイプのカードだといえる。召喚難度が低いという事は、早い段階でバロネスをシンクロ召喚するのも容易であるという事。例として、【相剣】では《相剣軍師-龍淵》と手札コスト1枚だけこのカードをシンクロ召喚する事も可能。以下に、アドバンテージ確保とバロネス召喚を両立させるル
0期から11期にかけてレベル9のサポートがジェネレイドや星遺物などを中心に増加、ランク9が相対的に軽くなって来たことで採用率が増加。電脳堺や相剣で使われるようになり、21年4月の改定で制限入り。しかしこの手の「EXデッキから出て来る大型」は制限指定では止まらないことが多く、案の定
退くこととなった。…と思いきや今度は調整版ドラグーンことデストロイフェニックスガイを取り込んでまた復活した。闇属性ならなんでもありかこいつら相剣などの環境トップ勢と渡り合い、時にはそれらを打ち破って入賞を果たすなど活躍。このデッキのポテンシャルを改めて知らしめることになった。しか
n 13:29:47NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧《スモール・ワールド》とは『遊戯王OCG』のカードのひとつである。概要「相剣」や「ふわんだりぃず」、《D-HERO デストロイフェニックスガイ》などの強力なカードを多数輩出した第11期のパック「BURST OF
の活用ができる。また、自身がどこからでも墓地に送られたターンのエンドフェイズに攻守が同じ光属性・魔法使い族モンスターを特殊召喚する、《軒轅の相剣師》と似た効果を持つ。あっちは手札・墓地、こっちは手札・デッキと対応範囲が異なる。エクレシア関連やフルルドリス関連はほぼ当てはまり、それ
タトークンが主軸のため、当然トークンに対するメタカードにも弱い。特に《トークンコレクター》*3は天敵で、トークンを多用する環境デッキの【相剣】のメタとしてよく採用されているためとばっちりを受けやすい。勇者も環境側だって?聞こえんなしかし、序盤に出てきそうなゴブリンに倒される勇
を弱体化させて攻撃をためらわせることができる。イラストは《烙印の裁き》の直後。スプリガンズの視線の先には、ゴルゴンダを斃した雷撃の主…妖眼の相剣士とその仲間達がいた。その者達は、本来であればスプリガンズの仲間の敵というべき勢力に属する存在であり、そしてスプリガンズの『新入団員』の
果だけを目当てに《黒衣竜アルビオン》のコストとしてデッキから直接落として効果を使ってみてもいいだろう。イラストでは《氷剣竜ミラジェイド》と《相剣大邪-七星龍淵》が戦っている様子が描かれている。烙印断罪らくいんだんざいカウンター罠このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、い
ーの総数は多くない部類であるが、強力なモンスターや属性統一テーマ、サポートカードを数多く擁している。また、属性統一テーマでは無くとも影霊衣や相剣、ふわんだりぃずといった水属性モンスターが主体となる強力テーマも少なくない。その傾向はOCGのかなり初期の頃から見受けられ、大会環境で使
.シンクロ召喚した《ルイ・キューピット》の効果で自身のレベルを5にする。8.レベル5になった《ルイ・キューピット》と《地竜星-ヘイカン》で《相剣大師-赤霄》をシンクロ召喚。9.墓地に送られた《ルイ・キューピット》の効果で800ダメージを相手に与え、《ネメシス・コリドー》をサーチ、
ュメテオニスベンテンディバイナーサーチ…>ドライトロン(遊戯王OCG)]][[ケンゲンタイアトークンセキショウリュウエントークン…>相剣(遊戯王OCG)]][[ジェットシンクロンリンクリボージェットソセイハリファゼロゼロワンアウローラドン>水晶機巧-ハリファイ
炎王」その4。自己特殊召喚は持たないが、その代わりとしてパーミッションと蘇生効果を持つ。ヤクシャと同様にガルドニクスの処理に役立つ他、妖眼の相剣師に繋げてランク8のエクシーズ召喚にも繋げられる。【霊使い】や【お触れホルス】、【ラヴァル】等でパーミッション要因とするのも悪くないだろ
ュエル後半で引いても完全に紙と化すわけではない。このように2つの効果が相互に欠点を補っており、2重の意味で1粒で2度おいしいカードといえる。相剣暗転自分フィールドの幻竜族モンスター1体と相手フィールドのカード2枚を対象として破壊する、言わば幻竜族版《毒蛇の供物》。供物とは異なり対
登録日:2013/11/04 Mon 11:30:30更新日:2023/12/05 Tue 10:13:56NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧蟲惑魔こわくまとは遊戯王OCGに登場するカテゴリの一つである。【CONTENTS】【概要】「JUDGMENT OF THE
というのが他の召喚法と比べてネックだな -- 名無しさん (2022-10-28 17:00:25) ↑続。自身でチューナーを用意出来る相剣は流石にちょっとズルいと思うw。 -- 名無しさん (2022-10-28 17:02:35) とりあえずスプライトやクシャトリラの
