「怪人態」を含むwiki一覧 - 1ページ

脳人(暴太郎戦隊ドンブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・キラーを開発したりもしている。「戦士」劇中に登場する脳人達の階級(肩書き)。見た目は人間に近いが、身に着けたブレスレットを操作することで怪人態へと変身する。怪人態はいずれも鋭い目付きをしているが、全体的なビジュアルはヒーローを思わせるもので、共通して「脳人シールド」という盾を

ストリウス(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れなかった詩人は、心からの無念を残して消え去っていった。【仮面ライダーストリウス】物語の結末は、私が決めます……!スーツアクター:小森拓真(怪人態及びソロモンから続投)ストリウスが変身する仮面ライダーにして、『セイバー』TV本編におけるラスボス。全体的に仮面ライダーソロモンとスト

バグスター(仮面ライダーエグゼイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、パッドモードの状態で変身やバグスターウイルスの散布に使用している。バグスターウイルス感染者の状態をモニタリングする際はパネルを見て行う。怪人態に変身する際には、「培養」の掛け声と共にAボタンを押した後に右手に装備したグリップパーツと合体させ、本項目冒頭の音声と共に変身する。ま

仮面ライダーディケイド_オールライダー対大ショッカー - 仮面ライダー非公式wiki

に同行し、彼等の帰りを待っていた光栄次郎のもう一つの姿[9][15]。自称怪人作りの名人。スルメとビール(イカでビール)を持つことで、自身の怪人態にして最高傑作でもあるイカデビルへと変身する。怪人態時には伸縮自在のムチと全身から発射する「イカ爆弾」を武器とする。原典とは髪型が異な

エボルト/仮面ライダーエボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分離させている)。遂に揃った10本のロストフルボトルを嵌め込んだ黒いパンドラパネルを取り込むことで、ブラックホールフォームを上回る最強形態「怪人態」へと進化する。これまでとは桁違いの力でライダーたちを一方的に圧倒し、ジーニアスフォームが使えなくなった戦兎を伴って別の星へ移動(「鎧

グローディ・ロイコディウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたようで、復活直後に「チキュー人類の皆殺し」という新たなダグデドの方針を知った途端、鬱憤を全て吐き出すかのように歓喜の高笑いを上げていた。怪人態とどのつまり、死体が欲しけりゃ、俺が気張るしかねぇんだ……病を慕い、腐れに焦がれ、死を愛す……屍の友をたずさえて、生無き世界へ千鳥足…

ズ・メビオ・ダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しては主題通りにスピーディな展開が楽しめる。【能力】ズ集団に属する女戦士。ヒョウの能力を持つ。人間体は黒いワンピースのワイルドな印象の美女。怪人態は一見褐色で半裸の女性だが、胸はブラ状の装飾品、股間は褌で覆われている。全体的に筋肉質だが、大きく膨らんだおっぱいは一見の価値あり。時

ファンガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体組織ファンガイアの身体はステンドグラスのような極彩色の組織で構成されており、言葉を発する時はそこに人間態の顔が浮かび上がる。死ぬと人間態・怪人態のいかんを問わずバラバラにはじけ飛び、ガラス片のような肉片が散乱する。この破片は放置しておけば消滅してしまうが、然るべき処置を施してさ

仮面ライダーギャレン(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体しているブレイドはBP勝負には勝てる。だが念を入れてキングフォームに煌臨、エボルを完全に破壊する……と思ったその時、相手の手札のエボルト(怪人態)の効果が発揮された。その効果は、相手スピリット1体のコア3つをリザーブに送るもの。ブレイド、ギャレンどちらかが消滅させられ、更にエボ

長田結花/クレインオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、彼女もオルフェノクの力を楽しんでいた可能性は充分にある。15話で暴走族を殺害するシーンでは何度も静止を呼びかけたり、耐え兼ねて変化した後も怪人態で涙を流すなど、人間への恐怖や殺人を回避しようという意志を感じさせるような描写もあり、殺人に対する意識が不安定だったという考え方もある

シャドームーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見年齢が大きく違うが、これは本作に登場する「ヒートヘブン」という(一応)食べ物を摂取したかしていないかの差である。本作では、序盤は銀殿様飛蝗怪人態で戦い、中盤以降に仮面ライダーSHADOW MOONへと変身するが、怪人態も含めて光太郎が変身する黒殿様飛蝗怪人態/仮面ライダーBLA

