「大振り」を含むwiki一覧 - 1ページ

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではプレイヤーキャラも含めリメイク前準拠で実装している為、まさかのモビルアーマー形態で最初期のイベントボスとして実装された。実装当時に限れば大振りながら予備動作のほとんどない突進やパンチで全滅させられる事もあったが、インフレが進んでからの復刻イベントで戦う頃には、弱点属性を突くま

世界樹格闘キャラ妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

→AAAA切り込み大きく前進しながら連続斬り。4段目で相手を空中へ打ち上げ、ジャンプキャンセルで追撃可能。攻撃判定がやや広い。↑AAAA技名大振りな連続斬り。4段目で相手を空中へ打ち上げ、ジャンプキャンセルで追撃可能。スキが大きくかわされやすい。威力は高く、ガードゲージを多く削れ

ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまい、動揺した隙を突かれ、預言書も奪い返されてしまう。エレベーターに乗り逃げようとするもせりあがってきた爆風に吹き飛ばされ転落。その後、巨大振り子にしがみつくも振り子ごと落下し死亡した。……しかし、最上階の金庫室から巨大振り子まで相当な高度(ビル自体が全高1000mでほぼ中心部

破戒僧(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度、狼と相対する事になるがいずれも拠点を護衛する門番として配置されている。携えた大薙刀を用いた、重く広範囲の攻撃が特徴。*1モーション自体は大振りで一見すると隙だらけだが、その多くにスーパーアーマーが付与されており多少の被弾などものともせずに斬りかかってくる。その威力は体力を軽々

スラッシュアックスF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

普通の)ガードが使えるようになった他、太刀や大剣なども近い仕様のアクションが導入されている。光剣の構えゲージが赤→黄色の状態でのみ使用可能。大振りなアクションと共に、斧から光輝くオーラをまとった「光剣モード」に変形させる。ちなみに攻撃判定あり。光剣モードでは後述の2つの技が解禁さ

仁王2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もできる。武器種は全武器中最も平均的で癖がない刀、素早い連続攻撃が持ち味の二刀、リーチが長く範囲も広いが狭い場所が苦手な槍、気力削りが得意で大振りな斧、足に引っ掛けたりトリッキーな動きの鎖鎌、全体的に大振りだがリーチと気力削りが優秀で見栄えのいい武技も多い大太刀、連続攻撃のラッシ

球詠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶにふさわしい成長を遂げている。なお、主に低い打球でヒットを狙う打撃スタイルであるが、これは幼少の頃の指導が染みついているため。*9そのため大振りするとフォームを崩すとしてホームランは狙っていないが、梁幽館戦では後が無い状況なのもあり全力で振りぬいた。このシーンは原作・アニメとも

バルフレイナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているかどうかで難易度は劇的に変わってくる。同作のメタナイト及びアルティメットカップZで戦うことになる強化版のメタナイト・幻に比べると、技が大振りかつ攻撃後の硬直が長いものも多いため、回避のタイミングが掴みやすく反撃のチャンスも多い。このため慣れによってかなり難易度が落ちるボスで

T.M.N.T.タートルズインタイム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て貰えないことに定評がある。ゲーム中でも可もなく不可もなくのバランスタイプとなっており、突出した部分が無い代わりに欠点も目立たない。必殺技は大振りの横薙ぎで、周囲を巻き込むことが出来るが威力自体は最も低い。尚、レオだけはバックアタックの後ろ蹴りで敵を一撃で吹き飛ばすことが出来るの

シャーロッテ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えHP満タンでも1ユニットを確実に葬ることにあるため、持たせるスキルや装備を火力特化させることが重要。アクスファイターの必殺+10%スキル『大振り』、バーサーカーの+20%の必殺補正に、必殺率+25%のキラーアクスを装備させれば常時50%以上で必殺が発動出来る超火力ユニットになる

