「壁役」を含むwiki一覧 - 1ページ

戦士タイプ(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステータスを持つ。 使用できる防具も「鎧」「兜」や「盾」と言った重装備が中心で、パーティーの物理攻撃を担当する。一方で防御力やHPも高いため壁役としての活躍も期待でき、生存力も高い。主人公は大抵この戦士タイプである事が多い反面、ヒロインが戦士タイプであることはあまり無い。ある意味

Plants vs. Zombies - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻め込まれた時に使うのが基本。まあ当然というべきかこのプラントに限らずボム系のプラントのクールタイムは35秒と長い。wall-nutナッツ。壁役。サン50。クールタイムは30秒。ナッツのイメージ通りの壁キャラで、プラントの最前列に設置し後ろの攻撃系のプラントやひまわりを守っていく

ドールズフロントライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Rで対処は可能だが、ステージによって性能がまちまちなことから指揮官に頭を抱えさせがち。逆に融合勢力で味方にした場合は非常に強力であり、1体で壁役と火力役の両方を兼ねることができる。真に恐ろしいのはこいつですら正規軍の兵器の劣化版でしかないということ。その意味は後半の戦役で嫌という

危機契約シーズン0 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

A ☆6 ホシグマ S3or2 ☆6 ニェン S2 ☆5 ウン S2 ☆4 クオーラS2 【壁役(左上)】 Aパターン攻略では 回復盾の支援を受けつつ 敵の火力を防ぐ最も重要な枠 上から優先で1人採用するが 基本

エルダー・テイル(ログ・ホライズン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

護戦士ガーディアン〉金属鎧や大型盾の装備、防御系特技による全12職中最大の防御力と、豊富な挑発系特技により敵を自身に引き付ける典型的な防御系壁役。反面、ダメージを与える能力は同系統の〈武士〉〈武闘家〉に比べても低い。〈武士サムライ〉盾が持てない分防御力は守護戦士に劣るが、敵の攻撃

源まもり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キルが変更され、ボルトアクスでヒットメイカーを再習得できるようになった。クラスチェンジ先はジェネラル&バーサーカー。イメージ通りジェネラルは壁役としてのスキルが、バーサーカーは攻撃役としてのスキルが強化される。素直に壁役として活躍させたいならジェネラルで問題ないが、メンバー唯一の

カプセルさーばんと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も基本的な三騎士さーばんとらしい。攻撃力は同コスト近距離さばより低めだが、長い槍で攻撃する為リーチが長くチクチク刺していける。セイバーなどの壁役と並べると援護が活きる。また素早さが高め。バーサーカー / コスト1000 / 近距離系理性を失った偉大なる狂戦士。重いコスト、最低クラ

重装砲兵(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意。フォートレスは砲撃の攻撃範囲が1.2倍になり、また防御が力大きく伸び、ブロック時に30%の確率で攻撃を無効化。更にブロック数が4に増え、壁役としての性能が向上する。武器は一言で言うとガンランス。ロマンあふれる武器である。なお、所属キャラの多くが白の帝国所属か元帝国所属である。

ブノワ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

供はイグニス。小心者のブノワ以上の怖がりである。(しかし、『覚醒』のシャンブレーと違い性能は優秀)■性能初期クラスはアーマーナイト。成長率は壁役に相応しくHP・技・守備・魔防が伸びやすく、逆に速度は碌に成長しない。力も伸びやすいのに加え、周囲の回避を下げる効果の専用スキル『強面』

メイジアーマー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化されている。ただし、ブロック中は物理攻撃を行うのは以前と同じ。スキル中はブロックしていても魔法攻撃になる。全体的に強化度が著しく、総じて壁役としても火力役としても非常に頼れる存在になっている。クラス一覧シルバー帝国魔鎧兵ルーテ比較的後になって実装された唯一のシルバーメイジアー

配布キャラ(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に上昇し、耐久と火力の補助を高水準で両立した対ボス戦で最高級のサポーターに化ける。クラスによる攻撃防御の有利不利が全くないため、汎用性の高い壁役として活躍できる。バーサーカー相手に不利でないというだけでも安定した硬さがある。それでいて育成にかかるコストも低い。2部や一部イベントで

バヌトゥ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身する仕様だが、その代わり竜石の使用回数がなく無限に使用可能。成長率はやはり爺のソレなので、使いすぎるのはよくない。Aナイト並の硬さを誇り、壁役として頼りになる。守備力の成長率が悪いドーガが壁役として怪しくなってくる時期でもあり頼った方も多いだろう。19章でチキ説得に必須なのでロ

