「永続」を含むwiki一覧 - 1ページ

宝玉獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はジェムナイトに取られている。◆宝玉獣◆宝玉獣は全部で7種、関連カードは虹をイメージしている。フィールドで破壊されても魔法・罠カードゾーンに永続魔法扱いで送ることができる共通効果、通称「宝玉化」が最大の目玉。この独特の効果からの展開力が売りだが、これは魔法・罠ゾーンを圧迫するデメ

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テキストは遊戯王カードwikiから引用したものを掲載し、また共通効果の記述は省略する。●下級モンスターメインデッキに入るモンスターはいずれも永続魔法・罠カードに関係する効果を持つ。雪天気ゆきてんきシエル効果モンスター星3/地属性/天使族/攻 0/守2200このカード名の(1)

真竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。上級モンスターは以下の効果外テキストを共通して持つ。このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔法・永続罠カードをリリースできる。これはセット状態でもリリース可能であり、この特性があるがために上級オンリーでありながら手札で腐ること

オリジナルキャラ(ドラゴンボールヒーローズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

500といういろんなカードが涙目になる性能。チャージインパクトスピードが早いがCAAダブルアタックの超ダブル効果で自分とダブルの相手のCIを永続で遅くするため使い勝手がいい。人気キャラのためかこれ以降もどんどん登場している。●ベジット・超サイヤ人2JM4弾でこっそり登場している。

V・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

019年になると、COLLECTION PACK-革命の決闘者編-で残りのV・HEROが全てOCG化された。効果はほぼ原作通りになっており、永続罠扱いでフィールドに残り、モンスターをリリースすることでモンスターゾーンに出せるという戦い方が再現されている。同名カードは1枚までだが、

バフデバフ効果 - Valheim(ヴァルヘイム)日本語攻略wiki

発動条件 敵MOBが周囲に居ない状態で「避難場所」+「火」がある空間に滞在するor「火」の近くで座る 効果時間 条件中は永続 主に自宅の中で受けられるバフ。条件さえ満たせば野外で早く回復することもできる。 休息済み テキスト よく

スキルドレイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンド・ドラゴンをリリースし『偉大魔獣 ガーゼット』を召喚!  攻撃力8000の一撃でお前は終わりだ!!」B「それはどうかな?」スキルドレイン永続罠1000LPを払ってこのカードを発動できる。(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての表側表示モンスターの効

装備表 - Withering Rooms 攻略 wiki

血の累積4 平衡を崩す衝撃22 ショップ夜の母の剣右手近接呪いのダメージ2 平衡を崩す衝撃2 強烈な一撃呪いのダメージ3 平衡を崩す衝撃3 永続強化不可呪文補正血まみれの刀右手近接物理的ダメージ30自傷 物理的ダメージ8 出血の累積6 平衡を崩す衝撃8 強烈な一撃物理的ダメージ1

王宮シリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 3 分で読めます▽タグ一覧概要王宮シリーズとは、遊戯王OCGに存在する罠カードシリーズの一種。カウンター罠と通常罠が一枚ずつで、残りは永続罠カードである。一部を除いて強力なカードが多く、《王宮の勅命》は禁止カード後にエラッタによる制限カードを経て再度禁止カード・《王宮の弾圧

アイテム表 - Withering Rooms 攻略 wiki

敵の居ない小部屋を避難室にする宝箱抹消の儀式1道具敵が居ない部屋、オーガングリース2、守りのろうそく1を用い、強くない敵の出現を一体抑制する永続懐中鏡1道具虚空に戻れる3章屋根裏外科医クエスト報酬永続犬笛1道具虚空にホラスが出現する。吹くと帰るサーカス商品永続召喚ナイフ1道具HP

忍者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しOCG化したことにより忍者達の戦略の幅が広がって行った。そしてOrder Of Chaosにて忍法か忍者をサーチする忍者マスターHANZO永続罠忍法をコストにする忍者専用サモプリな成金忍者自分の忍者と相手モンスターをコストにモンスターを出す、忍者版超融合ともいえる変化の術の亜種