原神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるだけだが、ゲージを削り切るとダウンして弱点を攻撃できるようになる。巨体による攻撃は迫力満点だが、最初の大ボスだけありモーションは全体的に大振りで耐久力も低い。北風の大狼アンドリアスレザーの伝説任務のボス。奔狼領の主である巨大な狼。風元素と氷元素は無効。彼だけはフィールド内にス

Mリーグ(麻雀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガーの中で唯一のサウスポーであり、他の選手と違って中継時の対局ではカメラアングルが異なっていた。牌に自分の魂を込めるとも表現される手役指向の大振りスタイルと、師匠の永世最高位にして、先代の大魔神であった故・飯田正人譲りの彼ならではの直感と理論をフル活用した近藤オリジナルとも呼ばれ

SEKIRO 外伝 死なず半兵衛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロの状態で葦名の村へと流れついた、落ち武者のような風貌の男。全身に古傷らしき跡が見られ、肋や頬骨が浮くほどやせ細っているが、素人構えとはいえ大振りな刀の一撃を躊躇なく腕で受け止めるなど異様な様子も見受けられる。しかし、言葉を発することもなく空腹で倒れ、そのまま村で介抱されることに

ネルギガンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:52) やっぱり古龍喰ってるやつは違うな -- 名無しさん (2018-02-03 11:34:14) 攻撃力は高いけど、予備動作が大振りだから欲張らずに殴るの鉄則を守れば何とかなる -- 名無しさん (2018-02-04 11:52:47) こいつの猫パンチ明後日

オーブオリジン(ウルトラマンオーブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラマンの姿で持っている時の形態。武器としては最高峰の性能を持つが、根本的な問題として重くて大きくて取回しが悪い。このため通常の攻撃は総じて大振りになってしまい、ハイパーゼットンデスサイス戦では振り下ろしを回避された拍子に地面に深々と突き刺さって抜けなくなってしまうといういささか

ジョイメカファイト - 任天堂 Wiki

長が高く、ホウオウよりも背が高い。クセが少なく、飛ばせて落とすの典型といえる技が多く、リーチも長く操作しやすい。反面派手な演出の必殺技が多く大振りな技や技後のスキが長いなどの弱点もある。トルネードエナジーには変なバグが存在する。ホバー必殺技:ハイパーアッパー、ハイジャンプ→メテオ

二刀流/双刀・双剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そもそも一刀流ですら実戦でそれができるならば、剣豪などと呼んで差し支えない…というよりも剣豪でも試合形式ならともかく戦場では十中八九無理。大振りや体全体を使った攻撃なら握力や腕力をカバーできるが、挙動が分かりやすくて隙も大きくなる(状況によってはそもそもできない)ので、これも実

命中部位 - ガープスWiki

タイプに弱い(あるいは強い)こともあります。以下にいくつかの例を挙げます。□部位への狙いが難しくなる例●まったく狙いを定めていない攻撃[] 大振り、暗闇での攻撃、グレネードの破片など。これは、目標の命中部位を意図的に狙うことはできません。その代わりに「ランダム命中部位」を用いてく

ギラヒム(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルミナマップでは一部の敵将が本来とは全く違う武器を装備していることがあり、ギラヒムの場合たまにガノンドロフの大剣を使う。スマートな身体にあの大振りな剣は違和感バリバリである。余談だが、今回のガノンドロフは従来のガノンドロフと終焉の者を足して2で割ったようなガノンドロフ、とよく言わ

ラビリス(ペルソナ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。このキャラクターを使いたいのであれば、まずシャビリスとシャドウを組み合わせる独特の操作に慣れる必要がある。ただし「分身も本体もすべての技が大振り」「ガード崩しが本体・分身共に豊富で積極的に崩しにいける」「切り返しも多少できる」「大振りな技構成のせいで固めは苦手」等、一般的な同時

