ムテキゲーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
マイティXガシャットとハイパームテキガシャットを用いて変身した姿。マキシマムゲーマー同様に頭文字がMの最強フォームである。初登場は第36話「完全無敵のGAMER!」。経緯檀正宗の変身する仮面ライダークロノスに対抗する為に様々な策を使うも、その先を行く正宗に対して新檀黎斗は「私に立
マイティXガシャットとハイパームテキガシャットを用いて変身した姿。マキシマムゲーマー同様に頭文字がMの最強フォームである。初登場は第36話「完全無敵のGAMER!」。経緯檀正宗の変身する仮面ライダークロノスに対抗する為に様々な策を使うも、その先を行く正宗に対して新檀黎斗は「私に立
的スペックを持つ。更に先述した事情から本体も四肢が機械化されたサイボーグであり、影武者と同じく脚部を変形させてブースト飛行したり手を射出して完全無敵乙女砲ラブずっきゅんを放つことが可能。また現代忍者達の中では唯一肉体に頼らず武器によって戦うため長が毛嫌いする原因となっている。ただ
完全無敵将軍 完全無敵将軍 防御力が極端に高い戦士ルートの上位職の一つ。持っている特殊能力も防御に関連した能力であり、まさに防御力に特化した無敵の将軍……なのだが、攻撃性能がミソッカスのためタンクとしての役割しか持て
優秀な対空技。キャンバスにかくれる(L/R)リボンと一緒にキャンバスの裏に隠れてやり過ごす。リーフのかくれリーフやスナイパーのぎたいのような完全無敵ガード技であり、本作は常に完全無敵になれるコピーがストーンのみなので非常に重宝する。地味に解除する時に攻撃判定もある。小ネタとして使
登録日:2013/09/23 Mon 14:42:55 更新日:2023/11/21 Tue 10:24:27NEW!所要時間:約 45 分で読めます▽タグ一覧ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!刻むぞ血族の決闘(ビート)!!!ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(AS
0032通常 暗闇/スロウ/バインド/衰弱/出血/毒 いずれか付与カウント増加すると次の通常攻撃にバフ全解除付与ギガントモールの攻撃パターン完全無敵通常攻撃(α)+全デバフ解除通常攻撃(β)「(テキスト表示)」完全無敵へ戻る⤴︎4回目の通常攻撃(&alpha
撃判定がなくなった代わりに、当たると間合いを取るようになった。EX版は真上に飛び上がり、最後に相手を叩き落す。「ジャングルダイナモ」発動中は完全無敵。・バックステップローリング『スーパー』で登場。いったん後ろに下がってからローリングアタックを行うフェイント技。山なりの軌道で飛ぶロ
華麗な技。ヒョーバルの真骨頂。突進スピードがスカイハイクローより速く、アーマーブレイク属性を持ち、壁に到達するまで飛び道具無敵で突進攻撃中は完全無敵。…しかし『Ⅳ』では無敵はあるものの連続技に組み込めない、かといって単発でも当てにくいとほぼ死に技であった。威力も微妙で「出ない・減
ュがこの技に良く似た「フリュティドール」を使用する。裏千弐拾九式・焔甌ほむらほとぎ移動投げ超必。どの作品でも性能は高く、高速移動の上に移動中完全無敵でかつ高威力。作品によっては発生動作も完全無敵。ただし発生自体が早いわけではないので連続に組み込むにはかなり難しいし、作品によっては
えてうまくマジックバースト(魔法コンボ)すると中々強力なダメージをたたき出せる。【E.スフォルツォ】(アビリティ)一定時間、魔法攻撃に対して完全無敵となるアビリティ。LV1から習得済みで、1時間に1回しか使えない「スペシャルアビリティ」に分類される。ナイトのスペシャルアビリティで
サムライ ⇒剣聖 ⇒剣王 ⇒剣鬼 ⇒重戦士 ⇒完全無敵将軍 ⇒傭兵 ⇒ハンター ⇒ヴァンパイアハンター &rAr
に詳しくない。たまーにありもしない伝承の力でめちゃくちゃ強くなった下級天使が存在するとかしないとか。・完全置物将軍防御力に極振りしてしまった完全無敵将軍のこと。初心者がやりがちなのだが、職業説明文を鵜呑みにしてしまうと置物になってしまう。盾役は、防御力で受ける肉盾、回避で回復の手