ワード/ロット(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ヘタれてしまうケースも珍しくない。ウォーリアになると守備の高い弓兵という独自性を獲得し、自軍フェイズでは弓で攻撃、敵フェイズでは反撃しない壁役として使いやすくなる。同じ弓持ちでもワードが敵の攻撃を受けず力を活かすために弓を使うのとは対照的である。しかし前の章で加入するボールスは

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

モンスター訓練場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「鉄壁」で「ラッシュアタック!」を受け止め続ける作戦が有効。「鉄壁」担当にはロクにターンが回ってこなくなるが、残りの2名は自由に動けるので、壁役のHPを回復させつつ戦えば危なげなく勝てる。どうせなら壁役の武器には「(回避)カウンター」がセットされている七曜の武器を持つキャラに担当

クラリーネ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されさえしなければ被弾した自身を立て直すことが比較的容易なので、「追撃を受けにくい速さ+自己回復」という要素が噛み合い、低耐久にもかかわらず壁役として優秀という逆転現象が起こっている。自身の攻撃も対象の攻撃を落とす「フィアー」なのも生存率向上に一役買っている。非常に癖は強いが使い

アーチャー/スナイパー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃しなくとも適当に回避剣士突っ込ませて反撃で倒せばいいって?必殺率が高いソドマスバーサーカーやキル系武器を装備している敵に同じこと言えるの?壁役に接近されると反撃が出来ない点を利用して、足の遅いアーマーやソシアルが遠距離にいて援護が間に合わないなどの緊急時に。特効がなく「やっつけ

トリケラトプス(ゲーム) - ジュラシック・パーク Wiki

pgJurassic Park: The Game[]映画の冷遇さから一転、まさかの主要キャラクターとしてゲームに登場。 主人公らを苦しめる壁役として襲いかかってくる。当ゲームには「レディ・マーガレット」「バキタ」というゲームオリジナルの個体が登場し、その他彼女らの子供と思しきト

開発日誌“キャプテンのレベル50からの成長!” - ロード・オブ・ザ・リングスオンライン wiki

人間の指導者 (A Leader of Men)[]バフ、旗、従者、準壁役、DPS、そして回復。キャプテンというクラスはたくさんの強力なプレイスタイルの選択肢と、ソロ中には柔軟さを与え、フェローシップでは彼を貴重な存在にする、幅広い能力を持っています。キャプテンの50レベルからの

雪に覆われた山(過去) - AlisTemporis 攻略情報まとめWiki

略メモ★(自由編集エリア:攻略メモ) アイス・フェザーは物理+属性の二回攻撃(合計4回ダメージをもらう)。ザコ敵は固くはないが高ATKなので壁役1+後衛3体制が無難。 ボス戦は同様に壁役1+後衛3体制で壁役防御、後衛チーズ投げ、攻撃、攻撃等の分担で乗り切れる。 固定宝箱は爆弾の罠

クリス・ジェリコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュージシャンで、その両方の夢を叶えてしまった稀有な才能の持ち主。WWEスーパースターとしては最高峰に位置する一人ながら、積極的に有望な若手の壁役を買って出たりタイトル戦線で負け役を演じたり、大物ゲストが登場した際の憎まれ役となる等、実力派の腰抜けキャラのトップヒールとして君臨。シ

ペコリーヌ - プリンセスコネクト!Re:Dive 攻略Wiki

プ キャラ詳細 【前衛・物理】前衛にて、全力で仲間を護る、腹ペコ剣士。 高いHPに加えて、自分自身でもHP回復できるため、ギリギリまで味方の壁役を引き受ける。 使用感など(☆1~2まで) ゲーム開始時からいる初期メンバーの一人。いわゆるHPタンクと呼ばれる、敵からの攻撃を引き受け

ライン(ゼノブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ちについては、二人の共通の幼馴染という立ち位置ゆえか当人達以上に理解している節があり、ダンバンと共に見守っていくことを誓い合う一幕も。性能壁役。良くも悪くも、それ以上でもそれ以下でもない。オンラインRPGの戦闘を模したといわれるゼノブレの戦闘において、敵からのヘイトを一身に背負

サーリャ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さこそ低いものの、守備・魔防に優れ、攻撃もそれなりに高い。魔導師の重装は過去にハロウィンヘンリーも存在したが、守備が低くあくまで魔法を受ける壁役として活躍するあちらと違い、クリスマスサーリャは守備も高いので、物理・魔法を問わず、『近距離反撃』と『迎撃隊形』でキツイ反撃を見舞う優秀

タクティクスオウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があるが、この作品では肉壁防御寄りの性能。ナイトよりもHP、VIT、MENの成長に優れているほか、物理RESの面でも上回っており、味方を守る壁役としてはこちらの方が適任。ナイトに劣る点は、DEXとINTの成長位のもの。聖耐性も低めだが、闇耐性とトレードオフなのでほとんどマイナス面

ΖΖガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鉄華繚乱3弾より登場した。パラメータは低スピード・高HPの重量型配分のステータスの物が多く、ディフェンスバースト持ちパイロットと組み合わせて壁役として運用する事が多い。また派生機体として、胸にライオンが輝き、超剣ミノフスキー・トライバーストを必殺技とする「ガンダムトライゼータ」が

クウカ - プリンセスコネクト!Re:Dive 攻略Wiki

る暴走ドM娘。 ユニオンバーストにより、自身に魔法バリアを張り、敵の魔法攻撃を吸収してHPを回復する。 使用感など(☆1~2まで) 前衛で壁役を担当する。 壁役とは言ったものの、物理攻撃に対しては左程有効ではなく、対魔法攻撃においての壁役、と言い換えた方がいい。自身のスキルやE

★HVの初心者向け僚機カスタマイズ - 身内初心者用!!

トしていて、ミニロケットの残弾があれば、ミニロケットを必ず使用してくれるので、特殊武器はミニロケットが断然おすすめです。 僚機HVは自機の壁役として突っ込ませる使い方が多いので、装甲は重量が許す限り頑丈にしてあげるといいでしょう。

初心者ガイド - Dark and Darker日本語攻略wiki(DaD)

性能が高い クレリック △ ヒーラー枠、唯一の復活魔法リザレクションを持つ バフや回復で支援しつつ壁役をやる重装クレ 機動力で逃げつつ戦う軽装クレがある パークとスキルの選択画面上の「クラス」→「パークとスキル」か

ブレイブリーデフォルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んと育成してないと上位の魔法が使えないこともあって定番ジョブでありながら使い辛さが否めない。全体化を活かしたザコ戦向きか。ナイトかばうによる壁役や、高火力の両手持ちも相変わらず頼れるが、サポートアビリティの「両手盾」が特徴。物理攻撃が出来なくなってしまうが防御面が大幅に向上するた

石化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備するのも一苦労。それさえ留意して使い所を選べば絶大な効果を発揮だろう。難所になりやすいモブの群れに対しては特に効果が高く、マルチプレイで壁役になりたい人に向く。なおこの装備を入手するには終盤エリア「古竜の頂」に登場するNPC「ハベルの戦士」を倒さなくてはならない。名前の通り非

宇宙魔族(魔界戦記ディスガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

UPパネルに3×3でいるので更に虐殺されるはめになる「味方殺し」で経験値を稼ぐために乱獲されたりもするが、前述の通り圧倒的な防御力を持つため壁役には最適だし、弟子として作成すれば師匠の防御力も必然的に上がる。専用技も広範囲のものが多く、大半が星属性で相手を選ばないと純粋に戦力とし

仲間スライム(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値20、最大でも40程度までしか上がらない。その分耐性が敵として出てきたものと同じになったことにより様々な耐性を習得しSFC版より強化され、壁役としても機能するようになった。ぶちすけ臆病な性格のぶちスライム。SFC版では仲間にならなかったモンスターその1。グレイス城にて行われる儀

ベルフラウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

駆け回り、攻撃面では遠距離攻撃・火炎、補助には闘気と再生能力さらには全異常効果無効を備え実にいやらしい戦い方が出来る。ただしDFは低めなので壁役に使うのは止めておいた方が良いだろう。またスペシャルクラスになると銃と着物を装備できるようになり、攻撃ユニットとしてさらに期待がもてる。

ポポロクロイス物語(氷の魔王編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

症だったりと、泳げなかったりちどことなく間が抜けて弱点が多い作中一の萌えキャラ。魔法は一切使えないが、物理攻撃力や体力が高く物理アタッカーや壁役として極めて優秀。終盤覚えるがデメリットのせいで使えないソードフレイムやすてみのいちげきを除けば必殺技も気合ためやちょうはつ、ジャンプ斬

ソードアート・オンライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イツ》のメンバーで、種族はサラマンダー。主に前衛担当。テッチCV:こぶしのぶゆき《スリーピング・ナイツ》のメンバー。ノームの頑強さを活かして壁役を担当。ボス戦では踏み台にされた。タルケンCV:田丸篤志《スリーピング・ナイツ》のメンバーで種族はレプラコーンだが、鍛治は出来ない。ノリ

ドーベン・ウルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、EP7ではサイアム・ビストの護衛役であるガエル・チャンが搭乗する。メガラニカ内部に侵入してきたネオ・ジオングからバナージ・リンクスを守る壁役として戦いを挑むも、圧倒的な攻撃を前に四肢と頭部を破壊され行動不能に。トドメを刺されそうになるも、バナージの叫びに答えるかのように現れた