ザッパ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが割り当てられる。用途もエディの分身と似たようなもので、起き攻め・牽制・対空などあらゆる状況で便利に動くことが出来る。エディの分身とは違い大振りな攻撃が多いが、その代わり食らい判定が出現するタイミングがエディと比べて大幅に少なく、同時攻撃の際にはエディ以上の凶悪さを発揮する事も

阿修羅(龍が如く) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出身故に、扱う格闘技は総合格闘技と表記されているが、戦闘スタイルはパンチやスラムが殆どなので、ゲーム的には剛腕の極みに近い。必殺のヒートは、大振りの振り下ろし連打を繰り出し、これが当たると発動。大振りなフックを連続でかまし、止めの一撃を顔面にかまして敵を吹っ飛ばす「グリズリーラッ

セスタス(世界樹の迷宮Ⅴ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、『血の暴走』やユニオンスキルも含む。『ワンツー』や『リードブロー』後で攻撃回数が多い後に使うと効果的。ユニオンスキルでも反応するので、『大振り』や『トリプルアタック』を持つセスタスだと大幅に火力が上がる。リードブロー敵1体に近接壊攻撃。相手が封じ・状態異常にかかっている場合、

星喰(世界樹の迷宮Ⅴ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生パーツを1~2個復活させる。パーツ毎に依存する部位が異なり、封じることで妨害することも可能。機敏の光剣→サウンドカノン→ロケットエンジン→大振りの光剣→エナジーチューブ→ボムズチャンバーの順で再生させる。腕パーツ→頭パーツ→脚パーツの順で再生すると覚えておけば先読み封じがしやす

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て人間に化けている。このゲームの雑魚の大まかな傾向として「人間系の敵は動きが素早いがこちらの攻撃で怯みやすく、妖怪系の敵は怯みにくいが攻撃が大振りで隙を突きやすい」というものがある。だが人間に化けている時のこいつは全く怯まないのに人間の素早さで攻撃を振ってくると言ういいとこ取りの

ツリーガード(ELDEN RING) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場するボスである、黄金の鎧に身を包んだ騎馬騎士といった趣であり、手に持ったハルバードを振り回し攻撃してくる。攻撃力は高いが攻撃は全体的に大振りである。これだけ見るとなんの変哲もないボスであるが、問題は登場時期こいつが出るのは…チュートリアルを終えた直後である何かの間違いかと思

キュベレイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系統の武装は形状にかかわらず便宜上ファンネルと呼ばれるようになった。大型ビームサーベルフレキシブル・バインダー(右前)に搭載された、上記より大振りの両手持ちビームサーベル。単純な破壊力ならばおそらく本機の武装では最大と思われるが、如何せん状況が悪かったせいか『Zガンダム』最終局面

聖剣(聖剣伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と戻す力を持つ。最後の戦いの後はマナに還り、いつかまた世界に必要とされるまで再びの眠りにつく。【聖剣FoM】【聖剣4】大樹の種子から芽生えた大振りの剣。今回聖剣は2つあり、1つは主人公エルディの右腕に巻き付いたツル状の樹の剣。ツルは単に巻き付いただけの状態から剣、パチンコ、ムチに

ナルガクルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のを良いことにそのままビターンに繋げてくることもある。俊敏な動きとカメラの死角を突いた搦め手で攻めてくる紛れもない強敵だが、予備動作が比較的大振りで分かりやすく、タイミングさえ掴めばフレーム回避も容易な点は通常種と変わっていない。その性質上フレーム回避が前提のブシドースタイルなら

カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる上に、一撃必殺クラスの吹っ飛ばし力となる。デデデのジェットハンマーと同じく最大溜めをホールドし続けてると徐々にダメージを受けるので注意。大振りなため攻撃速度が非常に遅く、リーチも短いため非常に使い辛い。for以降は溜め無しでの吹っ飛ばし力が下げられており、しっかり溜めないと横