大地/エレファントアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドはライダーの相手を大地に押し付けて自分達はさっさと逃亡。ライダー3人を同時に相手するのは流石に手間だと判断した大地は本項目冒頭の台詞と共に怪人態になると即座に水飛沫による目眩ましで隙を作り、その場から姿を消した。その後、再びプールに戻ってくつろいでいたが、今度はみゆきに嗾けられ

暗闇大使/サザングロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングロス『ZX』の元々の企画である児童誌のグラビア掲載時と、小説『仮面ライダーZX オリジナルストーリー』(著:平山亨)に登場する暗闇大使の怪人態。サザエの能力や特徴を持ったUFOサイボーグで、バダン最強の怪人。「ミサイル砲を備えるサザエの殻を纏った形態」と「ホヤやフジツボのよう

ブラック将軍/ヒルカメレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レオンの保護色で透明となり*1、小さな吸血ヒルを飛ばす能力もある他、自分以外の人間への変身能力も持つ。「キェーッ!!」という鳴き声を発する。怪人態の声は辻村真人が担当している。【仮面ライダー】第97話にて遂にブラック将軍は自ら怪人ヒルカメレオンとなり日本に最終侵略作戦を仕掛ける。

オルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

%程度の模様。◇覚醒後のオルフェノク蘇生後にオルフェノクとして覚醒した者は元々の人間としての姿とは別にオルフェノクとしての異形の姿、つまりは怪人態を得る。怪人態は動物や植物などモチーフは様々だが、共通点として体色は灰色で彫像のような姿をしており、他の仮面ライダーの怪人とは一線を画

ザンブロンゾ - なんでもある Wiki

4 余談5 派生作品概要古生物学者の志村博士が化石から蘇らせた三葉虫をショッカーが奪い怪人化させたもの。出身地はアッシリア地方。三葉虫の姿と怪人態を使い分けることが出来るが、怪人態に戻るには人間の血を吸わせる必要がある。(血を吸われた人間は重体となる)。その為運び屋と思われる男性

闇の皇帝ゼット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めからそのつもりで…グリッタ嬢と…!言ったろう?俺は『光る闇』が欲しいって。将軍。てめぇの目だがな…さっきちょっとだけ「光った」ぜ。◆ゼット怪人態スーツアクター:中田裕士第22駅でグリッタ嬢の能力で彼女に捕食・吸収されたはずが、満身創痍になったグリッタを逆に内から食い破ることで彼

グリード(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたが、辛うじて右腕だけで抜け出したアンクが封印を解いたことで復活。人類を脅かす存在として仮面ライダーオーズと戦うこととなる。復活した当初は怪人態のまま暴れていたが、SNSで怪人なうされてからは目立つことを避けるために人間に化け、つぶれたバーでたむろしている。また、彼らの周辺には

戦闘員(仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や暴力行為も平気で行うなど残虐性が強い。シェードの設定的には全員改造人間であり、テロリストとしての集団での行動力は優れているが、ワームに似た怪人態に変身しなければ吾郎の敵ではなく、彼を変身させる事なく倒された隊員もいる。まあ怪人態に変身した隊員も結局は仮面ライダーGに瞬殺されてい

仮面ライダーセイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト』の宮本武蔵役以来となる。《本の魔人メギド》●ストリウス/仮面ライダーストリウス演:古屋呂敏メギドにおける幹部の一人で「物語」を司る人物。怪人態は樹木を思わせる2本の角と道化師のようなメイクを施した白い顔が印象的な姿。常に誰に対しても敬語で話すが、他の幹部の失敗を嘲笑する態度を

仮面ライダー1号(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魂!』において「闇の意志」の力により復活。『ゴースト』第24話では、本作公開に先駆けて登場している。声は映画でウルガを演じる阿部氏ではなく、怪人態のスーツアクターを担当している永徳氏。ちなみに『小説 仮面ライダーゴースト ~未来への記憶~』収録の年表によれば、映画の時系列は第24

アギレラ/クイーンビー・デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を意味する単語だが、奇しくも仮面ライダーシリーズを代表する敵組織・ショッカーのシンボルマークは鷲である。何となく予想した人も多かった通り、怪人態のモチーフは仮面ライダーシリーズ最初の女性怪人である蜂女。もっとも、本編のポジション的にはショッカー日本支部三代目大幹部の地獄大使の方

仮面ライダーエボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 最近ライダー関連の記事がどんどん分割作成されてるけど、そんなに分ける必要あるのかな…?あと怪人態は仮面ライダーエボルの強化形態だと思うんだけどどうだろう -- 名無しさん (2021-07-09 23:34:38) こいつのデ

