「溶断」を含むwiki一覧 - 1ページ

シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドフィンガーがないとすぐに火力不足に陥ってしまうノーベル救済として捏造された必殺技。なお、スパロボTにダブルゴッドフィンガーはない。【番外】溶断破砕マニピュレーター宇宙世紀から数千~一万年後の正暦世界に復活した地球文明を滅亡させかねない禁忌のモビルスーツ・ターンXの右手に組み込ま

トール(とある魔術の禁書目録) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい戦いの機会がないことに悩んでいる。使用する術式は『トール』の能力を再現したもの。両手両足にはめたグローブ『ヤールングレイブル』から雷光の溶断ブレードの噴出を可能とし、これを用いた戦闘を主体とする。自分一人での射程は5m程度だが、『投擲の槌』のブーストを受けることで最大2kmま

ナナツマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身に付けている。それを使って、いかなる金庫や警備も破って手がかり一つ残さず目的の宝石を盗み出す事ができる。左腕には解錠機、50万ボルトの電気溶断機、宝石を吸い込む吸引機、護身用のダーツ、目潰し、ガラスを溶かす溶解液。右腕にはフック、足には天井を歩ける吸盤、顔にはラジオの音量を操作

ターンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

m重量 50.6tジェネレータ出力推定68000kw(±5000kw〜500000jw)装甲材質 ナノスキン装甲武装三連装ビーム投射システム溶断破砕マニュピレータ『シャイニングフィンガー』背部ウェポンプラットホーム『キャラバス』オールレンジ攻撃用内蔵ビーム砲脚部メガ粒子砲月光蝶主

ガイトラッシュ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特にガイトラッシュの要となる装備が頭上に伸びたリング状パーツから発せられる「ビーム・マント」で、カーテンのようなビームの膜を発生させて敵機を溶断することも、或いは敵の攻撃を弾くことも可能な攻守一体の特殊兵装である。これだけのビームを扱うために出力は「G系統」のMSであるG-セルフ

グフ - サンライズ Wiki

それにより敵MSに絡みつき大電流を流すことで、電子回路を損傷させるとともにパイロットを感電させること[7]や、電流とともに熱を発生し敵装甲を溶断すること(こちらは実際にも起こりえる)も可能である。劇中でも、ランバ・ラル機がこの武器を用いてセイラ・マスが操縦するガンダムの爪先を切断

アルスコアガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何も付いてないのに単体で浮いている)。最初からそこまで想定して設計していたのだろうか……?アーマーのデザインは森木靖泰氏が担当している●武装溶断破砕マニピュレーター右肩に装着されたユニットに内蔵されている。ターンXのそれと同じく展開した五本クローにエネルギーを纏わせて攻撃するが、

仮面ライダーゼロワン(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持ち、放出した炎は球状やリング状など様々な形状に変化させることができる。また、内部温度を高めて指先の「タイガークロー」を赤熱化させ、対象を溶断することも可能。脚部「タイガーレッグ」の装甲には火炎制御装置「トラフエンブ」が内蔵されており、タイガーガントレットが放出した炎を下半身に

ガス溶接作業者とはなんですか? - クイズwiki

者とは、労働安全衛生法に定めるガス溶接技能講習を修了し、当該業務を行う者を指します。具体的には、ガス溶接作業者は、ガスを使用して金属の溶接や溶断を行う作業に従事します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E

トールギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントに接続された盾。先代機のような円形ではなく、大きさ自体もややサイズアップされ厚みも増している。ヒートロッドシールドの先端部に内蔵された熱溶断用の多節鞭。ヒートロッド自体の構造はエピオンと同型だが、シールド内への伸縮・格納機能が追加された(後にデザインされたEW版エピオンでは同

ザクⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

格が合えばグフなどでも使用出来る。一見するとMSサイズの片手斧だが、セラミック系分子化合物で構成されたブレードを赤熱・プラズマ化して対象物を溶断する。しかし、赤熱化はそう何度も行う事は出来ず、おおよそ4〜5回もすれば壊れるので基本的には使い捨てとなる。その為、継戦重視で赤熱化しな

二刀流/双刀・双剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使うこともある。アニメガンダムサンドロック(新機動戦記ガンダムW)ショーテルの二刀流。現実のショーテルと同じく両刃で攻撃可能で熱と重量による溶断が加わり破壊力は高い。なおショーテルと言う武器は元々盾持ち対策として開発されたのだが、作中には盾を使う量産型モビルスーツがあまりいない。

ドム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。◆ヒートサーベル (ヒート剣)型式番号:Type 2背部にマウントしている格闘戦用の剣。原理はヒートホークと同じで刀身を赤熱化させて対象を溶断する。グフやイフリートのそれに比べればなんだかすぐに折れてしまいそうな細い棒状だが従来の物よりも発熱効率が高く、ルナ・チタニウム合金を容

