試合コメント過去ログ(第10回〜プレ乱闘) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki
今大会のサムス勢は勝ち進んでいった。絶望の壁を越え、ベスト4に躍り出た卍黒きムッコロズ。念願のサムス勢の個人戦大会初優勝がかかる中、サムス勢最強候補は強豪リンクを相手にどの様に立ち回る?準決勝第一試合、負けられないのはお互い様。ならば、その力をもって道を切り開くのみ!準々決勝+準
今大会のサムス勢は勝ち進んでいった。絶望の壁を越え、ベスト4に躍り出た卍黒きムッコロズ。念願のサムス勢の個人戦大会初優勝がかかる中、サムス勢最強候補は強豪リンクを相手にどの様に立ち回る?準決勝第一試合、負けられないのはお互い様。ならば、その力をもって道を切り開くのみ!準々決勝+準
、数々の強豪をも手玉に取る三強が一人、15人目の天才。彼が見ている先はこの戦場か、それともウィナーズの高みで燃え上がる最強達の姿か。第2回勢最強候補達の激突、第2回勢最強となるのは……9/2 19:00 パジャマの革命家(LU)VS 神剣バスタード♂(
リアルファイトなんだよ!」遊城二十代遊城十代がユベルと合体して二十代となったことで、ウルトラマンを召喚し、直接攻撃したり出来るようになった為最強候補の一角。また相手やモンスターに自ら直接攻撃する。KC最上階から飛び降りても、生身で大気圏突入して墜落しても生きていた人外。不死身では
距離攻撃なので、遠くのグリードをおびき出したり、そのまま近付くことを許さず仕留めることも可能。……と、遠近両面でほぼ隙が無く、ユウキと並んで最強候補の一人。ただし、バリアは一回攻撃をまともに受けると解除されてしまうので注意が必要(トラップ床なら大丈夫)。EXスキルは杖から雷の玉を
を繰り返しているらしい。戦場での現場指揮を担当する事が多く、ワイリと出会った時は大尉。最終的には少佐まで昇格した。また自身の実力も一級で作中最強候補の一角。ちょっと褒められるとはしゃぐかわいいおっさん。けど怒らせると怖い。M727アブダビ・カービンやレミントンM24SWS狙撃銃、
しての体当たり、ライフが半減するとダメージ回復のため天井で充電するなど、ロックマン使用時には厄介な相手。弱点武器を当ててもひるまず、8大ボス最強候補の1人。デザインは『メガミックス』『メガミッション』他で人気の有賀ヒトシ。特殊武器はライトニングボルト。5メモリ消費。辺り一面に雷を
タイプのオドントラビス属の最大種。超必殺技は「サイズ」。2006セカンドで初登場したことから知名度が低いが、実はパラワンヒラタと並ぶクワガタ最強候補の一つ。強さが過小評価されていたため、前述のとおり状況がやや限定的であるものの、究極必殺わざの有無で「セアカフタマタクワガタ」の劣化
※2011年度はGACKT様が不参加のため割愛紀里谷和明 様チーム名 チームマブダチ最終ランク 一流芸能人2012年度に参戦した映画監督で、最強候補の1人。彼はGACKT様と同格のオーラを纏っているような雰囲気であり、どの問題に関しても余裕で正解し、更に正解を選んだ際に選んだ理由
ートグレード競走特別賞('16-'17)上記の通りGⅠ級競走11勝という日本生産・調教馬の最多レコード保持者であり、端的に言って日本ダート馬最強候補筆頭である。ちなみに、宿命のライバルにしてダート馬最強候補筆頭を分け合うホッコータルマエも、日本競馬史上初のGⅠ級10勝を記録したと
性、そして並外れた怪力(戦闘に特化したギリヤギナ族でも群を抜いているレベルのカルラに匹敵)を持ち合わせている。恐らく単純なスペックならば作中最強候補。本編でもその怪力を活かして、何処かで見たことがある鉄塊に近い大剣を軽々と振るい自ら出陣する。ただし戦いの手解きを受けているわけでは
通の☆11だが、DPAは☆12で「SPA譜面の発狂がそのまま片手に来る」という無茶な地帯があり、2023年現在でも非公式12.7をマークする最強候補の一つ。ちなみに12.7の中では最も最古の譜面となっている。前半も無理皿が容赦なく飛んでくるので、HARD以上となると更に難易度が上
た仲間たちを復活させるため塔を倒したことで、塔に封印されていたビシソワーズ兄弟も復活した*1。その実力は実質的なラスボスと言うだけあって作中最強候補であり、5対2とはいえ当時最強クラスだったと思われるバーグ、タロの二人を相手に圧倒する程。兄弟全員に体のどこかに十字模様のアザがあり