ナルト 激闘忍者大戦! 4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボタンのワンプッシュで発動可能である。他、ニュートラルAボタンなどでクナイを放ったり、Yボタンで投げ、LRボタンでサイドステップ(軸ずらし。大振りな攻撃なら回避)ができる。これらは複雑な格闘ゲームが得意ではない、NARUTOのファン層に配慮したものであると言えるだろう。ちなみに奥

昼の月(刃鳴散らす) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り下ろす、或いは己も跳躍しながら切り下ろすのはどうか?策としては過不足ない。しかし「見破られない」という大原則がある。見破られればそのような大振りは容易くいなされ、そのまま斬って捨てられるだろう。作中でもトップクラスの剣客である武田赤音でさえも、伊烏義阿の居合いに後手からの対応は

単分子カッター(フルメタル・パニック!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リムゾンエッジイスラエル兵器工廠(IMI)製の単分子カッター。ダークエッジの改良型。爪のような形状は変わらずだが、ダークエッジに比べてかなり大振り。切断力の高さは言うに及ばず。劇中ではクルーゾーが操るM9〈ファルケ〉が使用。原作のアーバレストVSファルケではアーバレストの肩部コン

龍拳(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か、圧倒的に戦闘力差があった超一星龍をぶっ飛ばせるこの技強すぎる -- 名無しさん (2021-12-03 18:47:04) ↑けど、大振りすぎて無策で撃っても当たらないのはいい塩梅だと思う -- 名無しさん (2022-10-12 22:15:37)#comment*

BRAVE FENCER 武蔵伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で指定してください。1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。とても大事なことなので(ry●レイガンドらせんの塔で取得する大剣。大振りで連続攻撃はできないが、その分リーチと破壊力に優れる。かつて伝説の英雄武蔵が闇の魔人を封印するのに使用した伝説の剣であり、五輪の書と組

ザクウォーリア/ザクファントム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズを使ってみては如何だろうか?ブレイズはミサイル弾幕、スラッシュは高火力格闘、ガナーは長距離砲撃と使い勝手は良い。ただし、スラッシュは格闘が大振りでBR弾数が少なく、ガナーは武装切替が遅い。ブレイズは低耐久で火力不足(手数は多いが決定打に欠ける)。つまりどの機体にも独特の癖が存在

イズミ(クイーンズブレイドリベリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い経緯がある。とはいえ単身かつエロい格好でこれまで無事生き残ってきた辺り、美闘士としての資質は十分あるのかもしれない。事実、いざ戦闘になると大振りな野太刀を片手で操り、戦闘力自体は決して低くはないことが窺える。身分詐称の件からもわかるように、少々見栄っ張りなきらいがある。しかしそ

ネプトゥーンモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクター。決してイギリス出身の完璧超人ではない。【基本データ】世代究極体タイプ神人型属性ワクチン種必殺技・ボルテックスペネトレート思念を持つ大振りの槍『キングスバイト』を打ち出す。・ウェーブオブデプス巨大な津波を発生させて全てを飲み込む。得意技・ゲートオブアトランティス・テリブル

ソリダス・スネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デラルホールの屋根から落ち掛けるとエルード出来るのだが、このゲームはエルードからの立ち上がりに無敵時間があり、ソリダスはエルード状態の雷電に大振りな技を出す、というもの。つまり、エルードの無敵時間でソリダスの攻撃をかわして、こちらの攻撃を繰り出すだけで楽勝なのである。ただしミサイ

須藤雅史/仮面ライダーシザース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定上では2枚所持しており両手に装備できる。攻撃力は低いが、相手を挟んで動きを封じる戦法が取れるというメリットを持つ。が、大型の武器故に攻撃が大振りにならざるを得ないので須藤は懐に入り込まれた場合小回りの利くシザースバイザーで対応するという戦法を取っていたため両手に装備する事はなか