怪人協会(ワンパンマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、身体操作法に長けた達人は怪人になっても人間の姿に戻れる。これはウィンドやフレイム、ハラギリなどが当てはまる。また人間形態は元の人間時と怪人態の中間ぐらいの力になる。後に怪人協会アジトに潜入したイケメン仮面アマイマスクが怪人細胞の培養施設をとりあえず破壊している。【メンバー】

アームズモンスター(仮面ライダーキバ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリオだが、彼らが純粋にキバのしもべ・あるいは仲間であるかと問われれば、そうだと簡単には言いきれない複雑な事情を背景に持つ。それぞれ人間態と怪人態のほか、後述の経緯から彫像モードとそれが変形する武器モードの4つの姿がある。(キバの戦力としての詳細はキバの項目を参照)メンバーは狼男

ノコギリ大僧正/大僧正リジュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦う。作中ではこっちのリジュで居た時の方が長いので、この姿の方で覚えている人の方が多いかも。というかこっちの姿の方が、作中の描写的に明らかに怪人態よりも強そうだったりする人物彼はゴーマの政治を司る元老院の重鎮であり*2、シャダム達三幹部よりも格上の存在である。一応は旧知の間柄だが

ロイミュード(仮面ライダードライブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が同じなら別のロイミュードと融合しても同じ姿になる。例として破壊された106の代わりに003(ブレン)に乗り換えたシーフがいる。融合進化態の怪人態時の能力の他、ロイミュード側が元々持っていた能力(シーフの場合は鉤爪の他毒攻撃)も付与されることがある。通常通りに倒すと融合した人間が

乃木怜治/カッシスワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

治とは、「仮面ライダーカブト」に登場したワーム。演:坂口拓【概要】登場は第41話から。長らくボスを務めたウカワームと入れ替わる形で登場する。怪人態はカブトガニをモチーフとしたカッシスワームであり、倒されても強化復活できるなど驚異的な再生能力を持つ。【カッシスワーム・ディミディウス

メ・ガリマ・バ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、HERO‘S版ではメビオの件で半ば読者もあきらめかけていた善玉グロンギ枠に。人間形態はカマキリを模したシニヨンの緑髪の大人しそうな美女。怪人態の目つきもテレビ版に比べて優し目。太古の戦いで消耗して眠りについた場所に桜が埋められ、そこで人々が交流するのを眺めているうちにゲゲルを

小説 仮面ライダーディケイド 門矢士の世界~レンズの中の箱庭~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは、同じく「故郷を嫌悪する」旅人でありながら、数多の並行世界を救う士の所業は理想世界を作ろうとする自分の最大の障害となるからである。●鳴滝怪人態本作のラスボス。外見は赤黒い鬼といった感じで、当初から人間では太刀打ち出来ない程の身体能力を持っていたが、海東から貰った9枚のライダー

フェニックス(仮面ライダーウィザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:49:51NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧おう、楽しませてもらうぜ『仮面ライダーウィザード』に登場するファントム。人間態/怪人態(声):篤海【概要】「サバト」によって誕生したワイズマンの配下である上級ファントムの一体で、同じく上級ファントムのメデューサと共に行動

矢沢/カプリコーンアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の姿に化身したのか、それとも単純にオネエ口調の男性アンデッドなのかは不明。韮沢氏のデザイン段階では『ゴートアンデッド』という名称であり、元々怪人態の頭部は1つだけだったのだが、提出前に「強そうに見えない」という指摘があった為、3つに増やしたとのこと。ところで、『剣』本編における矢

KAMEN RIDER memory of heroez - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

染み映司の相棒にして鳥系グリード。コアエナジーの詰まったセルメダルの山を割れたタカ・コアメダルが取り込んだ事により、まさかの復活。今回は終始怪人態というちょっと珍しい状態。初登場時のみ右腕だけの姿も見せる。いい人ぞろいのライダー一行の中ではいつもの憎まれ口がいつも以上に目立つ。ぶ

相川始 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

従ってカリスから始の姿に戻るのは変身解除ではなく、マンティスアンデッドからヒューマンアンデッドに姿を切り替えているだけであり、人間体も一種の怪人態ということになる。つまり全部怪人態。ちょっとややこしい。彼と瓜二つの人間がいたが、まぁこっちは他人の空似だ。本編の18年前には刑事をし