場に現れては敵味方関係なく物理的に沈黙したうえで治療を行うといった手段を取っていた。サラにとって命の恩人らしく、彼女には頭が上がらない。学院最強候補その1。ヴァンダイクトールズの学院長にして帝国軍名誉元帥。今は好々爺だが現役時代はそれはそれはおっかない人だったらしい。教え子であり
メられた。高橋智隆ナレッジエンタ読本の「史上最強のロボット!」にて共演したロボットクリエイター。超時空要塞の大きさに驚き、黒塗りのロボットを最強候補に挙げる。また相手を丸め込むロボットも最強候補として挙げたが、それを理解する頭脳も必要なため「相手によりけり」といわれてしまった。O
のである。単純に力比べすれば弱くとも、実際の戦いや競争においてはそうでもないというパターンである。このタイプに属するキャラクターはそこいらの最強候補の人物達より遥かにタチが悪い危険人物だったりすることもままある。一方のBパターンは「他と比べて明らかに非力」「極端に勝ち星が少ない」
てるだけで、常識的な一面もあるのにw -- 名無しさん (2015-12-18 18:28:26) 廃神状態も含めれば何気に戦神館勢でも最強候補の一角じゃない? -- 名無しさん (2016-01-13 18:02:13) ↑それは大獄含めたらマキナが最強候補って言ってる
して、適性に従った育成をしている分には上級者向けのモンスターといった評価が妥当だった。しかしそんなメタルナーの裏の顔はフルモン対人戦における最強候補の一角というとんでもないモンスターであり、21年経ってフルモン対人戦以外だと更に手が付けられなくなるということが急激に認知されていっ
します。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 強いけどダマとかがいるせいで作中最強候補には挙がらないよなぁ・・・・・ -- 名無しさん (2014-03-07 17:37:15) いやダマとかグゥはバグキャラとかチ
イメージ。FINAL2ではスタンダード・フォース改のおかげでかなりの強機体となっているが、他のスタンダード改持ちも軒並みパワーアップしたため最強候補にはやや届かずと言ったところ。機体列伝では、アロー・ヘッド直系の強化自体はレディ・ラブの開発で成就しており、本機の開発は最も扱いやす
T・ブレイカー海王星を司る超神星。召喚条件はやや厳しいが、超神星にありがちな展開負けの可能性が低く、フィニッシャーとしての実用性が高い超神星最強候補の1体。自分がシールド0のクリーチャー大量の状態で相手がネプチューン召喚=\(^o^)/詳しくは彼女の項目を参照。超神星プルート・デ
スタンダード3ループと同等の威力を発揮する。○スタンダード・フォース改R-9A3を参照。FINAL2では6WAYショットの強力さゆえフォース最強候補の一角であり、これを搭載した機体群はそれだけで大幅に評価を上げた。R-9AD2 プリンスダム護衛される側の公国とか公主にランクアップ
そのアナスタシスでさえ、サナトスとともに消滅しているため、完全な勝利を収めることはできていなかったと思われる。現在でも背景ストーリーにおける最強候補として扱われているが、その扱いも妥当であろう。なのに、何故よりによって現実のカードのスペックがああなったのか。疑問を持たざるを得ない
がセミチャージ以上で貫通可能、ピラニア魚雷の見切りやすさ、8ボスの中でもダメージ後の無敵時間が短い、それでいて低い防御力はそのままと、8ボス最強候補だったSFC版から大幅に弱体化し、一転して最弱候補と化している。[[幽林の妖撃手 スティング・カメリーオ>スティング・カメリーオ]]
。主人公ナツ・ドラグニルと同様、竜迎撃用の魔法を扱う「雷の滅竜魔導士ドラゴンスレイヤー」である(彼は「第二世代」である)。【来歴】妖精の尻尾最強候補として早くから名前は出ていたが、本格的に本編に関わってくるのはラクサスがメインとなる「バトル・オブ・フェアリーテイル編」から。(それ
も維持しやすく、成長期無しでも運用の負担が少ない。カブテリモン召喚→アタックだけで確実に相手のスピリット1体分のドローロックができる、成熟期最強候補の1枚。テントモンのおかげで第2ターンからこの動きが可能。更に、【超進化】で回収すれば次のターン以降も確定で同じ動きができるため、相