リュウレンジャー/"天火星"亮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してからはコックピットの中心に立ち操縦する。個人武器戟リュウレンジャーが振るうダイレンロッドの先端部に付くヤイバー(読んで字のごとく刃部)。大振りの青龍刀の形で、鉄の鎧も切り裂く。赤龍双龍剣せきりゅうそうりゅうけんダイレンロッドが変形しリュウレンジャーの個人武器となる中国風の諸刃

ジョジョの奇妙な冒険(格闘ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

承太郎よりもでかい為喰らい判定が大きく、ラッシュが利かないのも痛い。◆カーンお前も常時スt(ryダメージ単価は高いがコンボが続かず、全体的に大振りで隙が大きい。その割りに受けに回ると弱いという問題だらけのキャラクター。ダイヤはマライアよりマシ程度。●CPU専用キャラクター◆ンドゥ

太刀(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修練場で少し練習してみるのも良いだろう。因みにエンディングでも強制的に太刀を持たされる優遇っぷりである◆攻撃モーション踏み込み斬り(縦斬り)大振りに縦に下ろすので隙が出来やすく直線的だが威力もその分高くなり、踏み込み斬りの時に限りもう一度縦斬りを行える。打点が高いので尻尾切りに重

ライグ=ゲイオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーザーソード実体剣にレーザーブレードを兼ね備えた大型剣。命中率補正+40とかふざけんな。振り下ろすエフェクトが他のビームサーベルに比べて凄く大振り。関節可動範囲狭そうだしなあ。接近戦でのメイン武器、且つ唯一のP武器。移動後射程が1なのが唯一の良心か。大口径ビーム砲F&F完結編で搭

ウルトラマンノア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クザギ戦を見る限りは、非常にシンプルで、格闘戦でダメージを稼いでから間合いを空けて光線で止めを刺す、というもの。ただ、パンチやキックは非常に大振りで、歩き方も含めて全体的に悠然としており、正面蹴り(所謂ヤクザキック)等を使うことも含め、非常に力強い印象を与える。後続の作品では、ウ

オラクル六神将 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メートルを超え、その巨体に見合った大鎌を振り回して戦う。炎や風属性付与の技も扱い、近づくと獅子戦吼を連発してきてウザったい。大鎌による攻撃は大振りだが範囲が地味に広く、ちょっと離れたくらいじゃ避けきれない。フリーランとアビスAIの関係でそれほど強くないが、彼を相手にする時は多少距

砕け得ぬ闇(アンブレイカブル・ダーク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技がカットされているが、防御力は変わらずぶっちぎりのトップ。クロスレンジではかなりのリーチと攻撃力を誇るが動きは遅め。しかしFDBは高性能。大振りの隙は各種テクニックでカバーできることもあり、強キャラの部類に入る。◇使用する技エターナルセイバー左右から炎の剣をクロスする。攻撃範囲

斬月(BLEACH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じて自由に使えるようになった。しかし、白哉もその能力の高さに言及した後すぐに「鈍重極まる大技」と言っていたように、威力がある反面、基本的には大振りの斬撃で飛ばすので、よほど相手が一護より弱くなければ考えなしに打っても有効打になり得ず、よって不意を衝いたり、力勝負に持ち込んだりして

トーマ・アヴェニール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

踏み込んでから攻撃が出るので出掛かりを潰されたり、返されたりもしやすい。純粋な遠距離戦は不得手で一方でクロスレンジもアタックのリーチは長いが大振りである程度見切りやすい。 クロスレンジでは、相手の行動を読んで早めに攻撃を置いておくスタイルを極めておくと戦いやすい。 出典:魔法少女

ジュラキュール・ミホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大業物の一振り。ちなみに宗教描写の関係で海外版では鍔の長さが短くなっている(武器としてはこっちの方が妥当そうだが)。単純に刀として見ても相当大振りな刀だが、ミホークの常識の埒外の剣技により自身の腕のように扱い、数百メートル離れた氷山も一刀両断する異様な切れ味と射程を発揮する。ミホ