吸血 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て人間の血を吸い、その血で倒されたゲルショッカー怪人を復活させる。吸血マンモス(仮面ライダーV3)デストロン日本支部の2代目大幹部キバ男爵の怪人態。長い鼻で人間の血を吸う。死人コウモリ(仮面ライダーV3)デストロン日本支部3代目大幹部ツバサ大僧正の怪人態。人間に噛み付いて血を吸い

ワーム(仮面ライダーカブト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したり、濡れ衣を着せたりと悪行三昧をやってのけた。◆キュレックスワーム蚊がモチーフのワーム。……だが、ライダーとの戦いはもっぱら料理勝負で、怪人態になったのは話の終盤。おそらく彼も擬態元となった人間に意識を侵食されたものと思われる……口腔で獲物の体液を吸い取り、左手の針を刺した相

スーツの改造・流用(仮面ライダーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で「王」が関わっているという共通点が見られる。仮面ライダーストリウス(セイバー)改造元:仮面ライダーソロモン(セイバー)    ストリウス 怪人態(セイバー)頭部と腰のローブをストリウス 怪人態から流用・改造しつつ、全体のカラーを黒中心にリペイントしている。仮面ライダーカリバー(

キング/コーカサスビートルアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見せた他、下級アンデッドの使役や空中浮遊、念動力、ソリッドシールドの召喚による自動防御など多彩な能力を行使しており、カテゴリーKに相応しく、怪人態にならずともライダーを軽くあしらえる高い戦闘能力を持っている。しかし、これらの能力以上に厄介なのがその行動原理。別に?退屈してただけだ

パワーレンジャー・オペレーション・オーバードライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので地球の常識には疎く、日常シーンでは他のメンバーに鬱陶しがられる行動を悪意なしに取ってしまうこともあった。直接の原典である原作の映士の他、怪人態の姿と「本当は善人」と言う設定はラギから、「過去に仲間を失った」という設定はチーフから引き継がれた、原作視聴者から見ると中々要素の多い

メ・ガベリ・グ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場を果たす事となった。人物・能力人間態はフードを被った陰気な青年。平時にはゲゲルの進歩をバルバに問われて不適そうに笑みを浮かべる反面、いざ怪人態でのゲゲル遂行時には邪魔をしたクウガに対して激情を見せるなど、起伏の激しい性格。ゲゲルを完遂しての階級昇格も狙っている意志も見せており

ソノイ(暴太郎戦隊ドンブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

格。「人間の命は何よりも尊いと思っています」と語り、悪人に絡まれている人を見かければ迷わず助けに入り、火災に巻き込まれた人々を救うためだけに怪人態に変身して救助活動を行うなど、ぱっと見の振る舞いは完全にヒーローそのもの。物腰は優雅で礼儀正しく、人格を認めている相手には人間であって

ライノセラスビートルオルフェノク/スタッグビートルオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

員が変身する。村上の部下という事もあってか、人間態はオールバックの髪型にゴージャスなダークスーツを纏い、胸元には青いバラを挿している。そして怪人態の方もモチーフであるカブトムシとクワガタムシにちなんで武士のような姿をしている。そのため人間態・怪人態を問わず、いかにも強敵という風格

ラ・ドルド・グ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場は夏だったが、何種の怪人かは伏せられていた…けど実はテレ朝公式の写真に「コンドル男」とタイトルが付いていた。で、半年近く経って遂に登場した怪人態は…カラス天狗… -- 名無しさん (2014-06-18 23:54:50) なんかデストロイアみたいな最期 -- 名無しさん

パワーレンジャー・ビーストモーファーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダークバスター)に変身する。原典におけるエンターに相当するキャラだが、同じくエンターがモチーフのヘキルとの兼ね合いのためか、ダークバスターが怪人態として扱われている。ロキシー・アバターエヴォックスがロキシーの意識を奪い作り出したアバター。エヴォックスモーファーにより、サイバーヴィ

ヒューマノイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の悪の組織及び怪人としては珍しく、最初から地球の支配と人類の壊滅を成し遂げている珍しい勢力。また「一般人に擬態して人間を襲う」系の怪人だが、怪人態に該当する形態を(作中を見る限りでは)持たない点も異色的。相手に襲う前に投げかける台詞や外観に反して激しく動き回る姿など、とにかく機械

善玉怪人(仮面ライダー編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲルダムと結託して自らを切り捨てた事、そして1号に命を助けられた事でTV本編では演技だった裏切りとは異なり、本気でショッカーに弓引く。最期は怪人態となり(ガラガランダではなく、地獄大使の姿から両手足と角だけがコブラになったもの)、自らを犠牲にしてゲルショッカーの怪人をライダーに倒