はリングに触れると落下する。イギー土管に入って天井に移動して赤い魔法弾で溶岩からウーガンを召喚してくる。今作どころか歴代のコクッパ戦の中でも最強候補に入るレベルで非常に手強い。倒すといつものように落下していくが、溶岩につく寸前に溶岩が引くので残念ながらマグマダイブを見ることはでき
ん (2022-05-15 08:52:41) 虚は別に改心して善人になるわけでもないけど何かを悟って散るっていう最期なの好き。もう一人の最強候補は神楽の母親かな? -- 名無しさん (2022-05-15 15:51:05) 『銀魂 THE FINAL』で銀さんを松陽先生
08:06:32) 等身大ではバカンスワルド(そもそも対抗手段がまるっきり出せなかった)が最凶だろうけど総合の能力ではこっちが最強って印象 最強候補がバカンスとオミクジなのはなんなのか -- 名無しさん (2022-02-27 08:49:49) 運の操作って仮面ライダーでも
登録日:2022/06/22 (水曜日) 03:25:28更新日:2024/06/20 Thu 10:32:34NEW!所要時間:約 7 分で読めないと肉ダンゴになっちまうぞぉ▽タグ一覧エクスプローズ・ホーネックとは「ロックマンX3」「ソウルイレイザー」に登場するボスである。パワ
衛職なのに紙耐久」「にも拘らず回避性能も御察し」という欠点を抱えているのだが、勇者剣聖ビルドは上記「食い縛り性能」で無理矢理克服しているので最強候補足りえているのである。勇者専用ユニークシナリオ「勇ましの試練」を進行することで専用装備の入手や強化を行うことができる。メイン職業にす
射も使ってこなかったっけ?しゃがみで余裕で避けられたけど -- 名無しさん (2022-07-07 06:15:23) 漫画版だと前半の最強候補がキバトドス、後半の最強候補がこいつ -- 名無しさん (2022-07-07 21:15:58) コイツがスマブラのスピリッツ
火器の扱いを熟知しているほか、クローガンならではの屈強な肉体と強力なバイオティックを併せ持っており、単純な戦闘能力では歴代メンバーのなかでも最強候補の一人と言えるだろう。イベントでは数発の銃弾であっさり殺されてるけどまたクローガンの通過の儀式において、スレッシャーモウという巨大な
できる。その実力たるやアバレモードのアバレキラーを上回り、ギガノイド第8番「ジュピター」に踏みつけられそうになった時は逆に転倒させる等、劇中最強候補と言っても過言ではない。装備スティライザー爆竜スティラコサウルスの顔を模した盾で、アバレマックスのダイノウェポン。攻守一体となってい
登録日:2017/01/08 Sun 01:45:00更新日:2024/02/02 Fri 11:01:45NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧突然、亀夫が『恐怖の大王』の出現を予知し、コウの身体から妖力が溢れ出す。その上、パチンコ大名人が街を破壊する。そして、必死
登録日:2018/11/03 Sat 22:02:27更新日:2024/03/26 Tue 11:28:40NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧絶傑とは、デジタルトレーディングカードゲーム『Shadowverse』に登場するカード群のこと。第十弾カードパック「十禍絶
9 17:48:36) イエスマンのモデルってゴルベーザじゃね? -- 名無しさん (2014-08-24 23:00:07) 原作では最強候補だけどアニメではそんなでもなかったような… -- 名無しさん (2014-12-08 00:36:02) 当時小学生の俺はレベル
喰うほど強くなる」という設定から、エネルギー不足のまま80を圧倒していたギマイラ(ウルトラ怪獣)と並び『80』の怪獣の中でもポテンシャル的に最強候補としても噂される。バルを悼んで追記・修正お願いします。&link_up(△)&aname(メニュー,option=nolink){メ
と掻い潜って暴れ回り*7、同じく水中戦を得意とするはずのモン・カラマリやグンガンの兵士すらも数人纏めて瞬殺するなど、水中戦においてはシリーズ最強候補と言っても過言ではない。作中では同じく水中戦最強候補と名高いキット・フィストーと対決。真っ先にライトセーバーを叩き落として格闘戦で互