アグノム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0。「わるだくみ」で火力を補強しながら殴ってくる為捕獲に手間取ると全滅の可能性もある。マスターボールを使わないのであれば際は十分な耐久を持つ壁役や攻撃を半減しやすい鋼タイプの用意を推奨。ちなみに倒すと二度と現れないが、逃げるか全滅すると殿堂入り後に再び戦える(プラチナでは倒しても

ポポロクロイス物語(女神マイラ編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り込み現象で白騎士をパパと思い込んでいる。所謂ブサカワ系であり、本作のマスコット。ぶっちゃけ単なるお荷物メンバー。レベルの割に非常に硬いため壁役にはなるが、レベルを上げても特技を何も覚えない。実は3000年前の戦いでバルバランを封印した勇者たちのリーダーの生まれ変わり。そのため、

暗黒騎士団ロスローリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラウニィーや神聖ゼテギネア帝国大将軍ヒカシューがいるが関連は不明。固有必殺技は光属性の「ライアットバーン」。追加効果は「アンデッドの消滅」。壁役をアンデッドに任せておくと一発昇天させられるので気を付けよう。●マルティム・ノウマス「このオレとサシで戦おうなんざ、 10年早ぇんだよ!

マジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の中で、ほぼ無消費と言っていい遠距離技ギガントミサイルはかなり便利。全体的に味方が落ちやすい本作では珍しく、グレート共々難攻不落の要塞なので壁役や削り役にもピッタリ。ENのやりくりにさえ気を付ければ、大抵の敵は単機で殲滅できる。また、前作から格段にクオリティアップしたファイナルカ

はぐりん(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル上げるだけで早々に30とSFC版を超え最終的には300にまで到達する。敵としてのメタル系とはやや異なるが相応の鉄壁さを手に入れた。本来の壁役+道具等での補助役をこなせるようになったが、すでに後の作品に繋がるノーコスト特技や範囲武器での火力ゲーの片鱗を見せ始めていたDQ5ではこ

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を食らっても一撃で倒される代わりに、上限1体だがいくらでも呼び出せるという性質のため、亡霊戦士は基本的に一戦闘で倒されることを前提とした囮・壁役としての運用が主。他の壁役の前に置いたりして壁役が攻撃を受ける回数を一回減らす、遠距離魔法などを受けさせる、ボスチクの準備で武器を壊させ

No.39 希望皇ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

FNo.0 未来龍皇ホープホープドラグーンと合体した未来皇ホープ。破壊耐性が効果にも対応し、打点3000とモンスターに対する万能無効を備えた壁役。さらにフィールドのモンスターの効果を潰せばそいつのコントロールを得て味方にできる。仲間を増やしてプレイヤーを殺す⚫︎CX 冀望皇バリア

伊邪那岐大神(ペルソナ4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2014-07-02 22:32:55) Qだとヒートライザを覚えるのと平坦な能力値・穴のほぼ無い耐性の関係上、最終的には補助+壁役に落ち着くか。完二・チエちゃん・順平辺りのアタッカー性能が(というか固有スキルが)抜きん出てるとも言えるが -- 名無しさん (20

インパルスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。火力面では他の主役機と比べると力不足だが、VPS装甲持ちなので意外に硬く、ルナマリアが「鉄壁」などを覚えることもあり、リアル系の機体ながら壁役の適性がある。『第3次Z』ではユニットとしては参戦せず、デスティニーの武装「ザフトレッド・コンビネーション」で召喚されるだけの出演。「I

砂パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

止める運用もあり。ある意味砂パの守り神。ドータクン鉄壁の鐘。タイプと耐性のおかげで弱点が少なく安定感抜群。長期戦で頼りになる。ステロ撒いたり壁役にどうぞ。プテラ数少ない超速アタッカー。ステロ撒きや「ちょうはつ」に使いやすい。ピクシータイプ上は砂嵐のダメージを受けるが特性「マジック

金田一少年の事件簿(テレビドラマ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人の願いを叶えるために一たちに協力するシーンはほぼ原作のまま残されていたが)。ちなみに、設定上は一たちと年の差が10歳あるが、役者の年齢は真壁役の佐野及び友代役の三浦と1歳しか違わなかった……(ついでに言えばこの年にデビューしたての新人でもあった)老け顔?いやいや、21歳~24歳

スワンナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リア後はリトルコートのテニス練習時に大量のスワンナ使いが集結する。レベルが高く、高い素早さと攻撃力から「ブレイブバード」を連発してくる。録な壁役がいなければ修羅は免れまい。■対戦でのスワンナギャラドス・マンタイン・ペリッパーに続く水/飛行の複合タイプを持ち、能力値は素早さに優れた