、黄色はタルやサイのランビ・ヘビのラトリーで踏む、オウムのスコークスのタマゴやクモのスクイッターの糸で倒せるが、赤はどんな攻撃も受け付けない完全無敵のキャラとなっている。ただし、ランビやラトリーで踏むことはできるので、足場にすることはできる。「クラッシュエレベーター」では地面に接
解放されるのか、カメリーオステージの一部に水が張るようになる。SFC版ではバスターのみ攻略や強化パーツ無しなどの縛りプレイだと、一部の行動で完全無敵になったりフットパーツ無しだと対応するのに運が絡む攻撃パターンが出てくるため屈指の難敵と化す。ソウルイレイザーではエレキテル・ナマズ
手。ガッツソウルガッツマンとのユニゾン(地形破壊)無属性と地形破壊系のチップ攻撃力+30B連打でガッツマシンガン発動 威力は5×8で発射中は完全無敵CS→ガッツパンチ/60 1マス吹き飛ばし無属性に30もプラスが付くのが非常に強力。無属性限定とはいえ、メガクラスの効果が常時乗ると
・クローム・ドームシュレッダーが開発したロボット。かつてタートルズに壊滅されたテクノドロームの再建を手掛けている。一切ダメージを与えられない完全無敵で大量のフットソルジャーを呼び出したりミサイルを撃ってきたりと様々な攻撃を繰り出す。画面上から消えるとクローム・ドームの視点になるの
具体的には彼は電磁力に弱いらしい。サイバーミッション版では部屋が狭くなった影響でスピンホイールが避けにくくなったのを筆頭に、スピンアタックが完全無敵技になっている事から、ハードモードの4体どころか、同作の8ボスの中でも最強ともいうべき実力へと強化されてしまった。ソウルイレイザーで
用意できなかったのだろう。星のカービィ 夢の泉の物語4面「グレープガーデン」のボスを務める。初めはクラッコJr.から…なのだが、あろうことか完全無敵状態。しかも足場の雲をガンガン壊して落下死を誘ってくるため、近場にいるスターマンからハイジャンプをコピーし、上へ上へと登っていかなけ
上がりの暴れを読んで潰せるようになったりなどが出来ることも稀にある。小足見てから昇龍が余裕になれば君もウメハラだ。ストⅠでは開始から終了まで完全無敵だが、入力が非常にシビアで出しにくい*3。その代わり、フルヒットで相手が即死する*4*5。まさしく必殺技であった。ストⅡシリーズでは
れば寒さに耐えられなくなっている。+ 人とメトロイドの狭間/最強の戦士の果て-メトロイドスーツ(あらゆるエネルギーの吸収能力、Xの擬態に対し完全無敵。ただし一部能力が使用不可)フュージョンの件の際に投与されたメトロイドワクチンが以降も作用し続けた結果、サムスの体質はメトロイドその
うに。カウンターアタックだいたいの近接攻撃を跳ね返し相手を吹っ飛ばす。ウィンドミルダブルラリアット。…ではない。かつてはHPを10%消費して完全無敵の近接範囲攻撃をする技なのでそのものであったが、現在ではHP消費が無くなった代わりに無敵が削除されている。カウンターされない貴重な近
)逆さまに上昇しながら連続蹴りを見舞う無敵技。発生後は判定が薄くしゃがみ状態の相手に当たらないことが多々あるため出しすぎは注意。Lv1以降は完全無敵になり下への判定も強くなるのでリバーサルとして信頼できる性能になる。受け身不能時間も長く空中コンボの〆に使えば安定してダウンを奪える
まま相手を頭から地面に叩きつける。ダブルラリアットに当てれば発動するので、投げ判定が左右両側にあり裏表関係なく投げられる。しかも着地するまで完全無敵。無敵判定の昇龍拳だろうが空中で触れたら問答無用でぶん投げる。ただし実は胴体部分には当たり判定がないので、相手が下方向にいると決めに
つくっての戦いを得意とする。尺八の音で炎を操る。ドップラーアタック(DA) - 4体の小さな分身に変身し、敵に触れることで攻撃する。使用中は完全無敵、かつ自由に飛行でき、地形もすり抜けられ、攻撃力も高く、エネルギー切れの場合を除けば任意で変身解除可能という利便性を誇るが、地形の中