に支障が出る筈なのにそんなことなどお構いなしに高速移動する。こういった点からミスターハブ、ヘクソン、パラダイスキング等と並ぶ劇場版人間キャラ最強候補の一人に目されることが多い。……が、クレしんキャラらしくダジャレに弱いというおかしな弱点を抱えていたりもする。それも、自分が言ったダ
更新日:2023/12/04 Mon 12:54:55NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧もしかして:世界最長?世界最重量?世界最強候補で(_0w0)ウェ――――イ!!!?クロックアップ?天が呼ぶ!地が呼ぶ!人が呼ぶ!悪を倒せと俺を呼ぶ!…呼んだ?カブトムシとは日本を
な意識も強かった。ポセイドン編で戦った一輝からは「実力はまさにサガの生き写し」と評され、ハーデス編における活躍ぶりからサガと共に黄金聖闘士の最強候補にも挙げられる。一応、本人はサガには劣るとしているが、冷静さを欠いた状態でもタイマンで一輝をフルボッコに出来る程の実力は備えておりや
して3つ目の狩技にするのはあり。また鎧裂防具との相性は抜群でお互いの長所短所が噛み合う。鎧裂槍ドツキサシ(派生)一発生産のみMHXXのランス最強候補と名高い。理由は圧倒的な長さ素白ゲージ120。攻撃力330+会心率5%は全体から見たら平均的だが、その圧倒的な切れ味のお陰でスキルと
ていた。…シャアとはわかり合えなかったけど。◇ギレンの野望シリーズアクシズの総大将として登場することが多く、パイロット能力も最上位に食い込む最強候補の1人。敵に回った場合は理不尽な強さで自軍の艦船やMSを蹂躙するため、恐怖の対象として扱われる事も。特に『ジオンの系譜』で「彼女がS
も関わらず弱小でしかなかった湘北に「家から近い」という理由だけで進学したりしているが、他の漫画よりは全然普通なのであまり突っ込まれない。作中最強候補であり、オフェンス面では高次元万能型。高さ、スピード、パワー、技術、そして負けん気を兼ね備えており、中でも外でも点が取れる。仙道曰わ
で、しかも同時に圧倒する化物中の化物。レヴィと引き分けた唯一の人物であるが、装備が整っていればおそらく勝っていたと思われる。現在のところ作中最強候補。アニメでは表現が誇張され、まさに「ターミネーター」な化物ぶりを発揮した。「El Baile de la muerte」は彼女が主人
にはあの方と呼ばれ(実際原作を読んでいる者、公式サイトや公式PVを見ている者にはモロバレなのだが)、中盤で8対1という構図になるも、ジョジョ最強候補と名高い『タスクACT4』や『ゴールド・E・レクイエム』を無力化し、『スタープラチナ』の一撃を頭部に受けるも瞬時に治癒、三人まとめて
登録日:2009/05/31 Sun 03:16:32更新日:2023/08/17 Thu 18:21:57NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧残るはこのカーズ独りか…だが、頂点に立つ者は常にひとり!ジョジョの奇妙な冒険第2部【戦闘潮流】に登場する人物。名前の元ネタは
ナイトなぜかベオの剣が使える謎の男。実はブラギの剣も使えます。後述の非公開パラメータの関係で必殺を出しまくる。使用者限定武器にも恵まれており最強候補だが、殴られては必殺反撃で相手を倒して次を引き入れるというやっつけ負け案件の筆頭でもある。受け役はやらせない方がいい。この特性に気づ
コみどころ満載。3対1でも互角以上に戦い、ゴモラとの戦闘直後にもかかわらずキングジョーブラックと互角に戦うなど強化体ではないゼットンの中でも最強候補の一体と名高い。しかし、最終話では強化体のEXゴモラに全く歯が立たず、爆死した。ちなみにデータカードダス『大怪獣バトル』シリーズのス
登録日:2011/01/02 Sun 09:45:10更新日:2023/09/28 Thu 13:17:16NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧「空を見ろ!」「鳥だ!」「飛行機だ!」「いや、スーパーマンだ!!」スーパーマン『スーパーマン(Superman)』はDCコ