ジョブ-ステータス補正 - AlisTemporis 攻略情報まとめWiki

 指摘等あればお知らせください。ジョブによるステータス補正ジョブによるステータス変動は、以下の計算式で求めることができる。(基礎ステータス+永続ボーナス+ジョブボーナス)×ジョブ補正率※永続ボーナスは『習得済みの全ジョブによるボーナス』※ジョブボーナスは『現在就いてい

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言えば当然だがモンスターゾーンを一つ使う為、通常のモンスター召喚の阻害になる場合もある。また、《王宮のお触れ》等で一度無効にされると、ただの永続罠カードとして場に残るだけになる。しかし、罠モンスターは全て、特殊召喚であり一気に展開する事も可能である等メリットも多い。召喚権を使わず

邪神ドレッド・ルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。【概要】三邪神の一体で、《オベリスクの巨神兵》と対を成す。フィールド上に存在する、自身以外全てのモンスターの攻撃力・守備力を半分にする永続効果を持つ。極めて高いステータスと合わせて戦闘破壊は非常に困難。ステータス固定のモンスター中、最高値を誇るのは《F・G・D》をはじめとす

マキシマム召喚(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ATKが攻撃力となる。また、名前、属性、種族、レベルなどは真ん中のものになる。2023年8月現在、すべてのマキシマムモードのモンスターは(永続効果含めて)レベルが10になる。守備表示が存在せず、守備表示に変更させる効果を受けない。 真ん中とLとRの3つの効果はそれぞれ使用可能。

烙印(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デスピア」が登場。同時にアルバスというより「デスピア」をメインでサポートする効果を持つ「烙印」魔法・罠も登場した。さらに後にパックで「烙印」永続魔法・罠に関係する効果を持つテーマ「ビーステッド」とそれに関連する「烙印」魔法・罠も登場するなど、「烙印」はカテゴリの垣根を超えたサポー

邪神アバター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、《ラーの翼神竜》と対を成す。相手の魔法・罠カードの発動を封じる誘発効果、フィールドの全てのモンスターの攻撃力を上回る攻撃力・守備力を得る永続効果を持つ。カードイラストは「●」だけであり、至ってシンプル。場のモンスターをコピーするのが特徴=自分の形を持たないことや、《ラーの翼神

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徴。後にリンク次元まで取り込むようになった。儀式?ミエルちゃんに使ってもらえ。また「DD」と名の付く魔法・罠以外にも、「契約書」と名のついた永続魔法・永続罠を中心とするサポート魔法・罠も存在する。なお《DDリビルド》と《DDDの人事権》ではこのカテゴリのモンスターのコマを使ってボ

ダークネス(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で決着をつけることになる。デュエルにおいては自身の名でもあるダークネスと付いたカードで構築されたデッキを使用。フィールド魔法『ダークネス』と永続罠『ダークネス』によってダークネスモンスターで戦うのがダークネスの基本戦略である。ああ、ややこしい。『ダークネス』フィールド魔法発動時に

ジーク・ロイド(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

響からか、テーマBGMは「ワルキューレの騎行」である。使用デッキはアニメオリジナルの【ワルキューレ】。モンスターの能力はわりと普通なのだが、永続魔法の能力が高い。モンスターを徹底的に封じる戦術でインセクター羽蛾&ダイナソー竜崎コンビや城之内克也を下し、海馬瀬人をも追い詰めた。そん

神炎皇ウリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守0このカードは通常召喚できない。自分フィールド上の表側表示の罠カードを3枚墓地に送った場合のみ特殊召喚できる。このカードの攻撃力は、墓地の永続罠カード1枚につき1000ポイントアップする。1ターンに一度だけ、相手フィールド上にセットされている魔法・罠カード1枚を破壊する。この効

ジャックナイツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

害に穴を生むことになるため、それを避けつつ十分なプレッシャーを持つモンスターになれるこのカードの存在は重要である。魔法・罠カード特徴として、永続魔法・永続罠は以下の効果を持つ。(2):自分フィールドに「ジャックナイツ」モンスターが存在する限り、そのモンスターと同じ縦列で発動した相