アバン=デ=ジニュアール3世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バンストラッシュまで放って見事勝利している。貝殻外伝「勇者アバンと獄炎の魔王」でオトギリ姫に囚われたとき、壁面にあった貝殻を集束させたギラで溶断し、両拳につけて手甲のような即席武器にした。聖剣、盾、鎧外伝「勇者アバンと獄炎の魔王」で、魔王ハドラーとの最終決戦に挑む際にジュニアール

ノートゥングモデル(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スティンにトドメを刺すという大役を与えられた。小説版では一騎が愛用している。レージングカッター腕部に内蔵されたワイヤー。相手の拘束や高熱での溶断に使われる。フェンリル起動の前座として覚えている人も多いかも。また、第一次蒼穹作戦でミョルニアからの依頼を完遂するために用いられたのもこ

グフ・カスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。ヒートサーベル型式番号:Type-DⅢ格闘戦用の武器。グフのそれと違って最初から刀身がある実体剣タイプ。本来ならば刀身から放熱して溶断、その威力は「ルナ・チタニウムを溶断する」とされるのだが、劇中では放熱させずに使っていた。*2その為、ノリス機は専ら急所を狙って突き刺す

幻想殺し/イマジンブレイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上条さんは天然の魔神ではないかと推測してみる -- 名無しさん (2014-05-01 16:55:42) 単一の力っぽい技だとトールの溶断ブレードも消し切れていない、後は公式コラボの話だがメガテンの万能属性(耐性や反射、相性などをお構いなしに攻撃できる属性)の攻撃も消せない

ロト(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルを使える。つまり最大12発、最低4発撃てる事になる。○ビームバーナービームサーベルとは違い、長いビーム刃を作らずごく小さなビームを生成する溶断用装備。主に破壊工作用で、お世辞にも戦闘向きの装備ではない。尚、本機にマニピュレータはない。緊急時には近接攻撃を試みることもできなくはな

ジェノアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦車砲並みの威力の荷電粒子をシャワーよろしく束ね撃ちするスプレーガン、それより更に高威力のビームライフル、耐熱性に定評があるチタニウムすら溶断するヒートスティック、300ミリレールカノン…。こう書いたらなんか段々ジェノアスの武器ってかなりヤバくないかって思い始めて来た。ひょっと

有田春雪/シルバー・クロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジ」を消費して「変換コンバージョン」のコマンドと共に、ブレード部分を実体のない光熱剣に変換することができる特性を持つ。  触れるだけで対象を溶断できるモードだが、逆に言えばその攻撃力を突破する対象と触れ合えば防御できないので使い所を見極める必要がある。 シルバー・クロウはこれまで

ビームサーベル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は発生デバイスが「ガンダニュウム合金」を多用した特殊品であるためで通常のサーベルとは段違いの出力を持ち、通常ならば使用出来ないはずの水中でも溶断性能を発揮するどころか減衰しないという凄まじい代物。またそれぞれ異なるコンセプトで開発されたためサーベル・サイズ・グレイブ(トライデント

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クパックに左右一対二本装備されている固有の近接白兵武装。ガンダムが初めて運用したビーム兵器は実はこちらだったりする。超硬スチール合金を瞬時に溶断する威力を持ち、ザクのボディを装甲・フレーム諸共バターみたいにぶった斬れる。ただ胴体を切り捨てるだけではなく、MSを十文字に切り裂いて容

ダブルオーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はGNコンデンサーを応用して作られた素材で構成されており、GN粒子を熱変換し、その熱を瞬時に切断対象へ転移させる事で耐熱限界を超えた温度での溶断が可能となる。デヴァイズエクシアのプロトGNラスターソードで試験採用された新素材技術を実戦投入可能なレベルにまで昇華させたもので、開発中

グレムリン(とある魔術の禁書目録) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーの中では比較的まともな感性を持ち、グレムリンの行動に憤慨し後にオッレルスに取引を持ちかける形でグレムリンを裏切る。トールの名の通り雷光の溶断ブレードを主体とした戦闘を行う。雷神だけでなく全能としてのトールの顔を持ち、その能力で上条当麻を一蹴した。フレイヤ妊婦。大学生ギリギリの

-ヒトガタナ- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機。強大な力でかつて『オートマトン暴走事件』を起こした物語全ての元凶。彼の対抗策として天下五剣、アルチザン、対刀犯罪課は生み出された。対象を溶断する特殊兵装『灼碗』は田平子を倒すほどの威力を持つ。真に恐ろしい能力は自身の記憶を相手に流し込んで完全な支配下に置く『強制複写』。◆骨喰