2・リーダー超必・NEO MAX・CLIMAX】絶!!龍虎乱舞02及び02UMで使用。連続技にならない変わりにガード不能であり、構えの最中は完全無敵で突進中は無敵では無いものの攻撃判定が極大で下手な攻撃は上から一方的に潰せる。手を出すとほぼ問答無用で直撃してしまうので、素直に前転
る。攻撃に当たるとゾンビになる。コイツを完全に倒すにはゾンビになってぶつかるしかない。ユーレイ文字通りの半透明になって一定規則で動き回る敵。完全無敵でコイツに触れるとゾンビになってしまう。Dバット&ドドンコウモリの様な敵とおもりの様な敵。ドドンに潰されるとそのままつぶれてしまう。
強)上空高くジャンプし、打ち上げた相手を拳ごと地面に叩きつける。マリーザジャベリンやスクトゥムなどはいずれも投げに弱いためマリーザの数少ない完全無敵技兼対空技となる…が、判定が小さくめくり判定には割と負けがちなので過信は禁物。Lv.3 アポロウーサ(236236+K/下+SP+強
レイズン(1マス攻撃) HP6万時割り込み行動 ブレイブIII/デフォルトIII (特定のタイミングで)ロアオブグラウンド詠唱状態/魔女完全無敵状態 魔女にダメージを与えることで詠唱状態解除(召喚された眷属を倒すことで無敵解除) 詠唱終了後特大ダメージ ロアオブグラウ
はせず、そもそもネルの方は自由落下しといて生身で無事に済むわけがなく、形勢は全く覆らない。しかし、確かにわずかだがダメージは与えられていた。完全無敵のチートに見えても、それを支えている演算能力に限界はあり、空中制動のサポートにリソースを取られた分だけ回避能力は低下していたのだ。そ
ろんな武道大会に出ている。後のシリーズで強キャラになろうとは誰が思ったか・・・。ちなみに最初の4人の中では一番強く、ヘッドスピンアタック中は完全無敵という鬼仕様。リチャード・マイヤパオパオカフェの店長でカポエラ使い。逆立ち状態で攻撃してきたり、ステージ天井にあるパイプにぶら下がっ
さん逃げて。ダメージはそこまで高くないが、発生が早いのでコンボの〆には最適。当然牛さんが休暇中は出せない。P4U2からはシャビリスも牛さんも完全無敵となり、切り返し技としても強化された。またスキルブースト版が追加され、高く相手を打ち上げるのでコンボパーツとしても有用になった。[覚
ダークインビジというダークチップ、或いはダークソウルユニゾンという特殊状態を使ったものである。どちらも効果が発動すると「ロックマンが15秒間完全無敵(バッドメディスンを除く)になり、自動で動き回り、今まで頻繁に使ったチップをランダムに使いまくる」というもの。これは現在のフォルダの
ム。仕事熱心で、一人孤独にトンネルを掘っているのが好きという、暗い性格の持ち主。自分が発掘した財宝を着服しているという疑惑がある。変形中こそ完全無敵だが動きが単調で、初見ノーダメージも案外余裕。最弱候補。GBA版だと画面が上下に動く。デザインは『ロックマンX』シリーズの漫画版を描
版「ヨガカタストロフィー」。ボタンホールドでタイミングをずらせ、弱中強で落下する位置を調整できる。空中でも使用可能…だが、CAとしての威力や完全無敵時間は全キャラ最低クラス。出始めから無敵時間があり発生が早いので、連続技や対空技には使えるが…。空中版は火球が緩やかに落下していく。
合いならばデマと断言していいだろう。そして日本でスライム=雑魚を決定づけたのはドラクエではなくドルアーガの塔。(ただ、同作のスライムは移動中完全無敵やスペルなどで弱いわけではない)ドル塔開発者のエベゾーこと遠藤雅伸は「日本版スライムA級戦犯」と自虐的に名乗る事がある。その後ドラク
いている。○オメガ・ルガールの超必殺技ルガールエクスキュージョン相手を手刀で突き刺し、暗黒パワーを注ぎこんでダメージを与える。UMでは突進中完全無敵になった。『CVS』のEXルガールとゴッドルガールは通常必殺技として使用し、掴んだ相手を爆発させる。追撃可。デストラクション・オメガ
-- 名無しさん (2016-11-05 11:59:09) 超絶劣化版とはいえ、師匠の豪波動拳みたく片手で波動捻り出せたり、晃龍拳は稀に完全無敵になったり、完璧に修業こなしていたら末恐ろしかった要素は散見してるのよね -- 名無しさん (2017-02-14 05:30:
消費して使用するコマンド。複数の敵、または一体の敵を多重ロックオンして攻撃を放つ。様々な種類があり、威力や弾数も種類によって異なる。発動中は完全無敵でダメージ量も高いため満場一致でバラブレコマンドと言われている。★フィニッシュコマンドベースコマンドやバトルコマンドを敵に当てると上
義兄を見間違える救世主とかがいる世界だからしゃーない -- 名無しさん (2014-02-07 14:04:42) ↑5アイツか。地味に完全無敵判定の返し技があってウザい。原作より強い。 -- 名無しさん (2014-02-08 01:20:09) ↑2、3 世紀末だから
で1ブロック分消費。ほとんどのキャラは反撃で白ダメージを与えるタイプだが、一部は反撃せずに移動のみのキャラもいる。○Vシフト1ブロック消費し完全無敵の状態でバックステップする技。シーズン5から追加。相手の打撃・弾に合わせてタイミングよく使うとスロー演出が入り、Vシフトブレイクと言
…のように見えるが実はエフェクトと攻撃判定は関係なく、実際は”左右からデカい攻撃判定がヒット数分迫ってくる”というものなのだとか。出始めから完全無敵+殆ど画面全体攻撃みたいなものなので非常に強力な技。『2002UM』ではそれまでのがMAX版になり、弱体化したのが通常版として搭載。
現が嬉しすぎる。 -- 名無しさん (2019-01-01 18:16:50) スピナーは TNTバレルをぶつけても倒せなかった・・・ 完全無敵キャラ!? -- 名無しさん (2020-08-11 16:10:18) ↑3 たしかそう書かれていたな。 工場と雪山と海のBG
高速化逆ギレが高速化。亡者の嘆きが発生が早い方だと暗転0フレームで発動。アーケード版だと更にランダマイザに攻撃判定追加&スカリモーション時は完全無敵。スキルブースト版亡者の嘆きがタナトスが相手の真正面に現れて投げるように。マハムドオン・スキルブースト版マハムドオンがガード不能*1
が言うには、SFC版では要領の都合で削除された、チュートリアル的ステージであるというが…。嘘です。PS2版スタッフの捏造である。内容も自機は完全無敵、謎のダサいPS2版オリジナルボスも、こっちが何もしなくても死ぬ。このまるで存在意義がわからないステージのために、SFC版のオープニ
ールド魔法なのでテラ・フォーミングでサーチが可能になり、なんといってもトゥーンモンスターに様々な耐性を付加するこのカード……。「トゥーンとは完全無敵の生命体を意味するのデース」が遂に実演できマース!ただし、裏側除外はもっとも再利用の難しいコストなので、デッキアウトによる自滅に要注
この時に直斗が無限にピョンピョンと二連牙を繰り出す様はマヨナカハードルと呼ばれている。一撃必殺技「ジャッジオブヘル」は、出始めから終わりまで完全無敵で、画面内に四つのサイト(内一つは操作可能)が現れ、サイトに相手が重なると演出が発生しK.Oとなる。本編の一年後を描いたスピンオフ作
ションと比較して上がっている3.エリア攻略に時間がかかるとエリア内に設置されているエネミーウォールからキャタピリオが出現、このキャタピリオは完全無敵かつ接触したハウンドのシールドを超スピードで削っていく危険な存在4.最終エリアに出現するクラスアドミラルも通常と違う変体で登場NOR
。身体がチャクラで構成された半透明の巨人を作り出す能力で、術者を守る絶対防御の鎧であり同時に強力な攻撃手段になる。非常に強力な防御力を誇るが完全無敵ではなく、一部の強力な攻撃では破壊される事もある。開眼してすぐは骨しかない上半身のみ、といった半端な姿だが、術者の成長に従い肉がつい
いのも利点。ただしちゃんと合わせないと明後日の方向へ飛んでいくが……。風車ゲージ2つ消費して、糸でつないだ盾と剣を全方位に振り回す。攻撃中は完全無敵で、判定も長い間連続で発生する。雑魚敵散らしや緊急時の回避手段など、Xでいうラウンドフォースのように使えるが、その分リキャストは長く
フランス革命を冠した名称が後続する。『ジェルミナール』XIで追加された、サン・キュロット中にのみ使用できるリーダー超必殺技。両手に炎を灯して完全無敵+超高速で突進してすれ違い様に相手を燃やす。ちづるから奪った鏡の力を利用してる為、ヒットした相手の必殺技を一時的に封印する効果が付随