三幻魔(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラクチャーデッキの内容は幻魔をサポートする新規カードやこれまでのサポートカードの再録。そして相性の良いカードとして再録経験が少ない悪魔族や永続魔法、永続罠が雑多に詰め込まれている。挙句の果てには相性無視でヘルヨハンのカードも入ってたりするが、必要なカードはそれなりには揃っている

善見城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

度低下効果が大きく上昇射程内の城娘の攻撃後の隙が35%短縮射程内の敵の攻撃が30%低下、射程が20%低下計略須弥七宝計略を使用する度に合戦中永続で効果が変化する計略を使用可能(3回まで効果が変化)使用間隔-秒気-須弥七宝・二光対象の攻撃と攻撃速度が撤退大破時まで永続で1.5倍計略

裸の王様(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DITIONには2のリニューアルで収録されなくなったが、トーナメントパックで再録された。裸の王様/The Emperor's Holiday永続罠フィールド上の全ての装備カードの効果は無効となる。イラストは立派な髭をたくわえ王冠にマント、靴と短パンのみを着た王様が庶民に手を振って

強大なる力の饗宴 - 消滅都市 備忘録

特別クエスト 全属性推奨? 1戦目 (火) カウンター・回復力80%(永続)・命中率低下(永続) 2戦目 (光) チェインリセット・カウンター・即死攻撃 3戦目 (木) 高難易度配置・回復力50%(永続)・即死攻

レジストスキル - コントラクトサーヴァント(コンサヴァ)攻略メモ

状態異常耐性。カードの下部の石の場所でどの耐性を所持しているかわかる。Mixにて作成されたサーヴァントは複数個所持している可能性がある。例)永続で自身に○○耐性。スキル一覧Resist Temptation スキル効果 永続で自身に誘惑耐性 この能力を持

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。そして《邪神ドレッド・ルート》というモンスターがおり、このモンスターは「自身以外のすべてのモンスターの攻撃力・守備力を半分にする」という永続効果を持っている。《邪神ドレッド・ルート》(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外のフィールドのモンスターの攻

永続コア - 原神 非公式攻略wiki

永続コアアイテムの種類キャラクター育成素材アイテムの群通常BOSSがドロップバッグの分類育成アイテム品質 説明 謎めいた遺跡機械からとれた駆動装置。動かすべき機体が壊れたにもかかわらず、回り続けている。地上に際限なく出力できるエネルギー源など存在しないは

三魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23年、なんとTCGにて三魔神及び迷宮兄弟の使用カードがリメイクされ超強化される事となった。更に一部のサポートカードは原作の棺形態を三魔神を永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置くと言う形で再現しているのが特徴。OCGでもWORLD PREMIUM PACK 2023で来日した。融合モ

第四回 遊戯王マスターデュエルで天気を使おう 天気デッキを強化しよう - マスターデュエルで天気が使いたい!

ットやベンガーラの効果が使えなくなるのは注意。魔法ゾーンが埋まりやすい、現状フィールド魔法のない、墓///を使わない天気に最適です。全部汎用永続罠で埋めるよりも動きやすくていいです。ただし、今後天気予報という新規カードが実装されます。汎用性の高いテラフォーミング或いはネクロバレー

カウンター(カードゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

互いの手札の枚数が同じ時という厳しい条件下で相手の魔法、罠、モンスターの効果を無効にするという効果を持つが、このカウンター効果は非常に珍しい永続効果によるもの。そのためスペルスピードという概念を持たないためカウンター罠であろうとも問題なく無効にすることができる。永続効果故に効果処

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て手札・墓地から出せる特殊召喚モンスター。手札から捨てる事で同名以外の「ビーステッド」モンスターをサーチする効果と、メインフェイズに「烙印」永続魔法か永続罠をデッキから表側で置く効果を持つ。自身を手札から捨ててサーチした《深淵の獣アルバ・ロス》以外の上級「ビーステッド」モンスター

千里眼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/22 Fri 12:56:58NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧千里眼とはとは遊戯王OCGに存在する魔法カードである。分類は永続魔法。2002年9月19日発売のパック黒魔導の覇者で登場。レアリティはノーマル。【カードの効果】永続魔法1ターンに1度だけ自分のスタンバ