20:11:36) ダブルチューニングかもしれない -- 名無しさん (2015-06-28 19:46:44) スクラップ・ドラゴンや相剣大公-承影と相性が良いカード。上手く立ち回れば相手のフィールド・墓地はズタズタに。 -- 名無しさん (2022-01-15 01:
ピアーノの効果も活かしやすい。レベルを上げれば儀式召喚の素材、属性を変えれば「シャドール」融合モンスターたちの素材、そして種族を変えれば、《相剣大師-赤霄》などの素材となれる。機械族と幻竜族のモンスターが自然とデッキに入るということは、すなわち《幻獣機アウローラドン》経由で出す《
《深淵の神獣ディス・パテル》と対峙し、同じく画面奥で《赫聖の妖騎士》が爆発的な一撃を放っている。場面としては《赫聖の妖騎士》が放った《赫聖の相剣》をシュライグの視点から見た物といったところ。この後シュライグがディス・パテルに致命の一撃を叩き込み勝利を決定付けた。また《鉄獣の凶襲》
ト》(闇属性)+《ヴィサス=スタフロスト》(光属性)の組み合わせで簡単に達成できるうえ、両方の効果を得られるため狙ってやってみる価値はある。相剣大公-承影除外されているカードが多いほど自身のステータスが上昇し相手モンスターすべてのステータスを弱体化させるレベル10汎用シンクロモン
になる -- 名無しさん (2023-03-17 22:27:10) 他に相性がいいのは気軽に出せる雷仙神、相手ターンに誘発として星冠や相剣士を出せる稲荷、レベル4のデクレアラーに繋げつつ手札交換が可能なイリュカスセットにレベル7として単体でバウンスができるヴィシュダ辺りだね
ブル・ブックEX2によると「竜化」の力を失ってなお諦めないアルバスの思いに応えた[[《氷水帝コスモクロア》>氷水(遊戯王OCG)]]と[[《相剣大公―承影》>相剣(遊戯王OCG)]]が与えた力によって実現した姿。承影とはポーズも一致している。深淵竜しんえんりゅうアルバ・レナトゥス
ニンギルスにとっては皮肉極まりない称号でしかないだろう。星遺物の後に始まった続き物ストーリー「烙印世界」の主要人物であるフルルドリス(妖眼の相剣士)も、大切な家族の為に大暴れとしか言いようのない大活躍を披露した為、ニンギルスの愛称である「ニーサン」にちなみ「ネーサン」と呼ばれるよ
しどっかにまとめてもよくない? -- 名無しさん (2023-03-24 13:18:24) 後攻だと雷仙神と白エクレシアで即出せるから相剣デッキだと割と出しやすくてMDでよくお世話になってるカード -- 名無しさん (2023-11-07 00:38:48)#comme
の合計が2000の悪魔族モンスターをサーチする効果を持つ。(1)は使用済みである墓地の罠カードをコストに特殊召喚すれば消費は抑えられる。特に相剣罠カード等なら除外された時に発動する効果があるので相性がいい。(2)の悪魔嬢を特殊召喚する効果は前述の《悪魔嬢マリス》のリリースコストを
水帝エジル・ラーン》を出してそのままエクシーズ召喚を行うのも良いだろう。レベル10の水属性シンクロモンスターには《氷水啼エジル・ギュミル》《相剣大公-承影》がおり、前者は脆いクシャトリラモンスターを破壊から守り、後者は破壊耐性持ち高打点として活躍してくれる。余りがちな召喚権も《氷
的な範疇。それでも他と比べて多いが。新規の中でも一番の問題児である《烙印融合》のパワーは本作でも発揮されており、『デッキのアルバスと《軒轅の相剣師》で《烙印竜アルビオン》を経由して《氷剣竜ミラジェイド》を融合召喚→アルビオンの除外で素材にした軒轅をトリガーさせ新エクレシアを蘇生し
ンクロでは出せない。岩石族が無い本デッキでは一つ目の効果は使えないが、水属性モンスターが墓地に溜まりやすいため妨害効果目当てで使って行ける。相剣大公-承影レベル10水属性シンクロモンスター。魚族ではないので共通効果による相手ターンシンクロでは出せない。カードが除外されると連動して
2) 出た当初は環境テーマとか言われてたけどそうでもなかった奴ら -- 名無しさん (2021-09-28 08:02:42) ↑同期の相剣やデスフェニが思った以上に強かった -- 名無しさん (2021-09-28 11:05:46) 萌え女キャラテーマかと思うカテゴリ
果のトリガーになる【聖刻】であれば一考の余地はあるが主要な展開を終えた後にリリース用の「聖刻」モンスターがフィールドに残っているかは別の話。相剣暗転通常罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの幻竜族モンスター1体と相手フ
規制されているが未実装のカード《ヴィクトリー・ドラゴン》(OCG禁止)《聖殿の水遣い》(OCG準制限)《アラメシアの儀》(OCG準制限)《龍相剣現》(OCG準制限)▽ 現在のOCGとの違い:2022/10/28~時点―OCGより緩和されているカード制限カード《十二獣ドランシア》(
『烙印』魔法・罠のサーチが可能な《スプリガンズ・キット》、アルバスの落胤を素材に指定する融合モンスターを守る《鉄獣鳥 メルクーリエ》《軒轅の相剣師》と、カテゴリの垣根を越えてアルバスをサポートするモンスターや、それらのモンスターのサーチを可能にする《失烙印》、アルバス専用デッキ融