To live is to eat、Living is evil - syokusyuのうぃき

火」加速「決意」復活【残香】復活以外の回復を受けず、失ったHP10に付き達成値に1の永続バフを受ける。【黒焦げの羽】間合1~3 5点+火傷【溶断】間合0 8点+火傷 目標値8【気化爆発】射撃を受けると間合0内の自分以外に4点+火傷の範囲攻撃を行う。このカウンターは回数制限を持たな

MS-06_ザクⅡ - ガンダム非公式wiki

回る威力の弾体を発射でき、その威力はガンダム・シールドですら一撃で使用不能にする。ヒートホーク斧を模した斬撃兵器で、刃の部分が赤熱し、対象を溶断する。マゼラ・トップ砲マゼラ・トップの主砲をモビルスーツで使用できるよう、グリップやトリガーを跡付けした兵器。弾体や部品が共通であるため

キャラクター - ファイアマン - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

ガン。発射時に起動し、着弾地点にくっつき周りを燃やす火炎弾をマシンガンのように放つ。 指先内蔵バーナー。右手の指は溶接が可能、左手の指は溶断が可能。取っ組み合いになった時に便利。 胴体内蔵火炎放射器。後ろと前に火炎を放射できる。見た目は派手だが威力は高く無い。 足裏内

巻来功士 - キン肉マン非公式wiki

炎魔獣」と呼ばれる。焼死した生物の瘴気を吸収することで5つの頭部を持った姿にパワーアップし、炎を吐き出しながら回転して灼熱の車輪と化す「炎魔溶断火車」が得意技。『ファミコンジャンプ 英雄列伝』では、イーストヒルで流璃子を捕えている。同族が一般の敵としても登場。パズス『ゴッドサイダ

バロウズ - ディザスコード公式wiki

口から伸びた牙で噛みちぎる攻撃と全く彼らしくない残虐的な攻撃を繰り出してくる。そしてこの状態になるとレイピアの刃がオーラに包まれ、相手などを溶断する事が可能である。+弱点-この状態での活動時間は約10分と限られており、時間が経過するとバロウズから頭痛が走り、冷酷状態が解除され、元

RX-78-2_ガンダム - ガンダム非公式wiki

はできず、発射回数には制限がある。母艦での再充填により再使用可能。ビーム・サーベルIフィールドに棒状にメガ粒子を封じ込め刀身を形成し、対象を溶断する斬撃兵器。小型で取り回しが良いため、地球連邦製モビルスーツの標準装備として多く採用された。60mmバルカン砲頭部左右のこめかみ部分に

ザクII - サンライズ Wiki

を吹き飛ばしている。ヒートホークTV版第4話でシャアが使用し、TV版第5話で名称が明らかとなった[28]。斧の刃部分から高温を発し敵の装甲を溶断する格闘兵器である。ザクI用ヒートホーク(型式番号:HEAT HAWK Type3)の発展型とされる[29]。当初は対艦船用近接兵器であ

株式会社修栄 - 日本の企業事典 Wiki

80平米以上の場合)警察署への道路使用許可申請(前面道路幅が狭い場合)国土交通省への道路作業届(国道沿いの道路を使用する場合)消防署への溶接溶断作業届(鉄骨をアセチレン溶断する場合)市へ特定建設作業実施届出(著しい騒音・振動を発生する作業を行う場合)保険加入済で万が一にも安心[]

ミスターアパッチマン - シャドーX Wiki

-1699 ミスターアパッチマン(Product 99)後期生産型。TX-1699M モクステマンメシキコ合州国軍仕様。近接戦闘用にプラズマ溶断マチェテを装備している。TX-1707J-B ミスターアパッチマン・ジェロニモンバッファロー軌道降下戦闘型。一部の特殊部隊にのみ配備され

ミスターガンマン - シャドーX Wiki

型。TX-1714G ミスターガンマン(Product 14)後期生産型。TX-1701GM マンメシキコ合州国軍仕様。近接戦闘用にプラズマ溶断マチェテを装備している。TX-1703G-BH ミスターガンマン・バッファローハンター長距離狙撃型。一部の特殊部隊にのみ配備されている。

ストライカーパック - アニメwiki

力を向上させた改良モデルを標準装備している。ビームサーベルミラージュコロイドを応用した磁場固定技術によって刀身状に形成されたビームで対象物を溶断する近接格闘戦用のビーム兵器。ジンの重斬刀を遥かに上回る破壊力を持ち、本体は柄のみである為取り回しや携帯性にも優れている。予備と合わせて

ストライカーパック - サンライズ Wiki

させた改良モデルを標準装備している。武装ビームサーベルミラージュコロイドを物体表面に定着させる技術を応用して刀身状に形成したビームで対象物を溶断する近接格闘戦用のビーム兵器。ジンの重斬刀を遥かに上回る破壊力を持ち、本体は柄のみである為取り回しや携帯性にも優れている。予備と合わせて