ファーニマル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニマル専用蘇生魔法。OCGではデストーイも蘇生できるようになったが、効果が無効化されるデメリットも付いた。エッジ・ナイトメアアニメに登場した永続魔法。未OCGでテキストの全容は不明。レベル4以下のエッジインプを蘇生できる。トイポット永続魔法(1):1ターンに1度、手札を1枚捨てて

埋込用_rglk3育成ガイド - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

テージとの相性が良い 高等級対策 ペナンスS1 騎士エンド フィリオプシスの素質+ステインレスS2で永続スタンさせる ニェンS2 一部のステージ(主に「失控」) 3級モジュールが実装され防御力がまたアップグレード

インペリアルナイト(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も流用されている。シルバーとしてはなかなかのステータスを持つが、如何せんシルバーなので強敵相手だと力不足気味。スキルは初動は遅いが自動発動+永続で攻撃力・防御力が上がる「帝国騎士の誓い」。シルバーなので初動が2分と輪をかけて遅いのが難点。後述のヴィオラのスキル餌になるほうがメイン

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのはよくある話。……というか普通にハーピィレディならべてSCのシンクロやエクシーズした方が強いとか言わない。螺旋槍殺スパイラル・シェイバー永続魔法自分フィールド上の「暗黒騎士ガイア」「疾風の暗黒騎士ガイア」「竜騎士ガイア」が守備表示モンスターを攻撃した時、これらのカードの攻撃力

レイラ - 原神 非公式攻略wiki

0 サウマラタ蓮Item_Divining_Scroll.png 15 占いの絵巻Item_Perpetual_Caliber.png 2 永続コア2✦40/505,1131003026.0%50/505,881115347突破費用 (2 → 3)Item_Mora.png 60

放浪者 - 原神 非公式攻略wiki

0 ルッカデヴァタダケItem_Old_Handguard.png 15 古びた鍔Item_Perpetual_Caliber.png 2 永続コア2✦40/504,5681472734.8%50/505,256169314突破費用 (2 → 3)Item_Mora.png 60

ヴォルカニック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー1体を墓地へ送る。●自分のフィールド(表側表示)・墓地から「ブレイズ・キャノン」カード1枚を除外し、手札・デッキから「ブレイズ・キャノン」永続魔法・永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。弾丸その5。爆炎のデュエリスト編で唐突に登場した新規の一つ。除去やバーンではなく

探検7:リバイアサン - No Man's Sky日本語非公式Wiki

ルの完了6 サイクル26.1 アンカーポイント26.2 星を求めて6.3 アンカー6.4 共通言語6.5 贖罪6.6 堕ちた巨人たち6.7 永続7 サイクル37.1 アンカーポイント37.2 執着心7.3 虚無の呼び声7.4 石灰化したこだま7.5 自己改善7.6 持っていけ7.

ニィロウ - 原神 非公式攻略wiki

10 パティサラItem_Fungal_Spores.png 15 キノコンの胞子Item_Perpetual_Caliber.png 2 永続コア2✦40/506,8251033277.2%50/507,852119377突破費用 (2 → 3)Item_Mora.png 60

第二特異点 永続狂気帝国 セプテム - FGO攻略wiki | Fate/Grand Order

【FGO】永続狂気帝国 セプテムのクエスト攻略情報『FGO(Fate/GO)』のストーリークエスト第2章「永続狂気帝国 セプテム(第2特異点)」の攻略情報をまとめています。どんな敵が出てくるのか、なにがドロップするのかもまとめていますので、ぜひ攻略の参考にしてください!永続狂気帝

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用できない。(1):1ターンに1度、自分が魔法カードを発動した場合に発動する。このカードの攻撃力は300アップする。(2):自分フィールドの永続魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。その後、手札から「魔術師」永続魔法カード1枚を発動できる。この効果

ダークネス・ネオスフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うのが理想。クリッターをリビデで蘇生→戻して自壊+サーチ→再度セット…という戦術も有効。ただし、この効果で戻す罠は自分で選べず、強制的に全て永続罠を手札に戻してしまう。つまりどういうことかと言うと、リビデで蘇生させたモンスターは自爆闇次元の解放で帰還させたモンスターも自爆安全地帯