ヒートホーク - サンライズ Wiki

。概要[]巨大な人型兵器であるモビルスーツの近距離戦用の携行武装で、斧(トマホーク)のような形をしている。ブレード部分を加熱することで金属を溶断する威力を発揮する。元は宇宙空間におけるコロニー建設作業用の工具が発展したものである。一年戦争初期から中期におけるジオン公国軍の主力モビ

マスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はピンク色のエネルギー状の飛び道具であり、東方不敗の腰布に連動して鞭のように操る。エネルギーロープなどと同じくマスタークロス自体には熱による溶断能力は無いが、東方不敗の技量をもってすれば刀剣のように目標を切り裂いたり、瞬時に敵を簀巻きにして拘束したりといった芸当ができる万能武器と

ストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活かして質量弾として投げ付けることも可能。ビームサーベルガンダムシリーズお馴染みである、近接戦用のビーム剣。刀身状に形成したビームで対象物を溶断する。刀身形成にはミラージュコロイドに使用されている「磁場固定技術」が応用されている。予備と合わせてエール本体上部の左右に2本搭載。◆ソ

RV車のヒューズをチェック、テスト、交換する方法 - wikiHow - 自動車初心者wiki

中でくつろいでいる時に突然電気が消えたり、テレビの電源が切れたり、或いは他の電気器具が作動しなくなったりした場合、その原因は厄介なヒューズの溶断かも知れません!幸い、RVのヒューズを交換してくつろぎの時間を取り戻すのは本当に簡単です。ヒューズボックスのパネルを探し、ヒューズを確認

荼毘(僕のヒーローアカデミア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以上持ち堪えるが、荼毘の炎の前には容易く燃え尽きてしまう。炭素繊維は元々鉄より耐熱性は低めとはいえ、橋梁用の巨大ケーブルの束だろうと瞬く間に溶断してのける。高校二年進学間近の段階の焦凍の赫灼熱拳は鉄塊だろうと溶解させることが出来るが、その弟の最大火力を軽く一蹴した。奥義たる赫灼熱

アーセナルバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脅威となる。高出力レーザー砲(LASER)地上目標攻撃用の大出力レーザー。改修によって機首に1基搭載されたジャスティス専用武装。艦艇を一撃で溶断するほどの出力を誇る。自機は(ゲームバランス的に)一撃でやられたりはしないものの、手痛いダメージを受けることになる。サプライシップアーセ

ダハック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2020-12-13 18:19:42) 本来採掘作業用なのに抜群の破壊性能を見せるってターンXのゴッドフィンガー(溶断破砕マニピュレーター)を連想させる… -- 名無しさん (2020-12-14 19:30:01) 単純に「エネルギーを吸いとれる」

握る(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。なるほど、「シャイニングフィンガー」とはこういうモノか!『∀ガンダム』のラスボスであるギム・ギンガナムは、乗機ターンXの右手に装備された「溶断破砕マニピュレーター」をこう呼んでいる。シャイニングガンダムのそれとは原理が異なるが、握り潰して攻撃するという点は同じで、むしろ純粋な兵

グリモア(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム発振器が連なっているもので、一度使用された部分は切り離して次の発振器が新しい先端となる使い捨ての武器である。鞭のようにしなるので拘束から溶断まで色々な使い方が可能であり、モンテーロやG-アルケインなど海賊部隊では広く装備されている。マズラスターのビームウィップやジーラッハのセ

何でも斬れる剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何でも斬れる剣は置いといて。超振動により物体を何でも斬る。*1分子レベルの厚みしかない剣によって物体を何でも切断。超々高熱により物体を何でも溶断。空間・時間・次元その物を何でも両断。因果とかの世界法則その物を操作して何でも真っ二つ。*2などがある。但し、場合によっては「あまりに斬

仮面ライダーセイバー(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーサー」の頭頂部に備えられた「ソードクラウン」が合わさって一振りの長大な刃を構成し、神獣「ブレイブドラゴン」の炎を纏う事により、どんなものも溶断してしまう巨大な炎の剣と化す。◇必殺技キングスラッシュ必殺読破!キングスラッシュ!キングエクスカリバーのケイトリガーを5回連続で引いて発

レッドライダー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、展開すると身の丈程のビーム刃を形成する。グリップを引き出して文字通り両手持ちの大剣として振るうことも出来る。最高出力なら戦艦の装甲すら溶断可能だが発熱が酷く、収納されている冷却用カプセル3つを使い切ると使用不能となる。実験機だからって無責任なものを!!更に攻撃をシールドで受

  • 1
  • 2